【中華アプリ】「Zoom」の株主がZoom提訴 E2E暗号化してると虚偽の表示 実際は暗号化してなかった

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:06:29.14 ID:CYZ3WWjL9

Zoomの株主が同社のセキュリティ対策の「誇張」で提訴 – TechCrunch Japan
2020/04/09

Zoom(ズーム)が別の訴訟を起こされた。今度は株主によるものだ。この株主は、同社がセキュリティについて「誇張」したために株価暴落につながり、損を被ったと主張している。

ビデオ会議大手のZoomは、1000万人だった毎日のユーザー数が新型コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、2億人に急増した。パンデミックにより世界中の多くの人が外出を控え、自宅から働いている。人気が高まるにつれ、Zoomはセキュリティ問題やプライバシー問題の増加に直面するようになった。そこには、発表していたようにはZoomはエンド・ツー・エンドで暗号化されていなかったというものも含まれる。

Zoomは後に暗号化していなかったことを認め、これを受けて同社の株価は20%ほど下落した。

4月7日にカリフォルニアの連邦裁判所に訴状を出した株主のMichael Drieu(マイケル・ドリュ)氏は、彼自身そしてその他の人も結果として「かなりの損害を被った」と述べた。訴えによると、ドリュ氏は149.50ドル(約1万6000円)で50株を購入したが、その1週間後に1株あたり120.50ドル(約1万3000円)で売却したときに損失を出した。

Zoomはコメントの求めに応じなかった。

ここ数週間、Zoomを相手取った訴訟が起こされていて、今回のものが最新となる。Zoomは2020年3月、ZoomのiOSアプリがFacebook(フェイスブック)とデータを共有していた(ユーザーがFacebookアカウントを持っていなくてもだ)ことが明らかになった後に訴訟を起こされた。

Zoomは先週、暗号化の改善を約束したり、トロールや侵入者が許可なくZoomコールにアクセスする「Zoombombing」を防ぐためにデフォルト設定を変更したりと、同社のイメージ改善作業に追われた。セキュリティ問題によりニューヨーク市は学校にZoomの使用禁止を命じ、Microsoft Teamsを推奨することになった。台湾行政院もまた政府機関のZoom使用を禁じた。

そして米国時間4月8日、Facebookの元最高セキュリティ責任者Alex Stamos(アレックス・ステイモス)氏がアドバイザーとしてZoomに加わったと明らかにした。Zoomもまた、同社のセキュリティ戦略にアドバイスするセキュリティ専門家やリーダーに加わってもらう、と述べた。

画像クレジット: Olivier Douliery / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

https://jp.techcrunch.com/2020/04/09/2020-04-08-zoom-sued-shareholder-security/

関連
【武漢肺炎】「Zoom」、北米のWeb会議の暗号キーを誤って中国データセンターに送信 中国人CEOが釈明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586141802/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:07:06.83 ID:T4/S0p2e0
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:08:28.33 ID:qke5I9t60
1週間前くらいに
zoom使ってない奴は情弱とかイキってるのがいだなあ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:10:07.26 ID:sPzGwHdy0
>>5
webサービス界隈は
「新しいサービス使わないのは情弱」
的な思想あるからな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:17:54.61 ID:1rFh6UuH0
>>12
IT信者の妄信的信仰だからな。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:19:07.58 ID:3veWMB8N0
>>5
なんだかんださ結局ベンチャー的な企業よりマイクロソフトやグーグル使った方が安泰なんだよなあ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:08:49.40 ID:VpjihA0S0
ポストコロナとはチャイナフリーの時代
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:21:36.47 ID:JBZNrojk0
>>6
これ
中国対中国以外の世界になる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:09:17.27 ID:9MFBTQzv0
駄目じゃん
そして台湾見抜くの早くね
昨日時点でZoomを禁止してたような
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:09:17.60 ID:O8TljX4R0
会社の推奨がzoomだったけど今頃どうしてんだろうなぁ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:09:31.66 ID:eozMPZNg0
E2E暗号化してないのにしてるって言っちゃうのはなあ
嘘ついたら信用はガタ落ち

ただでさえ脆弱性だらけなのに

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:09:41.60 ID:VQBp9vgh0
うちの会社まだ禁止になってない事にビビる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:09:47.22 ID:GY3FcSxh0
日本の企業からビデオチャット出ないかな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:29:11.79 ID:aVX+i1BN0
>>11
いっぱいあるけど糞
家電メーカーの子会社のweb会議システムが糞すぎてTEAMSつこうてる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:10:43.69 ID:+fs8CUiR0
アイロンですら色々送信しているっていうのに
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:11:09.04 ID:hKS7dhG30
問題発覚してからも使ってるのが日本のセキュリティレベル
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:12:57.16 ID:lx4Y+Z/P0
うちの会社も使い始めた
相当やばいのかこれ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:13:29.64 ID:8LefZkVw0
トランプが正しかったな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:13:29.78 ID:L4kHjuaz0
うちは社内向けがTeamsで社外向けがWebEXになってるわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:13:49.95 ID:DsU7Rkz+0
ずっとマイクロソフト使ってる。
zoomは出た時からチャイナホールと思ってた。その通りじゃん。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:13:55.34 ID:dHe3sL/d0
去年からチョンボしてて、このまま使って大丈夫?みたいな雰囲気だったけど。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:13:56.89 ID:MBPgiXom0
チャイナリスク怖いお
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:14:07.17 ID:xn3dbyPO0
わざとか?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:14:10.66 ID:UBcsFfA90
zoomでなきゃできない機能って何?

なんでLINEには実装できないの?

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:16:47.40 ID:wuhdZB+u0
>>22
楽だからな全然違う
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:14:23.81 ID:O8TfaxNb0
東大芸人伊沢が自慢げにラジオ出てたな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:14:41.99 ID:K1MLF+1l0
Adobe Connectを使えよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:15:44.54 ID:hiRlgRBe0
中国のパスワード法を見ていたら
中華産アプリなんて使わないだろう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:19:38.00 ID:FwMlFOG70
日本には若者から年寄りまで使ってて概ね問題なく使ってて問題ないLINEというアプリがあるじゃろ。
>>25
ZOOMはアメリカ製だぞ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:31:43.66 ID:hiRlgRBe0
>>36
ceo中国なら同じよ
メイドインアメリカバイチャイニーズ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:15:46.55 ID:9L92PlXr0
うちFCだけど、いまだに本部との打ち合わせZOOMだよ
ZOOMの話題についていまだに打ち合わせのときでることすらない

で、結局なんのソフトがおすすめなの?
安全性とコスパふくめてかんがえたとき

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:15:55.23 ID:5/qsT4/v0
おいお前ら!
ホスト以外はアカウント不要で
軽くて使いやすくて安心なサービスを教えろ下さい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:16:17.45 ID:RTa0YGw50
うちの大学でもZoom使おうって話が出てて大混乱中
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:16:37.64 ID:4+cZxHlD0
Skype でいい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:17:24.72 ID:N2nJrgDi0
きじゃくせい
大丈夫かな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:18:10.61 ID:ffFlp4ri0
企業内メンバーだけならTeams
社外メンバーがいるならSkypeかhangoutでやればいいよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:18:42.87 ID:hKS7dhG30
神奈川県のHDDが売られる国だ、気にすることは無い
あの件はほかにも色々ありそうだし
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:19:49.31 ID:p8Djbjjz0
バイオテロ国の製品なんて不買・不使用でいいよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:20:22.09 ID:4NGCRB9N0
zoomは中華系の企業なんか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:20:53.82 ID:xNTutqAT0
>>38
経営者が中華系
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:20:31.58 ID:xNTutqAT0
teamsが激重で仕事にならん だからみんなzoomに逃げ出した 案の定中華系サービスなのでフルボッコ始まった
手堅い会社はちょっと高いけどCiscoのWebEXで安定
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:22:39.52 ID:7kQuGgsc0
>>39
そーなのよ
色々やってWebexに戻ってきた
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:23:49.76 ID:xNTutqAT0
>>49
老舗だものね
teamsが酷いのがそもそもzoomを増長させた原因だろうけど
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:24:03.00 ID:jEw/jjdQ0
>>39
Teams 重いよね
あれとOffice365を、HDDのノートPCで使わされて悲惨だった
OS起動してから10分ぐらい待つ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:20:52.09 ID:upmxXvmQ0
うっかり中国経由してたしうっかり暗号化してなかったよ!
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:21:12.72 ID:jEw/jjdQ0
もう、パケットキャプチャして自分で確認しないとダメだわ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:21:26.25 ID:r/TNXthT0
そりゃ全部中国共産党がそのまんまやりとりを保存してるので
機密情報もダダ漏れ

あほじゃねーの
使ってる企業とか
ほんと懲りないね

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:21:35.90 ID:D9gfGpjo0
暗号化したら通信覗けないだろ!
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:21:40.30 ID:4NGCRB9N0
本社はどこなん?シンセンあたり?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:22:23.36 ID:xNTutqAT0
>>46
アメリカ でも中身は中華系 そういうハイテク企業最近多いよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:23:42.11 ID:yRe5YiR50
>>46
本社アメリカ
開発は中国だよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:22:48.47 ID:TGpZMzUC0
teamsでもslackでも何でも出来るやん。meetもあるし。
ただZOOMが一番通信品質良かったから残念
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:22:52.30 ID:r/TNXthT0
テレワークで中国共産党に機密情報を売って一生分の給料もらうやついるだろうしな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:23:16.56 ID:iwtW1Oj60
検討してたわー危ない危ない
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:23:19.25 ID:R7iWa5XE0
うんこペイそっくりのダダ漏れが十八番のシナカスか
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:25:02.10 ID:L4kHjuaz0
確かにTeamsは重い
てかなんであんなメモリ食うのか意味不明すぎ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:25:24.26 ID:UAWhFPkf0
当局「暗号化したら潰すぞ」
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:25:32.63 ID:VQBp9vgh0
zoomは中国CEOの時点でヤバイな乗っ取られたんじゃねぇかな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:27:03.51 ID:zT/dOmnW0
虚偽がバレたら対応。いつもの中国企業。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:27:12.38 ID:iEU3s+Eq0
現時点で軽いのにはそれなりの理由があるってこった
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:27:14.09 ID:oeeA1jaT0
そのうちアメリカだって日本だって大統領や首相が
中華系になる時代がくるんだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:27:14.09 ID:3NR4h54u0
50端末繋いでも快適にテレビ会議できるアプリ他にある?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:27:14.15 ID:caqZ7V7B0
どこのスケベチャットだよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:27:29.79 ID:eBmznCLt0
中華とロシアは今でもトップレベルのサイバー犯罪国家なんだから、情報リテラシー的に使用はあり得ない
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:29:03.25 ID:VQBp9vgh0
>>65
まぁアメリカも信用していいわけじゃないけど
日本の地理的な面で見るとまだ今はアメリカによっておいた方がマシ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:28:35.18 ID:ZhpjTaHd0
会議の内容筒抜けって結構えげつないな…

これも裏では中国共産党の意向が絡んでるんだろ
世界各国はそろそろマジで中共崩壊させないと世界が危機に陥るってコロナで理解できたかね

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:29:14.55 ID:aXotfkXU0
zoomってチャイナ資本だったんか
(´・ω・`)
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:29:32.50 ID:xuaIPzMs0
うちの会社もテレワークの一環で
これから客先にZoom勧めるとか言ってるバカ
セキュリティー周り問題あるようですよ?と
進言したら別に重要なこと話さないし、だって
こんなの勧めて下手したら企業倫理疑われるわ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:30:16.70 ID:9uk5bvUq0
人民解放軍のスパイウェアとかならもっと巧妙にやるだろうし
とにかく便利なのチャッチャッと作って儲かりゃいいだろみたいな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:30:49.96 ID:BE6e0Dhd0
LINE使ってる連中がそんなこと気にするのかとw
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:31:55.07 ID:v2kvCzmb0
これ使ってる日本の企業も多いだろ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:35:09.85 ID:cejFJIpt0
>>75
三井とかも使ってるけど
大丈夫なのかね
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:33:05.99 ID:HfFeYhbv0
韓国に情報が流れるLINEよりかはマシだな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:33:20.83 ID:rT/6Ellp0
遅延が酷くなるから外してたんか?
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 00:34:32.34 ID:0qUc+XpG0
Teamsでおk

コメント

タイトルとURLをコピーしました