【企業】Amazon、社員に週5日出社義務付け 米巨大テックで初

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 16:06:53.48 ID:vI98KoIM

米アマゾン・ドット・コムは16日、世界の社員に原則として週5日出社するよう求めた。2025年1月に適用する。新型コロナウイルス感染拡大後、在宅勤務が続くなかで人員が急増した。企業文化に緩みが出たとみて引き締めを図る。米テクノロジー大手によるオフィス回帰の決定は他社にも影響しそうだ。

アマゾンのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)が従業員宛てのメモを公開した。同…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN163PR0W4A910C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 16:10:39.59 ID:8Wt7DJuS
在宅勤務なんてクソだと分かったか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 07:52:53.99 ID:X1wcgDPB
>>2
アンディジャシーが個人的にシアトル近郊の不動産を抱えてるからそのための個人的な目的
と公に言われてるだろに
自分の意見にこれ幸いと寄せるやつおおすぎ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 16:13:24.08 ID:vzgHLNCI
これが日本企業だったらギャーギャー言うのに、天下のAmazon様だとダンマリの日本人
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 19:16:29.28 ID:fhj4XNan
>>3
反社会的勢力でなければ週6勤務だから。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 19:46:45.52 ID:9axvWz6+
>>15
役所は週5勤務だけど
反社なのか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 16:23:06.00 ID:xLTkcSi2
週6日じゃないの優しい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 16:24:10.95 ID:aloLIH6l
都会じゃまだやってんのかな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 16:44:04.49 ID:NP8S2/Qg
人の目がないとサボる
人間だもの
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 18:02:05.34 ID:0uzLt9GN
在宅勤務で倉庫作業とかできるの?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 18:09:04.46 ID:pDpDAbYx
本社は定員の7割くらいしか座席ないが
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 18:34:50.41 ID:PcMtskQf
リモートが持て囃されてたコロナ全盛期、ド田舎のカッペどもが「地方に住みながら都会の仕事ができるw」と両手を上げながらぬか喜びしていたっけ
リモートなんて一時的な現象でしかないってことぐらい、まともな知能があれば分かるのに
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 18:38:18.21 ID:3qK3IWEj
今だにテレワークとか在宅勤務とかを
家庭の事情とか以外で認めている会社って
多分遅かれ早かれ潰れる。

世界の企業はもっともっと働いてる。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 18:58:21.67 ID:XMQ5JFdz
ほぼ文系しかいないから在宅で仕事するわけがない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 18:59:24.09 ID:KNAaS66U
りんごキューン🍎
うんこプーン💩
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 19:43:03.55 ID:eNWnl4KT
プログラマーチームは地方でグループオフィス借りてる
なんか田舎が気に入ったみたいw
まぁあいつらは世界中どこでも仕事できるからなw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 23:37:02.13 ID:Al4vwpFc
リモートワークとは何だったのか
人類には早すぎたのか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 01:50:09.74 ID:wXE80lAk
>>19
人類には無用の概念だよ。
進化したつもりで脳も身体も原始時代と同質。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 08:07:10.64 ID:Y+AGHrgl
>>19
出来る奴、やる気のある奴と、そうでない奴の選別手談だった
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 23:37:24.57 ID:1tQDzd3A
目黒区の本社か
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 23:52:36.97 ID:FTt0CQdh
火狐で画像が見れないのどうにかしろ支那企業
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 23:53:04.17 ID:XD9tPOCd
Googleも
いつ仕事するのかは自由だが
必ず出社しなければならなかった

それは対面してコミュニケーションすることを
トップが重視してたからだ

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/17(火) 23:59:38.64 ID:D7q4Fwif
オ●ニー、間食、息抜きのゲームが自由だからな
大体2時間くらいは余裕でこれらのことが出来る
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 00:36:01.91 ID:U8zPFce7
>>23
そして解雇通告のメール
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 00:07:58.65 ID:tXGgMPxK
まあ、PMやってりゃ分かるけど、手を動かすやつは出勤させたほうが生産性は高いからな
うちもスケジュール遅延したらキャッチアップ期間中は全員出勤
リモートやりたいならスケジュール守れをルールで通してる😤
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 00:21:26.95 ID:pgaEVCyS
実際足引っ張る社内政治ばっかりやるやつが少ない場合、出勤させたほうが効率がいいしな
一応フルリモートなら遠隔地採用ができるメリットがあるけど、週2,3出社とかならそれもないし
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 04:15:53.38 ID:cu8Y0iK3
リモートワークからAI化される…時間の問題
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 06:35:58.48 ID:Zq7IWJVa
オフィスの仕事する場所がどんどん減らされたからもとに戻すかどうかは経営層の考え次第だなあ
相当節約できただろうしな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/09/18(水) 07:09:35.90 ID:Mh9IhYkJ
お前ら奴隷の生殺与奪の権は我々上級経営者が握っている

ここで騒いでいる奴はもとより山上の様な奴を英雄視して行動を起こそうとする犯罪者予備軍も徹底的に潰す

叛乱の芽は早めに刈り取るからお前だけでなくその家族も路頭に迷わせて地獄よりも酷い目にあわしてやる笑笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました