
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 22:30:23.68 ID:vg7leYU6
日本郵政の増田寛也社長は日本経済新聞のインタビューで、約2万4000カ所ある郵便局に関し2040年ごろをめどに「整理が必要になる」と述べた。郵便物や人口が減る中で、全国一律での提供が求められる郵便などの「ユニバーサルサービス」のあり方を模索する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA110UZ0R10C23A5000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 22:36:04.60 ID:eI0Nmw2h
- 特定郵便局の抵抗が凄くて無理じゃね?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 22:39:31.69 ID:RVzZISjp
- 変人だらけだししょうがない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 22:40:12.55 ID:J8Ysqxk/
- サービス悪化、民営化大失敗
公営に戻せよ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 22:41:35.15 ID:r9iGn7ZL
- 簡易郵便局が一気に消滅?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 13:35:41.75 ID:6+O0OILB
- >>5 ,8 ,9
簡易郵便局は基本的に取扱い量で決まる独立採算性。
田舎の場合はどうしても必要であれは、住人がコスト負担して郵便局を維持する仕組み。
逆に都会だとビル内郵便局など外から客を呼ばなくても仕事として成り立ってきた。
今後どうなるか。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 22:43:02.91 ID:fkDTxGVc
- 田舎の郵便局はいらんな
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 07:10:28.56 ID:GgxDukYE
- >>6
都会の郵便局が田舎の郵便局を支えるのだ
年金と同じ考えだよ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 22:45:51.11 ID:klA0fJXV
- 鉄道も道路も電気も水道もいらない
になる前兆
しかし、これから食料難で困るのは都市部になるだろう - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 22:57:41.62 ID:vZuh0B7O
- ド田舎農村だけど簡易郵便局はある種のライフラインになってるのに
無くなったら過疎化がさらに進みそう - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 23:01:48.42 ID:vShfWKHQ
- 田舎よりむしろ都会のほうがいらないのかもね
こんな近くに何件も簡易郵便局とかポストとかあってもしょうがないだろとは思ってた - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 23:39:21.85 ID:GxZCaVyb
- >>9
都内の郵便局
都会なのに夕方には閉まってて利便性低い
郵便局は地方の方がいい - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 23:19:13.73 ID:r9iGn7ZL
- 本音は「2040年ごろをめどに」ではなく、大幅前倒しで「2025年をめどに」
本気で大規模統廃合しないといけなんじゃないのかと言う気はする - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/11(木) 23:21:51.73 ID:vjJMM8Kx
- 特定局潰しちまえ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 01:42:40.94 ID:PDOL5ZYo
- 定年で団塊jrや氷河期が引退するまでだろ?
経営改善より単純に働き手が激減するんじゃないかね - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 02:03:22.56 ID:9/euxct1
- 近くの特定郵便局はいつも客でいっぱいでパンク気味だけどなぁ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 03:36:10.86 ID:Ohu7YsjB
- 本来なら民営を止めて戻すべきなのだろうが‥
コンビニがあるなら、コンビニに業務委託する線で行くような気がする。
コンビニでなければ、地方銀行救済とかで‥ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/13(土) 06:05:32.23 ID:erJSlnMp
- >>15
地銀こそ支店いらないから統廃合が進んでる
コンビニも交通量多いところでないとやっていけないから田舎じゃなぁ…
田舎でも郵便局は歩いて行けるところにあるって多いしね - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 05:47:46.73 ID:rF66M4yK
- 特定郵便局というのがあるのか。個人宅と郵便局がくっついているような建物のことか?分からんから調べるかー
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 22:24:13.06 ID:fvvsF+Pz
- >>16
特定郵便局の局長の土地に郵便局があり、給料と家賃の二重取りが出来る素晴らしい既得権益だよ。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 07:25:14.07 ID:a3704G/p
- せっかくあるインフラを活かそうとしない
ヒット商品も作ろうとしない
ダメな企業の典型 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 08:00:52.57 ID:3i4pE6VU
- >>17
日本一悪名高きJPBANKカード(笑)
いくらでもビジネスチャンス有っただろうに、民営化16年全く動き無しw
提携ATM利用手数料無料特典すら無しw
誰がこんな糞カード作るっつうのw
正社員含め社会最底辺の池沼、屑の掃き溜め(笑) - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 09:39:56.41 ID:i5iBjGwU
- >>17
新しいことを考える頭があったらこんなことにはなってない - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 07:29:37.88 ID:mbnpcEIm
- 近所の小さな郵便局、大丈夫かな
無くなれば困る人は多い - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 01:28:13.93 ID:xHhAAKkw
- >>18
何をしてるの?郵便局で
必要性をほとんど感じないから、他の人は郵便局で何をしてるのか不思議になる - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/15(月) 00:45:00.53 ID:N3X//IcU
- >>42
色々な手続きを郵送ですることが多いんだけど書留や速達を送るために窓口に行く
あと親戚に荷物(野菜)送ったり切手買ったり
ATMも連携金融機関含めて結構使う近所のご高齢の人が窓口でお金下ろしてるところも見たな
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 20:54:57.85 ID:7cl33zBw
- >>42
年金受け取りが郵便局という
まさにライフラインなんじゃねあと老人て結構子供、孫、親戚にモノ送るんだよな
ぼっちな人にはあまりわからんかもしれない - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 07:42:18.84 ID:cYDmQVnW
- 住宅街で家から徒歩1分にあって便利なのだが、午後に行っても順番待ちカードが1桁だと潰れないか心配になる、できるだけ切手や小為替はそこで買うようにしてる
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 07:45:49.74 ID:N47ZfblN
- 総務省が「ユニバーサルサービス自体を根本から見直す」となった時点で
一気に郵便局は大規模統廃合されて行くんだろう - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 07:52:02.34 ID:mbnpcEIm
- ある日街の郵便局が空き家、テナント募集?とかになる、
これってインパクト大きいな
衰退 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 11:31:49.03 ID:ug8SVzYt
- 郵便局に朝電話しとくと近所のスーパー八百屋魚屋から昼前に届くとか無かったなあ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 12:36:57.20 ID:VLmm5OfE
- 田舎の郵便局を無くすと配達員の拠点をどうするかというのが問題になりそう
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 17:14:12.48 ID:Uy/T8Whr
- >>25
既に問題になってる。
政令市=中央局隣接のそこそこの規模の集配局、町の区画整理事業に引っ掛かって移転した機会に集配業務廃止→中央局に統合。
軽4でも優に片道30分かかる距離を無駄に往復、しかも大雪降る町w
さすがに休憩室は元の局に有るらしいけど、馬鹿げた話。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 17:35:57.46 ID:PvF6B6Bc
- 田舎は別として、多すぎるところは減らせばいいんでないの?
うちの近く(八柱)だと、駅前に1ヶ所、駅から300m位の所に一ヶ所、駅の逆方向に500m位行ったらもう一ヶ所。
知ってるだけでも行動範囲に3箇所ある。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 23:05:36.75 ID:AoUCoSTv
- 「なんでも民営化」を支持した連中の罪は重い
結局は値上げとサービス品質を招いただけ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 23:24:15.73 ID:N47ZfblN
- >>30
民営化が始まった時点ではメリットの方が大きく目立っているようでも
時間が経つにつれて次第にデメリットが出るようになり
知らない間に取り返しのつかない事態(=手遅れ)になってるんだよな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 23:05:51.11 ID:AoUCoSTv
- 品質低下、な
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/12(金) 23:33:49.87 ID:wlzYbaBH
- コンビニに取って代わられたよな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/13(土) 04:34:53.80 ID:JmoYsNr8
- 今すぐやらないところが、やる気の無い証拠
まぁ2040年には郵便局なんて必要無い世の中になってるんだろうけど - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/13(土) 13:19:18.23 ID:MgDLs95i
- 郵便Gなんて関わっちゃあ駄目な筆頭だと思ってる
昔は何でも郵便局だったからご老人には欠かせないものかも知れんが - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/13(土) 15:32:16.73 ID:YSrq1g8K
- いよいよきたか
うちの実家周辺も金融機関が滅亡 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/13(土) 18:37:57.46 ID:baMKMouh
- 山間離島僻地こそグローバルサービス=郵便局なんだけどな。
都市部特定局はどんどん統廃合でいいよ、誰も困らない。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 08:35:59.50 ID:a9ZHV91m
- >>38
そう思っているのは郵便局だけ。山間離島僻地で実質的にニーズがあるのは郵便業務だけ。農協、漁協が金融やっているから郵便局の貯金、保険はいらない。地方の郵便局を整理する場合、農協、漁協に簡易郵便局として業務委託することになるけど、難色示すところが多いと思う。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/15(月) 02:35:02.28 ID:MErQSDWd
- >>44
農協も撤退してるやろ。郵便も市の広報を郵便物として出して数のノルマ達成とかやろし。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/15(月) 07:16:54.27 ID:M6P7Ld26
- >>47
農協も撤退するようなところだと、地域で資金負担して簡易郵便局つくるしかないね。あと都市部特定局は利益上げているから廃止、統合が難しい。商業一等地の自社ビルとか、高級住宅街の端とか、郵便局本体が出ていけないところに結構特定局がある。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/13(土) 20:50:13.88 ID:WF4FgQ0i
- 特定郵便局のクズ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/13(土) 22:50:40.85 ID:rJLXI+T0
- ヤマトだってアマゾンだって僻地は大変だろ
そこを郵便が割増しでやれ
携帯屋も各社が自前でやろうとすると大変だろ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 01:25:54.44 ID:xHhAAKkw
- 増田って人の上に立つ器かね?
どうも信用ならないジジイにしか見えないが、みなさんはどう思う? - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/14(日) 14:48:24.05 ID:q37w/D2N
- ボロくて使いにくい昔の郵便局がいつまでもいすわってるから
必要な場所に郵便局ができない - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/18(木) 07:12:08.92 ID:bVWduGc7
- 地方切り捨てなら民営化はできなかったはず
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/18(木) 07:30:13.71 ID:Ww3No6Da
- >>50
JRと同じで、結局は後になって実施せざるを得なくなったと考えれば良さそうな - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 22:19:00.93 ID:Rhu5NJ7i
- まず郵便局の中を統合しろよ、郵便局という会社に
で、500mごとというメリットで何かを - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/20(土) 09:59:35.19 ID:f+Trn2FA
- 衰退地域から発展してる地域に
郵便移転しないのはホントアホ
ヤマトは地味に営業所を実態に合わせてガンガン移転してるからな。 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 07:40:02.88 ID:4YSvlxeM
- 小泉一郎のツケが回ってきました
民営化でこうなることはわかっていたこと
自民に投票したジジイババアが、田舎の郵便局がなくなって困るのは自業自得 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 08:18:37.79 ID:60qN1Ph8
- ローソンが肩代わりすればいい
田舎は全部廃止 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 08:33:27.19 ID:YpPUGYfN
- インフラの自覚もコンビニ以下となっちゃ
誰も相手にしてくれなくなるよ
保険の売り方もそうだけど
まだまだ親方日の丸気質抜けねーな - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 08:37:35.38 ID:zZEt48Ry
- 次はJAの統廃合かな?(´・ω・`)?
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 20:36:22.33 ID:QDCoEBdL
- 郵便局によって言ってることが違ってたり
古いやり方押し付けられたりマジで嫌
かなり迷惑かけられたわ
うまくコンパクト化して効率のいい機関にして欲しい
リストラ必須 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/02(金) 22:00:43.14 ID:w6rs/EYn
- 合理化は必要
コメント