
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 01:47:38.79 ID:82ZtAqsz
トヨタ自動車の豊田章男会長の取締役再任を巡り、6月14日の株主総会前に反対票を投じる海外機関投資家が相次いでいる。米カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)や米ニューヨーク市の公的年金基金が、取締役会の独立性などを疑問視している。気候変動に関する株主提案については賛成票を投じた。
カルパースは米国で最大級の運用資産を持つ。このほど公表した投票内容では、豊田氏や佐藤恒治社長らの選任に反対した…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD09AQ50Z00C23A6000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 02:16:57.49 ID:YxIX31Fs
- 海外から言われないと日本は気がつかないのでもっと言って下さい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 02:20:53.43 ID:Lfhicf29
- 愛知三河とアメリカでは文化が何から何まで違いすぎる
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 04:40:00.82 ID:3w+kfjba
- それはそれでしょうがないこと。自分の正しいと思った道を歩むしかない。
自分はコロナのワクチンは打たない方が良いと思ったから打ってないし、
コロナにも感染してない。自動車のプロには自動車のプロの判断があるから、
自分の判断に従うしかない。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 04:49:26.92 ID:T3IOu0gC
- バーカ!!
章男の再任に反対するのは反日くらいだ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 06:38:03.45 ID:ZxsVde9N
- 日本企業は外国から見ると未だに前時代的な事をやってるからな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:16:47.26 ID:bmHRPZrv
- > 米カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)や米ニューヨーク市の公的年金基金
米国民主党の支持者が多い地域だから、化石燃料を消費する自動車をやめようとしなかった章男に批判的。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 11:31:37.46 ID:jCCilysv
- 水素潰したいのがよく分かるスレ
備蓄できて燃やせば水ができるだけ
ソーラーパネルや風力潮力発電&電気分解で水素備蓄 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 11:47:33.83 ID:JsmH2v9Z
- アキオが否決されたら面白いぞ。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 14:05:36.93 ID:dpyt0ntH
- 日本は水素ボイラーの普及に舵を切るべき
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 14:07:41.74 ID:enQaqt0H
- 隣に水素スタンドが出来るのは、いくら安全と言われても嫌だわ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 14:53:43.39 ID:NrGKTfe9
- 章男の本音は水素全力
新社長の本音はEV全力
結果として水素とEVの両方に中途半端に投資して両方とも失敗する - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 15:02:23.70 ID:DphdUUHt
- 彰男はほっといてEV真面目にやれよトヨタ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 00:19:17.88 ID:wuBaVjck
- トヨタは十分金持ってるんだから自社株買いして非上場化したらいいじゃない
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 02:28:28.23 ID:GQh3dnsP
- >>25
そんな金はない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 06:19:34.01 ID:i99L70x2
- >>25
豊田家の持分もせいぜい数パーセント。
そのくせオーナーずらして世襲してるのは、ガバナンスとしていかがなものかと。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 02:53:35.42 ID:Ok4htfuo
- EVを無理やり走らせてる地域がうるさいだけだな
トヨタみたいに全方位開発してるところがいきなり
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 03:19:26.24 ID:fsA+JVIQ
- 車検にも通らない旧車のエンジンとタンクを
水素専用に変えると実際に走行できる。
火力発電所の蒸気タービンを水素タービンに
変えるだけで原発が不要になるのも魅力的だねw - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 05:40:45.20 ID:riTjA3uq
- 水素からの内燃機関維持路線なんだけど
それが成功するとはこういう投資家から思われていない 必要なインフラ投資は莫大だし政府は軍事に43兆円も使っている場合ではない気がするが果たして
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 11:17:21.79 ID:PaYN+tjt
- トヨタや日本がいくら水素やりたいと思っても、日本のガラパゴスになるだけだろ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 11:57:05.45 ID:ZLfsQ5tn
- 世界的に水素プラント増えてるのにガラパゴス言ってるの
もう少し海外メディアも見た方がいい - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 12:30:59.63 ID:iXL7ISXJ
- 水素がガソリン車を置き換える可能性はあるけど、普及したEVを置き換える程の優位性はないと思う
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 15:15:34.04 ID:QQWNSzXo
- 無いだろうけど、キヤノンの御手洗みたいな悲惨な結果になったらどうするのか見てみたい
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 18:08:42.85 ID:PR1e0Wnj
- バーカ!!
章男の再任に反対するのは反日外国人くらいだ。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 18:30:52.27 ID:GzgUdsBa
- アメリカにとってトヨタは目の上のたんこぶだからなぁ
日本国内でトヨタと同じくらい車を売る海外自動車メーカーがあったどう思う?みたいな話で - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 19:15:35.36 ID:YVfPblmG
- 主要株主でもない一族が未だに幅きかせてるんだからな、そりゃ反対するやろ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 20:42:06.80 ID:oxK75g6y
- 年金組合が偉そうに物言うな。嫌ならトヨタ株買うな。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 21:40:57.56 ID:+qYM0zg9
- 汚物アキオZ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/12(月) 22:21:10.42 ID:HVeXVV7w
- (EVにしろ。水素?独自技術なんて許さん)
こうですね - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/13(火) 01:15:06.00 ID:VcsAjEia
- アメリカ企業になってしまうことだよ。
そうすれば好きにやれる。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/14(水) 18:20:32.50 ID:9uFAMD0T
- >>41
いまでも莫大な配当や給与アメリカに分配してるだろ。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/13(火) 11:39:09.31 ID:YTpQkkO0
- よくぞ言った!#愛国者
みたいにやれば伸びないかな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/14(水) 12:14:27.89 ID:eC8balFB
- 水素にうつつを抜かすバカ社長に株主が水面下でノーと言ってるからな
これもその一環だろう - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/14(水) 13:22:54.05 ID:yBv7bbqL
- 水素おしつつしっかりEVやってるよ。
水素の研究は税金対策でやってるよ様なもの。インフラ整備が難航するようなものにトヨタが全力を注ぐはずもない。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/14(水) 18:14:51.07 ID:UFz+vvQ1
- トヨタの外国人持ち株比率は20.3%
33.34%まで増やさねばな - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/14(水) 19:18:25.36 ID:Dl3JbFw2
- >>47
トヨタは外人に経営権を取られないように今をずっと維持している
外人を経営陣に入れたらトヨタの終わりだからな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/14(水) 18:16:28.54 ID:UFz+vvQ1
- 改正外為法はコア業種であっても買収を禁じたものではないしなw
(アメリカ様の機関投資家の買収を拒否なんかできんだろ)いずれトヨタは「テキサス自動車」とかの名前の米法人になるんだろうさ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/14(水) 18:43:32.98 ID:UFz+vvQ1
- 取締役に外国人を多く入れ、税金も日本より多くアメリカに払ってるがねw
だがアングロサクソン白人はそんなレベルでは満足しない
「全ての富を我が手に」
これがアメリカ様のモットーだけに、いずれトヨタは北米企業になるしかない - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/14(水) 20:54:35.28 ID:UFz+vvQ1
- ソニーとか外国人投資家が株主構成比率で(単独ではないが)50%以上な
「事実上の外国企業」な日本法人は多いんだけどねまぁいずれは日本から去っていくだろう
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/15(木) 01:50:24.35 ID:3EPsK6O2
- 連日、東証株価が上がってるんだけど、外国人機関投資家のトヨタ買が突出してるそうだよ
改正外為法で報告義務があっても買っちゃいけないわけでも、トヨタ創家や国が黄金株持つわけでもないからね
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/15(木) 12:17:06.24 ID:tCUNkSDr
- >>54
上がっている理由はEVの全固体電池発表の影響みたいだな - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/15(木) 07:05:09.04 ID:tqvcK7Ei
- 外人がトヨタ乗っ取ろうと必死
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/15(木) 21:37:45.94 ID:sZ2Th37t
- と、露助工作員がおっしゃっています
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/17(土) 00:49:11.16 ID:KN0A8L0+
- どれだけの企業が「日本企業」なんだろうな…
欧米の金で雇われた社長じゃ
その時の最大の利益を出すのに精一杯で
将来に利益を生み出すかもしれない研究開発なんて
やらないだろうからなぁ
こういう「企業」は少なくなったのだろうな
コメント