【企業買収】セブンが創業家から買収提案受領と発表、MBO報道で-株価急騰【3382】

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 15:18:03.47 ID:svrk2xFF

→提案は法的拘束力なく非公開、慎重かつ包括的な検討を行うとセブン
→国内企業によるMBOとしては過去最大、交渉は新たな段階に

セブン&アイ・ホールディングスが13日午後の適時開示で、創業家である伊藤家から法的拘束力のない買収提案を受けていることを明らかにした。特別委員会でファイナンシャルアドバイザーやリーガルアドバイザーを交えて慎重かつ包括的な検討を行うとした。

  同日午前にMBO(経営陣が参加する買収)による非公開化を検討していることが報じられていた。創業家である伊藤家に加えて伊藤忠商事などが出資し、銀行融資と合わせて総額9兆円規模で全株式を買い取る。複数の関係者が同日までに明らかにしていた。

  セブン&アイ株は午後2時29分に取引を再開。一時前日比17%高の2599円を付け、ブルームバーグにデータが残る2005年9月以来の日中高値となった。

  セブン&アイはカナダのコンビニエンスストア大手アリマンタシォン・クシュタールから総額7兆円に上る買収提案を受けている。匿名を条件に話した同関係者らによると、MBOはクシュタールが合意がないまま買収に踏み切った場合などへの防衛策として、創業家や伊藤忠、取引銀行などが具体的な協議に入っている。

レス1番のサムネイル画像
セブン-イレブンの看板 Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg

  現在検討されている案では伊藤家と伊藤忠などが3兆円程度を出資。セブンの主力取引銀行である三井住友銀行を筆頭に、三菱UFJ銀行、みずほ銀行の3メガバンクが総額6兆円規模の融資を実行する方向で協議している。

  セブン&アイは適時開示で、現時点ではいずれの買収提案についても何ら決定しておらず、社外取締役で構成する特別委員会のスティーブン・デイカス委員長は「価値最大化に向けて各関係者との対話を継続する」とコメントした。
□2024年 | 企業 | セブン&アイ・ホールディングス
https://www.7andi.com/company/news/2024.html
一部報道について [PDF:519KB]
https://www.7andi.com/ir/disclose/release/76047.html

  売上高10兆円を超える企業の非公開化は前例がなく、実現すれば国内企業のMBOとしては過去最大となる。これまでは大正製薬ホールディングスが今年実施した7000億円規模が最高額だった。国内企業によるM&Aとしても過去最高だった武田薬品工業によるシャイアー買収の7兆円規模も上回る。

  セブン&アイの広報担当者にコメントを求めたが得られていない。三井住友銀と三菱UFJ銀、みずほ銀の広報担当者は個別の取り引きについてはコメントを控えるとした。伊藤忠の広報担当者は「決まった事実は何もない」とした。報道を受けて、セブン&アイ株は売買停止となった。

  報道を受けて伊藤忠株は午後の取引で下落幅を拡大し、一時3.4%安の7710円を付け、9月30日以来の日中下落率となった。

  しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンドマネジャーは、コンビニ中心の経営を望む一部株主と、経営陣の「認識ギャップに対する答えだろう」と分析する。9兆円という額については、「市場価値以上かつ買収提案より高い価格とあって、悪い価格ではない」とコメント。MBOは、セブン&アイ株主に資金が戻るほか、日本企業は時価総額よりも価値が高いというメッセージにもなり、株式市場へもプラスの影響を及ぼすとした。

●続きは元ソースでご覧ください

□3382:Tokyo 株価 – セブン&アイ・ホールディングス – Bloomberg Markets
https://www.bloomberg.co.jp/quote/3382:JP

2024年11月13日 11:30 JST
更新日時 2024年11月13日 14:53 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-13/SMSG9VT0G1KW00

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 15:27:31.05 ID:4knAjDyi
上げ底セブン
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 15:47:36.15 ID:3/pIjhHW
ファミリーマートと統合でも考えてるのか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 15:54:54.47 ID:KrHDW+9f
外資にセブンのインフラを売り渡すという選択肢は事実上ないわけで、クシュタールが出てきた時点で落とし所はMBOしかなかった
ただ伊藤忠商事が出資するのはファミマとの関係で独禁法上の懸念を抱かせるので、できれば三井物産とかに出てきてほしかったが
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:33:00.29 ID:rQ5R7olp
>>4
そうだよね、物産が出るべきだった。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:16:42.07 ID:0L1DCiux
創業者と名乗った鈴木はセブンの乗っ取りに失敗したんだっけ?
外国と組んでセブンを買収させて・・みたいな悪だくみでもする人がいるの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:19:58.35 ID:N0OzbCb3
三大メガバンク+伊藤忠商事とか、もはや国家の威信をかけた企業防衛戦だな
観客としては見応えあるわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:25:51.28 ID:rkGe7HUN
今年ヨークベニマル社長に就任した大高耕一路も伊藤忠商事出身だよな。
もともとはヨークベニマル専務の息子だったが伊藤忠商事勤務を経験してヨークベニマルの後を継いだばかり。
このあたり、何か一枚噛んでいそう。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:33:52.55 ID:FTOODnmb
ていうか、三菱も三井もエネルギー鉱業がメインで、食品とかじゃないし・・

純粋に商売の商社は伊藤忠なわけで

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:41:48.27 ID:Kn4jcUpg
いくら上げ底でもセブンは外資に渡しちゃいかんだろ
震災以降生活インフラにかなり食い込んできてるからな‥
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:11:56.55 ID:FTOODnmb
>>10
自民支持者は水道も外資に渡せとか言ってるよ

反対するとバイコクガー、パヨクガー、パヨチンガー

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:25:03.18 ID:K6x1b41F
>>10
セブン銀行とか電子マネーのチャージにも重要なインフラになってるしな
これは外資には渡せませんわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:41:58.24 ID:9Ssv+eRt
下がっていたのに最後に上がったのか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:45:18.30 ID:9Ssv+eRt
外資で構わん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:46:51.70 ID:xr5qWoq9
理論上は9兆円出すのなら1株3400円なんだが2500円にしかならんかったな
何か懸念でもあるのか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:02:05.50 ID:N0OzbCb3
>>13
市場参加者がディールの成立可能性を探ってるうちに売買がストップしたからじゃないの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 16:51:22.93 ID:ELooRtux
伊藤家とかなにもんやねん
成金とはレベルの違うとんでもない金持ちか?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:01:14.27 ID:TuZkrQro
伊藤家と伊藤忠は、同じ姓で親近感があるんでしょうな
で、伊藤家は買収されそうな危機に及んで、伊藤忠に任せようという気になったと
これを業界では「伊藤家の嘱託」と言います
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:06:04.26 ID:GjJE8rRG
来年の今頃は、警察官や自衛官は全員闇バイトに命を奪われている!

1000万円以上の預貯金がある全ての日本人を襲撃させるために

自民や公明の支持者が外国人テロリストを日本に入植させているのだ

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:09:27.91 ID:XtLomVjZ
上場しないことのメリットとデメリットを詳しい人3行で教えて
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:27:37.55 ID:I89ys7SO
>>1
ワロタ
これで日本国内のセブンがアメリカにあるコンビニみたいなクソつまらない店に転落するのは避けられた
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:48:08.43 ID:+W7kJens
サークルKの復活は無しか
ファミマとの物流の統合はあり得る
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 17:51:59.84 ID:SSuAja8h
もともとセブンイレブンはアメリカだろ
返してやれよトランプも喜ぶ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 18:01:46.68 ID:iGudYLXi
日本的選択して看板だけ老舗として政治べったりで生きながられるだろうがブランド価値も地に落ちる
日本のためにはならない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 18:49:50.20 ID:6YTI1/V6
これで外資は買収できなくなったなw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 18:56:57.76 ID:6YTI1/V6
「もの言う株主」の要求が強まる中、MBOを行う大手企業が相次いでいて、
去年からことしにかけて大正製薬ホールディングスやベネッセホールディングス、
それに永谷園ホールディングスなどがMBOを行いました
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 19:17:44.67 ID:1Q3zqeOD
サラリーマン風情が自分の評価のためにせこいことばっか考えて客が離れてるんだろう
これがええわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 19:56:09.67 ID:vKMJ8LhG
株たくさん持ってると
分割で株数どんどん増えるけど
TOBで銘柄数は減っていく
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 20:24:55.26 ID:tf/K/oWF
>>31
最近TOB多いよな
塩漬けが成仏していくからいいけど
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 20:09:45.66 ID:d7zTFT1W
やっと落ち着くのかな?
コンビニが中心のセブン&アイ・ホールディングス時代は黒歴史という感じ。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 20:23:38.82 ID:aUVcooVK
>>33
今はガソリンスタンドです
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 20:26:59.89 ID:O/8fIFX1
新たに6兆円の借金を背負うのか
買収は避けられるけど、セブンは沈んでいくんじゃないかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました