【休業手当】100%国が補助 小規模企業向け雇用調整助成金

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:30:13.69 ID:cZSkBLvm9

厚生労働省は休業する小規模企業が従業員に支払う休業手当について、賃金と同じ水準を支給する場合は全額を雇用調整助成金で補助する方針だ。休業しても従業員の収入が減らないよう助成率を上げ、小規模企業に雇用維持を促す。

新型コロナウイルスの感染拡大で、外食・サービスなどの小規模企業は資金繰りが厳しい。厚労省は雇用調整助成金を通じて、企業に休業手当の一部を助成している。

企業は休業した場合、従業員に休業手…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58462500U0A420C2MM8000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:31:01.83 ID:z6eZlgHM0
でも受理しないんでしょう?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:32:43.48 ID:m6HEsZr10
小規模でどの規模よ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:33:22.95 ID:Qmo+3wvs0
>>1
受理もしないし書類の不備と称して何度も突き返す
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:33:42.57 ID:KrLJmvOY0
人件費は賄っても家賃が
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:34:12.94 ID:1OM5ZdbJ0
そこら辺の乞食にテキトーに履歴書書かせて従業員水増しとかしたらどーなるん?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:34:22.94 ID:nbkoqYi20
うち六割言われたけど有給つかわないで満額でるんか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:43:12.96 ID:nqmokgT+0
>>8
この記事がほんとなら、給与全額補償
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:34:23.13 ID:8rrNV1cL0
中小じゃ書類すら用意できんしょ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:34:46.02 ID:ppsLuM1m0
50件の申し込みで2件の受理だったけ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:35:29.96 ID:KrLJmvOY0
自主休業じゃダメで国からの命令じゃないとダメなんだっけ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:00:10.27 ID:N5DLA14d0
>>11
いや、コロナ特例はいける
ただし社員を休業させてる事と少なくとも給与の60%以上を手当として支給してないと土俵にすら乗らない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:38:55.85 ID:1bL9wbSg0
よかったー
5月15日告知6月15日で20人の従業員を解雇せざるを得ないかと思ったわ
できれば助成金は6月中にくれるとありがたい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:44:50.33 ID:nqmokgT+0
>>13
助成金振り込まれるまで、制度融資などでつなぎつなぎして踏ん張ってください
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:03:58.27 ID:gIcqM7vC0
>>13
平時で1から2ヶ月掛かる。
今回は支給決定まで相当かかるでしょう。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:22:20.37 ID:K3ntWGRB0
>>13
うちもだ。一緒に頑張ろう。人は宝だ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:41:38.72 ID:zefpqICg0
スッキリと解雇したほうがいい
ついでに見込みのない企業もこのさい精算、売却
したらどうか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:41:47.24 ID:CsSioIOx0
うちは社員15人だけど、1~2年くらいは雇用を維持できる内部留保してる

これおもくそアベノミクスの恩恵
いえ助成金はありがたくいただきますけども

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:47:29.90 ID:XPLbjIwg0
>>15
クズだな。普通に給料アップなりボーナスで還元しろよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:43:30.08 ID:1bL9wbSg0
検討で終わらないことを祈る
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:46:29.73 ID:SsVD9ajN0
給付助成金の受け取り額が残るうちにコロナご終息するのかよ。
長引くと次も要求されるやろし、国家破綻も目前やな!
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:47:51.55 ID:sKN0GEUM0
休業補償はいらない
ニートに小遣い与えるのと一緒だからダメだ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:50:41.30 ID:SsVD9ajN0
控えなかったらご破算だわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:52:10.38 ID:G9iVYDAM0
どうせ雇用保険被保険者だけでしょ?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:01:03.28 ID:N5DLA14d0
>>25
コロナ特例は関係ない
パート、アルバイトもいける
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:58:14.56 ID:7xWufJVB0
ギリギリ生きてたやつは100%救われて

丁度倒産した人は0%ってひどくねぇか?w

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:01:36.33 ID:Pogw8Dgx0
あらそう、安心して寝れる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:04:15.99 ID:SsVD9ajN0
いくら出し続けるかわからんが、国債の増発により発生するインフレをコントロールすることが可能であろうか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:04:59.49 ID:N5DLA14d0
>>33
助成金の財源は雇用保険だから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:04:37.41 ID:b7I/M/ji0
ついこないだ補償出ないと言われた飲食店パートだけど出るの?ずっと休みだよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:06:32.23 ID:N5DLA14d0
>>34
雇い主があなたに休業手当払ってないなら土俵に乗らない
そもそも助成金申請するのは事業主であってパートがやるんじゃない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:05:20.02 ID:SsVD9ajN0
確かに
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:07:26.13 ID:RxktOQVl0
ここで芸能人が補償とかいってたころは補償なんて甘えとかいってたのにずいぶんと変わったなあ
あのころ自己責任とかいってた連中はどこに行ったんだろ?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:46:56.33 ID:X03uPuDu0
>>38
泣いてるでしょw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:09:04.54 ID:SsVD9ajN0
給付金と勘違いしたわ。すいません。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:11:14.64 ID:UI5l52uc0
働かなくても正社員様は国が全面補償して守り続けます!!

非正規や失業者は支援しませんw

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:14:38.20 ID:N5DLA14d0
>>40
この特例は普段雇用保険をコツコツと払ってくれてる雇用主に助成金あげるから正社員・パート・アルバイトの雇用を守ってあげてね、って言う趣旨なんだ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 00:48:04.71 ID:LnsEb1Xx0
>>41
そんな性善説(妄想)は守られないって実績(現実)を指摘してんだが
半月凌げばそれで完全終了なら俺もその通りだと思うけど

どれだけ続いて何度繰り返されるかわからない今回は、非正規は切られて終わるし、失業者は守られない

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 07:07:58.00 ID:lJhmU6hz0
>>48
雇用の調整弁に進んでなるような人には当然の対応では?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:19:04.66 ID:q/zjZ0pz0
これだけじゃ足りない
企業存続するには家賃にも補償しないと
猶予なゆてもんじゃダメ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 00:00:04.86 ID:Ada1L4Xb0
その上の中小企業は?
企業に申請義務付けは?
受理率は?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 00:16:50.41 ID:LT5jEcOi0
また制度変わるのかい。
企業も窓口も対応しきれないぞ。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 01:59:32.52 ID:aDSSWQ200
へ?90が今度100か?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 03:48:09.84 ID:W73DKBlU0
雇調金は平時だと大体2ヶ月くらいで出る
遅すぎるって批判が出て人増やして1ヶ月以内を目指すといっ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 03:49:15.33 ID:W73DKBlU0
目指すといってるけどできるんだろうか…
ただ必要書類は大幅に減ったから審査スピードは上がると思うけど
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 07:11:46.46 ID:OT441Uzy0
休業手当を払えなくて払っていなかった事業者はどうなるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました