- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:58:26.79 ID:teG/00wC9
パナソニックは“賭け”に負けた。家電の次の本業候補として投資を集中させた自動車事業が失速。今度は母屋の家電事業まで低迷し、構造改革が急務な状況にある。そこで、津賀一宏・パナソニック社長は、伏魔殿化した家電部門に解体的出直しを迫る「背水の新モデル」を繰り出そうとしている。(ダイヤモンド編集部 新井美江子、浅島亮子)
● 新設されたCNA社の “裏ミッション”とは
2019年4月に産声を上げたパナソニックの地域カンパニー、中国・北東アジア(CNA)社。次期社長の最右翼と目される本間哲朗・パナソニック専務執行役員が社長を務める、社内でもっとも勢いのあるカンパニーである。
本間専務はCNA社設立の狙いについて、「パナソニックの中国での売上高が、中国のGDP成長率に見合った伸びを示していないという問題を解決するため」と淡々と語っている。本間専務自身は中国語が堪能で、「現地でのプレゼンテーション聞いて驚いた」(パナソニック社員)というほどの腕前だ。中国ビジネスを躍進させる立役者として登用されたのは間違いないだろう。
だが、CNA社を中国攻略のためだけに設けられた地域統括拠点と位置付けるのは、あくまでも表向きの説明だ。
実は、CNA社には“裏ミッション”が課されている。端的にいえば、パナソニックの保守本流であり、伏魔殿と化している家電部門(アプライアンス〈AP〉社)の“解体”だ。
実際に、経営の中枢に身を置くある役員は「家電のライバルが中国などの海外メーカーに変わりつつある中では、強かった白物家電ですら今のビジネスモデルの延長線上では競争に勝てなくなる」と危機感を募らせる。
そして現在、パナソニック上層部では、検討事項として家電部門の本拠地を日本から中国へ移すこと、つまり家電部門の「中国本社」移転計画まで俎上に載せられているというのだから驚きだ。
他ならぬ津賀一宏・パナソニック社長が、「家電部門の本社を日本から中国へ移転する計画なのか」というダイヤモンド編集部の問いに対して、「もちろん、そういうことも視野に入れている。ヘッドクオーター(本社)の中国への移管は一つの考え方です」と認めている。
家電部門の解体と本社移転。あまり穏やかな話とは言えないが、一体どういうことなのか。
どうも津賀社長ら上層部は、歴史的に発言力の強い家電部門の「事業部の縦割り志向」や「人事の硬直性」が、家電の低迷の元凶になっていると不信感を持っているようなのだ。確かに、2020年3月期の家電部門の営業利益率(見通し)は2.8%と低い(家電危機については、特集「パナソニック老衰危機」の♯04〈1月7日配信〉を参照)。
かつてのパナソニックの家電部門は強かった。デジタル家電の総本山、AVCネットワークス(AVC)社は、事業こそジリ貧に陥ったが、今も各カンパニー幹部に出身者を送り込む人材の宝庫である。テレビなどデジタル家電の失速後も、安定収益を稼ぎ続けた白物家電部門の社内での発言権は強い。数年前までAP社幹部の陣容が固定化し、経営上層部や本社が介入しづらい雰囲気すらある。
だからこそ、競合メーカー撤退後の残存者利益にあぐらをかいた。とうの昔に、ライバルは国内メーカーから中国メーカーへ変わっていたのに、開発・生産拠点の統廃合に踏み込んだ構造改革への着手に遅れてしまったのだ。
そこで、津賀一宏・パナソニック社長は乾坤一擲の勝負に出る。部門解体と本社移転という“ショック療法”を使うことで、現場の抵抗を断ち切り、本来の家電王国の底力を取り戻そうとしているのだ。
その具体策こそ、部門間の壁を取り払い、家電事業を中心に展開するAP社と、電材事業を中心に展開するライフソリューションズ(LS)社を融合させた「中国発の新しいビジネスモデル」を早急に作り上げることだ。
● 「縦割り志向」丸出し 役員合宿での仰天エピソード
部門の縦割り志向の強さを象徴する話がある。18年のパナソニック創業100周年を前に、主要な戦略課題について議論しようと週末に役員合宿が決行された時のことだ。
成長の柱として「住空間の新たなソリューション」を提案するため、AP社とエコソリューションズ(ES。現LS)社の融合が「テーマ」だったにもかかわらず、なぜか最終のプレゼンテーションはAP社とLS社が別々に行っていた。
を綴っている。全文はソース元で
1/6(月) 6:01配信
ダイヤモンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200106-00224708-diamond-bus_all- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:58:46.13 ID:J3i8bi2I0
- ガセ、
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:59:55.10 ID:1uiCE7qv0
- チャイナリスク、ガン無視なの?
これ失敗したら会社傾きそう - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:05:58.10 ID:1s7g1Za30
- >>3
もう傾いてるよ。日本の家電メーカーは中国に勝てない。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:01:27.52 ID:bEYNla530
- Nationalに社名を戻せ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:05:08.44 ID:kn8hdrKp0
- >>4
これ子会社だろ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:06:03.46 ID:yVmqEnTx0
- もっともらしいこと言ってるけど、
これ中国の策略に嵌まってるだけじゃねえか?
利益の持ち出しもできない中国にいってどうする
この幹部、チャイナから金とか女とか貰ってないか調べた方がいいぞ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:06:10.59 ID:hn1InVA60
- 白物家電はハイアールで十分なんだよな
日本メーカーは余計な機能付け過ぎて高いだけ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:06:20.45 ID:4TljFQ6i0
- 「伏魔殿」とかいう言葉に騙される
オツム弱いやつおりゅ? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:06:39.21 ID:V2apnYul0
- 防衛上売ったらヤバい会社を
台湾経由で中国に売ったよな。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:07:16.84 ID:woPnBs9y0
- ワナソニックかつシナソニック
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:07:51.77 ID:Mz11jVus0
- ネトウヨ「家電は国内メーカーに限る(キリッ)」
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:08:05.11 ID:+VG+tXpw0
- LGの家電の方がコスパ良いからな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:08:40.70 ID:kn8hdrKp0
- 伏魔殿な。社長わかっとる。いいおどしだ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:09:34.50 ID:23KDNP700
- 中国製品の質が更に上がればそこまで
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:10:00.00 ID:sJg2o8MR0
- 家電がデジタル化・コモディティ化した時点で価格で勝負出来なきゃ負け確定なので…
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:10:24.23 ID:BJ1mBeRD0
- >>1
伏魔殿の建設にいくんだろ?w
現役員が腐ってるかもしれんけど、新たに中国の腐った役員が入るだけでしかない。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:13:43.41 ID:yVmqEnTx0
- >>17
その通り。
鬼姑を追い出したいから、暴力団事務所に移転しますって言ってるようなもんだ。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:11:00.64 ID:M53HL+xW0
- >>1
今更中国移転考えてる時点で終わってる中国のバブルなんてとっくに終わってるし
今更中国に技術提供しようとしてる馬鹿でしかない10年後は、ソニーの出井と同じ馬鹿って言われることになるだろう
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:11:06.02 ID:WaUlNMZA0
- パナソニックは日本の会社だけど台湾や韓国人社員が開発してるぞw
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:11:36.07 ID:c0TAcGHn0
- アホだw
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:11:41.40 ID:HozTn19W0
- 悪手だが現状維持よりはマシと思う
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:11:47.46 ID:RYpJxDrH0
- 技術盗まれて終り
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:11:52.92 ID:gWIjbAI30
- 家電部門を中国企業に売却する準備だな。
再編目的なら東南アジアの方が将来の見通しも含めて良いはずだ。
生産部門全て売却してGEみたいに金融に特化するのか? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:11:53.17 ID:ZyPZy1OF0
- >中国ビジネスを躍進させる
いまさら失速していく
中国ビジネスとか頭大丈夫か?
人口ボーナスが終わり
高度経済成長が終わり
アメリカが潰そうとしている
中国なのに。 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:25:42.52 ID:guhIdXQa0
- >>24
> いまさら失速していく
> 中国ビジネスその認識にびっくりだ
> アメリカが潰そうとしている
> 中国なのに。漫画の読みすぎ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:11:56.68 ID:pZhcecql0
- 伏魔殿の解体とか言いながら本体が解体させられるんだろw
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:13:31.40 ID:gWIjbAI30
- >>25
いやいや、会社自体が解体されるんだよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:13:15.14 ID:VG7zmk7V0
- ディーガLED電池だけで細々とやっていけ
レッツノートも - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:14:03.28 ID:CGKDwVhL0
- 松下幸之がいたら何と言ったかしら
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:14:27.60 ID:SVpF8sMU0
- 今さら中国いくとか賄賂貰ってるだけだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:14:32.96 ID:kn8hdrKp0
- むしろ台湾移転ならのってもいい
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:14:45.46 ID:cimaM5Ff0
- ニホンオワタ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:15:05.55 ID:E9tKBRGH0
- これあれだろ
成果出なかったら家電部門中国に売るためなんじゃないの?
半導体売却するくらいだし利益率2.8%なんて手放してもどうってことないだろう - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:15:29.23 ID:K4TOVnUx0
- パナサート以外は世界は求めてないんじゃない
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:15:50.46 ID:WaUlNMZA0
- すでに中の人は中国人だよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:16:29.54 ID:pR3+ANYn0
- パナソニックって何の会社?
メインは何の事業? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:17:18.68 ID:fWmzdzJ00
- そのうち大企業の本社が海外に逃げ出す
そうすると企業が貯めた内部留保も海外に行ってしまう
これが日本の終わりの始まり
金持ちと大企業の逃避行に注意 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:18:01.65 ID:kr0eQRY10
- 【中台】パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及か 【改正外為法違反】
パナソニックは2019年11月28日、半導体事業を台湾・新唐科技(英名:ヌヴォトン)に売却すると発表した。パナソニックの赤字部門が売却されるというのだから、日本企業にとっては喜ばしい話だろう。
だが、手放しにも喜んでいられない。売却される半導体事業の一部には、外国為替及び外国貿易法(外為法)で規制されている技術も散見する。
それが、イスラエルのタワージャズ(タワーセミコンダクターが展開するブランド名称)との合弁会社だ。タワージャズとは、
米国防総省向けの半導体チップ設計において信頼できるサプライヤーとして1A、1Bというティア1(1次下請け)企業として認定されている。
米防衛産業において国防総省の1Aサプライヤーに認定されるということは、現在の重要部品だけでなく、国防総省が求めるロードマップも共有したうえで将来的な軍事技術までも提供できる立場にある。
タワージャズとパナソニック傘下のパナソニックセミコンダクターソリューションズ(PEMJ)の間にはパナソニック・タワージャズ・セミコンダクター(TPSCO)という合弁会社があるが、
PEMJが保有する TPSCO株式49%を、新唐科技へ売却することを決めた。TPSCOはタワージャズで設計したデュアルユース技術や軍事技術が含まれるチップを生産する。
多くの人が見落としているポイントがある。設計と製造では設計側が評価されがちだが、たとえば設計しても工場がなければ製品は生産できないのに対して、
工場は設計側から渡された設計情報を蓄積しているので設計が途切れても生産はできる。それを、輸出管理優遇措置対象国(グループA、かつての“ホワイト国”)ではない台湾の企業である新唐科技に売却しても問題がないかという視点で考察する必要がある。
(続く) - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:18:19.20 ID:ns5N69H70
- 東芝や三洋で甘い汁吸ったから
変わるとしたとしても、商品表面がツヤ消しからツヤ有りになるだけの印象操作程度だろう - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:18:23.10 ID:kr0eQRY10
タワージャズが保有し、輸出管理規制の対象となり得る技術は、
1.THAADミサイルに代表されるようなレーダー用チップ
2.5G(第5世代移動通信システム)用通信チップ/軍事用通信チップ
3.窒化ガリウム(半導体最先端素材)
4.赤外線、紫外線センサー、
5.最先端MEMS(微細加工技術によって集積化したデバイス)
などがある。特に、TPSCOで生産している65ナノメートルのRFチップは最先端技術であり、高精度なフェイズド・アレイ・レーダー用途に利用可能である。パナソニックの半導体売却報道の前後から、中国では軍事用レーダー開発だけでなく市場でも奇妙な動きがある。
特に、米国の国防権限法889条によって米政府機関との取引が禁止されたファーウェイが、「調達を米国依存から脱却し、日本からの調達に大幅にシフト」し始めた。
(続く)
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:18:43.81 ID:QtKGjseN0
- ダイヤモンドソースでスレたてされてもなあ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:18:46.05 ID:kr0eQRY10
- ・レーダー用チップ
65ナノメートルのアナログのレーダー向け半導体は、THAAD向けに利用されており、輸出管理規制の対象となっているはずである。12月に入ってから中国人民解放軍の中国国内向けPRが行われたが、 そこで2020年夏から4万チャンネルの軍事用フェイズド・アレイ・レーダーを導入すると発表されている。
4万チャンネルのフェイズド・アレイ・レーダーというスペックはTHAADと同等であるが、中国製となると劇的に低いコストで量産体制に入るために、米中の軍事バランスは完全に崩れることになる。・5G用RFチップ
米国政府がファーウェイ向けにコモディティ化したチップの輸出禁止制裁は解除したが、5G用RFチップなどのハイエンド品は、いまだに輸出が許可されていない。
そのため、ファーウェイは12月にはFPGA(製造後に購入者や設計者が構成を設定できる集積回路)や5G用RFチップのハイエンド半導体チップの在庫がなくなり、5G基地局の出荷が難しくなると指摘されていた。
ところが、ファーウェイの基地局が止まる様子は見えない。台湾・TSMC社の支援を全面的に受けているためFPGAチップの調達には懸念はない様子だったが、5G用RFチップの調達は緊急を要する課題だった。
だが、新唐科技のパナソニック半導体買収発表直後にファーウェイは、20年1月から5G基地局の出荷のめどが立ったとのニュースリリースを行っている。つまり、調達に難航していた5G用RFチップが手に入るようになったようだが、奇妙なタイミングの一致だ。
(続く) - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:18:56.93 ID:VqzYbXJy0
- >>1
この時期に中国行きって、正気かよ。
アメリカ相手の商売を諦めるつもりか? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:19:12.60 ID:FTJJkvq80
- >>1
「ダイヤモンドオンライン」か。あてにならないんだよね。書き方が「裏ミッション」とか中学生みたいだし。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:19:21.33 ID:16ZbGvTe0
- 過去の栄光にすがり朽ちていく
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:19:28.44 ID:I8QjpuIU0
- 松下の名を捨ててから、奈落へ一直線だな。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:19:32.27 ID:kr0eQRY10
- ・通信チップ
軍事用通信チップはアナログが利用されており、スクランブル方式で暗号化している。この技術が台湾経由で中国に渡ると、米軍及び自衛隊、インド軍、オーストラリア国防軍などの
通信の秘密を構成する暗号処理部分までもが中国軍に流出し、すべての兵器を入れ替えなければならなくなるため、莫大な費用がかかる。それを行わなければ、通信の秘密を維持できないためだ。JSF(統合打撃型戦闘機) 計画以降の兵器は、衛星経由でマスター側の兵器と接続されており、マスター側の許可がないとスレイブ側の兵器はミサイル等の武器が利用できない。
WCS(ウェポン・コントロール・システム)と呼ばれるスロットル兵器等、制御を主に行うデバイスも製造されている。・赤外線センサー
赤外線センサーは輸出管理規制で制御されているはずだが、この買収発表の後から中国で妙な動きがある。ファーウェイと同じく国防権限法889条で米政府機関との取引が禁止されている監視カメラメーカーのハイクビジョンやダーファの社員が「半年後に赤外線センサー内蔵型監視カメラの新製品を発売するので、顔認識の精度が飛躍的に向上します」
と言って売り込んで回っている。赤外線センサーは軍事転用の恐れがあるために輸出管理規制対象となっている。
(続く) - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:19:43.66 ID:1b3H4sD60
- 経団連潰さなきゃ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:19:57.13 ID:kr0eQRY10
- ・窒化ガリウム
問題となる最先端技術のひとつは窒化ガリウムである。窒化ガリウムは「ムーアの法則(半導体の集積率が18カ月で2倍になるという法則)の終焉」を延期できる数少ないソリューションのひとつで、半導体業界の救世主的な存在である。
微細化により回路を小さくしてきたが、微細化の限界に達したために3次元に集積するようになった。その結果、熱がこもりやすくなり、処理能力が低下するという課題に直面した。
微細化による熱問題や電子漏れは、処理能力を単純に向上させることはできない。それが「ムーアの法則の終焉」と呼ばれる課題である。
ところが、窒化ガリウムという素材は低抵抗高温動作という特性を兼ね備えており、ムーアの法則を継続させることが可能な数少ない素材だ。ファーウェイは以前から 窒化ガリウム技術を取得するために、各研究者にアプローチしてきている。もっとも有名なのは、
シンガポールのマイクロエレクトロニクス研究所(IME)で窒化ガリウムの研究員として従事していたシェーン・トッド氏である。2013年、窒化ガリウムの研究に関する情報を求める
ファーウェイからアプローチのあったトッド氏が、危険を感じて家族にその旨を伝えて、帰国寸前に不審死に至ったといういわくつきの技術である。奇妙な偶然だが、中国・西安の半導体工場が窒化ガリウム技術を自社で利用していない台湾企業より、20年1月から窒化ガリウムの技術を移転できるとして高額なライセンス料での交渉が始まったそうだ。
これら、最先端技術を持つ企業の株式をパナソニックが非ホワイト国の企業に売却することは、ワッセナーアレンジメント(新ココム)の下で許されることなのかという観点と共に、新唐科技の背景についてみてみる。
(続く) - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:20:21.25 ID:kr0eQRY10
- ■新唐科技の背景と中国との関係
新唐科技は、台湾のメモリ企業・華邦電子(英名:ウィンボンド)の子会社である。ウィンボンドのCEO、焦佑鈞(英名:アーサー・チャオ)氏は、
台湾大手電信ケーブル企業の華新麗華(英名:ウォルソン)創業者、焦廷標の息子であり、焦家は台湾において、それなりに名が知られた家族だ。焦氏が会長を務める新唐科技は、中国の高速道路におけるデジタル 人民元決済のETCシステムにマイクロコントローラーチップ(MCU)を独占的に提供する契約を得て、
すでに中国社会で浸透しているテンセントやアリババを押しのけて中国の決済システムに食い込んでいる。
焦氏がこれほど中国共産党と深遠な関係を築くようになったのは、中国国内でカギとなる半導体工場の経営者は殆ど焦氏の側近であるためだ。焦氏は軍事技術に対して強く興味を持っており、F35のフライトコントローラー用チップの技術の取得をめぐって、焦氏が支配する台湾企業を利用して争ったことが、
2006年に台湾紙「新新聞」で報道されている。軍事用FPGAチップの生産で半導体大手ファウンドリTSMCは世界トップ、TPSCOのRFCMOSを手に入れれば軍事用半導体チップで台湾はトップになれる。ここ数年、台湾資本による日本の半導体企業や工場の買収が相次いでおり、米国政府も日本の半導体技術の中国への流出を恐れて日本政府へクロスボーダーM&A(合併・買収)案件の審査強化を求めてきた。
(続く) - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:20:24.26 ID:rgz5fNs60
- 品質で韓国に負け、コスパで中国に負ける日本製品
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:20:26.02 ID:fCt8qJX60
- 社内の仕組みをいじってなんとかしようとする経営層
保身と逃げ切り狙いの部門幹部まずテスラ向け電池失敗の原因と責任をはっきりさせないと
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:24:28.38 ID:kn8hdrKp0
- >>52
つかトヨタのハイブリッドはたいがいパナさん - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:20:30.26 ID:wPd3RffU0
- パナは割高でも比較的丁寧なアフターを売りにして来た。信頼を売るというヤツだ。
今のパナは利益の出ない事はやらないし、やってもコストに厳しい。アフターは外注に投げた。
これならより安いメーカーを選ぶよ。そもそも壊れ難くなってるんだから。どうせ直せないから
買い換えるほかないんだし。日本企業の良いところを捨て去ったのが、今の足切り戦術の元凶。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:20:44.19 ID:kn8hdrKp0
- ここで台湾が出ないから、日本はいつまでもガラパゴス。。
googleはASUSやHTCを利用しとるのに。。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:20:50.45 ID:yeOzv+St0
- テレビとかはパナでもいいけど
生活家電はナショナルだよな - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:20:51.19 ID:kr0eQRY10
- ■法改正後の日本の輸出管理審査のレベルを計る試金石に
新唐科技側の発表を見ていると、 新唐科技の米国子会社とイスラエル子会社は、本買収に関与していないようだ。イスラエル政府、米国政府の管轄権を意識したかのような発表となっている。
基本的に買収案件に関しては、公正取引委員会と同じように企業側からの申告をもって行政が外為法上の審査に入るので、
企業側が「管轄外だ」と判断して申告しなかった場合は、行政が見落とす可能性は高い。日本でも、19年10月8日に外為法の改正が行われた。日本の対日外国投資に対する意識の低さが輸出管理規制上のループホールとなってきたことを踏まえて、欧米が対内投資規制を強化している動きに歩調を合わせたものである。
今回の新唐科技によるパナソニック事業買収は、「事前届出」の対象に分類されているはずであり、これが許可されたとしたらワッセナーアレンジメント違反だけでなく、
日米安全保障条約に波及する可能性が高い。パナソニック半導体事業の台湾企業への売却事例は、法改正後の日本の輸出管理審査のレベルを計る試金石となるため、注目すべきである。了 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:20:59.08 ID:S58GvxJx0
- iROBOTやダイソン見て見ろ、
中国と同じ土俵に上がっては将来袋小路なんだよ、オワコン。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:21:12.59 ID:3DQl8pyq0
- 大阪から東京に移したのもこの社長か
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:21:58.31 ID:PvIUGmKc0
- 次世代バッテリー開発からも遅れをとっている。(全個体バッテリーの実用化とか見通したってない)
車載系もデンソーなどトヨタ系サプライヤーに勝てそうもない。
成長が見込める分野はパナソニックにはもう残っていない。
はっきり行って、切り売りしながら縮小してブランドだけ中国に売って終了だろう。
この巨体のまま突然死したら影響がでかすぎるので、利用価値がわずかに残っていそうなところを従業員ごと事業譲渡しはじめている。もちろん譲渡先で不必要な人員はリストラされるだろうけど。
もう勝敗はついているとみている。
あとは死に方を選択しているだけに見えるけど。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:22:06.05 ID:kr0eQRY10
- 【政府】経産省の貿易管理部長「半導体材料の個別審査で輸出許可の方針に変化はない」梶山経産相「引き続き韓国向け輸出は厳正に審査」 11/22 【輸出管理】
■核拡散防止 兵器転用阻止 輸出管理強化
経済産業省は22日、半導体材料の韓国向け輸出管理の厳格化をめぐり、解決に向け日韓の課長級の準備会合を経て、局長級の会合を行うと発表した。時期などの詳細は明らかにしていない。
記者会見した同省の飯田陽一貿易管理部長は「(半導体材料の)個別審査で輸出を許可する方針に変化はない」と強調した。また、飯田氏は、韓国が輸出管理の厳格化を不服として世貿易機関(WTO)提訴したことについて「外交ルートを通じて韓国からWTOプロセスを中断するとの連絡を受けた」ことを明らかにした。ただ、韓国がWTO提訴を取り下げたわけではないという。
これまで日韓はWTOで2回の2国間協議を実施。当面は裁判の1審にあたる紛争処理小委員会(パネル)の設置を韓国が要請することはないとみられる。
日本政府は7月、韓国側の貿易管理の脆弱(ぜいじゃく)性などを理由に、軍事転用の恐れがある半導体材料3品目の輸出管理を厳格化した。
韓国に輸出する企業に3年間有効な許可を与えて個別申請を免除していたが、契約ごとに審査し輸出可否を判断するよう運用を見直した。梶山弘志経産相は22日午前の閣議後の記者会見で「日本を含む各国は国際合意に基づき、軍事転用の可能性のある貨物の貿易や技術移転を適切に管理することが求められており、
こうした責任を果たしていきたい」と述べ、引き続き韓国向け輸出を厳正にチェックしていく考えを示した。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:22:13.22 ID:NKB963nj0
- 中国に移転したら余計ひどくなるだけだろ
社長くるくるぱーなの? - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:22:15.57 ID:Zc+GNla50
- 結婚して家買った社員は中国逝きか
必死に勉強してきた甲斐があったね - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:22:33.18 ID:yNwBNlKq0
- パナソニックは最近、グーグルの幹部だった松岡さんをヘッドハンティングして役員にしたけどどうなるんだ?
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:22:43.87 ID:jvDuKMS30
- 幸之助の提唱した事業部制を未だに踏襲してるからこうなる
伏魔殿とか馬鹿過ぎるな
もうそんな時代じゃねえのにw - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:22:44.19 ID:bGj94NC10
- >>1
次のリストラは、ガンバ大阪を楽天に叩き売りして、ヴィッセル神戸と合併かなぁw - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:22:49.13 ID:kr0eQRY10
- 【技術流出】経産次官人事めぐり 二階幹事長と世耕氏“犬猿”バトル激化 07/16 【阻止】
■日本の技術を流出させ続けた二階に陰り
グラつき始めた自民党内で、二階俊博幹事長と世耕弘成経産相の水面下の“バトル”が激化しているという。引き金になったのは、長く二階の「牙城」といわれてきた経産省人事。
事務次官の大本命だった二階側近の片瀬裕文経産審議官が退任し、代わって嶋田隆通商政策局長が事務次官に「異例昇格」したからだ。二階は小泉、福田、麻生内閣で経産相を計3期、約2年務めたことから、経産省は国交省に続く“二階村”となった。片瀬前審議官は二階の前では常に直立不動で忠誠を誓っていたといい、
覚えめでたく事務次官は間違いなし――とささやかれていたのだが、風向きが変わったのはゴールデンウイーク後。片瀬前審議官と今井尚哉首相秘書官が対ロシア政策をめぐって大ゲンカ。
このゴタゴタに乗り込んできたのが世耕だったという。「もともと二階幹事長と世耕さんの仲が悪いのは自民党内では有名な話。二階幹事長が地盤とする和歌山3区は世耕さんにとっても祖父の代からの地盤であり、参院議員から衆院議員に転身したい世耕さんにとって二階幹事長は目の上のタンコブ。
二階地盤は3人いる息子のいずれかが引き継ぐとみられていて、それが世耕さんは面白くないのでしょう。2009年の西松建設事件で検察の捜査対象として二階幹事長の名前がメディアで取り沙汰されると、
世耕さんはすぐに3区内で自身のポスターを用意して“逮捕後”に備えていた、なんて話もある。このエピソードを聞いた二階幹事長は『世耕は許さん』とカンカンだったそうです」(和歌山3区関係者) - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:23:10.40 ID:CfIE+HLn0
- 伏死魔?
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:23:23.03 ID:vehkueVp0
- 哲朗という名前がひっかる・・・
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:23:28.51 ID:Db1llk/Z0
- 家電は終わってる分野だよな
ほぼ完成されて新たに開発する余地少ないから
新参メーカーでもそれなりのものが安く作れてしまう - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:24:50.68 ID:NKB963nj0
- >>70
まだ使い勝手を改善する余地があると思うけどね
ビエラ使ってるけど、2度とパナソニックのテレビは買わねーと思わせるようなクソUIだし - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:24:06.52 ID:yN8lx9oA0
- チャイナソニック爆誕
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:24:17.72 ID:ySCuuKOL0
- 事業売却が主な仕事になったな
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:24:21.01 ID:1Cy9pBPx0
- 家電は中国ですらいまインドに押され出してるんだぜ
日本はもう家電はあきらめたほうがいい - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:24:56.58 ID:vP+429zi0
- シナに工場移したkz企業は全部潰れていいよ
日本のためにならないw - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:25:27.01 ID:3fgc5LA70
- レッツノート開発だけやればいいよ
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:25:38.98 ID:C5S8RBrc0
- 日本の経営者たちの主な仕事、派閥争い。
頭が弱いのだから、辞表出せば。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:26:18.52 ID:kaFd2fbl0
- 没落日本を象徴するようなニュースだな
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:26:22.99 ID:0dT6Gwf70
- 平和主義者って中国製品不買運動とか起こさないの?
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:26:51.02 ID:c1f17hdB0
- アベノミクスと円安で国内回帰が進むとか言ってた人たちは何処に行ったの?
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:27:57.41 ID:l7p6fakS0
- 中国企業に売ったほうが早くね?
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:28:14.57 ID:egYh/y4/0
- IT後進国になって終わったな、この国は
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:28:48.17 ID:aw5ynkCq0
- タイかマレーシアあたりにしておいた方が良い感じがする。
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:29:18.00 ID:Dgw+hdcr0
- 凡庸でなければ日本企業のトップにはなれない
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:29:18.79 ID:C5S8RBrc0
- 低俗邸脳な中間管理職たちが対応出来るレベルの社員を
優先的に採用する人事担当wあいつらも駄目だ。
【企業】パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体(スクープ)

コメント