【企業】限界に近づく「ヤマダ電機」のビジネスモデル 大塚家具買収で手に入れたもの

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:43:40.15 ID:4Q+lFFGp9

大塚家具、ヤマダ電機傘下で赤字脱出なるか

 2月7日、「LABI1 日本総本店 池袋」には、ヤマダ電機の山田昇会長の姿があった。
 ゆっくりと店内を視察する山田会長の後ろを、大塚家具の大塚久美子社長がしずしずと歩く。
 その光景は、大塚家具がヤマダの傘下となった事実を、如実に物語っているようだった。

 「お客様にインテリアのトータル提案ができるようになる。これからに期待してほしい」。
 池袋店が改装オープンした同日、報道陣の取材に応じた久美子社長の表情は晴れやかだった。

 ヤマダの主力店の1つである池袋店では、ヤマダと大塚家具が互いの商品を共同展開する。
 大規模改装を行い、革張りソファの前に大型テレビを配置するなど家電と高級家具を組み合わせて展示するコラボレーションコーナーを導入した。

 昨年12月30日に大塚家具株の51%を取得して親会社となったヤマダは、池袋店など東京都心や大阪の大型店で大規模なコラボコーナーを運営。
 それらを含めた全国34店で大塚家具の商品の取り扱いを始めている。

 大塚家具の直営店でも、3月から有明本社ショールームにヤマダの家電を配置。
 4月に名古屋などの4店舗でもコラボコーナーを設置する計画だ。

■救いの手をさしのべたヤマダ電機

 ヤマダによる子会社化は大塚家具には「救いの手」以外の何ものでもなかった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

東洋経済オンライン 2020年3月30日 5時10分
https://news.livedoor.com/article/detail/18040432/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:44:36.57 ID:f9mNo+cu0
ヤーーーーマダ!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:44:50.48 ID:3s/5oEtC0
タイミングが悪すぎる
撤退戦の準備をしていたものが勝つわ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:45:22.97 ID:8kf6jdk+0
ヤマダ大塚家具
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:58:09.87 ID:0T8+VZBM0
>>4

邪魔だ大塚家具

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:45:39.07 ID:hzeKG+j80
ソースは東洋経済w
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:45:56.06 ID:uY+sUC0h0
負債
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:46:01.58 ID:8WUM425W0
山田昇会長は大塚家具の大塚久美子社長を早く解任して
ヤマダ電機の役員を大塚家具の代表取締役に据えるべき
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:49:07.20 ID:L/HZGS8g0
>>7
そうじゃなくてパフォーマンス評価を役員に適用するんだよ
大抵ブーメランになるから見てみぬふりだが
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:46:18.99 ID:Fy3QaTxQ0
今夜
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:46:22.49 ID:s8Eollmm0
来店ポイントやめてからだよね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:46:42.51 ID:PIAA3INk0
共倒れ
でもヤマダって近所にあるから現物みるのに便利なんだよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:47:17.85 ID:L/HZGS8g0
どちらもマーケティング不足だし、かといって開発力が
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:49:53.53 ID:Gm3NjkBs0
総本店、てすごい言い方だな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:50:12.08 ID:DhGZ+ixy0
家具なんて、ホームセンターの安い組み立て家具しか、もう買ってないな。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:15:51.55 ID:/r15N5AZ0
>>14
最近は結構な数の人達がそんなもんじゃないかな?
後は楽天やアマゾンとかで家具買って自分で組み立てるか
昔はニッセンとか安くて便利な家具を取り揃えてたね
ニトリも自分で組み立てるタイプがほとんどだし
大塚家具みたいなのは年寄りと金持ちくらいしか利用しないっぽいよね
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:49:07.86 ID:tY5C0Smt0
>>14
車や家電と違って家具は金を掛けても機能性が変わらんからなあ
いや機能性は向上するけどコスパが悪すぎるというか
その辺を振り切ってる金持ち相手の親父の戦略の方が良かったのかもしれんな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:50:18.30 ID:KL77ddrd0
YAMADAはショールーム、買うのは別の店やネット
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:50:59.79 ID:DvJ9I8Fp0
他人のふんどしにおんぶのヤマダ
でもオンナにふんどしは履けないから無理な大塚
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:51:41.23 ID:3xS38abc0
山田うどんの子分の電気屋ワロタ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:51:43.80 ID:i3S3DyM/0
両方とも小売業でしょ?価格面で安いところには太刀打ちできんわな。
スマホは普及する20年前ならともかく今やじじばばすらネットショッピングだからな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:02:35.81 ID:4KFKNXSK0
>>18
貧乏人には縁のない話かもしれないが持ち家戸建てだと家と家電が密接になるから単純に安けりゃいいだと家が機能しなくなるよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:52:14.44 ID:DUhTF0Sp0
ヨドバシやビックと比べると、活気というか覇気というか、とにかくどんよりしてる印象
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:21:51.77 ID:2UVlsviJ0
>>19
20年前からそんな感じやね
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:28:48.99 ID:mx+xaMcd0
>>19
同じ群馬のビックと比べても、売場の質素さと活気のなさが異常だ罠。当然のことながら、ヨドバシと比べるのは失礼なレベル。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:52:23.72 ID:ed0AfdWW0
ゆっくりと店内を視察する山田会長の後ろを、大塚家具の大塚久美子社長がしずしずと歩く。
想像してちょっと笑った
俺もふんぞり返って歩いてみたいもんだ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:23:58.66 ID:9erw8xOC0
>>20
交通事故で死んだ娘を社長にするつもりだったから
案外女商売人はこの会長の好みなんではないのw
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:30:16.30 ID:mx+xaMcd0
>>94
裁判官に「株式会社の癖に娘が社長になる前提で損害賠償を要求するな!」 って云われたヤツかw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:53:19.08 ID:OKsZ9y+b0
山田の妾になったって事か
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:43:40.73 ID:riALvpPA0
>>21
それはヒミツ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:53:34.44 ID:+n6y5f8x0
店で触って使い勝手確認してネットで買う
電気屋は展示会みたいなもん
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:24:53.97 ID:9erw8xOC0
>>22
さいきんモックしか置いてないけどなw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:54:27.43 ID:uOfLP+oh0
せっかく両方持ってるんだから家電家具作れはいいのに
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:54:33.18 ID:TEtNxarX0
ヤマダ電機っていっつもガラガラなイメージ

緊急で欲しいものある時は利用するが

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:55:20.43 ID:Ix0AmC920
昨日まばらな街の中新商品のスマホのチラシもって店先に立つ大勢のヤマダ店員をみて異様なものを感じた
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:55:31.94 ID:RnjaXSA60
そうかそうか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:56:28.13 ID:+Mo9IeEK0
そうだね、スマホ売り場で多くの店員がダベってるイメージだなぁ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:57:20.27 ID:DvJ9I8Fp0
良いものを一杯売ろうとするからダメなんだわ、
良いのもを少しだけ売って成り立つ商売が基本
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:59:13.55 ID:0T8+VZBM0
>>28
売れ残り多い
おまえの生い立ちか。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 11:58:51.31 ID:XwcwKEt40
町内にあるのに全く行かない店
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:02:27.15 ID:kBiSafSK0
トータルリフォーム会社になってるね。一式変えたい人にはいいんじゃね?知らんけど。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:03:08.54 ID:Zc3vaVLX0
ヤマダは道の角ごとに店員たってる印象。
そのわりに話しかけてくるわけでもなくいらっしゃいませと元気な挨拶あるわけでもなく。陰気くさくて気持ち悪くて行きたくない。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:06:39.64 ID:SbVEoo2p0
>>34
分かる。あいつらの存在意義が不明
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:09:01.69 ID:XwcwKEt40
>>38
ヤマダはわらわらと見張るように寄ってくる癖に何の商品知識もなくて引くわ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:16:57.78 ID:uItZeDt90
>>42
田舎の方のヤマダ電機は、寄っても来ない
聞いても何も知らん。肝心の商品知識無さすぎでビビるレベル
仕方なく会話してても時事の話題もついて来れないし何も面白くない

店員の教育水準あげないとヤバいと思うで

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:09:56.51 ID:kBiSafSK0
>>34
万引き対策じゃね?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:05:39.52 ID:wJclmSSk0
中国人バイヤーが激減して売り上げもうだめだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:05:41.50 ID:5+uVr4np0
高級家具需要なんて今後5年間は低空飛行のままだろうに
安かろう悪かろうのヤマダらしいペラッペラのベニア製家具でも売ればよかったんだよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:06:39.52 ID:Voo4jutk0
久美子。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:08:00.94 ID:bnMbHAJP0
>>37
風邪をひいてしまいます
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:07:59.51 ID:wJclmSSk0
ストレスで結構自殺多いらしい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:08:38.00 ID:xxhWBFGk0
汚名を手にいれた
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:09:53.12 ID:J7JbIJmn0
部門が違って独立採算なのかもしれないけど、
店舗と自社ネットショッピングの価格くらい揃えられんのだろーか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:11:17.81 ID:kRtsv/0b0
修理見積見積だけで2000円とるっていわれてから10年足を踏み入れていない。

ケーズかベイシア電気のアフターサービス知ったら ヤマダなんて使い捨てのゴミしか買えない。

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:27:03.30 ID:ZM9DhcuE0
>>45
メンテナンス系の仕事してると、修理品点検費の見積もりは仕方ないと思う。
っていうか、中開けて点検までして「じゃあ修理しません」とかになったらタダ働きになる。
ヤマダを使いたく無い理由は店の陰気臭さだな。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:11:22.21 ID:1H0cTFMX0
>>1
街の電気屋を壊滅してのし上がってきた量販店が、今度は壊滅される側になったってことだ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:12:20.65 ID:XCtxCvob0
ニトリで買ったソファで、
ネットで買ったアイリスオーヤマのテレビを見る。
ヤマダも大塚も入りこむ余地なし
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:21:40.62 ID:m4Rs33+i0
>>47

一人暮らしならまだしも一軒家でニトリとか恥ずかしくて人呼べない

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:18:18.92 ID:Ix0AmC920
>>59
平和だねえ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:56:06.36 ID:iDpDLxbJ0
>>47
アイリスオーヤマwww
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:11:18.61 ID:StzkRMSo0
>>79
ん?不自然でも何でもないぞ??
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:12:23.13 ID:DyX5oHIC0
貧乏神を手に入れた?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:12:34.41 ID:C3gumJjZ0
久美子
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:13:55.62 ID:vGzp2JBl0
ヤマダはフロンティア扱い始めた頃はよかったんだが
それからさっぱりだね

ま、コジマなくなっちゃったこともあるんだろうけど

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:14:47.41 ID:Hy5DqFJM0
最寄りのヤマダは1フロアがやたら広くて歩くのだるい
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:16:09.90 ID:V4Co4AQZ0
>33
機能って何?
そんなこと言ってると取り残されるよ、おじいちゃん
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:07:44.86 ID:vHrbPxcT0
>>53
HEMSとの連携とかだろ
おまえが既に時代に取り残されてる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:16:44.11 ID:27C2iPxd0
家電も家具も家に組み込みインテリアとして売らなきゃだめよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:17:59.77 ID:0zzByFs90
年寄り相手の商売しろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:18:46.03 ID:2Vyx3kaw0
フロアに自分だけで
店員のほうが多い時とか
気まずい
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:19:27.16 ID:wJ4/RB4T0
ヤマダもネット通販の方が安いし実店舗があんないるのかと思うw
創価のじっちゃんばっちゃんに買い支えてもらえ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:22:00.95 ID:Ig/GtRaV0
邪魔だ!電機
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:22:55.66 ID:Og0T6zS70
安くならないヤマダ電機
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:22:56.98 ID:JhWODPj/0
ハウステックとかいいメーカーなんだけどな。
INAXというかLIXILなんかよりは品質はいいよ。
システムバスはハウステックにしようと思ってるんだが、
TOTOかヤマハのトクラスにしちまうかも。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:24:18.92 ID:y4IV/mwD0
高級家具店がないのも寂しいが
セレブが少ないんかね
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:29:38.80 ID:dzCL1dd+0
ヤマダが大塚家具を傘下に収めたのは、大塚家具が欲しかったのではなく久美子が欲しかったから。
ヤマダは久美子でAV業界に進出しようとしている。もちろん、タイトルは「家具屋姫」。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:38:26.96 ID:OD1RHUIk0
>>66
ネット普及前だったらオマケに使えばビデオデッキがバンバン売れたろうなwww
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:32:42.94 ID:A8Zjccye0
>>1
創価学会の傘下になったらとりあえず倒産はなくなると思う

ただし客は遠のくけど・・・

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:44:39.65 ID:YfHmnF3r0
ここの店員の愛想悪さは無気味水準
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:51:51.48 ID:tY5C0Smt0
>>70
職人みたいにクソ無愛想で知識は超一級とかならともかく
無愛想な上に知識も怪しい始末
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:46:56.89 ID:JDBpneEi0
日用雑貨食品ある店少ないんだけど有っても安スーパーの3割高いからな ポイントで1割は安くなるが
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:50:59.22 ID:+YknXkRJ0
その救いの手は久美子の股間にのびた。
あ、あぁ~
思わず声が漏れる。
わかっているよな。お前はもう、おれの女だ。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:51:42.21 ID:dhsDm0Ib0
ヤマダ~
家賃払え~
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:52:25.58 ID:9lG0fdP10
ヤマダはいくつ本店があるんだよ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 12:53:43.31 ID:hPwssFFD0
今年は誕生日のポイント案内が来なかったなー
ヤマダに行かなくなって3年ぐらい経つけど
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:01:52.86 ID:TDRVYg6E0
すぐ中国メーカーに売られそう
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:03:01.47 ID:Dyi0BdEL0
正直、ヤマダ電機で買い物した事ないな
別に安くもなく品揃えが良いワケでもない
つかヤマダって実店舗でもネット価格と
競合してくれるの?
他店は普通にやってるけど?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:04:28.97 ID:nKbYLQEa0
インテリアに興味が有る様な客が激安量販店になんか行くかよ。
家電売るの諦めてリフォームに参入してきたけど、無理だって。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:28:14.08 ID:hA+egGHQ0
>>84
建設業界は時代についていけないって一揆起こして省エネ基準改正をもみ消して世界中に恥さらしてるからね
リフォームとか家電量販店の方が総合提案力優秀なんだよね、実は
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:07:18.27 ID:mdjKuidM0
客より店員が多い店
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:07:29.60 ID:FKFdvQSU0
山田昇は娘殺されてから一気にやる気無くなったなー。
息子はアホだし。
テレビ会議で毎日怒鳴り散らしてた元気はもうない
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:09:48.15 ID:cnDXJVLW0
そもそもヤマダ電機は社員が変
知識ないし態度も悪い
何度も嫌な思いされたからヨドバシしか使ってないや
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:15:31.43 ID:h5h8Vdmr0
スマホ売り場の店員がうざくてしょうがない
しつこすぎ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:15:31.70 ID:wausAgGB0
やまだの電気は凄いよね~♪
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:23:13.32 ID:glQWspqF0
ヨドバシの通販は使うが、ヤマダはもう何年も使ってない。店舗も来訪しない。
 ビジネスモデルがオワコンだろ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:25:39.02 ID:RyZ2jog80
ネット店舗にも徹底対抗続けてたら行ってやるのになあ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:27:41.08 ID:QppF8tL+0
不動産屋と家具屋さんを傘下にしたけど

売り物ってなんですか?

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:29:22.84 ID:YLrx+14U0
マッサージチェアで寛いでる若く元気そうな暇人共に
生理的嫌悪感を抱くので行きたくない
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:31:47.36 ID:KNzT+NaB0
今は競合他社や選択肢が多いぐらいわかるだろ
今まで通用してたぼったくりはもう通用しないってこと
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:32:02.54 ID:9erw8xOC0
大量に出店して
大量に仕入れるから卸値下げろとメーカーに要求して
それを低価格で売るてビジネスモデルだろ
その低価格がネット通販に負けている現状だと
このビジネスモデルは破綻だろwww
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:32:06.71 ID:OxraC/ch0
何で潰れないのかなあ?
ヤマダなんてどこもガラガラだろ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:33:21.96 ID:ojbTwO/z0
やり方悪すぎると思うなあ
時代遅れな総合スーパーの非食料品部門みたいなんだもん
あれじゃ一緒にやる意味あんまりない
新業態と言えるようなアイデアがなに一つ盛り込まれてないんだもん
あれだったらニトリ辺りの方がよほど家電とインテリアの統合が出来てるよ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:34:14.09 ID:rI46qpH00
昔、ポイントがたまった頃には店が移転してた
かたぬき屋を思い出した
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/30(月) 13:34:56.19 ID:t7tJZvjl0
頑張って持ち帰るから新宿にもイケア欲しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました