【偽装国家】おいしそうな中国産みかんをティッシュで拭くと真っ赤っかに 着色疑惑浮上

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:19:23.15 ID:HZ476GeY0


中国産のみかんやネギ、レタスが色素が付着しているという写真がネット上に相次いで投稿されている。
ネット上に投稿された写真を見るとおいしそうなみかんをティッシュでちょっと拭くだけでティッシュや手が真っ赤になるというもの。

これは商品価値が落ちた、みかんや野菜に色を付けておいしそうに偽装しているというものだ。
実際にこのみかんを買った人によると、みかんを触っただけで手が真っ赤に、みかんの皮をむいて食べてみようとしたところ、
とても食べれるものじゃなかったという。

つまり廃棄寸前の物に色を付けていたようだ。

このような経験は1人だけでなく数多くの人がウェイボに被害を報告しており、「みかんを食べて、手が赤く染まった」、
「みかんから化学成分の臭いがする」、「みかんを水に浸し行ったら(色素のせいで)水が赤く変わった」など、
“染色みかん”の被害報告が相次いでいる。

これに対して、地元の市場監督管理局の関係者は、「鮮度保持のための薬品処理は可能だが、着色剤を用いた染色は、
厳格に禁止している。みかんを買うときの味を見ることに加えて外観を先に見ている。表皮の色が鮮やかで赤い
不自然なみかんは注意しなければならない」と警告した。

(つづく)

https://gogotsu.com/archives/63406
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:19:46.39 ID:HZ476GeY0

(つづき)

■着色ネギも問題に
しかし、中国で染色食品を販売した事例は、今回が初めてではない。1月11日にウェイボなど中国SNSは市場に堂々と
販売されている「着色ネギ」の映像が公開され問題となった。

映像の中には、中国のある市場で販売されている長ネギの表面を白い紙タオルで拭き取ると、青緑色の色素がそのまま
にじみ出てくる場面があった。長ネギを買った消費者は「ネギを洗ったら水が青緑色に変わった」と怒りをあらわにした。
当該長ネギを販売した商人は「防腐剤のため長ネギの色が濃くなった」と釈明した。しかし、直接栽培した野菜を販売する
露天商の長ネギからは色素が全くついておらず、議論はさらに膨らんだ。

これに対し現地の食品健康関連ウェブサイトは「過度に不自然な緑色をした野菜は偽装食品である可能性があるので注意せよ」と注意喚起した。

(おわり)

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:44:15.24 ID:rsL9lJCS0
>>2
これに対し現地の食品健康関連ウェブサイトは「過度に不自然な緑色をした野菜は偽装食品である可能性があるので注意せよ」と注意喚起した 

このオチすごいなぁ
注意喚起 w

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:21:12.77 ID:iVB6ddz20
こんな事やっても何もお咎め無いんだからそりゃ利益なんて簡単に上がるわな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:21:44.73 ID:xozjNsy40
大陸でメシ食ったらあっさり死ぬだろうな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:22:22.57 ID:hS/lWEb00
枯れ草に緑井スプレーを吹き付ける「緑化」はお馴染みだからな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:22:26.92 ID:wsCfqaMA0
着色バレたから冷凍して日本で売るアル
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:25:13.69 ID:+QevDRDV0
>>6
格安のノートPC出して送られてくるのはなぜか安っぽい眼鏡とかあるようだね。
カード会社ってこうした詐欺行為は容認してるのか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:22:27.19 ID:2yIBzbxC0
段ボールまで美味しく頂く国ですから
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:23:08.93 ID:iY+/9tevO
(´・ω・`)山肌にペンキといい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:23:25.76 ID:+QevDRDV0
そンな手間かけて儲かるのかよ。
一個一個スプレーするんだろう
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:56:37.63 ID:HW54fYv80
>>9
それだけ貧富の差が激しい。
原価割れしなければ何でも仕事になる。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:23:37.36 ID:r0onf1aN0
食ったら変な病気にかかりそう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:24:06.65 ID:IvZYhoMS0
もちろん食用の着色料ですらないのだろねー
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:24:41.14 ID:/T1xWn1h0
塗る方がコストかからないか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:45:06.79 ID:8G/SlHbe0
>>12
みんなそう思うよな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:51:58.84 ID:DXfQKFzU0
>>12
野菜は盗んできたか拾ってきたか横流しで手に入れたかで元手タダだから
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:24:55.09 ID:bgFFPtFE0
一行目から変な日本語と思ったら日本のサイトかよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:27:30.55 ID:32j/BxoQ0
塗るとか言ってるやつは池沼なの?
着色料の入ったバケツに入れるだけで終わりだと思いますけど
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:28:26.23 ID:r5ZkAvTh0
中国人をティッシュで拭くと朝鮮人に
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:28:52.40 ID:jINRRtAC0
>>1
グロ注意位書いとけや
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:30:05.28 ID:ivXATbKl0
いつまでこんなことするんか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:30:56.36 ID:iO9ALo1c0
マジで中韓終わってんな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:32:41.00 ID:UV3aqpk60
あいつら何でも食うから問題ないだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:33:13.69 ID:524vCaiM0
そりゃガキの頃から一切モラル教育受けてないからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:34:10.15 ID:gbxYGLcJ0
喫茶店オーナー「中国産の蜜柑の皮を紅茶に入れると綺麗な色になるので重宝してます」
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:36:10.89 ID:8qF+RjYn0
偽の米とか卵まで作り出す奴らは天災だな
肉は水に漬けてふやかして重量を増やすんだよね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:38:54.62 ID:AwLuT9ps0
怪我したミカンなんだよ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:39:05.76 ID:NWujqsTX0
皮を食べる訳じゃないから問題なし
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:03:15.91 ID:HW54fYv80
>>26
信用の問題
見かけに細工するぐらいだから、味にも細工してるだろ。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:39:10.48 ID:qjjz96EU0
( ´∀`)<ミカンを食べると手が黄色くなります
( ´ハ`)<ミカンを食べると手が黄色くなるアル
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:40:18.55 ID:9X7l+8RH0
中国の日常
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:40:19.28 ID:/7Yf9Ygf0
緑化運動でスプレー吹き付けてたしね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:40:40.62 ID:P0/4JtSv0
ネギは煮たらヤバいスープになりそうw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:42:16.90 ID:ReqLbeGD0
ママレモンが活躍しそうだ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:42:34.87 ID:cBXIqzHZ0
中国は偽装
日本は隠蔽
韓国は捏造
最強の兄弟だなw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:45:28.69 ID:79ueXOGr0
>>33
中国兄さんは隠蔽もすごいから
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:44:30.03 ID:L6huB+mi0
相変わらず不衛生な国だな(;´д`)
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:45:21.52 ID:HySk47g/0
>>1
金かけすぎだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:45:50.30 ID:U5OhQQ2L0
外食のネギって中国産多くなかったか?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:47:34.28 ID:pOZM79Dy0
日本であった偽装事件て産地偽装とか消費期限偽装くらいで
食ったら死ぬかもみたいなのはなかったよね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:50:45.22 ID:IH8kdAqM0
でも有田みかんもいっぱい食べると手が黄色くなるじゃないですか!
w
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:57:08.06 ID:Khd6PSN10
LED当てればいいだけ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 08:57:52.59 ID:YDir8pzh0
偽装する経費のほうが高いだろって思うけど違うのかな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:01:47.30 ID:/jMUgFYY0
鉛入り塗料とかぶっかけてそう
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:03:07.60 ID:Rdd3TeLu0
まだそんなことしてんのかよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:03:33.31 ID:0aXB3BJD0
中国人は努力の方向がおかしい
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:04:11.14 ID:0aXB3BJD0
塗装しなくても普通にオレンジ色やんw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:06:33.30 ID:HW54fYv80
>>50
表面に薄く赤を吹いて、濃いオレンジに見せてるんだろ。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:05:15.29 ID:HMtXhs6J0
すぐ色塗るなあの国は
上っ面だけで誤魔化す文化なのかな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:05:26.95 ID:PhREVtiC0
中国野菜はこれだから
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:08:02.42 ID:IE8M8Ttn0
害虫国4ね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 09:08:44.51 ID:W3gCCnV60
>> 着色剤を用いた染色は、厳格に禁止している。

禁止でーすって言って聞き入れる奴らなら誰も苦労しねえだろ。 それこそ警察も裁判官も必要ないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました