【企業】勤務先が昭和的な会社だと思う「39.4%」、今時は「休暇が取りやすい」–ワークスモバイル調べ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:21:47.41 ID:CAP_USER

コミュニケーションツール「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパンは6月16日、全国の企業に勤める20代~50代の会社員を対象にした意識調査「昭和的働き方に関する意識調査」の結果を公表した。2018年に前回調査を実施しており、今回(2022年)の調査は2回目となる。

39.4%の会社員が勤める会社を「昭和的」と評価–2018年比で15.3%減
 今回の調査では、自分が勤める会社や働き方について、39.4%の会社員が「昭和的な会社だと感じる」と回答した。前回調査では、54.6%が「昭和的な会社だと感じる」と回答しており、4年間で15.3%減少している。

 その他の項目では、「イマドキな会社だと感じる」が28.8%(2018年調査:19.6%)、「どちらでもない」が31.9%(2018年調査:25.8%)となった。

 昭和的な会社だと感じると回答した人を年代別に比較すると、20代が36.1%、30代が47.7%、40代が41.1%、50代が32.6%となった。
以下ソース
https://japan.cnet.com/article/35189118/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:24:54.24 ID:XS0uCpCl
働いたら負け
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 16:01:24.13 ID:2geFRh4W
>>2
昭和的会社に勤めるよりマシだろうね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:28:19.54 ID:Q7Ouwe/O
業種によるだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:29:27.35 ID:+eItcyVx
サビ残 当たり前
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:40:09.83 ID:q95InbkR
文句を言うのは頑張ってない証拠だぞ!
君以外誰も文句言って無いだろー?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:42:15.48 ID:q95InbkR
土曜日はZoom勉強会な!給与出ないが、自己研鑽だ、
イマドキだろー
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:45:11.20 ID:dlcd7Yed
終身雇用、良い時代だったじゃ無いか。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:51:00.00 ID:UcI851OO
多くの会社では経営層が昭和生まれなんだからシカタナイね。
こいつらが全員いなくならないとダメ。ただそうすると今度は
平成的な会社と揶揄されるんだけどねw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:51:11.17 ID:b90Do48I
現場系業務でもないのにテレワークが無い
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 12:52:10.50 ID:ZelE03hX
LINE Worksを使ってしまうような会社は無理
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 13:08:00.80 ID:AvylLJPB
「昭和的会社」の定義が無いなら主観に頼った適当なアンケートに過ぎないと思うけど
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 13:09:06.44 ID:3Oayqegy
昭和的というよりも、時間が止まっているという方が正しいんじゃないか。
社内に、何のイノベーションもない。
さすがにそろばんでお仕事はないが、電卓が事務機の最先端とかさ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 13:10:19.37 ID:npvy9pLQ
[沖縄復帰50年]戦世(いくさゆー)のあと<上>収容所 苦難の日々…飢え・マラリア 無念の死

読売 

沖縄を占領してた米軍も民間人を収容所に入れて強制労働させてレイプやりまくってた

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 13:13:17.87 ID:6LJ8OJNt
そもそも今の社会人の半数以上は昭和の会社を知らないだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 13:20:28.66 ID:y7dxfe/+
高齢化してるからな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:13:07.70 ID:fp90OTJn
年長者が若者の事を考えてない会社はダメだよなぁ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:46:53.35 ID:elMNDR1K
どちらかというとブラックなのは平成で
昭和は会社も社員も無茶苦茶過ぎて平和って気がする …
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:50:17.25 ID:mAgSNAcy
その昭和的なやり方の時が1番経済成長してたけどな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:51:29.96 ID:uVVyKjFg
>その昭和的なやり方の時が1番経済成長してたけどな

社会全体が昭和の成功体験で思考停止して
全てが昭和で止まっているんだよな

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 15:00:59.15 ID:W52N4cTs
特殊なコンピュータ関係を一部しかわかってなくて、誰も文句が
言えねえのが昭和的なもんでねえかえ?
つうか、ワープロのキーボードさえみんな触らなくて
表計算ソフトもねえから電卓で入力して計算して、どこで間違えたのかさえ
わかんねえ泥沼の行軍してた。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 15:33:15.31 ID:wTTaGsAI
>>25
社内メールが使われだしたころ全件印刷して課長に渡してたわw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 15:16:20.32 ID:ITLshF80
あほくさ
本人次第
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 15:34:21.66 ID:tRe+kG5Z
昭和の設備で昭和の製品をまだ造ってる
流石にもう限界は近い
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 15:52:32.05 ID:o+dwtBfC
経営層次第では?
3年前に経営層が変わって、バックオフィス業務は徹底的にIT化したら物凄く効率化したよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました