【働き方改革】「週休3日制」議論本格化へ 一部企業で試験導入、給与1~2割減

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:08:36.79 ID:EMewY2oW9

新型コロナウイルスの影響による労働環境の変化を受け、自民党は「選択的週休3日制」についての議論を本格化させる。
週休2日制を維持しつつ、希望する正社員に週休3日で働くことを認めるよう促すことなどが柱で、柔軟な働き方を広げる狙いがある。
今春にも菅首相への提言として取りまとめることを目指す。

 党の1億総活躍推進本部で今月中旬、猪口邦子本部長が、議論のたたき台となる試案を提示した。
試案では「選択的週休3日制」を「正社員として希望する者に週休3日を許可する」制度と定義。
「本人の意思に反して選択させてはならない」とし、民間企業での導入に向け「環境整備を提案する」と明記した。
公務員については、民間での導入状況を見極め検討する。

 提案理由として、コロナ禍でリモートワークの導入が進み、「柔軟な就労形態への対応力が社会に内在することがわかった」と指摘。
子育てや介護との両立をしやすくなることや、大学院で学ぶ機会が増える点などを利点に挙げた。促進策として、中小企業への奨励金も検討対象としている。

 週休3日制は、働き方改革や新型コロナ対策の一環として、一部企業で試験的に導入されている。給与は1、2割削減などの例があるという。

 今後、経済界や有識者らへのヒアリングを進め、課題を整理する。
自民党内には「働き方は、ほかに見直すべき点がある。週休3日は現実的でない」(ベテラン)といった慎重論もある。

◆「選択的週休3日制」に関する自民党1億総活躍推進本部長の試案のポイント
▽週休2日制を維持しつつ、希望する正社員は週休3日を選択可能に

▽新型コロナへの対応過程で、柔軟な就労形態への対応力があると判明

▽子育てや介護、学業と両立しやすい環境に

▽導入する中小企業への奨励金を検討

▽公務員は、民間企業の導入状況を見極め検討

https://news.yahoo.co.jp/articles/d42008728f9d23e46d19b41596e8fdbba181c141

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:09:05.81 ID:HZh9UDKh0
週休3日で給料1割減で済むなら大歓迎だ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:09:10.18 ID:6DylVqff0
人件費削りたいだけじゃん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:10:13.32 ID:DLVebjaK0
多様な働き方で給与削減
自民はもうあかんな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:10:57.87 ID:9AFqb5Zv0
サービス残業増
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:13:24.91 ID:LIEIDfIX0
なお副業は認めません!w
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:14:17.02 ID:0Rn+60O+0
民間企業が週休3日導入するのに政府の許認可いるんか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:17:55.87 ID:tsBY6LjK0
>>7
法律で選択できる規定を義務付けさせるんじゃないの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:14:40.18 ID:7mU9R3Nu0
※ただし仕事の量は変わりません
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:15:03.16 ID:tXYwCQ310
その日数なら、給料半額以下だろ、どう見ても  
1~2割とか、考えた役人はバカだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:17:43.74 ID:lHvGrgQH0
>>9
何でだよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:15:22.67 ID:6E+9Ym960
人件費削りたいのが本音
自己啓発の為に副業の時間を与えるとかも言ってるけど、その人等がそのパイを食えば余計に仕事に付けない人間が増えるだけ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:15:26.66 ID:nTHqH9Bu0
給料は減りますが仕事は減りません
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:18:03.99 ID:dE960YyQ0
>>11
今の俺の事やん
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:30:38.32 ID:bIEWzRjy0
>>11
これな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:15:48.23 ID:eQlbDlEM0
労働時間2割減で給料1割減なら普通にアリな人も多そうだな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:17:03.27 ID:i9WbSnDc0
社員が休むために派遣を入れようってなるのかな。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:17:12.24 ID:ev1qgKPV0
水曜日を隔週で交代で休みにすればいい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:17:24.89 ID:6KBB89EQ0
公務員は暇すぎるから成り立ちそう。
(業務の非効率化を推進しているので忙しいフリはしている)
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:17:42.88 ID:l7zk+ezt0
怠け者が増えるだけだろ。ただでさえ甘えたクズが多いのに週休3日とか休み過ぎ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:17:43.82 ID:gY5i4WCD0
仕事の総量は変わらないんだから逆に負担増えるだろばかか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:18:15.03 ID:6/40hnAk0
>>1
ワイ、アベノミクス以降の相場で配当金の手取額が150万を越えてきた
給料少なくていいから休み増えねぇかなとか思ってたんだよね。
ぶっちゃけこの制度はやく導入してほしいわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:18:40.43 ID:UtNuAvjr0
週休3日だと手取り16万だからバイトしないと生きていけません。
本末転倒
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:18:47.79 ID:8jGBu1IA0
休みの分出勤日の労働時間が増えるだけ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:19:04.26 ID:G01qWSCg0
>試案では「選択的週休3日制」を「正社員として希望する者に週休3日を許可する」制度と定義。
>「本人の意思に反して選択させてはならない」とし、民間企業での導入に向け「環境整備を提案する」と明記した。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:19:45.44 ID:eNnH0QP90
まずは今の老害経営者が引退しろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:19:46.36 ID:Fr08i+Ox0
うちは、社会インフラ関係の仕事だから、それすると、休出しないと駄目になるので、給与増えてウハウハだな。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:20:22.13 ID:LBeUc8s50
週休3日にしたいんじゃなくて賃金下げたいんだろ本音は
もう今の賃金払いきれないだけじゃん
正規非正規の次は週休で格差ができる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:20:36.78 ID:ubSFBlVb0
公務員が休みたいからなんだろコレ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:21:22.86 ID:KW+rkk2v0
バブル期には給料そのままで週休3日の企業があったね
(実際に休みがとれていたかどうかは知らんが)

30年遅れの議論をしているんだね

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:21:50.71 ID:5ISmnvzQ0
>中小企業への奨励金
奨励金出してまでわざわざ広めることなのか?意味が分からん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:22:09.11 ID:M7bHuVug0
週休三日とかw
ジャップはどれだけ怠け者なの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:22:10.04 ID:6/40hnAk0
俺の会社はもともと土日祝、有給夏休み年末年始100%取得なんだけど、これで更に休み増えたらマジで年間の半分は休みだわw

というかよくよく考えたら休み取れるから今の時点で実質的にほとんど週休3日みたいなもんか
これで更に増えるとかヤバすぎ

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:22:15.89 ID:Z4spqAqo0
一斉にやらなきゃ「週休3日勤務は仕事に支障がでるとの意見が多数」ってなるだろ!
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:22:21.88 ID:vYcEj9zS0
どうせ俺達には関係ないだろう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:22:25.27 ID:yNmI7sG50
売上が無いなかで休日増やして給料減らしていかないと企業は存続できないから
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:22:40.21 ID:unQvws7K0
いっそ週休四日制にして基本的に副業ありにするとか
好待遇になってく転職とか促進されそうやし
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:23:01.93 ID:aK9kvG1F0
>>1
ただ議員さんが休みたいだけだろ?
祝祭日を含めた3連休、4連休も許せない。
祝祭日関係なく働いている人のことを考えろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:24:04.41 ID:BX++lDrA0
副業で過労死。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:24:17.34 ID:xrH5omoI0
これ以上貧乏人増やしてどうすんだよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:24:38.70 ID:CpHyks5X0
うちの会社は休日は増えるけどノルマは変わらんだろうな
キチゲェだから
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:24:40.01 ID:T3VV8nps0
週3日
週4日
週5日
週6日

気が付けば自分が週一のアルバイトに

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:25:18.48 ID:cs3hu/yq0
逆に毎日来たい奴も認めればいい
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:25:41.65 ID:9hGXuX+Y0
給料8割減でいいので週休7日制にして
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:25:53.78 ID:RDt2BNSJ0
俺は月3日くらいしか仕事してないけど労働者の皆さんは大変だなあ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:26:05.26 ID:RFUjtky+0
>>1
解雇規制緩和には絶対に取り組まないんだな。
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:13:31.98 ID:GvAgQiVl0
>>57
というか絶対に取り組むだろうけどまだ様子見じゃないかな?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:26:42.51 ID:dhs6c8pE0
飲食観光、失業者がグングン伸びるだろうから、時間を減らして人数を増やす方向に進まないとヤバいよね。
うちは通勤手当の半額をテレワーク手当として支給して、浮いた分で取引先の複数の飲食店から従業員数名ずつ受け入れたよ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:27:20.13 ID:eH6Jdn/I0
サラリーマンなんてつまらない存在よ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:27:42.07 ID:JZqyaUut0
1~2割は大きいだろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:29:33.38 ID:nTHqH9Bu0
ノルマがある、〆切がある人は仕事量減りませんよ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:30:31.13 ID:fDD601iv0
労働者の可処分時間を増やす必要は絶対にある。
可処分時間がないのに景気が良くなる訳がない。
ただ、労基法を死文化させてるような似非法治国家にどこまでやれるか疑問。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:30:50.14 ID:UeX2l4NE0
貧困になるんじゃないかこれ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:32:15.76 ID:oSrCNbJM0
3連休よりは、
土日と水曜日に休みにしてもらえると、ありがてえなあw
まあ実際はジョブローテーションさせるように色々と仕組み変えないと業務回らないと思うんだけどね。

あと休みの日に普通に副業する人も増えるだろうから、申請すればOKなど副業の許可もセットになるとおもってる。
最も副業を禁止する社則すら意味ないと思うけどね。

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:32:22.55 ID:jmvM7vDx0
もうどんだけ働いても日本終わりなら働かない方がいいよね
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:32:37.50 ID:eE9jEFBf0
オランダあたりじゃ週休三日が定着してるもんね
それでも経済成長を続けているよ
日本の労働者もさらなる高みを目指そうよ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:00:20.39 ID:aN92agw30
>>79
オランダは特殊
日本人のイメージする上下関係が存在しない。
上下それぞれが年齢によって歪み合うことが無い。責任感が地位ではなく個人の配置ポスト単位。

どうやっても日本と違って効率がいい

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:33:27.12 ID:jyX9kwdg0
仕事がない会社は週休6日でもいいだろう そんなの勝手にやれば良い
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:34:01.80 ID:hRjSf0RM0
>>1
恐らく公務員からだろうけど、週休3日が実現できるって事はそれだけお金が余ってると言うこと。
その程度の仕事しかしてないと言うこと。
やはり公務員の給与は削減の余地がかなりある。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:34:16.14 ID:ZoorUHCn0
副業が増えるだけだろ
企業はそっちも許可しろよ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:34:26.42 ID:g4eiyald0
1割減で済むわけないじゃん。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:34:28.45 ID:1x+zSI7V0
4勤2休くらいでいいだろ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:35:05.85 ID:KAaXorYu0
人増やすなりして仕事量減らしてくれないと意味がない、休日出勤が増えるよってことか?
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:52:25.39 ID:Z7fHGNJO0
>>86
残業規制があるからそれも難しいだろう
休日出勤は残業扱いになるからな
会社としては稼働日数は変えず 作業者側でローテーション組むしかないな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:35:10.68 ID:jyX9kwdg0
今どき勤務形態を全業種全会社全国一律になんて考えるのがバカ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:37:01.92 ID:RlxQaJDB0
毎日が
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:39:27.20 ID:UHHYdhPv0
これやりたい人だけできるようにしてくれよ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:40:15.42 ID:UPNiDjVC0
評価制度が曖昧で勤務日数を減らすと評価上がらないだろうから無理じゃねぇかと。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:42:34.36 ID:JfAQ6yzt0
やってるけど給与2割減はでかいぞ
あと祝日と被ると損する
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:45:59.05 ID:UPNiDjVC0
>>92
都内では暮らせなくなるのでは
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:44:25.44 ID:t1KZCoxa0
うちも入れてくれ
もう土日出勤は嫌じゃ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:44:52.12 ID:F1RGf+Nv0
つか公務員まで追随すんなよ?
てか平日休んでいいから土日どっちか開けとけよ
( ´・∀・`)
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:47:56.14 ID:/IxuIg8N0
>>94
給与は5%減で、とかやりそう
連中ひたすら働かないからな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:50:15.73 ID:pI8LaULc0
>>94
そういう利便性をガマンしないと。
消費者が24時間365日OPENを求めるからいけない。
むしろ利用したければ休める環境造りにシフトせねば。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:45:06.49 ID:BC1wkUBR0
副業認めるなら大賛成。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:45:20.02 ID:OtY/zvNQ0
派遣奴隷には選択肢ないんだが、どうすんの?
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:45:28.83 ID:QBmlKiPv0
休みが少ないと移民も捗らないしな
日本人は働きすぎだから生活レベルをすこし落としてでも休みを増やすべき
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:46:31.00 ID:ueCPpgvB0
子育てと週休3日は関係ないだろ。休みたいときに休めるかどうかだな。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:47:19.26 ID:pI8LaULc0
首都圏と近畿圏限定で、法定労働時間を週40→30時間にしてみては?
残業に縛られる社畜は、より時間外手当が付きやすくなる。

6時間×5日、7.5時間×4日、8時間×3日+3時間×2日(半ドン)
各企業が柔軟にシフトを組んだら通勤ラッシュの緩和に繋がる。

101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:47:36.32 ID:YqNaqAgL0
自民党は日本と日本人を滅ぼしたいんだと思う。日本人が働かなければ外国人を入れ。給与減れば子供も産めない。
国を滅ぼすにはどうすれば良いか考えたら、今、自民党がやってる事を推進すれば良いって判るだろ。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:48:08.57 ID:Z7fHGNJO0
国がなんで注文付けるのかよくわからん(´・ω・`)
製造とか基本給少ないから大変だぞ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:48:43.27 ID:adaYMkCQ0
休んでる人の仕事を代わりにやらないといけないから仕事は増えるのに給料減らされるとかw
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:48:44.74 ID:Ktim7l7G0
奴隷根性を試されてるんじゃね
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:49:21.83 ID:WIZqrZtm0
そのうちAIの普及によって、週休6日制も近いと思う。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:50:15.64 ID:gZKwhVSe0
どんどん国民の所得減っていくなw
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:51:23.52 ID:fW7vNHDg0
日本人の平均賃金さらに下がるのか
もう先進国脱落だな
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:53:21.65 ID:WIZqrZtm0
これからは正社員でも日給制や時給制、もしくは歩合制に移行していくだろう。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:54:50.75 ID:7vfH1BJr0
PCできたぶん時短だから本来はそんなもんかと
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:55:38.19 ID:SNN8UFpF0
これにデジタル化も合わせれば地方公務員の人件費60%ぐらい削れそうだな
優秀な人材は民間で活躍してもらわないとw
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:57:07.06 ID:F5isCuii0
>>114
公務員の時給爆上げだな。
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:55:57.66 ID:loseT/Dr0
少子化や未婚者が激増するわ
もう終わりだわ、この国
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:56:15.17 ID:UO7VP0ap0
副業とかアホか
皆でやり出したら本業にも副業にもあぶれて益々貧困層増やすわ
学校通えるとか、それで週23日勤務の仕事先が有るのかよ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:56:58.76 ID:NZMTbEO+0
>>1
週休3日でも給料下がったら、それだけ長く老後にはたらかなあかんのでは
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:57:27.24 ID:hdDi4nhB0
給料減らしてどうすんだよバカ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:58:07.95 ID:/cqi76vH0
消費させてカネ回したいのがホンネ。
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:58:30.62 ID:0nyfx0/r0
結局人件費削減かよ
いみねー
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:01:48.43 ID:16ZMJWvr0
>>123

仕事量変わらないなら人数増やさないとならないから人件費は上がると思う
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:59:01.67 ID:nJbZxQdi0
AIや技術進歩してんだから減って当然だわな
何のためにロボット技術とか開発してるんたっていう話になる
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 09:59:49.47 ID:16ZMJWvr0
これを待っていた
いいなあ 今の20代は
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:01:50.13 ID:l2mRTq2e0
リモートワークだって、ただの経費削減だもんな
電気代がクソ高くなった
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:02:54.26 ID:LXWAGMln0
毎週三日のうちどこかで有給を使わせて取得率アップさせる作戦
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:03:39.33 ID:opJs5nwj0
地方中小なんて給料減らしたら最低賃金割るだろw
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:03:49.64 ID:RGSXoWdH0
雇用維持のためにはしかたないが副業しないと生活できなくなりそう
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:03:58.29 ID:Z7fHGNJO0
今総支給20万とかの人は手取り10万チョイになるわな
殺しに来たねぇ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:05:08.09 ID:VmauFTOS0
60才過ぎたら嘱託で週休3日、給料2~3割減でよくね?
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:06:01.08 ID:xe7KK5tj0
1~2割減なら週休3日選ぶだろw

特に水曜休みにできるなら頑張れるよ

141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:09:59.03 ID:KrkJVWhs0
>>134
水曜なんかあるの?
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:10:53.46 ID:Z7fHGNJO0
>>141
真ん中休みにすると2日ごとになって楽だからじゃない?
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:06:03.14 ID:rlP2pdYu0
昭和と違って仕事の密度が桁違いに上がってるのに給料は上がらない
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:06:48.78 ID:bUAPsteS0
中央官庁の役人は週休7日制にして、給与100%減がいいんじゃないかな
大臣の国会答弁の作成がすごく大変な仕事だそうだし
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:07:04.43 ID:LfZOBMxJ0
週休3日制で給料1~2割減でいいから
テレワーク費は別途ちゃんとください

あと、回線や家賃は必要経費として半値でもいいから扱ってください┏◯

138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:07:39.29 ID:nIAjl+760
週休3日制にするなら、副業OKもセットで
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:09:08.91 ID:LU/WFV0g0
やべーなコロナ後は貧民をさらに貧民にする気かよ
これ工作員しか褒めねえだろ
えっなんでってそれはお前が工作員だから
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:09:27.17 ID:MZ3FhN7t0
佐川急便でやってなかったっけ?
週休3日で1日10時間労働
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:11:02.65 ID:WIZqrZtm0
週休6日制になるのも時間の問題。

週休6日制になったら、ユーチューバーになって稼ぐしかないよね、でも稼げるのは一部の人だけ。

145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:14:40.85 ID:oeeN/lRh0
なら税金も下げないとな
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/25(月) 10:14:55.60 ID:U9DJKLBs0
週休2日すらまだ7割導入してないだろ

何言ってんだかコイツらは

コメント

タイトルとURLをコピーしました