- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:40:46.94 ID:wOPDg8BC9
パナソニックは2019年11月28日、半導体事業を台湾・新唐科技(英名:ヌヴォトン)に売却すると発表した。パナソニックの赤字部門が売却されるというのだから、日本企業にとっては喜ばしい話だろう。
だが、手放しにも喜んでいられない。売却される半導体事業の一部には、外国為替及び外国貿易法(外為法)で規制されている技術も散見する。それが、イスラエルのタワージャズ(タワーセミコンダクターが展開するブランド名称)との合弁会社だ。タワージャズとは、米国防総省向けの半導体チップ設計において信頼できるサプライヤーとして1A、1Bというティア1(1次下請け)企業として認定されている。
米防衛産業において国防総省の1Aサプライヤーに認定されるということは、現在の重要部品だけでなく、国防総省が求めるロードマップも共有したうえで将来的な軍事技術までも提供できる立場にある。タワージャズとパナソニック傘下のパナソニックセミコンダクターソリューションズ(PEMJ)の間にはパナソニック・タワージャズ・セミコンダクター(TPSCO)という合弁会社があるが、PEMJが保有するTPSCO株式49%を、新唐科技へ売却することを決めた。TPSCOはタワージャズで設計したデュアルユース技術や軍事技術が含まれるチップを生産する。
多くの人が見落としているポイントがある。設計と製造では設計側が評価されがちだが、たとえば設計しても工場がなければ製品は生産できないのに対して、工場は設計側から渡された設計情報を蓄積しているので設計が途切れても生産はできる。それを、輸出管理優遇措置対象国(グループA、かつての“ホワイト国”)ではない台湾の企業である新唐科技に売却しても問題がないかという視点で考察する必要がある。
タワージャズが保有し、輸出管理規制の対象となり得る技術は、
1.THAADミサイルに代表されるようなレーダー用チップ
2.5G(第5世代移動通信システム)用通信チップ/軍事用通信チップ
3.窒化ガリウム(半導体最先端素材)
4.赤外線、紫外線センサー、
5.最先端MEMS(微細加工技術によって集積化したデバイス)
などがある。特に、TPSCOで生産している65ナノメートルのRFチップは最先端技術であり、高精度なフェイズド・アレイ・レーダー用途に利用可能である。
パナソニックの半導体売却報道の前後から、中国では軍事用レーダー開発だけでなく市場でも奇妙な動きがある。特に、米国の国防権限法889条によって米政府機関との取引が禁止されたファーウェイが、「調達を米国依存から脱却し、日本からの調達に大幅にシフト」し始めた。・レーダー用チップ
65ナノメートルのアナログのレーダー向け半導体は、THAAD向けに利用されており、輸出管理規制の対象となっているはずである。12月に入ってから中国人民解放軍の中国国内向けPRが行われたが、そこで2020年夏から4万チャンネルの軍事用フェイズド・アレイ・レーダーを導入すると発表されている。4万チャンネルのフェイズド・アレイ・レーダーというスペックはTHAADと同等であるが、中国製となると劇的に低いコストで量産体制に入るために、米中の軍事バランスは完全に崩れることになる。
・5G用RFチップ
米国政府がファーウェイ向けにコモディティ化したチップの輸出禁止制裁は解除したが、5G用RFチップなどのハイエンド品は、いまだに輸出が許可されていない。そのため、ファーウェイは12月にはFPGA(製造後に購入者や設計者が構成を設定できる集積回路)や5G用RFチップのハイエンド半導体チップの在庫がなくなり、5G基地局の出荷が難しくなると指摘されていた。
ところが、ファーウェイの基地局が止まる様子は見えない。台湾・TSMC社の支援を全面的に受けているためFPGAチップの調達には懸念はない様子だったが、5G用RFチップの調達は緊急を要する課題だった。だが、新唐科技のパナソニック半導体買収発表直後にファーウェイは、20年1月から5G基地局の出荷のめどが立ったとのニュースリリースを行っている。つまり、調達に難航していた5G用RFチップが手に入るようになったようだが、奇妙なタイミングの一致だ。
・通信チップ
軍事用通信チップはアナログが利用されており、スクランブル方式で暗号化している。この技術が台湾経由で中国に渡ると、米軍及び自衛隊、全文はソース元で
ビジネスジャーナル
2019.12.31
https://biz-journal.jp/2019/12/post_135480.html
.- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:41:30.08 ID:qzp2clIa0
- 技術流出はいつもパナソニックからか
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:41:40.27 ID:aM7/2vTH0
- 安倍政治で日本企業の叩き売りが止まらない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:41:46.81 ID:xbMmny2x0
- 台湾企業の買収多くね
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:42:05.55 ID:ny45czX70
- 勘弁してくれよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:42:43.52 ID:xFWFw4nk0
- 売国パナ。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:42:52.13 ID:rjO24z8D0
- 技術売ってばっかだなこの国
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:42:55.64 ID:A4re7hyt0
- なんか窒化ガリウム半導体とか新型が出てんのに、いまさら
真似したの半導体で流出も糞もないだろ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:46:26.30 ID:e6dGyX530
- >>8
お前みたいな奴は同じ品質のミサイル作られてから、政府や会社は何してたんだと騒ぐんだ
クソ野郎の見本みたいな奴だよ、お前は - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:48:00.88 ID:A4re7hyt0
- >>14
ああ楽しみしてんよできるもんならやってみろ、自己紹介する前に
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:44:08.96 ID:SSCGVoVc0
- 日産vsルノーの攻防も
日産の技術 → フランス → 中国の軍事技術って流れがあるからヤバイんだってな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:44:44.65 ID:ny45czX70
- 大事な技術ほど売っぱらう日本
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:45:02.34 ID:e6dGyX530
- >>1
日本企業も悪いし日本政府も悪い
官僚たちが仕事してないっていわれるのはこういう事 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:45:03.36 ID:F6rkPQuY0
- トランプ激おこ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:46:10.38 ID:vwkqvxq90
- 売るものが技術しかない。資源を求め南へ行くぞ!
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:46:42.38 ID:ltCEGaAx0
- アメリカが文句言うならアメリカが買えばいいじゃないか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:47:15.60 ID:vYCfGlZD0
- >>1
産業再生機構が買い取れこれすらできないくらいなら
そもそも、
産業再生機構自体を解散しろ
存在意味無い - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:47:41.27 ID:I/vXZoKF0
- ムシャムシャ、、、、
尻尾おいしいおwwwww日本企業って最近こんなんばっかだな
マジヤバイだろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:48:12.76 ID:CsCTP31V0
- アメリカが文句言うならアメリカが買えばいいじゃないか?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:49:18.49 ID:A4re7hyt0
- >>19
アメリカ共和党のは技術音痴で騒ぐけど
アメリカ民主党方面の企業とかではゴミくずにしか見えんで
揉めてんだろ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:48:48.15 ID:HuQdQdKU0
- こうやって日本は衰退していくだけでなく、そういうのを
敵国に譲渡して国際社会から批判される - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:48:55.82 ID:/W+ggDUu0
- >>1
本社をリストラしろよ!利益が出るまで本社人員のボーナス0円にしろ!
松下幸之助なら技術部門を外国に売ったりしない!
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:49:17.67 ID:yWXTV2Hi0
- アメリカから日本はテロ支援国家に指定されるんじゃねーの?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:49:22.42 ID:8Xh7JMOY0
- 東芝も中国に買収された?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:49:28.11 ID:i6BHExQs0
- <丶`∀´>おっ♪
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:50:03.92 ID:A4re7hyt0
- >>25
おまえら馬鹿は、ミサイル以前に誘導装置がないと今は意味ないっての理解してないだろ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:49:37.02 ID:ZmMsVyzx0
- どうしてこんなに落ちぶれたの?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:50:35.67 ID:5Doqqhyo0
- ドイツ戦車の勢いは止まりませんね
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:51:11.09 ID:A4re7hyt0
- 馬鹿言ってるのは、ヤンキーの集合体の小松製作所の馬鹿ですかね
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:51:39.47 ID:s47WkYLB0
- ダメだろ!
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:52:05.72 ID:A4re7hyt0
- 小松製作所にしても、陸上自衛隊にしても、どこが用意周到なんだと
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:52:08.14 ID:aaUjf0c60
- 台湾を中国だと思うの?w
電線を変えないとEMP爆弾のセキュリティホールになるから、
旧式の半導体要らないだろ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:53:55.12 ID:vYCfGlZD0
- >>32
ホンハイなんて実質中国企業だからな
本社の所在地だけで判断したら大間違い - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:54:45.66 ID:A4re7hyt0
- >>32
まあ、スマートフォン自体、アメリカ民主党では次を画策してて
あんなもん古巣でもないがHewlett-Packardにみんな売って次いこ
としてたときにトランプ大統領の馬鹿になって、不動産しか儲からなくなったそんで旧型技術でも売り買いになるつそういう平和な状況よ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:53:33.36 ID:6gO1TWQ/0
- 東芝とエルピーダが既にアレなのに何を今更
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:54:36.27 ID:L6sa7SUB0
- どうせチョン経由で流れるし時間の問題だけどなw
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:55:05.35 ID:b5QJmmbd0
- 東芝ココム軍事技術流出事件パート2キター
これ調べると当時の東芝でも米国マジ切れして経営グラグラきたのでパナソニック倒産まで行くよ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:55:30.94 ID:o4nl13Ne0
- 中途半端に手を出し中国へ売るパナソニック
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:55:32.20 ID:5Doqqhyo0
- おんぼろワーゲン? よろしくドイツ車の勢いについて
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:55:32.56 ID:sisr7Frv0
- おいおい日本は技術しか売るものがない伝手悪いことかよ
そんなに日本の足元に及ばんの?
どこか知らないがね - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/02(木) 14:58:19.74 ID:ET+Y61SG0
- 安倍友の経団連。
社名変えたら、即、没落へ突き進むって...。
もっとも、ここのネトウヨたちにとっては、支那に技術が流れることは、
安倍晋三と共に喜ぶべき事なのだろうけど、
支持されても、さすがの支那でも
ここのネトウヨたちは、熨斗をつけてお返ししてくる。
【企業】パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及か

コメント