- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:16:47.31 ID:u9dBf7e89
コンビニ大手3社の一角を占めるファミリーマート(ファミマ)が社員に対して希望退職を募る。対象となるのは原則40歳以上で、2020年2月までに全社員の約1割に相当する約800人の応募者を集める。
足元の業績は決して悪くはないのにリストラに踏み切るのは、コンビニ加盟店とのフランチャイズ契約の見直しによって、コンビニ本部の経営が厳しくなっていくと見込んでいるからだ。2019年2月に大阪府東大阪市のセブン-イレブン加盟店が強行した深夜休業がきっかけとなり、コンビニ業界が激震に見舞われている。
■半数近い約7000店が時短営業を「検討したい」と回答
「コンビニは飽和状態にある」。2019年11月14日に開いた記者会見でファミマの澤田貴司社長は、曲がり角を迎えているコンビニ業界の現状を言い表した。記者会見ではフランチャイズ契約の見直しにも触れ、20年3月以降は24時間営業からの短縮について、加盟店が希望する場合は本部と事前に協議をした上で、加盟店の判断によって決定する方式に改める。店を閉める時間は23時から朝7時までの間で決め、営業を短縮する曜日も加盟店が「毎日」か「日曜日のみ」から選ぶ。
ファミマの店舗は全国に約1万6000店ある。2019年6月から一部地域で営業時間短縮の実験を始め、10月からは全国約620店に実験店舗を拡大して、利用者の利便性や適切な店舗運営方法について模索していた。今(19)年に実施した加盟店へのアンケートでは、半数近い約7000店が時短営業を「検討したい」と回答しており、ファミマの時短営業店舗が今後広がっていく可能性が高い。
ファミマの新しいフランチャイズ契約では、加盟店の時短営業について本部の同意を必要としておらず、「本部との合意」を加盟店に要求する最大手のセブン-イレブンよりも踏み込み、加盟店側に配慮した内容だ。セブンでは2019年11月から一部店舗で時短営業を本格的に始めており、3位のローソンは以前から加盟店に時短営業を認めている。
■「働き方改革」との関係
こうした時短を認める動きは、コンビニの代名詞となった「24時間営業」が曲がり角を迎えているからだ。アルバイト従業員の時給は全国的に上昇している。その半面、経済産業省がコンビニ加盟店主に実施したアンケートでは、「休みが週1日以下」と回答した店主が85%を占め、店主の家族が店頭に立つ時間も長くなっている。こうした実態にしびれを切らしたのが東大阪市のセブンの店主だった。「働き方改革」と逆行するコンビニ業界の実態に社会的な関心も高まり、経済産業省も専門家を集めた「新たなコンビニのあり方検討会」を設置。加盟店主や従業員、利用者、そしてコンビニ本部の経営トップにヒアリングを実施している。
大手3社の中でもファミマは同業を買収して規模を拡大してきた側面がある。2009年に「am/pm」を展開するエーエム・ピーエム・ジャパンを買収して、2016月には「サークルK」「サンクス」を展開するユニーグループ・ホールディングスと経営統合。それぞれのブランドの店舗を「ファミリーマート」に転換して規模を拡大した結果、セブンに次ぐ国内2位に浮上した。経営統合する度にコンビニ本部の人員も増えてきた模様だ。コンビニの24時間営業が曲がり角に差しかかり、フランチャイズ契約を加盟店側に配慮した内容に見直すタイミングで本部のリストラに踏み切り、激しい競争が続く小売業界で勝ち抜きを目指す。
2019/11/24 21:00
https://www.j-cast.com/2019/11/24373333.html?p=all
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:20:21.87 ID:8y+ZEUcP0
- ローソンて3位なんか
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:20:30.45 ID:kfzspFSN0
- ファミマは韓国汚染しすぎ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:20:31.89 ID:sq9eh0l40
- 別にいいと思うよ
必要な場所だけやってりゃいい - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:21:28.19 ID:BajWQ48z0
- 信念がないんだろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:21:30.01 ID:zpRm2TV60
- 本部「空いた時間はオーナー研修会だな」
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:22:01.98 ID:jfT2dUUS0
- 売上減って利益は上がった
金が回ってないから経済全体としてはマイナスなんだけどこれが是とされるのが今の世の中
そりゃ景気も良くならないしデフレ続くわ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:23:35.81 ID:eh3gDMJF0
- バイト不足の世の中
夜間の仕事なくなれば、
他の職種の人員確保出来るようになるし
いいんじゃない? - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:28:38.48 ID:LwWfCF020
- 24時間終わると昼間の客も減るし、他店の客数も減って堕ちる一方だぞ
とことん行くとこまで逝くしかないのに馬鹿だなぁ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:16:53.38 ID:kgC6Yc1h0
- >>9
まだ、こんなこと言ってる奴って
本部の回し者だよな
全部が24時間やめればいいだけ
昔に戻るだけだよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:29:06.28 ID:qpugI47x0
- 外人を増やす
社員を首切り
そうやって経営陣は年俸一億円ゲット自民党の悪政のしわざな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:30:40.32 ID:W29qV8Y40
- ファミマの株価連動債権(年利5.3%)募集してたけど買った奴はアホみるじゃないの。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:32:41.57 ID:BajWQ48z0
- 昔のファミマはよかたよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:33:59.62 ID:ZGCsORxs0
- >>12
ウッチャンナンチャンがバイトしてた頃か? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:50:39.62 ID:OmJWLUmC0
- >>13
ウッチャンナンチャンって何? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:09:44.87 ID:ZGCsORxs0
- >>38
コンビニエンス物語をご存じない? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:35:07.22 ID:fZECSbqU0
- コンビニが24時間営業を止めたら、ドンキホーテがチャンスを手にするかもな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:37:05.98 ID:VZHuZ8ck0
- 外人使っても確保し難いのか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:38:44.70 ID:zwsrVAaO0
- 深夜なんか強盗に入られるだけだしな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:40:08.01 ID:DZO4L+m/0
- 夜9時には就寝する俺には無縁の場所、それがファミマ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:40:46.86 ID:TbCynb4Q0
- 夜勤の行きかえりは時間的にコンビニしか開いてないからほぼ毎日寄る
これができなくなると生命線断たれるようなもんだ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:04:17.57 ID:nyKGlha+0
- >>18
前もって買えばええやん。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:22:18.01 ID:FVfsbxJR0
- >>18
働き方変えたら - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:30:53.05 ID:CajDBzK50
- >>18
夜勤をやめればいいんだよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:41:12.14 ID:FYeyjAUt0
- 24時間営業辞めて得するのはオーナーだけ
一番困るのは深夜帯のバイトという現実 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:02:14.64 ID:1ACdx0l10
- >>19
深夜バイトが24時間コンビニのオーナーになれば良いんだ
直営店の深夜バイト兼雇われ店長とか - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:42:49.82 ID:9eGcdgCs0
- これも少子化の弊害だな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:59:43.20 ID:1ACdx0l10
- コンビニで一番の問題はオーナーが集まらないんだよww 本当に無いらしい、、おかげでセブンなんて30年契約で縛ろうとしてるらしい
不景気で行くところが無い人が沢山居たからオーナーの成りても居たが
景気が良くなってオーナーが出来る程度の人材なら正社員の口があるからオーナーにはなら無い
不景気な時は優秀なバイトが安く集まったが、、今はねw
その分オーナーへの負担が増えて契約更新に乗らなくなってきたんだ
コンビニも宅配便も 不景気な時の奴隷の存在を元にしたビジネスモデルだからな取り敢えず7-11へ戻して扱う商品を整理して 身軽な店舗にすれば少しは改善するかな
# 弁当 惣菜等を辞める、、、カップ麺とパンで我慢や
# カウンターフーズも辞める、、夏からオデンは無いやろ コピーも手間ばかりだ 焼鳥も唐揚げも好きなバイトが居ないと無理なんよ
# 宅配便 バイク保険 新聞雑誌等も辞める、、オペレーションが面倒すぎるんや - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:51:27.54 ID:gYowTd5w0
- >>21
オーナーだまして儲けるビジネスモデルになってたからな(笑)
もう完全に詰んでる
近い将来コンビニそのものがなくなると思う - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:00:10.30 ID:E/0WkJDP0
- 株価はどっちに動いた?
が全てでしょうね。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:00:56.06 ID:md4k1G6h0
- 株なんて実態と関係ないから
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:14:53.60 ID:KRvsO1ln0
- ファミマは自社製品を店頭で売るしかないし
そりゃあコストもかかるだろう - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:16:15.71 ID:i5bhtXwY0
- 氷河期奴隷に食わせてもらってたんだよ
クソコンビニ経営者にも本部にも自覚させろ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:20:15.62 ID:/IAQirDX0
- オーナーの負担てw
俺が前働いてた店は店内が忙しくても応援にもこずに
店の裏で店長と二人で競馬中継見て爆笑してたわw - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:20:39.65 ID:Wx9owMaR0
- 次は近所で日にちをずらした上で週1で定休日を作る
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:24:12.79 ID:lWAdx2Wy0
- >ファミリーマート(ファミマ)が社員に対して希望退職を募る。
>対象となるのは原則40歳以上で、2020年2月までに全社員の約1割に相当する約800人の応募者を集める。この人らのうち、コンビニを始める人はどれぐらいいるんだろ?
聞いてみたい
「セブンイレブンをやりたい」という人もいるのかな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:25:17.71 ID:O/lnxEcW0
- サンクス、サークルK、ampmとダブってる分を理由をつけて減らすだけでは?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:25:54.24 ID:PfWe/TL30
- 24時間は夜勤帰りの時は便利だったけど今は必要ないかな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:35:42.60 ID:o4fgVyV+0
- 田舎のコンビニは夜間営業必要ないわな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:45:00.89 ID:MOdE6pNb0
- 業務縮小されたら人員削減されるわなアホでも分かる
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:47:40.30 ID:vv+gBFwc0
- 実習生とかどうなるんだろう
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:48:09.94 ID:Zk5a9aGF0
- 深夜営業できないくらいで何でこうなる?
おかしんdなろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:48:18.42 ID:2ZMVPvKv0
- 深夜コンビニ、トラックだらけ
コーヒー100円で、朝まで駐車して寝てるだけ売上、電気代も稼げてない
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:53:46.45 ID:FaIUAGqE0
- 無人コンビニの全国展開はまだなの?
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:55:06.78 ID:RzZuqvXC0
- 露骨なブラックなことができなくなったし
ビジネスモデルが崩壊してんだろうな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:16:51.73 ID:toUgYsvm0
- セブンイレブンが異常なんだよ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:20:00.71 ID:PfWe/TL30
- しかしまあ加入者から搾取するビジネスモデルがよくも今まで続いたもんだと思うわ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:28:29.56 ID:gklQAK+30
- AMPMとサークルKからきた社員はやめてくれってことだろうな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:28:59.76 ID:jwB+4aZK0
- 無人レジよろ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:34:39.72 ID:BlDYNkl8O
- >>1
何の事ぁねぇただのapやサンクス勢の首切りだろこんなの - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:48:33.20 ID:ao3xbEtE0
- 本来の姿に戻せば、
やとい店長やめて単に本社雇いの支店長が来るようにすればいい。
そもそも本来本社雇いの支店長がやること。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:49:16.55 ID:xfSx/2H80
- これからは宅配サービスの時代
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:50:48.58 ID:7XQ5TXig0
- 「旧タイプ社員カット」とかないよね
勝手に発注は、たしかよそのチェーンだし - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:51:42.15 ID:om72dQHG0
- 意味も何も、普通にサンクスサークルKポアじゃないの?
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:08:19.49 ID:bwWDirCZ0
- 雇われ店長を時給2,000円で雇ったら
店長不足なんてすぐに解決すると思うのだが - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:12:12.68 ID:ok0+Pds30
- ファミマ 、ローソンは無駄に買収したつけだろうけどセブンは自爆
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:23:14.37 ID:PXBOF1Gd0
- さすがファミマ
コンビニの中で1番先見の明があるな
ファミマは店員が外国人と元引きニートだらけになる事を見越して、もう必要最低限のオペレーション以外は廃止して接客とかどうでもいいスタンスに以降してるしな
未だにミステリーショッパー雇ったり、コーヒー店員が入れるのを基本としてる時代遅れローソンとは有能さが違うわ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:01:52.92 ID:xX3JVd3L0
- >>55
一番遅れてるぞファミマが - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:25:53.64 ID:VpM3WqTH0
- MBSの玉巻の親父はファミマの経営失敗で出世コースから外れたんだな
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:52:00.79 ID:ZWvZ2Jm/0
- 全てが下降線、さすが衰退国
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:57:10.32 ID:0hHzgd8V0
- >>1
コンビニ本部勤続●年と履歴に書いて、どんな下級職場が待っているのだろうなw
コンビニ本部には老害人材が余りいない想像しか出来ないのだが
老害社員が800人もいるのかな?
つうか今まで指導してたコンビニ現場に再就職でもするのか?w - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:57:58.01 ID:58LTWuyd0
- 今日はしつこいぐらいに焼き芋屋が走ってたわ
ひょとしてコンビニを夜閉めさせて車や屋台で芋やラーメンを出したりするのが目的じゃないかと思ってきたわ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:04:45.60 ID:xX3JVd3L0
- 店舗増やすことで
↓
本部の売り上げ維持
↓
店舗の利益は減
↓
店舗増やすことで
↓
以下繰り返し店舗は無闇にライバル店が増えまくりで
儲かってるのは本部だけ(笑) - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:04:56.39 ID:pOvJsqIe0
- 大学生とかならまだ可能性あるだろうけど、フリーターでコンビニ深夜に堕ちていった人は色々厳しいだろうなあ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:06:39.65 ID:O5Nu8O+B0
- 今までコンビニに入ってた強盗が直接家に押し入るんだね
昭和の時代に逆戻りだな - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:14:34.80 ID:kgC6Yc1h0
- 本部が、儲けるための理屈が崩壊しただけ
無限に出店すれば儲けは無限だと思ってたんだろうけど、
実際にはそんな単純な話ではないわな~
まず、深夜の労働力の奪い合いが、限界に達したわな~
過剰な出店で、自分とこで奪い合っているだけだものな~
だけど、未だにセブンイレブンだけは、認めんというブラックぶりだからなwww - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:18:16.40 ID:byhgUAKQO
- 倒れたら一番困るのはコンビニオーナーなんだがな
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:20:16.71 ID:4t3jLtB60
- おまえら銀行の役割知ってるか?
金融改革でその役目を捨ててギャンブラーになった
そして今はマイナス金利
経済に金を巡らせないように長年徹底的に努力してきた
そうやって日本経済は殺された
頭の悪い政治家が騙されたから - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:20:54.47 ID:J0xZBZ3z0
- 辛いなんてやる前からわかるだろ。24時間やめんなや
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:24:55.86 ID:ovun86ya0
- コンビニ飲み込むとしたらドラッグストアだと思っている。商品の品揃え、価格設定。足りないのは弁当とかなのだが。
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:26:53.59 ID:LkW9wliw0
- フランチャイズ奴隷商法でボロ儲けしてるのに経営が厳しいとかギャグかな?
【働き方改革】コンビニ「24時間」崩壊の序曲か…ファミマ「希望退職」が意味するもの

コメント