【中央日報】「テスラが相次ぎダウン」体感気温氷点下34度の酷寒で電気自動車の墓場になった米国

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:21:34.11 ID:678eoGl+

米国中北部地域を寒波が襲い体感気温が氷点下30度まで落ち込んだシカゴなど一部地域で電気自動車のテスラが充電施設「スーパーチャージャー」で充電できなくなり、放電し牽引される事態が続出しているという。

米国立気象局によると、前日のシカゴ一帯の体感気温は氷点下34度まで下がった。

ニューヨーク・タイムズが17日に伝えたところによると、シカゴ地域のスーパーチャージャーに自動車を接続しても充電できない問題が発生し、スーパーチャージャー周辺は自動車の墓場に変わった。

あるテスラ所有者は前日朝に自身のテスラが凍りつき車のドアすら開けられなかったと話した。彼は車体に内蔵されたトランクの取っ手をどうにか押してトランクを開いて車に乗った後、スーパーチャージャーまで約8キロメートル移動したが、すでに12基の充電器がすべて使用中の状態で数時間待たなければならなかった。

彼は「この冬を耐えてみてテスラを所有し続けるか決めるだろう」と話した。

また別のテスラ所有者も複数のテスラの充電所で待機列が長くなっているのを目撃し、テスラを購入したことを後悔したと話した。

彼は「待機列で待つ間に車の走行距離が50マイル(80キロメートル)しか残っていなければ結局充電できなくなる」とし、待機列で待っていて放電した車を多く見たと伝えた。

また別のテスラ所有者はシカゴの地域放送WLSに「少なくとも10台のテスラがバッテリー放電で牽引されるのを目撃した」と話した。

氷点下の極度に低い温度ではバッテリーの正極と負極の化学反応が遅くなり充電が困難になると専門家らは説明する。

カリフォルニア大学アーバイン校機械工学科のジャック・ブラウワー教授は、「バッテリーで駆動する電気自動車を非常に寒い環境で作動させるのはかなり難しい。寒くなるとバッテリーを急速充電することができないが、物理的に解決できる方法はない」と話した。

テスラは関連論評要請に答えなかった。

ニューヨーク・タイムズは、平均気温は低いが電気自動車普及率が高い北欧のノルウェーなどの事例を挙げ米国の充電インフラ不備が問題だと指摘した。

ノルウェーは自動車の4台に1台の割合で電気自動車だが、この数年間で全国的に充電器設置を増やし、冬季に充電待ち時間が長くなる問題を緩和したとノルウェー電気自動車協会関係者は話した。

また、ノルウェーでは電気自動車所有者の90%近くが自宅に個人充電設備を備えているという。

合わせて欧州の電気自動車メーカーは寒さでもバッテリーが効率的に作動するよう機能を開発してきたと付け加えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4515005a21ef57fcac51cf20d9297166766b582

【アサ芸】 弱点がボロボロ露呈…「EV大国」中国に急ブレーキをかけた大寒波 ★2 [1/14] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1705219709/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:25:32.70 ID:XJfdAzhI
環境鹿○が乗る車だっけ?
知識と利害する知能あれば避けられたかもよ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:50:20.81 ID:d3j2eiW3
>>2
「理解と書く知識」は必要ないみたいね。

…と茶化そうと思ったんだけど2行目の「利害」のおかげで
1行目の「鹿○」が上手いことカムフラージュされてる。
実はかなりの高レベル者の仕業なのかも。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:25:54.69 ID:JPaqGkcW
全固体電池を待つべきだったな(´・ω・`)
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:26:03.74 ID:B/hrIF1Z
日本人は最初から判ってた
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:26:10.60 ID:F7cObGD8
なんとまぁ…致命的な欠陥だな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:26:52.98 ID:hH88UkCi
氷点下30度はガソリン車でもキツイわ
ロシアだと車にカバーかけてストーブ入れて温めるし
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:28:12.42 ID:hH88UkCi
エンジンオイルなんてバターみたいに固まるからね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:31:55.79 ID:CLS9CV+B
>>7
「Mobil 1なら」
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:33:15.46 ID:F7cObGD8
>>9
バナナで釘が打てる寒さでも
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:32:40.33 ID:ewgx/lqu
北米ではECロータリーエンジン積んだのCX-30に乗り換えてる人多いみたいね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:38:04.57 ID:S48yNbVS
アメリカ人の劣化
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:41:29.44 ID:MrTDQA3j
補助金停止されても買うやつが真のEV信者だな。ある意味尊敬するわw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:41:51.58 ID:382tTnJh
>放電し牽引される事態が続出

助けてくれるのは内燃機関車ってことだよね

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:42:32.50 ID:IvcS5s3k
地域特性考えろよw
全世界猫も杓子もEVだーなんて無理があることくらい考えるまでもない
赤道周辺国だけでやりゃぁいいんだよEVなんて
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:45:02.83 ID:qcOVTshU
>>15
それはそれで暑さでやられるわ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:44:37.92 ID:jEQmyvrE
確定してた未来が訪れた

ただそれだけのこと

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:45:39.71 ID:KD11n88z
アメリカ人はアホなのか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:47:46.49 ID:EJqrZ9iR
テスラだけじゃないだろ、
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:47:47.13 ID:Y9oHiaYn
テスラガー言うとるがヒュンダイ車だって同じやろ
ほんと他者をナチュラルに貶めるよな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:49:35.53 ID:da1OGx/d
想定内じゃなかったのか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:51:34.58 ID:Po+TRDw3
作りまくったEVはどうなる?
不燃危険ごみ?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:52:10.36 ID:MSlCwffl
バッテリーを温めるヒーター付いてるんじゃなかったっけ?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:53:55.71 ID:gR81nB/s
>>26
それを温めるひーたがなかったんじゃ?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:54:47.63 ID:qcOVTshU
>>32
ドライバーが体を温めるために酒飲むんだろ?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:52:36.37 ID:Po+TRDw3
寒いと充電スピードも遅くなるってマジ?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:54:44.28 ID:B/hrIF1Z
>>27
暑すぎても寒すぎても充電速度は落ちる
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:56:22.32 ID:Po+TRDw3
>>34
暑すぎてもだめなのか
意外と不便
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:59:11.98 ID:/R0xK5+T
>>37
電気エネルギーを化学的に置き換えているから、暑すぎても反応が過剰になって危険
寒いと反応が弱くなって性能発揮できない感じで
追い打ちは使用してなくても化学的に劣化していく
これが安くて軽ければいいけど、高くて重いというww
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:52:41.31 ID:ER4Vr7Ga
トランプが大統領になったらEVなんかクソ食らえになるんじゃないかな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:53:20.03 ID:MSlCwffl
やっぱ電欠するとレッカーなのか
大きな弱点だよな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:53:26.37 ID:PmoeVTRF
別にEVだけ特別な充電池って訳じゃないから
分かりきってた話だろ
はっきり馬鹿
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:53:55.44 ID:D3VA1cY5
>>1
結局EVも韓国の独り勝ちか。次の自動車界の盟主は韓国で決まりみたいだな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:58:12.25 ID:ks7L0eU6
>>31
韓国の勝ち要素なんかどこに書いてあるんだ?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:59:53.85 ID:F7cObGD8
>>40
自分のとこは大丈夫って根拠なく精神勝利出来るのほんと朝鮮脳だわなw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:54:21.69 ID:VDalx24t
ガソリンで温めればバッテリー充電もしやすくなるのでは?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:54:50.23 ID:Po+TRDw3
地球の最低気温など、いろいろなパターンで繰り返し性能実験しておかないと困るな
で、テスラはどこまで条件劣化させて実験?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:56:26.48 ID:/R0xK5+T
ノルウェー電力不足でEV給電規制してなかったっけ?
ご愁傷様だけどEVの宿命だから仕方ないw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:56:58.98 ID:QDQ5n2I1
人口1000万人のノルウェーを引き合いに出してもなぁ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:58:16.51 ID:gKB1G0nr
ピコーン<内燃機関取り付けて温めたらよくね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 08:59:08.32 ID:YRK1qcYn
薔薇みたいにパリパリに
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 09:00:38.58 ID:OXIymLEQ
EV車も、トランクに発電機とガソリンを積んでおけば
問題ない、、、
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 09:02:05.83 ID:5HiS0XmF
体感気温は関係あるのか?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 09:04:31.15 ID:VdQWdyCB
EV地獄だな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 09:05:10.06 ID:X0x78x+K
素直に発電機積めばいいのでは
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 09:06:45.10 ID:5HiS0XmF
スーパーチャージャーもガレージに入れてストーブ焚かないとダメなのか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 09:06:47.37 ID:dsFKWwDg
ヒョンデIONIQセクロスは?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/18(木) 09:07:12.87 ID:PdXnbbsw
マツダEVのロータリー発電機付きなら
温水で温められるのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました