- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:52:42.04 ID:cgAE45DI9
ベジタリアンをやめて分かった「4つの教訓」とは?
GIGAZAINE 2020年12月13日 20時00分食
https://gigazine.net/news/20201213-quitting-vegetarianism/
長文なので記事を読んでください。畜産業が大量の飼料作物を必要とすることや、
ウシやヤギといった反すう動物の家畜は
温室効果ガスであるメタンを発生させることなどから、
「気候変動を食い止めるには
肉や乳製品を食べるのをやめることが不可欠」
だといわれています。
一方、菜食主義者(ベジタリアン)はそうでない人に比べて、
脳卒中のリスクが20%も高く、精神的な問題を抱える可能性も高いなど、
健康面でのリスクが高いのも事実です。
実際に、3年間にわたり菜食主義を貫いた経験を持つ作家の
アンバー・カールソン氏が、菜食主義の実践と肉食への転向から得られた
教訓を4つにまとめています。Lessons I Learned from Quitting Vegetarianism | by Amber Carlson | Wholistique | Nov, 2020 | Medium
https://medium.com/wholistique/lessons-i-learned-from-quitting-vegetarianism-1d27f0312272カールソン氏が菜食主義に目覚めたのは、20代前半のこと。
カリフォルニア大学バークレー校ジャーナリズム大学院の
マイケル・ポーラン教授の著作
「雑食動物のジレンマ」を読んだカールソン氏は、
畜産業の残酷さや工業的な食品生産システムの無駄の多さに嫌気が差して、
肉を食べることに耐えられなくなってしまったそうです。こうして3年間ほど菜食主義を貫いたカールソン氏ですが、
あることをきっかけに肉を食べることを余儀なくされました。
そのきっかけとは、偏った食生活により体調不良に陥ってしまったことです。菜食主義を続けることの難しさについて、
カールソン氏は
「本当のことを言うとお叱りを受けるかもしれませんが、
ベジタリアンやビーガンとしてバランスのとれた食生活を送ることは
本当に難しいことでした。
生きるのに必要な栄養素を植物だけでまかなうのは、
不可能ではないにせよ信じられないほど困難です」と述懐しています。カールソン氏が、
「植物から摂取するのが難しい栄養」の代表格として挙げているのが鉄分です。
鉄分そのものは葉物野菜や豆類などにも比較的豊富に含まれていますが、
植物性食品の鉄分は動物性食品に含まれるヘム鉄と呼ばれる鉄分に比べると
吸収率が非常に低いため、
十分な量を摂取するのが難しいとのこと。このような栄養不足から体を壊してしまったカールソン氏は、
悩んだ末に肉を口にしました。
その時のことをカールソン氏は
「肉を食べるようになってからは、すこぶる体調が良くなりました。
まるで、何年も欠落していた栄養を、
かけがえのない形で受け取っているような気さえしました。
肉を食べるのは決して簡単な決断ではありませんでしたが、
100%正しい判断でした」
と話しました。その上でカールソン氏は、菜食主義をやめた経験から得られた教訓を、
次の4つにまとめました。◆1:何を差し置いても自分の体に耳を傾けること
続きはリンク先へ
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:54:43.43 ID:TwJVAYbJ0
- 食いたいもん食え
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:55:07.71 ID:XnhpwHTr0
- 菓子パンだけで生きていける
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:56:05.42 ID:mx3YUaD20
- >>3
デブ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:56:31.36 ID:VqrNoNPu0
- 野菜食べてますか?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:56:50.59 ID:NeenNV/S0
- 脂ばっかり摂れみたいなダイエット法もあったよな
身体に悪そ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:57:51.19 ID:NyyTY6EH0
- 食が偏るのが
一番良くないんだよ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:05:46.45 ID:NtoeaFzq0
- >>7
だね
体に悪いとされているものだけは除いて他はまんべんなく食べるのがいいみたい
ただし塩分の取りすぎには十分注意 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:58:34.57 ID:5GoAeo/y0
- ヘム鉄はDHCのサプリが良かった
マジで貧血治ったよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:00:44.53 ID:NhN3CUnM0
- >>8
DHCは買いません
冗談はさておきサプリに頼るのは良くないぞ
本当に欲してる栄養素を食べたいという欲求のもと摂取してるが
サプリは十分に満足されている栄養素の過剰摂取につながる - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:58:46.47 ID:mAm/voRt0
- 野菜肉肉野菜肉だよねかぁさん?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:58:59.37 ID:h401xQtU0
- ベジタリアンは反社会的行動に向かい不満を持つ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:05:08.19 ID:HQ2ynOCU0
- >>10
ベジタリアンで幾つかのレベルがあることを知るなら
その言葉は発声できない
つまり無知かよ? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:08:03.20 ID:HQ2ynOCU0
- >>10
明治前の日本人はベジタリアンのレベル1~2だった
今も多くの日本人がベジタリアンだ
牛や豚の肉を喰らう文化は明治以降の文化だと知れ! - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:08:55.85 ID:jVAG66mi0
- >>31
だから寿命が短かった - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:11:29.75 ID:HQ2ynOCU0
- >>34
寿命の長いことが幸福か?
パイプで繋がれ蘇生をくりかえすシステムが幸せかな
長者番付が正しいのか? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:12:59.87 ID:Nk8giHRr0
- >>41
スタイルは悪かった - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:13:16.07 ID:zivhNb0J0
- >>41
じゃあさっさと4ねばイイじゃん
君も大昔の平均寿命は超えてんじゃね - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:14:44.79 ID:HQ2ynOCU0
- >>47
あと50年でお前の希望するその年になる
心配すんな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:08:22.41 ID:jVAG66mi0
- >>10
糖質は取った方がいい
あまり取らないと老化が速まる - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:11:15.31 ID:Nk8giHRr0
- >>32
意識してないと摂り過ぎになるけどな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:59:00.14 ID:hAcrO2eu0
- >>1
日本人は、江戸時代まで基本ベジタリアンだったのが、明治になって止めたら平均身長がニョキニョキ伸びた - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 06:59:42.99 ID:dZZQ3zRH0
- >>1
> 鉄分
鉄鍋で調理しろ。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:00:47.28 ID:4Bb8rthq0
- 人間は反芻動物じゃないもんね
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:01:24.78 ID:NeenNV/S0
- たまに妙にレバー食いたくなる
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:01:47.54 ID:4Nn48DFT0
- 俺は肉や魚は火曜日と木曜日しか食わないし、土曜日すなわち今日は果物の日だ
月単位で採るもんとっとけば問題ない
何かに偏らせるからあれこれ考え過ぎるんだよ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:05:27.09 ID:20uShx/C0
- >>16
お前気持ち悪いな - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:02:50.13 ID:UxHn76uZ0
- 食材として、ミドリムシはどっちになるの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:03:09.09 ID:dwxOLaYi0
- ひじきの鉄分が鉄鍋由来だったのはビックリしたわ
鉄鍋の鉄分でも摂取したら吸収してくれるのかな。なんか体がスルーしてそうな気がするんだが - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:03:36.31 ID:wf78u1mf0
- 肉だけで生きる人はいないのかな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:03:37.64 ID:/zeuznjt0
- て言うか動物を殺して食べると言う事が問題なんだろ
俺は動物はかわいいと思う方だから、動物肉を口にする奴なんて野蛮人だと思ってる - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:04:05.20 ID:1O/TFxpr0
- 象を見てればわかるけど
過剰な食事量と時間必要になる
人間では合理的じゃ無い - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:04:43.75 ID:O4g1qBUs0
- >一方、菜食主義者(ベジタリアン)はそうでない人に比べて、
>脳卒中のリスクが20%も高く、精神的な問題を抱える可能性も高いなど、
奴ら、色々と気が狂ってるもんな
元からかも知れんが - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:04:46.89 ID:uaiIavu80
- コロナ禍で中国とインドの空がスッキリ晴れたのはベジタリアンのお陰ではばいだろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:05:41.22 ID:izG6OC3U0
- 魚でも良いんだけどな。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:05:47.93 ID:b1VFcTMG0
- 鬼が人を喰うのと同じ
理屈じゃないんだよ
それを喰う生物として生まれてきたんだから - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:06:49.03 ID:jVAG66mi0
- >一方、菜食主義者(ベジタリアン)はそうでない人に比べて、
脳卒中のリスクが20%も高く、精神的な問題を抱える可能性も高いなど、
健康面でのリスクが高いのも事実です。ベジタリアンってやたら攻撃的だもんな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:07:02.84 ID:lgtwHEe60
- むしろ糖質の摂取が体に悪い
老化現象は全て糖化だからな
ただし新鮮な血液を飲む訳にもいかないのである程度の糖質は摂取する必要がある人は基本的に肉食動物なんだよ
チンパンジーと同等のね - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:09:50.53 ID:HQ2ynOCU0
- >>30
いや、霊長類は草食なのだが
なぜ肉食と断言する? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:11:54.43 ID:ev0c42Wc0
- >>36
馬みたいに植物からタンパク質を作る能力がないだろ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:12:15.31 ID:Vbm/tqdd0
- >>36
雑食だ
狩りをするサルまでいる - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:13:47.36 ID:HQ2ynOCU0
- >>43
なぜ霊長類は咀嚼する
進化の過程と言いたい? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:08:40.08 ID:Yr+wJbin0
- 無精卵食べれば良いんじゃない?
あと牛乳
肉は無理しなくていいやろ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:09:31.73 ID:ev0c42Wc0
- 野菜の栄養はビタミンジュースを飲めば摂取できるけど、肉や炭水化物はそうはいかない
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:10:00.26 ID:qXuY6H8h0
- 魚嫌いな人はさつま揚げとかもダメなの?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:12:20.35 ID:Nk8giHRr0
- >>37
好き嫌いに整合性や一貫性はないよ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:10:02.12 ID:/zeuznjt0
- 実際動物を飼ってみれば分かると思うけど
殆どの郷物は人間の言ってることが理解できるんだよね
怒られれば悲しそうな顔するし、撫でてやると嬉しそうにする
つまり人間と一緒なんだよね備わってるものは
それを殺して食うという行為はまともな人間なら出来ないよ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:10:39.53 ID:Vbm/tqdd0
- インド人は現代でも大半がベジタリアンだけど問題にはならない
だめなのはヴィーガン - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:12:40.69 ID:ctrKYgOl0
- ビーガンなんて草だけ食って死んでけばいいんですよ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:13:27.77 ID:Vbm/tqdd0
- >>45
ヴィーガン「ホタテは野菜」 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:13:52.14 ID:lgtwHEe60
- 日本人はサナダムシやぎょう虫と共生してきた訳だが戦後GHQにより駆除されたんだよ
ゴリラが菜食でも平気なのは寄生虫と共生してるから
寄生虫と共生してない現代日本人が菜食主義とか無理だぞ
だいたい江戸時代も全然菜食主義じゃ無かったし
夜は魚食ってただろ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:14:26.13 ID:qSTjf3Ut0
- 乳製品で補えるよな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:14:26.82 ID:NVpwcfv30
- 肉食が嫌なら南部鉄器で沸かしたお湯の飲めば良いじゃない
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/19(土) 07:15:02.19 ID:OiEj4Rah0
- ベジタリアンは健康的って間違った認識してるヤツもいるからなぁ…。
健康のためじゃなくて、思想の問題。
肉を拒否するのは自由だが、健康を犠牲にしてる自覚はしてほしいわ。
【健康】ベジタリアンをやめて分かった「4つの教訓」とは?

コメント