- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:31:09.28 ID:5fFjpUJQ9
11/11(月) 18:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191111-00010004-newsweek-int<2019年は日本で働き方改革がずいぶん話題になったが、いまだに休むことは悪とされるし、制度を利用しない人が大半だという。なぜ?>
■今週のコラムニスト:石野シャハラン
はじめまして、石野シャハランです。大学への留学をきっかけに日本に来ました。大学卒業後、日本企業、ヨーロッパ資本企業のメーカーの営業職に就き、17年ほど日本で生活しています。日本で長く暮らして、日本のことがとても好きになり、日本に感謝しています。日本での企業経験を踏まえて、もっといい日本にするコンサルティング事業を始めました。どうぞお見知りおきを!
2019年は日本で働き方改革がずいぶん話題になった。テレワークやフレキシブルワークの制度がある会社は多くなってきたが、利用しない人が大半だと聞いている。なぜ?
私の日本人の友人の1人は制度をフル活用している。今年の夏、彼は午後2時半に保育園児の息子をサマースクールに迎えに行った後、帰宅してテレワークあるいはそのまま帰社し、子連れで仕事をしていた。彼の会社でもこういうワークスタイルを取る人はまれだが、周囲は「彼はこういう人なのだ」と認識している。
素晴らしい。どんなに褒めても褒め切れない。子どもに手がかかるのはたった数年。良い人財(私はあえてこの言葉を使う)はそのくらいさせないと転職してしまう。
以下ソースで
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:31:40.14 ID:yr9SCdDl0
- >>1
取ってますけどなにか? - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:53:39.14 ID:apcAH5z60
- >>2
おまえは毎日が休暇 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:31:54.35 ID:au3MRK6F0
- 365連休だけど?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:33:05.63 ID:M1q53vbt0
- >>3
わっかる - 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:30.07 ID:5XCxpfUF0
- >>3
閏年の1日は働くのか?w - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:32:04.19 ID:M05UdzD80
- 取るとか、考えるなアホ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:32:11.82 ID:n+44iVdJ0
- イスラムのフリして
金曜日休めば - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:32:14.24 ID:4qDTBUQ90
- おまえら休め
でもノルマは前と一緒な - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:45:16.26 ID:W0wS1czZ0
- >>6
前と一緒どころか増える一方。
意見言うと「やれる方法を考えろ」
管理職や経営者って何で無限にこなせると思うんだろう。 - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:20:22.19 ID:0uN5V6Ih0
- >>6
日本で育児休暇取ったら見せしめに遠隔地に飛ばされたぞ
そんなんが多発してパタハラ訴訟が相次いでる
会社としては育児休暇の援助金は国から貰い別用に流用するが、実際に育児休暇は使われたくないから飛ばす - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:32:43.85 ID:8RQ1ralN0
- 有給とか都市伝説やろ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:32:52.41 ID:fHzXr2Dt0
- 平日に有給取って旅行は普通にやってます
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:33:12.68 ID:RWGvEWyi0
- いつもやすみだけど?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:33:23.24 ID:hssKl/wP0
- 有給取るとボーナス下がる
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:34:57.28 ID:E1x3cwm60
- >>11
ほんとこれ - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:49:36.07 ID:au3MRK6F0
- >>11
それ証拠あれば労基行ってみるといいよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:33:29.62 ID:LedU1KJb0
- 香港を見習え
平和ボケ日本人 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:33:40.36 ID:84Zhz53L0
- 東朝鮮奴隷主義後進共和国
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:33:46.63 ID:E6VldZYL0
- て言って落ちぶれ果てた
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:34:15.87 ID:ltZqGizs0
- 自宅警備員という年中無休
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:34:36.04 ID:giQik/Ha0
- 有給取るには半年前までに上司の決済いるよ。
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:49:31.17 ID:HQhjf1Rz0
- >>16
なんでそんなカスみたいな会社に居続けてんの? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:34:49.59 ID:/eOzJKeK0
- 同調圧力には勝てません
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:34:51.99 ID:EWGGFn3g0
- 奴隷が休んだら奴隷の意味ないやん
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:34:54.98 ID:NVzOH3OS0
- ヤミ出勤だぞ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:35:12.82 ID:iLh1wNKZ0
- 有給取ると、上司があからさまに不機嫌になる
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:35:24.12 ID:M1q53vbt0
- てか、上限が増えないんですけど!!
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:35:30.81 ID:LiQ0QcYu0
- >>1
有給は半分与えればいいと国が認めてしまった
もうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
偉大なる法王=ローマ法王この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23~26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:49:33.63 ID:rJZpgalQ0
- >>23
ウザイねキミ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:35:46.38 ID:IqOu6ivu0
- ほっとけ
自由業ならいつでも休める - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:36:02.42 ID:MSXvkhID0
- 大企業は今年度有給5日間を全社員に取得させないと一人当たり30万円の罰金だぞ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:37:12.65 ID:M1q53vbt0
- >>25
それを、従業員に支給するように改定しなさい - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:47:32.24 ID:lUG3Gi2W0
- >>25
有給全部取らせないと罰金くらいにしないと無理だw - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:05:42.03 ID:qis6uKEy0
- >>25
うちの会社、お盆と年末年始に有給ぶっ込んで休みにしてるわ - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:08:49.95 ID:HTK0zHK80
- >>149
ゴミ過ぎて笑う
潰れていいぞ - 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:42.38 ID:qis6uKEy0
- >>152
「来週ちょっと趣味の旅行に行くんで有給ください」で即おkが出るからまあ良いかなと思ってる - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:14:41.05 ID:wZbO1ThO0
- >>149
元々、盆や正月なんて与えなくてもいい休みだからな
土人の習慣に合わせて休ませてやってただけで - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:36:14.69 ID:FFCtjZVm0
- 20190823 大下容子ワイド!スクランブル
セブンオーナー 日曜定休 「人間らしく休日くれ」 AM11:45 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:36:30.49 ID:Y/hyA1oZ0
- 最初から有休枠など儲けられとらん
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:37:00.96 ID:MSXvkhID0
- 有給取って無給のボランティアで会社に居るしかないなw
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:37:05.24 ID:ftGsYQbl0
- >素晴らしい。どんなに褒めても褒め切れない。
誰を?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:37:16.30 ID:uKD+BUln0
- 業種によるだろ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:37:21.88 ID:a0UAGLm70
- イラン人は非合理的な社会習慣を持ってないのか?
あるだろたくさん
そこにツッコミ入れてやめましょうって言えばやめるのか? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:37:54.10 ID:nDOSv0ag0
- 医師
週3日外来
週1日学生に講義
どうすればいいんだ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:37:54.55 ID:FFCtjZVm0
- 20191106 おはよう日本 コンビニオーナー労働実態 経産省調査 休日は週1日以下 85%
(・週1日未満66% ・週1日19% ・週2日以上7%)
「深夜勤務は当たり前 休暇は27年間で1日も無い」など - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:38:14.88 ID:l/+msWuh0
- 年休もうないわ誰かくんない?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:01.71 ID:fANVLUKK0
- >>35
1日いくらで買う? - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:42:07.12 ID:l/+msWuh0
- >>39
金取るんかい!どうせ余ってんやろ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:38:34.74 ID:WW5qyLbm0
- なら、取らせない上司、経営陣を牢屋にブチ込めよ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:38:39.87 ID:UYknJT+Q0
- 年末までにあと7日有給取れって言われているけど無理
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:38:51.33 ID:3uPyjhYc0
- 暇な老害上司が家にいたくないから
休まない例も多々ある
かと言って下っ端休ませる訳でもなく - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:15.12 ID:tIsfvHKw0
- 毎年支給日数全部使い切ってるぜ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:15.98 ID:BZ+qyw990
- どこで覚えてきたのかノーワークノーペイとか言って取らせなかったのがいたな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:17.20 ID:Oy3gvLjF0
- 忙しい奴がいてそいつが文句言うんだよなー
忙しい奴が率先してさぼる社会にならないと無理 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:20.81 ID:MSXvkhID0
- 全部サイコパス上司のせいだ。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:28.66 ID:RUuwo5Yd0
- 取れ取れは言うけど実際取らせる気ないやろ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:37.76 ID:boQF+Lu/0
- 今年5日有給とらな
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:39.23 ID:meajlSZE0
- 仕事量は変わらないのに無理やり休ませるのは如何なものか
有給なんて取ればゆっくり休める高待遇受けてる奴の妄言だと思う。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:42:10.02 ID:nDOSv0ag0
- >>46
そう、休んだらどっかにしわ寄せ行くからな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:39:57.46 ID:x7hoN0hX0
- あー 竹田くん
来月から北海道に転勤してもらうんで宜しく - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:40:29.86 ID:M1q53vbt0
- >>47
釣りバカ日誌だと…… - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:40:02.25 ID:Oy3gvLjF0
- 日本人に必ず何割かいる忙しい自分大好き人間を何とかしないと
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:41:48.57 ID:x7hoN0hX0
- >>48
欧米では労働組合がそう言うのを潰す労働時間外に労働する奴はダメってルール
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:40:08.61 ID:0rkd0aTj0
- 取ると部長クラスが陰口を言う社風です
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:43:24.88 ID:GKJJWYFr0
- >>49
役職手当て貰ってる連中が権利持ちすぎだな
権利を手放すか役職手当てを貰うかどっちかにすべき - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:40:30.47 ID:yHuXt9Mg0
- 成果を出してからの権利だからどうしようもねえ
入社1年目 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:41:04.79 ID:58FMo1S/0
- 今までのお盆正月休みが出勤日になってそこに有給習得するようになっている
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:41:11.20 ID:0zUBxOeD0
- もう来なくて良いよ、お疲れさん
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:41:29.52 ID:9InZLgXH0
- どうしても休みたいときは一ヶ月前くらいに届け出してる
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:44:16.03 ID:l/+msWuh0
- >>55
おれ申請した翌日に取ってるけど - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:41:35.61 ID:FS1ado8y0
- 有給どころか振替休日すら取れてない。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:41:56.44 ID:Ni0nNDj+0
- 人を減らされすぎて取りたくても取れないってのが一般的な中小企業の現状じゃなかろうか
増えた業務が自身の案件と化してしまって休んだら捌けてない仕事が溜まって煮詰まってしまったりとか
自分も苦しみ周囲にも迷惑がかかると考えてしまいがちな環境になってしまってたりとか - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:42:10.84 ID:Oy3gvLjF0
- 忙しいの好きなやつは
休んだ部下の分まで自分がやればさらに忙しくなってハッピーなはずなのに
それはやらないんだよね
不思議だよね - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:43:17.51 ID:M1q53vbt0
- >>61
お前のこと嫌いなんじゃねソイツ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:42:34.00 ID:NdPSE4Oz0
- 取得は促されるが休み明けは書類とメール着信が鬼のように増えてるだけ。
どうかすりゃ携帯にかかってくるし、結局は定時まで何かに怯えるんだよなあ…。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:45:39.27 ID:QBm9KMhP0
- >>62
それな
そもそも人員に余裕が無い状態で回してるから、
休んだ間の仕事が休む前と後にドカッと来る
残業続けて休みをとる、やってられん - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:42:36.87 ID:vEP9m4fB0
- アメリカの映画を見ると
良く思うよな
主人公が煮詰まったり無軌道だったりすると
上司が「長期休暇でも取ったらどうだい」と
勧めてくるシーンの多い事 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:42:49.92 ID:0WJc7SdA0
- 俺の会社は有給1日使うごとにボーナスから5000円引かれるシステム。
10日使った場合は5万円引かれるからかなり痛い。
なのでみんな有給を使わない。 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:43:27.06 ID:Gmqgqucx0
- >>64
転職しろよ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:45:50.85 ID:lUG3Gi2W0
- >>64
それ法的にOKなのか・・・ - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:58:23.42 ID:0WJc7SdA0
- >>79
何か会社の言い分としては有給を5000円で買い取って端からボーナスに上乗せして支給しているという謎のスタンスなんですよ。
なので建前上は有給を使ったらマイナスになるのではなく元々多く払っている分が元に戻るだけっていう事になってます。 - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:01:07.02 ID:au3MRK6F0
- >>123
有給休暇の買取は時効分以外でやるのは完全に違法だよ - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:47:58.49 ID:AjA5dPyF0
- >>64
すげぇな - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:43:11.49 ID:S0mbJ3fb0
- 休みばっかりいらんねんボケ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:43:11.99 ID:+SsuzTGZ0
- 昭和のころからまったく変わらねえんだからあきらめろよw
社畜はどこまで行っても社畜なんだよ - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:07:50.75 ID:QnnJgmAR0
- >>66
昭和って土曜日も出勤だけど? - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:43:55.83 ID:6pJmswzB0
- なんで買い取りって法律にしないの?
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:44:33.29 ID:aDg5GDP/0
- >>71
最初から買い取ってしまったから。 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:43:57.15 ID:M9rvK9750
- 年間休日増やす方が先だろ
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:44:33.21 ID:lUG3Gi2W0
- 有給取れないんだよなあ。有給申請しても休日出勤分の代休を取れと勝手に入れ替えられて有給消化できずに消えてしまうんだ(´・ω・`)
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:45:51.80 ID:lkG3TN1p0
- 実は変に休む方が仕事がだるい
大型連休あけみたい - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:47:34.28 ID:W0wS1czZ0
- >>80
それもう毒されてるから無理しないで辞めよう。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:46:03.19 ID:JewnwiWE0
- 権利を主張する奴は漏れなくパヨク
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:47:16.95 ID:l/+msWuh0
- >>81
何言ってんだこいつ? - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:47:35.43 ID:aDg5GDP/0
- 「おまえの代わりはいくらでもいる」って本当はそれが正しいってことおわかり?
それを言えない状況で言ってしまい本当に辞められて職場崩壊とかざまあ。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:48:50.18 ID:SrEA0iG50
- 公務員 「では私達から」
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:49:08.86 ID:M1q53vbt0
- 上限あるのは可笑しい
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:49:42.29 ID:mfqDrXYj0
- 変わりの居ない職場なんて辛いだけ
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:50:16.27 ID:FdXRjAwG0
- いくら有給取れても年収300万じゃ何して楽しむの?
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:03:27.67 ID:t6PVZZku0
- >>93
知恵をつけて副業する
副業したら年収450万から1000万以上になった副業の方が収入多くなったぞ - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:50:26.10 ID:XXs8xPJa0
- どうせ自民党がブラック企業を容認してるんだろ
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:50:28.92 ID:AjA5dPyF0
- 俺の勤め先は、来年の土曜出勤日のうち五日間を全員有給休暇の日にします、と通達が出た。
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:50:52.54 ID:VFefKt890
- 毎年20日間使い切ってます
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:51:09.37 ID:/MeDTq8Q0
- つかさー日本の有給休暇消化率が低い理由知ってる?
それは日本には中小企業が多すぎだから中小企業は代わりの人間が少ないから有給休暇取りづらいわな
これ以外に盲点なんだよ - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:53:25.76 ID:8YZ6htST0
- >>97
その取りづらいのは会社のせいだから、そういうのを気にしちゃうのが日本人のダメなとこなんじゃね? - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:59:46.70 ID:/MeDTq8Q0
- >>103
こういうデータ知ってる?生産酸性の低い国は中小企業(特に零細企業)が多いアトキンソン氏によると
「従業員20人未満の企業で働く人の割合」が高い国の面々を見てみると、日本(20.5%)、スペイン(27.3%)、イタリア(30.9%)、ポルトガル(32.1%)、ギリシャ(35.3%)逆に生産性の高い国は従業員250人以上の企業で働く人の割合が多い
アメリカ、ベルギー、ドイツ、オーストラリア、デンマーク、フィンランドなど詳しくはここを見てみ
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:53:57.45 ID:XSfE/uPz0
- >>97
仕事に穴を開けなければ休んでいいよ
って言われると大抵は休めないしな - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:54:55.34 ID:S12hvluP0
- >>97
その通り。
日本にはいらない中小企業が多すぎる。もっと、グローバル企業に淘汰されて企業の数をスリム化すべき。
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:52:16.08 ID:aWXmp3ho0
- 欧米の猿真似では沈む一方
日本独自の強みを発揮しないとな
日本人の秘奥義は大合体
大東亜戦争緒戦・バブルといいところまで行くんだけど
勝ち過ぎておかしくなるのがお家芸だな
結果アメリカに骨抜きにされてしまった
まず時代に合わせてやり方を再考すべき - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:52:33.44 ID:bxOvEQvC0
- 全日本国民ニート化計画
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:52:38.86 ID:LNcO6Bww0
- 日本は祝日多くて有休除いても3分の1休みだろう
有休なんか不要だよ
日本にはそんなもの無くていい - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:56:59.05 ID:l/+msWuh0
- >>100
全然足らんわ1ヶ月のバカンス休暇も導入しろ - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:53:19.39 ID:rUaRtC2u0
- おじちゃんはなんで毎日がお休みなの?
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:53:19.41 ID:GWpcV/Vo0
- うちは有給買取りだけど値段はその年の業績で決まる・・・悪い時は0円
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:54:25.10 ID:Ae/AhtQw0
- 自ら進んでしなくていい苦労する知恵遅れ多くない?
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:54:25.28 ID:KbEZdtz80
- 毎日有休ニート君には全く関係の無い話であったとさ。
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:54:48.11 ID:s81URlh+0
- 有給休暇どころか毎日無給休暇取ってるわ
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:54:59.21 ID:2xPbHTqg0
- 辞めちゃえよ
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:55:04.59 ID:ARXH0vQH0
- 日本は祝日が多すぎ。
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:55:37.14 ID:aHMLp/iu0
- 少子高齢化で現場作業員が足りない
うちの会社に作業員を分けてくれ~! - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:55:55.61 ID:9RtG9b6r0
- ぎりぎりの人数で仕事を回しているので、休まれたら困るのだが
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:45.40 ID:Kg498owB0
- >>113
有給取ったら仕事回らないのはギリギリじゃなくて人員が足りてないって言うんだよ - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:56:13.76 ID:wxwLt5Bb0
- 和を重んじる伝統的日本企業では有給を取ると誰もが嫌がる仕事を次々と押しつけられ逆にしんどくなる
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:56:17.66 ID:M9rvK9750
- まあ最終的にはいつものように生産性の話に行き着くわな
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:56:28.69 ID:pPsGT0ro0
- >>1
有給取ると穴埋めで前後の日に残業4時間追加されるんだが? - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:56:41.61 ID:OsauQtqZ0
- 40代中盤くらいなると会社行ってもすることなくね?
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:57:00.79 ID:q3pQ04wN0
- >>1
有給取って残業 公務員か
災害焼け太り 200万円 公務員か
公務員の災害対応緊急時間外は、民間に委託して避難所事務 24時間対応を
安価にすればよいだろう 時給1000円 深夜夜勤相当(仮眠在り)で1500円
公務員は通常業務に集中してもらおう一般民間企業の人 有給促進煽る奴は外人クズで国力低下狙い
有給取得促進より、残った有給買い取り制度しろ!!
会社も金出すくらいなら有給取得と思うだろう
外人流仕事じゃない 押し付けお断り
日本の労働生産性は、時間でなく、ネゴ調整でやる方式だから低い
独断でどんどん進めて、自動的にネゴになるAI 自動化するべき
やる人のペースで進められる - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:57:05.44 ID:0NHhHuAE0
- よし まずは朝日新聞が年末年始お盆GWは1週間新聞発行停止で
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:57:09.71 ID:4upXwGZF0
- 有休取得=昇進なし、クビ候補
上級国民にとって美しい国日本
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:57:22.30 ID:INVoWxjd0
- うちの会社は休まされる。
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:14.75 ID:pPsGT0ro0
- >>122
うちも休まされるけど1ヶ月の仕事量は減らされないから、休んだだけ仕事量と残業が増えるよ。 - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:58:24.72 ID:Bat9ObNa0
- 纏めて取らせていただきます
そんな目で見ないでください - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:58:46.09 ID:0eh4f21M0
- 俺毎日有給だわ助けて
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:58:49.58 ID:pPsGT0ro0
- >>1
有給とるじゃろ?
代わりの人員居ないじゃろ?
休日明けに休日中の仕事が全部机の上に置かれてるじゃろ?
え?
これって休みの意味あるの? - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:20.46 ID:sj/o8J5G0
- >>126
自分の仕事なんだから自分でケツ拭けよ。
有給取るの判ってるんなら仕事量調節してやりくりしろ。
出来ないほどに仕事押し付けられてるんなら、とっとと転職しろ。 - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:02:25.62 ID:aW0uKNkZ0
- >>126
わかりすぎてつらい
結局残業やら休日使って穴埋めしなきゃならんのよな - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 20:58:53.80 ID:rUaRtC2u0
- おじちゃんは独身専業主夫なの?
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:01.45 ID:lc+rnB6P0
- 休暇増やしすぎて日本経済衰退したって知ってんのかよ
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:21.78 ID:gxfPbW3m0
- 有給取れはいいんやけど
何日とらんと罰則とかいうの
やめてくれ。
上期中に5日年休取れとか会社が決めて、
上期末までに休暇取得数が少ないと
上司に休暇計画作られて、計画通りに
休めとかなっちゃってる。
そんなことより自由に休める環境作りしろよ! - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:02:56.26 ID:r1XJjFoH0
- >>132
こうなると人としての扱いじゃなく、ただの機械扱いだよな。 - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:22.83 ID:DLFwMm8I0
- 特亜の「悪魔のささやき」に耳を傾けては駄目。
国民が働き者でないと国が衰退する。
それに欧米にくらべ日本の祝日は突出して多いって知ってる? - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:29.97 ID:XAIt9+Mk0
- >>1
>いまだに休むことは悪とされる長い間、金の神、モノの神、今年も本当にありがとう()サブちゃんを
鼻歌に仕事をしてきたからじゃね? - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:30.18 ID:J9DDN4IM0
- まだ皆勤賞皆勤手当なんてあんのかな
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:00:58.77 ID:e6TWxeTy0
- 有給なんて、取ろうが取るまいが本人の勝手だろう。他人にとやかく言われる筋合いはない
取れ取れとうるさいから有給を取って普通に出勤していたわ。休みをどう使っても勝手だからな - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:01:02.44 ID:KFxz6WWe0
- 人間休んでもいいからオンラインで部品の発注くらいはできるようにしてくれよ
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:01:29.97 ID:oHV1ksBK0
- 会社に言ってくれよ
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:01:50.99 ID:fKICF1ot0
- 柔軟な休みが取れないだけで
日本人は休みすぎだろ
バカなんだよ - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:02:06.03 ID:395Rs+iH0
- 年に5日以上は取得させない
国が言ってるんだから問題ない - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:03:37.46 ID:nplLpm+50
- はっきり言って管理職やと有給取れない
- 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:05:14.07 ID:aWXmp3ho0
- タイミングみてとれよ
閑散期に仕事前倒しで片づけて
有給で旅行でも行けばいい
繁忙期に取る奴は状況が見えていないアホ
上に目をつけられるに決まってる
有給取ることを義務化されているようなところは
その分付加価値を産まねーと首飛ばすぞということじゃないの - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:05:30.99 ID:VI8umeA20
- うちは経営が立ち直った時に昇給するのがもったいなかったので「給料上がらない代わりにもっと休もう」運動やったから法律は気にしなくていい程度には取得率改善。
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:06:15.98 ID:wIHznaCQ0
- >>1
有給休暇を取ると精勤手当から減額されるので取れません - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:10:29.84 ID:efNTZ9c80
- うちの会社は24日支給だが
5連続取得1回と8日取得が義務化された
9月までに5日取らない人は
5連続を会社が期日指定 - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:10:34.24 ID:yOo+f+3O0
- 祝日が多く、毎年お盆・正月休みのある日本で
有休は忌引きか切迫した用事でもないと
どうかね
まあカレンダー通り(土日祝)に休めない職種ならアリだと思うが - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:10:45.84 ID:aqhBeWig0
- 有休を取りたいと上司に言うと露骨に嫌な顔をされた。
- 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:12:03.11 ID:YJAzk/BI0
- 正直この風潮ありがたい。
ブラックで取れないところは可哀想だが、俺は20日フル消化してるよ。毎年飲み過ぎやらなんやらのサボり5日に、有給5日使った9連休や祝日込み10連休を3回使って海外に沈没してる。
良い有給の取り方みたいな言われ方する始末だわw
皆んなありがとな。
- 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:12:07.01 ID:XUN5GgFf0
- 出勤人数分しか賃金をもらえないから有給休暇はその為に
とっておかないと生活が出来ないないんだよね
インフルエンザとか7日は必要だろう。冠婚葬祭とかもあるし
有給は殆んどそれで消えるがな - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:12:33.29 ID:X+EhH8140
- 有給取る前提で社員集めてないよね
大手以外はどこも非正規不足 - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:13:04.26 ID:USo+u1GD0
- 別に休まなくても、嫁と時間融通し合って両立すればいいじゃん
- 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:13:04.96 ID:9i6qDiWp0
- 育休とか産休にあまり異論はないが、休暇を取る彼ら彼女らの影でいきなり数合わせの為に異動させられる俺。
口出しすると会社のうるさいのがわめくから余り強くは言えないけど。。何だかなあ。。。
- 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:13:18.26 ID:p8TygCjB0
- 国が強制的に取らせるように圧力かけてくれ
- 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:15:29.56 ID:yOo+f+3O0
- >>162
中小企業の多い日本では無理
出世とか諦めたりすれば大企業や公務員なら
今は全く問題ない - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:13:33.19 ID:9pyO2KyO0
- 安倍総理が決めたことやし苦笑
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:13:35.17 ID:OgBqdHYj0
- 言いたいことはわかる、が、日本は長時間労働で稼いで先進国になった国、
今でも、その名残は根強く残ってる2014年にOECDが、世界数十カ国の、男性が仕事に使う時間を発表した
その中で、トップだったのが日本だよ
日本は、女性は非正規で労働時間が短いのも多いから、
国民の労働時間の比較だけを見てると、これはわかりにくいだけの話要は、正規雇用で競争するなら、長時間労働は当たり前の環境なわけだ
他国から見ると、そりゃ異常に見えてもなんら不思議じゃない日本の男は、働くのが好きなのかもねw
ほんとにそれが日常的に大きなストレスになってるなら、
日本の男が世界でトップを争うほど長生きするわけないからね労働環境以外はまともだとも言える
- 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:14:12.33 ID:09l34pAM0
- 実績が無いのに有給ばかり取る
使えない部下は辞めて欲しいだろう
当然、昇給も無し - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:14:44.52 ID:FZSaIAwi0
- 病院勤務だからお盆や年末年始がない。
その代わり有給1年で20日ぶんを、自由にどこでとってもいい
これってブラック? - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:16:11.78 ID:X+EhH8140
- >>168
看護師医師以外? - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:16:33.82 ID:XUN5GgFf0
- >>168
病欠はどうなるのー給与をくれるなら優良企業だと思うわ - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:18:42.08 ID:K2UjPbJ50
- >>168
ホワイトだろー
盆暮れ正月一切なく、有給も消化ゼロの会社なんて腐るほどある - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:20:43.32 ID:7WP70f9D0
- >>168
サービス業なら盆や正月に休めないのは当たり前なんじゃないの? - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:23:40.94 ID:FZSaIAwi0
- >>192
そう、そうなんだけど。そしてうちみたいな病院がほとんどだと思うんだけど、
企業とかからみたらどうなのかなあって。
無い物ねだりかもだけど、お正月休んでみたい - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:47.87 ID:7WP70f9D0
- >>210
食品製造業だけど大型連休なんて無いよ
盆や年末年始に休むなんて空気読めないばか - 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:28.30 ID:0uN5V6Ih0
- >>210
盆暮れは飲食店も繁盛機 - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:14:44.86 ID:C226Cfja0
- 欠席裁判。悪者にされる
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:15:18.28 ID:rnikCyhG0
- >>1
よその国で言えw(`・∀・)ノイェ-イ! - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:15:35.91 ID:MBW/Y6vA0
- 社畜どもはチョロチョロ余裕ぶっこいてるがまもなく経営合理化の嵐くるよw
- 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:16:22.72 ID:8hUYK1Tz0
- >>1
それサービス業の経営者に言ってくれ - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:16:37.07 ID:09l34pAM0
- 海外みたいに1年契約の年俸制にしてやれ
休んでもよいが実力ない奴は契約打ち切り
- 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:16:52.86 ID:15T3qKrj0
- すげえ時代だよなあ
- 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:16:54.00 ID:KZSTw0Ai0
- 休んでも担当している仕事は無くならないからな
三日の量を1日休んで二日でやるかそのまま三日でやるか - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:17:09.83 ID:wC5ui87P0
- 組織の定義自体を変えないとダメだよ
あと、判子&承認文化な
米を真似しろとは言わないが、
企業の意思決定スキームを改革させないと駄目 - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:17:33.22 ID:ZlaZutk00
- 有給も取れない会社なんぞ潰れても問題ない
生産性がない
社員に問題があると思うなら馘にしろ - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:17:51.20 ID:DcZBqSX30
- 公務員だけど人員削減が極まってきてるから
有休を取りまくる人が1、2名いると他にしわ寄せが行って全く休めなくなる - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:19:53.33 ID:58AI6qoA0
- >>181
全員が取れるだけ有給取って仕事回らなくなるのはお前のせいじゃないんだから気にせず休めそこで気にして頑張る阿呆が多いからナメられるんだよ
- 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:21:43.65 ID:0uN5V6Ih0
- >>181
会社に都合良い人材になるため忖度しすぎ
滅私奉公の社畜精神 - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:18:01.63 ID:4jZxDowy0
- もう年内は平日に祝日がない
- 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:18:07.40 ID:MBW/Y6vA0
- もっと俯瞰して自分の置かれてる状況見た方が良いよw
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:18:26.05 ID:7WP70f9D0
- 有給取ってもいいけど人員補充するよ?
人件費は限られているから給料下がるけどOKだよね? - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:19:16.75 ID:2m02Nzoj0
- 有給が義務化したが義務化は5日、権利が5日、
皆勤手当は廃止か、皆勤手当は年間12日分なら減ったか… - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:19:30.62 ID:0LWYH5tq0
- 有給取って出社して仕事してる人かなり居そう
- 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:19:35.53 ID:o30ffVdP0
- それはわかったけど
プレミアム・フライデー
あの企画は生きてるんか?
衝撃的だったなぁ、だが、誰も話題にしてない気がして・・・
もしかして、忘れられたんじゃないかと思って
覚えていますか?プレミアム・フライデーのこと - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:20:38.20 ID:XUN5GgFf0
- お前等の会社って病気で休んだら給与はどうなるん
病気なら給料は減らないのかい。出勤扱いかい - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:20:43.75 ID:GJJok14T0
- 俺は普通に取ってます。
- 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:20:44.37 ID:2m02Nzoj0
- 厳しく義務化されたとか聞いたが取り難いのか…
すでに9日取った人がいるので俺も10か取りたいと思いつつ未だ - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:20:47.46 ID:6BqU3OOb0
- 土日祝日休み
夏休み5日
年末年始は12/31~1/3+2日
これに有給100人未満の中小企業だけどちゃんと取れる
- 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:21:22.73 ID:s1cAlRnS0
- 敬語やめないか?
めんどくさい
- 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:22:29.85 ID:t+zwJ+Ci0
- みんな理由がないと休まないのがやだわー
休みたいから休むで良いじゃん - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:22:31.75 ID:R63g1HYc0
- 仕事を先送りにしてるだけだからなぁ
結局苦労するのは後ろに溜め込んだ自分だし
上司や他の人に手伝ってもらえばと知った風に言うヤツもいるが上司や他の人も自分の仕事に追われてるし
結局自分でやったほうが自分のペースで仕事できるしまだ気が楽だわ強制的に5日分取らされる有給もできるだけカロリーの少ない曜日に回してるわ
- 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:22:39.05 ID:0uN5V6Ih0
- 会社が4ね、と命令したら、
会社の指令は守らねば
てアホ社員が日本は多すぎ - 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:22:40.01 ID:FItrOjKS0
- 自治労では、有給休暇の完全消化は、義務だと云っていた。
現場では、有給休暇が多くて、取りきれないとの声。
だって、年間130日もあるんだもの。 - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:23:21.52 ID:0uN5V6Ih0
- >>202
取りキレない、て何?
みんな終電まで働いてんだけど - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:22:42.66 ID:9vtN4Jg/0
- でも日本人の祝日多すぎじゃん?
- 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:22:51.08 ID:I2p7coUo0
- うちは希望を出さなくても
どんどん有給消化してくれって言って
上から、この日有給取ってくれといって
強制的に有給消化させられるくらいだ - 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:23:15.65 ID:Wn7QDj9r0
- 取りたくても取れない
みんなカツカツで仕事まわしてるからな - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:23:21.17 ID:Z7fgADp60
- 机に向かってるだけで評価される会社なので…
- 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:23:22.81 ID:6e0STZHZ0
- 俺は個人事務所で小さいからできるんだろうけど、スタッフには仕事の支障が出なければシフト自由に決めてもらってる
翌週のスケジュールをスタッフで勝手に決めて、勤怠も月末に確認するだけ
みんな伸び伸びやってくれて本当に助かってる - 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:24:37.71 ID:0uN5V6Ih0
- >>208
本当に自由に決めてる、てわかるか?
昼のエンタメイベントに来るのは子連れ主婦だけだぞ? - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:23:29.28 ID:D+Ambr/N0
- 日本人は時間給だからなあ
バイトも派遣も正社員もみんな
休んだら休んだ分だけ給料減るだけだよ - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:23:46.24 ID:GZ1miBQn0
- お暇を取ればいいのでは
- 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:24:01.41 ID:6yBUO2p00
- ここで有給チャンスクイズ
全問正解で有給ゲット。不正解は降格 - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:24:07.18 ID:ibS3hTxM0
- 最近はバイトのくせに有休主張してくるやつもいるからなあ
- 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:36.40 ID:0uN5V6Ih0
- >>213
バイトにも権利あるやろ - 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:24:14.69 ID:lc+rnB6P0
- 20年前は「日本人働きすぎ!」
今は「日本人休暇多すぎ!」
そして経済は停滞… - 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:10.29 ID:0uN5V6Ih0
- >>214
休暇多くても権利だから取れよ - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:11.29 ID:I2p7coUo0
- >>214
だから本当はこんなに労働力必要ないんだよ
そこでBI論が出てきたのが現代社会 - 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:24:23.15 ID:Qp5gAK+s0
- 別に外国人言われんでも当然だわ
- 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:09.33 ID:lc+rnB6P0
- 全てゆとり教育とSNSが日本を滅ぼした
- 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:11.32 ID:9vtN4Jg/0
- 日本人って労働生産性先進国最下位レベルなのに疲れた疲れた言ってるよね
効率悪くやって長時間会社にいて無駄な人的コスト発生させてあげく頑張ってるふりを成果出せない言い訳に使う
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:17.79 ID:Qp5gAK+s0
- >>220
いまだ頑張ったフリが横行する日本の土人社会よな - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:41.90 ID:GzAx/TzM0
- 休んだ分、年間の総労働量が減るんならいいけど
結局後で自分が埋め合わせしなきゃならないんなら休んだ意味なくね? - 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:54.83 ID:p9xNn5KG0
- >>1
自分のノルマさえこなしてくれれば文句はないけどな - 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:25:59.50 ID:dp1RbunF0
- 結局のところ敵は「空気」なのよ
無言の圧力を操るやつも百も承知 - 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:59.52 ID:D+Ambr/N0
- >>226
空気を作ってるのは俺ら自身だよな
ほかのやつが休んでるとむかつくもんなあ - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:00.50 ID:qU88VKr/0
- いいけど、納期は納期
- 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:13.05 ID:ZvSrsayN0
- 仕事を休むと上司が余計な仕事を取ってきて有給が取れない
- 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:16.26 ID:xBN8MO1n0
- どうせ有給取れないんだから有給なんてなければいい
どうしても休みたい用事がある場合休んでその分給料から引かれる
休まなかった人は満額の給料。これが一番公平だと思う - 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:18.80 ID:YYnd8C1A0
- 休暇取った後にたまった仕事をこなすため、
地獄の残業で死んでまう。 - 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:31.77 ID:owxaukY20
- うちの会社の有給付与数
1年目 年間10日
2年目 年間11日
3年目 年間12日
・
・
・
11年目 年間20日
11年以上毎年20日
少なくね?
普通は毎年20日だよな? - 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:42.29 ID:OFQ5SsAC0
- 嫌ならやめろ!
- 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/11(月) 21:26:50.70 ID:7sfrq3yV0
- プロパーは働き方改革で水曜週末の定時退勤、月末のプレ金
暦上の連休に年休連結推奨、盆暮れは10日の休み、更に半期毎の
1週間(土日入れて9日)のリフレッシュ休暇貰える
皺寄せは派遣パートナー社員にやってくる
休日出勤、早朝出勤、深夜残業、夜間勤務(完徹)のオンパレード
代休申請でさえ渋い顔される派遣だから
【働き方】休暇を取ることは悪ではない、日本人よ、有休を取ろう!

コメント