【働き方改革】「70歳まで雇用」を奨励する政府と「40~50代リストラ」を加速させる企業

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:25:22.34 ID:ZDEjjfgJ9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-00010000-jij-bus_all

 政府は、私たちに70歳まで働くように推奨している。

 2019年5月15日、政府は高年齢者雇用安定法改正案の骨格を発表した。20年の通常国会での成立を目指すという。

 改正の骨子は、現行65歳まで義務付けている雇用を70歳まで引き上げることを、各企業の努力目標とする。そのために、企業に継続雇用や他企業への再就職支援を求めるというのだ。

 この背景には、財政難による年金支給開始年齢の引き上げなどがあると思われるが、国民の側にも元気な高齢者が増え、働き続けたいという意欲が高まっていることも事実だ。

◆政府に面従腹背

 野村総合研究所グループのNRI社会情報システムによるシニア世代の就業意識調査によると、「55歳から59歳の正社員は69.6歳まで、パート・嘱託は70.0歳まで、60歳から64歳の正社員は70.3歳まで、パート・嘱託は69.8歳まで働きたい」と答えている。

 多くの人が70歳前後まで働きたいと希望しているのだ。ところが、企業の方はどうだろうか。

 年金財政の悪化のツケを企業に回されてはたまらない(?)とばかりに、政府の方針に対して面従腹背の様相を呈している。

 実質的には45歳定年制、否、40歳定年制かもしれない。そう考えざるを得ないほど、特に中高年正社員のリストラを加速しているのだ。

 ところで、8年も前のことだが、韓国に取材に行き、その際、リストラに関して衝撃を受けたことがある。

 韓国では「サオジョン」という言葉がはやっていた。これは45歳定年制の意味で使われていた。

 韓国企業の定年は60歳だが、45歳になると肩たたきが始まっていたのだ。ところが、韓国には関係会社への再就職あっせんなどがないらしく、多くの人がチキン店を開業していた。

 チキン店というのは、鶏の空揚げとビールを提供する店で、それを教えてくれた人によると「大した技術や資本が要らないために、多くの早期退職者が選択する」とのこと。私は、その話を聞き「過酷だな。でも、これはあすの日本の姿だ」と予想した。

◆表向きは活性化

 私の予想(懸念だが)通り、わが国でも「日本流サオジョン」が一般的になってきた。日本経済新聞(2019年12月8日)に「中高年社員、戦えますか」という特集記事が掲載された。その内容は次の通り。

 「2025年には労働力人口の約6割が45歳以上になる。バブル期の大量採用などで中高年社員の層は厚く、50歳を過ぎて管理職になれない人材がこれまで以上に出てきている」として、各企業は中高年社員のやる気を持たせるべく手を尽くしている。

 特集では、日清食品、ソニー、丸紅などの中高年社員活性化策が紹介されているが、記事からは前向きな感じは受けない。「ヒラ中高年」という言葉が使われているからだ。

 終身雇用、年功序列という、かつては称賛された日本型雇用の弊害で生み出された大量の「ヒラ中高年」の活性化が経済成長の大きなテーマとは! 悲しい。活性化とは表向きで、リストラしたいという本音がアリアリだ。

 そんなに日本型雇用は悪いのか。みんなで幸せを分かち合い、社内での勝ち負けをはっきりさせず、チームワークで勝利をつかむ。第一は雇用の「安心」ということだ。これがあるから、ある年齢になれば結婚し、子どもを生み育て、住宅ローンを組み、子どもの教育に投資をする。この「安心」を前提としたシステムが日本経済を支えてきたのは事実だ。

 それが駄目だといわれるようになったのは、やはり韓国と同じで、日本にもグローバル経済の津波が押し寄せたからだ。社員の採用もグローバル化し、IT化による省力化などによるポスト不足など、今までなかった問題が顕在化してきたからだ。

 今や、経団連会長もトヨタ自動車の社長も終身雇用は維持できないと言い放つ事態となった。

◆黒字でもリストラ

 政府は、70歳までの雇用を奨励するが、管理職にもなれない人材を長く社内にとどめておくほど企業にはゆとりがないのが実態だ。多くの企業で、今までは非常時の制度と考えられていた早期退職制度が常態化している。

 最近の記事を拾っただけでも、大手メガバンクはもとより、NEC、セブン&アイ・ホールディングス、富士通など経営が順調と考えられている企業のリストラ計画が目立つ。

※詳細はソースをご覧下さい

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:26:06.35 ID:DQcbxAxb0
100才まで雇用ももうすぐだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:54:11.95 ID:2qZucmLo0
>>2
定年制は廃止すべき
代わりに首切りも簡単に出来るようにすべき
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:23:09.55 ID:ndaUBtG10
>>2
平均寿命が120くらいになるなら当然なるけどね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:26:59.02 ID:wLHp6D0v0
死ぬまで働け
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:29:36.36 ID:EDxs62gQ0
安月給になれば、70まで働かざるを得ない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:30:03.23 ID:DKNZWwWL0
能力がなくても偉ぶってられる層だけ残り
甘やかして育てた素直な20代だけ残して
ひたすら実務だけやらされてた層はリストラ
はあ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:34:11.21 ID:+4PaTuXG0
>>5
その甘やかされた20代が良い評価をされてる訳がないんだが
平なのにリストラ食らう50代見てると昔はこうだったんだろなとつくづく思うよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:30:17.03 ID:2iiavnnX0
今の官僚とその操り人形の政治家じゃ日本は何も改善されないでしょ
なんせ日本で一番頭のいい人たちが自己保身に全能力を投入してるんだからさ
疑似民主主義、国民はただの国畜にすぎない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:33:28.69 ID:ZaK8ACM10
40 50代でリストラされて

能力分相応の仕事に つき直せってのが経団連側の
言い分

年金受給開始を後退させていたいってのが
政府側の言い分。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:48:17.49 ID:kPMLTM0e0
>>7
その通りだな
大企業に就職できたら能無しでも定年まで
いられるとなったら企業にとってマイナスだもんな
日本社会はかなり変わるだろう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:52:07.32 ID:brW8klvh0
>>22
中高年リストラは大企業だけの風習だよ。
元々中小企業はベースアップだの年齢給だのが存在しないから
年をとってもお荷物化しない。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:20:56.99 ID:UN6/s6XM0
>>7
YouTuberになって勝ち逃げすれば
いいじゃん
ヒカルは7億らしいぞw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:33:31.96 ID:q96gualT0
氷河期世代は就職もなかなかできず苦労したのに
ここでもリストラ対象にされるんか…
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:03:11.55 ID:6FF2coKb0
>>8
ほんとな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:33:42.32 ID:yc+O2YJq0
公務員だけが自分達で決めた世界一の高給と福利厚生を貪りながら
定年延長で笑いが止まらない

育休、定年延長、全て公務員優先!

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:49:38.41 ID:kPMLTM0e0
>>9
政治家に能力があれば、公務員リストラを公約して
当選できるんだろうが、能なしだから
公務員に逆らえないんだね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:34:19.06 ID:kYmCoD600
まじで韓国を馬鹿にしてたら日本が韓国になってた
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:34:48.54 ID:9d6scMoe0
公務員だけ定年から死ぬまで
年収百位で働かせて年金浮かさてくれ
退職金たんまり貰えるから十分だろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:36:16.29 ID:uN6Ye2Uw0
働き盛りが病院で待たされ
じじいとばばあが病院の待合室を朝一から占拠する
違和感。
昼のランチを孫と娘とばばあで囲み
婿の悪口三昧。
黙って働く訳がない。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:36:25.11 ID:sb8oHLtg0
中韓に雇用を奪われて税収や年金収入が減ったことが最大の原因。
企業が海外に工場を移転したことによるんだから、企業が責任を取るしかない。
だがね、さらにそうせざるをえない円高を容認した民主党政権が諸悪の根源だからな。

忘れるな!日本を貧乏にしたのは中華ポチのサヨク政党だ!!

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:36:37.87 ID:kSRGJ4pe0
でも60、70歳で雇ってもらえるのは
若いヤツに仕事を教えられる
数少ない優秀な年寄りだけだよね。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:39:04.66 ID:aSfGloE10
>>1
そりゃあ定年延長は公務員の都合だからだよ
公務員の定年を45歳にすればいいのさ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:40:52.97 ID:k9aQHyLk0
今の年金のシステムだと長生きしたら貰えるから
同世代の平均寿命まで生きてやっと年金貰えるってこった
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:45:28.99 ID:dEANj1fz0
60以上は今までがんばり、年金払ったから
悠々自適に引退させよ
企業の言い分
年金制度崩壊を認めよ公務員
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:46:49.46 ID:dEANj1fz0
公務員も多すぎだから45退職させよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:47:20.25 ID:DLuDxHAD0
働くか死ぬか 選べ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:47:49.96 ID:brW8klvh0
大半の企業は、これを口実に退職金制度を廃止したからな。
実質改悪でしかない。
60歳でまとまった額を貰って転職した方がマシ。
60~65歳の再雇用期間は嘱託で収入が1/2~1/3にダウンだしメリットなし。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:48:23.42 ID:8bTXujou0
50代60代の再雇用やめろ
年金と退職金で悠々自適だろ

あとバブルは早期退職で切れ
バカしかいねー

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:48:28.83 ID:y2XGzUnZ0
50~70を誰が雇うんだよ?
お?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:22:54.68 ID:UN6/s6XM0
>>24
農家、畜産、水産、林業、ペットボトルリサイクル工場
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:49:42.84 ID:DQULunIK0
本気で聞きたいんだけど自民党に投票したひとたちは後悔とかないんだよね?(・_・、)
ほんとに?(・_・、)
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:00:27.01 ID:76jMIIiF0
>>26
一度も自民に投票したことがないのでどうにもならん無力感ありますが何か。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:50:21.48 ID:brW8klvh0
ぶっちゃげ40歳定年制にして、まとまった退職金を貰えるようにした方が数段マシ。
41歳以降は幹部候補生だけ再雇用したらいい。
無能は無能らしい仕事を探すから。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:55:43.38 ID:uzzocvg50
>>27
幹部候補だけ雇ったとして
ソルジャーはどうすんの?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:58:31.09 ID:brW8klvh0
>>32
それは若手。
それが大企業のシステム。
足らざる手は派遣や子会社で。

中高年リストラの恐怖にさらされたくなかったら、最初から中小企業で働いてたらいいだけ。

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:18:47.83 ID:uzzocvg50
>>40
うちはメーカーだけど
入社5年くらいまでは使い物になるん
育った人材を放すほと企業は馬鹿じゃないわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:51:01.49 ID:sySef51f0
いま41歳で年収1200万の共働きで合計2000万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。自己責任てやつだろ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:55:41.62 ID:J0NESujB0
ガードマン大国を目指す政府
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:55:52.59 ID:xOLDbbnf0
白々しー(笑)
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:55:54.11 ID:+7p0p+G50
【年金財政の悪化のツケを企業に回されてはたまらない】
いやいや、お前ら企業側が氷河期を生み出したのがそもそもの原因やんけwwwww
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:56:29.20 ID:htqHX2m90
大企業はエリート大学からの採用で無駄なポストを創るから
本当は使えないエリートこそリストラすべきなんだよ
役員が一番働かなければならないのが海外企業
日本は偉くなると椅子にふんぞり返って新聞読んだりしている
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:56:37.55 ID:brW8klvh0
同一労働・同一賃金ならば
18歳の新入社員と38歳の20年目ベテランが同じ仕事してたら同額の給料出ないとおかしい。
中小企業は、その差が少ない。
大企業は同じ事をやっても倍額を貰ってるからお荷物扱いされる。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:57:04.43 ID:J0NESujB0
一人の土工に5人のガードマン
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:58:01.50 ID:cFFlwIdX0
40~50代でリストラとなると韓国並に出生率低下していくな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:58:08.32 ID:TPJR9KV00
働けクズ!って言われるのと、
クズは採用しません。って言われる
ダブルバインド(二重拘束)に日々晒されてる
俺たち引きこもりの気持ち少しはわかってもらえた?(´・ω・`)
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:00:01.75 ID:xOLDbbnf0
>>39
ごめん。全然分からん。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:58:38.84 ID:fDsicL7S0
企業トップの年寄りは勝ち逃げ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:58:41.85 ID:vfSUj9Hh0
一方、公務員は…
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:58:51.91 ID:edfEWEwl0
>>1
日本人は心底お人好しが多いから騙されやすい
70まで働きたいと答えてる連中が45歳リストラを計画してるわけか?
70まで働きたいと答えてる人たちはどんな働き方を期待してるのかなど
もうちと細かいとこまで調査しろ、ぼけ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:02:41.48 ID:brW8klvh0
申し訳ないが、今おこってる大企業の中高年リストラには全く同情しない。
下請けの中小企業や、派遣パートからしたら「ざまぁw」しかない。
格差社会とやらで勝ち組を気取ってたツケが回っただけ。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:10:11.47 ID:/InYpOuN0
>>46
下請け切って中国いってこのざまじゃね
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:03:15.62 ID:NVMkFdcN0
リストラされたら死ぬまで非正規や個人事業主として働け!

と、言うのが企業と政府の意見だな

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:05:53.99 ID:xOLDbbnf0
多分、だけど「甘い」と思うなあ。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:06:41.05 ID:brW8klvh0
何歳になろうと、勤続何年だろうと二等兵(平社員)は階級なりの給料。
給料UPしたければ上の階級に出世したらいい。
これが平等なんだよ。
大企業のベースアップや昇給なんてものが、自らの首を絞めただけ。
最初から薄給を受け入れてたら、企業側も末永く雇用してただろうよ。

現行の昇給システムならば、「同じ事をやらせるならば給料の安い若手を」になるのは当然。

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:08:28.80 ID:xOLDbbnf0
>>51
その点はハッキリ言ってどうでも良いですけど。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:11:26.56 ID:brW8klvh0
>>53
いや核心だろ?
70歳までメシの種を持ちたければ能力相応の賃金で働くこと。
高望みするから途中で切られるだけ。
企業も国もサンタクロースじゃない。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:08:16.96 ID:ikm165vl0
そもそもリストラできる会社って経営傾いてるわけでしょ?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:09:21.41 ID:ikm165vl0
黒字リストラは違法だから
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:11:34.57 ID:UN6/s6XM0
>>54
ヒント 介護部屋
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:15:16.14 ID:wkx+Snnk0
氷河期を切り捨てて団塊を守ってるだけなんだよな
30年たっても反省一つ無いんだな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:21:06.16 ID:gcG/5CAm0
笛ふけど踊らず
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:21:28.38 ID:H3kGKyOZ0
結論は一般的ではないが
政府のやってる事と
実際生じている事には齟齬があるという事だ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:21:58.26 ID:xOLDbbnf0
そして実際また、マルティン・グレゴール=デリンがほぼ不可能なこの仕事にほとんど成功していはいるものの、
本来それは語る必要のないものである。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:22:27.17 ID:pyQtsEOV0
思うに人口の多い40~50代が一斉に定年で退職したら
金銭的にも人員的にも大変になるからってことが
早期リストラや内部留保(首切り費用ね)を誘発しているんだね。
10年後は「退職倒産」が流行ワードになりそうね。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:22:47.18 ID:2Cm5O2ww0
ハッキリ言うが、50過ぎたら能力はおとろえる。
お前らビビりすぎてるから無茶言われてもはいって返事しかできないだろ?
それで奴隷根性身について、能力低下した声だけでかい能無しにも頭下げ続けてるんだよ。
そもそもできる人はできるように噛み砕くしできるように細分化スケジュール建てて指示するからな。
そんな人に頭下げるのは自発的になるが、無能上司に言われると面従腹背なわけだ。
年寄りの無能に盲目に仕えるのはやめとけ。
人生振り返った時に後悔しかねぇ。
そいつを数字で貶めて、飛ばす方法だってある。
ただくれぐれも、能力衰えたできる人>お前らだからそこは間違えるな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:23:26.95 ID:ztSnSLXx0
氷河期の奴ら情ないね。
革命おこせばいいのに。
真綿で首を締められて人生終るより、戦った方が逆転のチャンスあるのに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました