【企業】「女性管理職30%」目標を達成している企業は7.5%にとどまる

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:10:14.68 ID:c5gRHB9I9

「女性管理職30%」目標を達成している企業は7.5%にとどまる
自社の管理職(課長相当職以上)に占める女性の割合は平均7.8%と、過去最高を更新したものの、2019年時点から0.1ポイント増とわずかな上昇にとどまった。政府が目標として掲げている「女性管理職30%」を超えている企業は7.5%にとどまり、その目標とは大きな乖離がみられる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ea0955ea3e267ed1611d96a6815bc9d5fea843

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:11:07.55 ID:ATWfgav/0
ぶっちゃけ弊害の方が多そう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:11:54.07 ID:A6xdHAwT0
>>1
そもそも正社員で仕事続けてる男女比と、
仕事できるできないで比率だしたら三割女性管理者ってリアルじゃない。
ほとんどの女性社員が管理者になるんじゃないか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:12:04.13 ID:TvPR124h0
ぶっちゃけやりたくないって人が多いんじゃないか?
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:33:49.82 ID:wjnKXHCx0
>>4
基本的問題はそれだと思う
なりたいのになれない、というなら改善の余地もあろうが
なりたい人か30%行かないならどうにもならない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:12:19.79 ID:/no8KEH/0
生理や更年期障害のイライラをぶつけられる側はたまったもんじゃ無い
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:12:33.95 ID:g0FQ4Kf50
現実的に無理
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:12:35.19 ID:LsZpn1Wi0
経営能率考えると最終利益に結び付くまで不適当と判断の結果だろうな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:12:37.85 ID:4o2gIzGa0
管理職になりたい女性はどれくらいいるの?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:23:22.63 ID:2V/en8St0
>>8
管理職になりたい女性はどれくらいいるの?🤔

調査したところ極わずか😔

日本人の女性は管理職になるべきではないと洗脳させられている😠
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:13:22.55 ID:zYDPPNZA0
裸の付き合いができんのか?じゃあ無理だ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:14:05.18 ID:mvmn+Ots0
人によるよ
効率化めざせない老害はいらない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:14:07.12 ID:DWsjN9ja0
うちの会社は女に管理職を打診しても転勤が嫌だとか断られるからと数値目標が無くなった
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:14:07.15 ID:RoszTxzi0
目標ってさあ
能力ないのに管理者に出きるわけないやん
そもそも目標自体が差別でおかしいのよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:14:33.13 ID:CaUYe5AW0
男女関係なく優秀な人が上になれば良い。
女何パーセント以上とか狂っている。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:14:37.16 ID:3eRBkVFf0
俺の周囲だけかもしれないけど
明らかに女は男より仕事ができない
口だけ偉そうな女上司とか要らない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:16:16.58 ID:LsZpn1Wi0
>>14
責任とるのが何よりも嫌なのが大半というか女はそういうもの
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:18:26.83 ID:3sCDKj7x0
>>14
日本の環境だと女は伸びないからしょうがない
小さい頃から「女の子」扱いされてきたやつらが男と競争して勝てるわけないでしょ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:14:39.98 ID:fOlOYoUW0
>>1
女性が管理職になりたがらないんだが
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:14:58.83 ID:NqCb9dH80
海外(欧米)と比較して、女性の管理職云々という話だが、
管理職の男女比率だけを論じても、何も見えてこない
終身雇用制度であったり、管理職の給与水準であったり、専業主夫や低収入の旦那を養ってる女の比率であったり
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:15:14.06 ID:ZErxoHlP0
女にその気がないので一生無理です。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:15:36.07 ID:6mb2g2yg0
管理職になりたくないからです
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:15:54.84 ID:fOlOYoUW0
>>1
俺の嫁が専業主婦。

あとは分かるな?

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:16:25.89 ID:U5qk1QsV0
男女共同参画(大爆笑)
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:16:43.35 ID:cJoPaRQu0
性別だけで数値目標を設けてそれに合わせようとすると、適性のない女性まで任用されて「やっぱり女性はダメだ」と評判を落としてしまう

というようなことをある女性作家が指摘してた

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:17:06.40 ID:NqCb9dH80
実際問題として女性管理職30%を達成することは可能だろう
しかし、それは根本的に日本の人事制度や給与体系、そして社会の在り方を変えるということでもある
いまみたいに公務員2馬力が一番お得、みたいな状況ではどうしょうもない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:17:08.34 ID:ItUBoYms0
コロナ不景気なのに
こんなことして遊んでられるかよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:17:54.22 ID:05VW96H30
数値目標を達成させるために昇進させると、結果企業の業績に影響出るけどね。
優秀な女性を作る環境と諸所のバックアップ体制作らないと今度は国が死ぬぞ?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:17:58.96 ID:BMlYkQIi0
まずマスコミ様が達成してみたら?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:18:06.43 ID:MUDgz4oI0
女性本人にその気がないからね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:18:16.56 ID:JzJW/gCT0
女ってマニュアルとかあれば丁寧に仕事するんだけど、どっから手をつけたらいいか誰もわからない仕事やゼロからなにかを生み出す能力についてはからっきしだよね。

なんなのあれ?

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:18:27.43 ID:6QOCx9M60
やめとけ
大塚家具みたいになるぞ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:18:59.62 ID:wtszCiRx0
日本人女性は世界一長寿で世界一恵まれた女性。
これがすべてだろう。反論できるやつはおるまい。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:19:01.35 ID:NqCb9dH80
まずは定期昇給や職能給という、日本独自の風習をやめるべきだ
海外は管理職の給料が優位に高い
残業代込みでヒラのほうが給与が高いみたいな悪習は海外にないし、
管理職レベルになると育てた外人社員が外資に逃げるという弊害も生じている
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:19:14.44 ID:mFU2+px50
これからの時代、中間管理職なんてただの罰ゲーム。
将来的に中間管理職は少しづつ減っていく。

一部の人間関係巧者だけが生き残り、
その他大勢は15~20年後にはリストラ候補

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:19:27.86 ID:X6IDdXS80
男女雇用機会均等法の施行から35年くらい経つけどもうちょっと時間かかるのかもな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:19:58.19 ID:tJ4XPueH0
数値目標を立てるのが差別だな
男でも女でも猫でも優秀な者がなるべき
結果として管理職の100%が猫でも仕方ない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:20:16.74 ID:LsZpn1Wi0
偉そうな老舗女が震災の揺れで泣いてたのが衝撃的だったな
いざというときに本性が出るわ
男だと地震なんてワクワクするくらいなのにな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:20:21.94 ID:VYh6XMEX0
ウチの会社コテコテの理系で、そもそも女性社員なんて社員の1割もいるか、ってくらい少ないんだけど。

でも、官公庁の仕事も多いから、こういう目標は無理矢理達成するんだろうな。

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:25:15.18 ID:+98pN0xu0
>>39
うちは修士以上じゃないと採用しない程度に理系の会社だけど女性多い
女性管理職ももちろんいるけど無理やりってわけではないよ
業種と職場環境によるんじゃないの
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:20:33.35 ID:8b6QqBYp0
ハプニングに弱い人が多いと思う
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:20:41.01 ID:xDnwNhe10
女性の方が籠絡させやすいからだろうなあ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:20:45.58 ID:G+piIOuV0
同じ学校出身とか地縁血縁が濃い企業体質は簡単にはな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:20:50.36 ID:L3HdP4cm0
なんでわざわざ女性を出世させないといけないのか。それなりに能力があるなら分かるが目標とか言われるとね…
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:21:02.36 ID:NqCb9dH80
海外の女性がなぜ管理職を目指すのか、と言われれば、
「カネ」なんだよ
要するに、カネが欲しい、そうじゃないと生活できない、と
日本の女性はその心配がないでしょ
それが答えですよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:21:40.35 ID:tjKmcQRA0
めんどりが蔓延ると世は滅びる。
女性管理職登用男性職場には不要」。
見てミー、あのイナダの防衛大臣。悪い手本があるじゃないか?
あれを登用した安倍君の能力も最低だな。
今国はますます弱体化しつつある。
世襲閨閥政治で日本はますます落ちていく。米国か中国か外圧でもう一度ガラガラポンしないと立ち直らない。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:21:42.21 ID:f30K29170
比率を決めるなら昇格対象者を分母にしないとお局がみんな管理職になっちゃう
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:22:05.01 ID:xQ5kWhvk0
安倍が打ち出した政策で達成したのって
なんかあった?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:22:08.01 ID:ywHqnOiS0
当の女性がそもそもなりたがらない

女性管理職を増やせなんて
欧米の価値観が正しいと思っているやるの幻想だし
日本の女性には向いていない

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:22:20.66 ID:+F8l52Oa0
だいたい年齢的に家庭もあるのにやりたがらない人が多いんだろ。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:22:27.49 ID:/sxiu7db0
そもそもやりたがらないし、目標達成するために能力で選ばず性別で選べば差別だろ。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:22:41.75 ID:M6hYcsvj0
数字ありきの目標設定はおかしい
帳尻合わせに不要有害な人事が横行する原因になる
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:23:46.69 ID:oNPPA1DP0
やりたがらないとか関係ないだろ
任命してやらせればいいんだよ。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:28:30.21 ID:c3B6jmZE0
>>53
そういう時代ではない
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:51.89 ID:oNPPA1DP0
>>82
時代も何も別に先進国海外でもそんなの普通にやってるで。
つうか当たり前だろ。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:23:48.06 ID:NqCb9dH80
公務員2馬力の旦那をみんなリストラするとかの荒治療はどうだろう
そうすれば、嫁は管理職になりたがるだろう
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:23:51.23 ID:HQRlKmOE0
数値設定とかナンセンス
能力ある人を適切な役職に配置するが正解
数値設定を優先すると適切な能力ない人が数値達成のために不適切な役職に就くことになる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:24:04.53 ID:LtNao28B0
結果ありきは害悪にしかならないだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:24:08.03 ID:wJjmlLdYO
女性は生理があるから無理
生理で定期的に体調を崩す人が多いし無理に働く必要ない
差別じゃなくてね
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:24:09.99 ID:t4eO+K/k0
面接とか俺は女性の人が面接官の時は苦手だ
女性面接官の時は受かった試しが無い
逆に男性の時は面接官が取締役でも誰でもやりやすい(話ししやすいというか)
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:24:22.10 ID:sRcyrxNn0
子供を産んで育てると言う、基本的本能の欲求があるんだから好きにさせてやれよ

人間も生物なんだから
丸で神にでもなったかのような真似は止めとけ

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:24:35.81 ID:AVOjGoOH0
実績、実力で女性管理職が増えるのは良いことだと思うけど、何の根拠なのか不明瞭な数値目標で無理矢理増やして何の意味があるのか
会社は馴れ合いの場所じゃなく業績上げるために必死にやってるわけだから、お飾り増やして自爆するわけにいかんでしょ
実力あっても女性だからといって昇進させないなんて時代錯誤な企業はいかんと思うけど
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:24:36.05 ID:V5ywiFhy0
女性が起業して女性を重点的に重用すれば解消するのでは?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:24:57.23 ID:YCWq3Sno0
女性枠なんて作ったら余計にギャップが広がるよ
アメリカの黒人枠を見てみぃ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:25:08.66 ID:VmnQrkIN0
そもそも目標にするような事なのか?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:26:25.51 ID:Sypdxvy20
>>64
逆に結婚させるように仕向けないと少子高齢化は改善されないよな。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:28:18.31 ID:sRcyrxNn0
>>74
企業が安く多く雇いたいと言う欲を詭弁で塗り固めてるのが男女共同参画

労働者が産もうが産むまいが
銭さえ儲かれば関係ないと言う連中

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:25:17.94 ID:vZ4SLov40
やりたがらない人が多いと、結果管理職になる人の質が更に低下するんでしょ、不幸しか生まないな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:25:49.23 ID:NqCb9dH80
カネに困ってる女
例えば、独身で一人暮らししてるような女は、それなりに出世意欲があるもんですよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:25:49.93 ID:Bi5WGQ0c0
産む機械
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:26:09.76 ID:Cznb2e2O0
男性でも居るけど女性も半数近くが昇進自体は望んでなかったりだし
そりゃチグハグになるよ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:26:09.96 ID:uoX4jEt40
結果の平等じゃなく、機会の平等を

その結果として有能なのが男性だけだったとしたら、堂々と男性で固めればいい

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:27:05.65 ID:Cznb2e2O0
>>70
それを言ってマミートラックにもテコ入れした資生堂は外野からの攻撃で炎上したしね・・・
意味わからん
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:26:22.32 ID:t4eO+K/k0
面接官が
女性の場合は見た目重視な気がする
男性の場合は仲良く出来るかとかそういう内面も見てる気がするけど
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:27:13.18 ID:NqCb9dH80
シンママが頑張るのも、大黒柱意識があるから、つまり、一家のカネを稼ぐ意識があるからだからね
公務員2馬力の男のほうのリストラ、もしくは大幅な減給・降格こそ、女性活躍の第一歩と考えます
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:27:23.12 ID:c3B6jmZE0
うちは大企業だけど女性管理職引き受けてるのは独身(稀に家事が嫌いで旦那サポートありの既婚者)ばかりだけどな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:27:41.04 ID:3kwCuLTl0
実力もないのに登用された女性管理職は気の毒だよ
性格のいい人は鬱になり、性格の悪いやつはヒスを起こす
組織の力が弱くなってるけどダイバーシティが大事ですって
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:28:03.32 ID:3Dob83Z20
女は頭で考えることができず
感情で動く低能だから管理職なんてやらせたら会社が傾くだろ
女なんてお茶くみと枕だけしてればいいんだよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:29:01.11 ID:sMvM39Yb0
目標達成の為に向上心高いが無能な女性が無理矢理昇進させられ、部下に弊害が出ている現実もあるんだがなあ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:29:27.84 ID:c3B6jmZE0
>>83
それはおっさんも同じ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:29:21.34 ID:A47Z7CgO0
もはや反社と言っても過言ではない
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:29:30.67 ID:/7BhgLI30
アファーマティブアクションの考え方なんだろが、
単に優秀な人間を管理職にしたらいい話。
下駄を履かせるような考え方は根本的に違和感を感じるな。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:29:35.36 ID:wL9uqDsU0
数値目標ありきで女性優遇差別するのやめろよ
能力と本人の希望でやらせるべき事であって
嫌がる女を無理矢理突っ込むとか鬼畜の所業だ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:06.62 ID:Cznb2e2O0
マッチョで冷血なのは女性の方が向いてるような気もするけどな
合理的とはまた別だからややこしいけど
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:08.56 ID:T4OxMvOV0
高偏差値のお茶の水女子大の平均年収は日東駒専の男以下。
日東駒専の男以下の能力でどうやれば管理職になれるんだろうなw
レベルの低い社会だな。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:14.02 ID:NqCb9dH80
役所ほど職務給に向いてるとこはないだろ
激務や重要な職務は高給にして、閑職は低給にすればいいんだからさ
管理職もヒラも、官房も出先も同じ給与とかしてたら、誰が頑張るねん
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:14.37 ID:+F3jLHvR0
男女差別はいけないが、
能力もないのに、数だけ帳尻合わせるのはよせ

それこそ、逆差別

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:23.65 ID:t7wW5NGI0
大学に入学した時点で関係学科に女性が5%しかいなかったんで、
足りない分は職場の男性を性転換させて全員無条件で管理職にするしかないな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:29.83 ID:rhEG67zo0
管理職目指す女性が3割いないという現実
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:49.51 ID:FMgtZFtb0
コロナ不況で遊びごとのしてる余裕ないわなw
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:30:56.63 ID:q8EYTXqF0
当たり前
生理があり精神不安定な女は生物学的な観点でみれば明らかに管理職に向かない
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:31:02.02 ID:t4eO+K/k0
女面接官て見た目悪い人は雇わない気がする
自分の好みで考えてるというか
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:31:03.50 ID:ZtSd+BPM0
ばかまんだらけの会社なんてすぐ潰せるよ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:31:04.70 ID:Cznb2e2O0
今は昇進望まない人も増えてるし
男でもある程度でいいやーってノリでしょ

仕事に価値見出してる時代でもないものな

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:31:29.48 ID:8QUKL4f+0
辞令だして課長や係長にしちゃえばいいだけじゃん
断ったたら当然閑職に回す
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:31:55.42 ID:NqCb9dH80
看護師なんかは女性をうまく活用してる職場だろ
女は男が管理職だとうまく育たない
女を管理職にするのは、女を管理させるためでもある
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:32:13.92 ID:59awfOL20
前にいた会社が、女性でも管理職にはなれるように制度改革しないとね!と創業会長の号令のもとで進めてて、
半分は女性管理職に、など無理矢理数字でやっちゃうのはダメだということになり、
「人望があって優秀なら誰だって管理職や役員になれるんだぞ」という評価・人事制度にした

5年後、既婚男性で国立・上位私立大卒のエリート君が管理職を占めましたとさ

105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:32:23.15 ID:Z+c0CySC0
そもそも、なりたい女が少ない

楽しくないからって、大概は言うw

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:32:25.95 ID:lJwjIiFL0
政府はこんな変なやりかたさせるから企業の質が落ちるんだよ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:33:24.19 ID:WUDybnKZ0
>>106

海外でも政府が主導して一定の成果をあげている
とどのつまり日本の女性がやる気ないだけでは?

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:32:26.40 ID:BvZIja6U0
ホンネで決まる民間会社は合理的で良いが不純なのは公務員。

ほとんどが家庭に軸足置いてるために、転勤どころか残業も
災害時登庁すら嫌がる女職員を束ねる労組婦人部の闘争目標は
男女平等・昇任格差是正。
これには産休育休による昇任遅れも許さない強硬さ

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:32:32.28 ID:5V/BIWul0
まあそもそも女性一人で生きていけるみたいなの掲げてるんだし余計に少子化になるだろうな
男の場合は結婚して女性を子供を養えみたいなのがあったけど
現代の先進国の政策はおかしなのが多い
レジ袋削減で喜んでる大臣が居るくらいだし
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:32:37.54 ID:uoJXTx4z0
安倍ちゃんが検査受けるだけで批判される世の中なんだから
妊娠する女に重要なポストを与えられるわけ無いだろ
陣痛で仕事を放り出すって批判されるのが日本の民度
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:32:38.45 ID:v5BEood/0
ちょっと前にもスレ立ってたけどアンケートで管理職になりたくないって女が圧倒的過半数だったじゃねーか
嫌なんだろ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:32:43.77 ID:+F3jLHvR0
まるで
部落利権と一緒

一定数部落出身者を採用しないとダメと言う条例で
元犯罪者の部落民も無条件で採用していたので、犯罪者だらけの地方公務員のいる自治体になってしまっただろ

113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:33:03.19 ID:w+xGi6Mo0
女も働かせれば所得税収2倍
という自民盗の浅知恵
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:33:26.92 ID:38sgZARL0
性差別をするな
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:33:31.07 ID:x5y1gl3t0
数字目標とか意味ないわ
池沼を何パーセント採用しろとかそんなだから競争力なくなるわな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:33:31.90 ID:NqCb9dH80
少子化になってるのは日本だけだし、
男ばかり管理職になって衰退してるのも日本なんだが
いい加減、現実みろよ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:35:10.71 ID:WUDybnKZ0
>>117

いや、海外は貧困の移民組がポコポコ産んでるだけだろ

119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:34:25.77 ID:+Cm3JyNs0
男女平等じゃなくて女性優遇だな
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:34:35.34 ID:NqCb9dH80
終身雇用の国ほど少子化になるっていう統計はもう出てるんだよな
すぐに解雇される国は少子化になってない
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:34:46.14 ID:/iDBRpIq0
・会社員の年代別男女比
・管理職の年代別男女比

日本では終身雇用や年功序列がまだまだ健在だから、
ここら辺のデータを示さないと話にならない。
男女の問題と年齢(年功)の問題が交絡している。

122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/18(火) 10:35:03.02 ID:Zyn57HZK0
だって女子社員自体が管理職になりたくないって言ってんだもん
人事に断ってくるんだもん

コメント

タイトルとURLをコピーしました