【働き方改革】幻冬舎・箕輪厚介「わざわざ満員電車乗って会社でメール返信っていらないから。俺は布団の中でスマホでやってる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:44:01.65 ID:y8xQ2vvq9

12月11日放送の「モンスターサミット」(日本テレビ)で、幻冬舎の編集者である箕輪厚介氏が働き方改革の在り方について言及した。「働き方改革で日本は良くなるか?」というテーマで

「働き方改革といって、画一的に残業を減らすことはピント外れな部分がある」

「意識的に、若いうちに寝袋で寝るぐらい働いてもいいし、自分の価値観として『家族が大切だな』と思ったら労働時間減らせばいい」

などと持論を展開。働くことは本来、お金を稼ぎ、社会に良い価値を提供するための手段であるとした上で、政府や会社が従業員の労働時間をコントロールするのでなく、従業員が自分で働き方を決めることがベストだと主張した。(文:石川祐介)

■メール返信は「みんなスマホでやらなきゃダメ。だって、無駄なことだもん」

さらに、箕輪氏は「みんなが仕事と言っていることは半分いらない」と一般的な働き方には無駄な点が多いと指摘する。

「わざわざ満員電車に乗ってストレス抱えて、会社着いて座ってパソコン起動してメール返信っていらないから。俺は毎回、布団の中でスマホでやってるよ」

と自身のスタイルを明かした上で、「みんなスマホでやらなきゃダメ。だって、無駄なことだもん」とバッサリ。意味のない拘束や会議、ルールのある会社には優秀な人材が入らなくなるため、企業側も必死になって”無駄”を省く改革に取り組む必要性を説いた。

若い世代の働き方については「今までみたいに入った会社でずっと安泰みたいなのはなくなる」という意見に同調。今後の働き方については「サラリーマンもアスリートや芸人と変わらなくなると思いますよ」と述べ、実力に応じて評価される時代が来ると予想した。

■週休三日制について「日本もどんどん、そうなっていくと思いますよ」

また、米・シリコンバレーの企業のように、普段は労働時間が長くても、家族のもとに帰りたい時には自分で「ノー」を言える環境がスタンダードになるべき、と力を込める。

「それで、結果が出なければクビでいいんですよ。サッカーで言うと、試合に関係ないところでめちゃくちゃ走ってる選手が『俺はこれだけ走ってるんだから評価してくれ』って言ってるのと同じ」

と例え話を持ち出し、「昔からの日本の教育が通用しなくなってきた」とまとめた。

中国の働き方改革と比較する中で「(週休三日制について)日本もどんどん、そうなっていくと思いますよ」という。箕輪氏によると、企業側は今後、社員を週休二日に見合った給料を出しながら働かせることが厳しくなっていき、週休三日で働かせる企業が増えてくるという。

さらに、これまで通りの給払えなくなる代わりに、副業を促す企業が増えると推測する。

「サラリーマンは思考停止になりやすいから、小さなキーホルダーで良いから、そういった物を売ってみて自分の力で稼ぐ意識を持っておいたほうが良い」

といい、「誰もが一人の商売人という意識を持ったほうがいい」とアドバイスを送った。

ネット上には「本当に会社に行く時間て無駄よね。毎日じゃなくても、ある程度リモートワークで対応出来ると思う」と箕輪氏の話に共感する声が相次いだ。

ほかにも「働き方改革って、うちの会社だと本部とかデスクワークの人は進んでるけど、店舗で働く私たちは、未だに残業減らない」といった現行の働き方改革に対する不満も見られた。

転換点を迎えてはいるが、政府や会社に期待しすぎず、自分で考えて道を切り開かなければいけない時代になっていくのだろう。

2019.12.12
https://news.careerconnection.jp/?p=83997
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:45:02.20 ID:DCtLFMTw0
エッッッッッ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:45:56.63 ID:NGuRjE9j0
ネットの社畜「そうだそうだー」
会社での社畜「今のやり方でいいっす」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:47:32.70 ID:7NXmeQTn0
布団の中まで仕事を持ち込みたくない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:48:34.78 ID:VoHW6s2u0
>>4
その代わりに「これって何の意味があるんだろう」が削れるけどどうする?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:48:37.97 ID:c9wBb9eq0
利用客減でJRを国が救済する位で丁度いい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:48:51.51 ID:gLqFTsFt0
前に居た会社

「来月から正社員にします」
「やったぜ」
「正社員なのでボーナスも出ます」
「やったぜ」
「ボーナスの分、給料が減ります」
「4ね、市ねでも氏ねでもなく4ね」

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 01:03:15.41 ID:3RG4XvGo0
>>6
まさに今だわ
先月肺炎で倒れた奴は序の口だな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:49:04.81 ID:zQjrv1Ny0
エ口動画見てしまうからだろ
会社だと監視されてるからできないし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:13:11.93 ID:HPoeOeuj0
>>7
エ口動画は見るより探してる時が楽しい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:12:54.53 ID:RIFmE81a0
>>29
それすごくわかるw
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 02:55:04.04 ID:aqelF92m0
>>43
俺も分かるけど、だからこそなおのこと自宅じゃ仕事にならんだろとw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:49:15.14 ID:4/f2pw5X0
日本人は、できない言い訳、やらない言い訳だけは一流だからな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:54:25.10 ID:7NXmeQTn0
>>8
仕事やった感だけの奴もいるよ
箕輪って奴もそれ臭いんだけどw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:51:26.27 ID:8J4E27ca0
俺は案件は何でもプログラミングで処理するから
スマホだけ、という訳にもいかない

でもこんなのは自宅で寝っ転がりながらでも出来る
ホームオフィス推奨とかしてほしいよマジで

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:51:28.58 ID:Fx5OY4vT0
来客対応しない事務員なんだがスーツやめたい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:51:48.10 ID:38ms1v1c0
電車乗るから電鉄会社が都市開発できんだよ マヌケめ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:52:11.10 ID:Uq6nyxS60
家でもメールを見てろと?
形の変わっただけで社畜では?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:52:43.14 ID:38ms1v1c0
わけわからんヘボ社長ばかりだな
最近は
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:53:54.30 ID:lonbT0160
誰?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:54:23.30 ID:5XiPfjah0
過去の資料を引っ張り出さなくていいような簡単な連絡なら
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:55:48.28 ID:Zcn/OJk10
>>1
メール交換手
在宅勤務可
来たメールを転送するだけの簡単なお仕事です。
ぼやっとした指示のようなことを書き加えることで管理職気分も味わえます。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:56:50.28 ID:mcQc6UyO0
U ・ω・) 日本人社員みんなで朝鮮人社員を追い出すのが一番経済効果のある働き方改革。

あなたは「あのカス係長もあのクズ役員も朝鮮人だったのか……道理で……」と頷く事だろう。

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:57:38.64 ID:KlCXYHQn0
サッカーの例えワロタ
意味不明すぎるなこいつ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:58:11.67 ID:/rqTYXVA0
幻冬社の肩書きを外して裸で勝負してみろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:58:37.26 ID:gp3sh8V90
ホワイトカラーがそんな会社だとブルーカラーがいなくなると思うんだ、今の日本だと
今ですら逃げられてるのに
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:01:59.95 ID:ErtbZpk20
>>21
まだホワイトとかブルーとか言ってるのかよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 22:59:51.62 ID:zZTFLCZ30
出版社の編集なんてもともと誰も定時出社なんかしてないだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:00:36.25 ID:13oXav+j0
誰だかしらんが頭悪いな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:00:53.95 ID:0kd0eie/0
今どきメールって、、、
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:24:53.52 ID:ZlBNoc/e0
>>24
馬鹿そう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:02:37.68 ID:ag9O7X2y0
こいつの顔は気持ち悪い。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:07:04.96 ID:3whfv/Kf0
資料や契約書見なきゃ返信できねーよ。
つーか仕事を布団の中まで持ち込むアホが働き方改革を語るオモシロさw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:52:16.91 ID:cZ6OTzjf0
>>26
資料ならPDFかなんかで管理すればいいしそもそも会社に行く時間を省くための提言だろ?
読解力0だなチンパンジーかよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:10:57.55 ID:8mOAYMPR0
俺は意地でも家に仕事は持ち帰らない
家でメール見て欲しいならその分給料もっと出せ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:11:15.09 ID:L80q+zpv0
ケンモメンかよwww
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:13:29.93 ID:dvEZcqjF0
俺は満員電車も仕事を家に持ち込むのも嫌だったので
地方の会社に移って徒歩圏内に住んでる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:23:10.52 ID:XOH1jP2x0
「それで、結果が出なければクビでいいんですよ。サッカーで言うと、試合に関係ないところでめちゃくちゃ走ってる選手が『俺はこれだけ走ってるんだから評価してくれ』って言ってるのと同じ」

ケイスケホンダのことディスってて笑った

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:24:54.21 ID:P/WXKepj0
ほんとこれ。会社行ってパソコンの前に座るなら、家のパソコンでえーやんけと。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:29:43.89 ID:td4NjXIM0
>政府や会社に期待しすぎず

確かにそう、期待できない
だからそのくせ増税されるのには反対すべき
現状を維持、すらできず浸水速度を遅らせるための
税金なんてまさに無駄

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:35:59.02 ID:Ben5FNY80
その割にはここ人の回転早いんだよな
応接はヤクザの事務所みたいだし
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:54:40.58 ID:7xk199Q/0
IT系の職種はリモートワークが普通になってきてるけどな。全体からみれば1%くらいなんだろうな。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 06:03:12.39 ID:SAee5i6G0
>>38
物理的にリモワが無理な職種もあるだろうしなぁ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/12(木) 23:57:13.06 ID:h69/Nqh00
世の中の大半を占める無能が生きづらい世の中になるな
4ねってことかな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:01:21.96 ID:Il2QVYk80
>>1
>「(週休三日制について)日本もどんどん、そうなっていくと思いますよ」

コンビニも週休3日、水道が漏れてもガスが漏れても週休3日、台風で屋根が吹き飛んでも屋根の修理は週休3日、
サーバが落ちても週休3日、が覚悟の上ならいいんじゃないかな。

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:04:05.09 ID:CIECu/PF0
>>40
お前の周りは個人商店しかないのか?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:22:00.32 ID:Il2QVYk80
>>42
実務に携わる最終下請は個人か零細だぞ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:33:23.74 ID:1AbTtYMk0

>>45
実際そうだよねーー
表向きは週休3日、得意先なら休み無しで行くもんね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:16:06.53 ID:sPzUdLdU0
どうでもいいんだが、幻冬舎そのものが(ry
講談社や岩波の社長がそんなこと言わねえだろ
それ考えただけでも、>>1みたいに言うことそのものがどういうことかよく分かる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:26:33.57 ID:lS6Sa2e50
ふーん
打ち合わせの好きな編集者多いけどな
ここの会社も
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 00:43:02.93 ID:P7zAVsB30
すでに副業認めてきてるないずれコイツの言うように週休三日制になって成功報酬とか日給制とかになっていくかもね
みんなが望んでるんだもん過去のいい制度よりアメリカ型を
何で日本人はマスコミに乗せられるかね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 01:11:05.72 ID:sPzUdLdU0
曲学阿世 で編集やって、そんなバイアスのかかった本を出版していますと自ら言っているようなもの
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 01:14:06.35 ID:ZPQgfEWr0
リモートでやってます~
とか行って出社しない奴は実際に仕事全然してないからな。100%さぼってる。
監視されてる会社でいつも居眠りしてる奴が、監視されてない自宅で必死にやるわけないじゃん。
都合のいいこと言ってる給料泥棒だろ。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 01:18:06.05 ID:T8HuM8IV0
>>1
てか、布団に入ってスマホで出来てしまうような簡単な仕事しています、って事だろ。
アホ臭いξ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 01:19:07.92 ID:sPzUdLdU0
副業どうこうというのも、その企業で社員に回す給料が、そもそも外国人株主やタックスヘイブンに向かっていて
かつての生活水準を維持できないから、副業といって更に労働を強要させるようなもの

言い分がめちゃくちゃで、本当に頭のおかしい世界になっているということ
それが、スマホでどうこうとかで見合った給与がとか、マジで自己啓発のクソ本を出す出版社と同類ですと
自分で言ってるようなものだろ

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 02:59:01.06 ID:KyYWIO1F0
クソノミクソいい加減にせいよ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 03:02:24.65 ID:VM74XN480
働き方改革は残業代が出ない家でやる仕事なのであった
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 03:17:34.13 ID:9hmtSDxH0
そんな鼻くそほじっててもできるような仕事は無駄飯ぐらいの編集者ぐらいじゃね?
スマホで実務なんて拷問以外の何ものでもない
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 03:40:57.18 ID:I9zp/2EA0
家で仕事するって難しいわ、誘惑が多すぎて
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 03:44:05.68 ID:Vx58TLDm0
意識高い系
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 03:48:17.56 ID:Fu3fmRqA0
家で持ち越すとオンオフが出来なくなる。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 06:16:06.54 ID:fbvBH1HG0
>>61
そう、それ。年中無休のようになって気が休まらない。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 03:50:10.47 ID:qod0AODs0
馬鹿が無理して例えるなよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 03:56:04.35 ID:yh7KA/rY0
まあこいつの考えを幻冬舎全員が実践したところで
事態は改善するどころか改悪になるだけだな、ってのは判る。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 04:07:58.30 ID:fbvBH1HG0
一生寝たきりでいろw
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 04:52:53.41 ID:ezvZGZBj0
スマホ云々はともかく週休3日はぜひ実現してほしい
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 06:25:16.19 ID:19rupVjk0
こういう議論で見落とされがちなのは、会社はお金を稼ぐと同時に
価値観を共有して自分のアイデンティティの一部とする場でもある、ということ。
規則や慣習がその職場独特のスタイルとして一種の社風になっていることは
同調圧力であると同時に余計な事を考えなくて良い
心地よい思考停止ゾーンでもある。

ただ最近の個人主義の先のさらなる価値観の多様化による超個別主義により
そういう部分の共有が難しくなっている。
これから先は働き方が自由になると同時に職場環境が
無機質、機械的、規則第一、成果主義になって行くかもしれない。

これから先は個が自立して、今までのように集団の持つ機能に依存するのではなく
「個」として社会と対峙しなくてはいけなくなる。
無自覚だと何かとわりを食う時代になる。

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 06:26:44.39 ID:vm5N1WLQ0
物書きは気楽で良いよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました