【中国/技術】2億度のプラズマを生み出せる核融合炉「人工太陽」が2020年に稼働開始する予定

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:00:28.07 ID:MUjgfy4P9

次世代のエネルギーと期待されている核融合発電については、2025年の稼働を目指す「国際熱核融合実験炉(ITER)」や、同じく2025年の稼働開始を目標にしている民間の「General Fusion」が知られています。
そんな中、中国が他の国際プロジェクトより5年も早い2020年に、核融合炉「中国還流器2号M(HL-2M)」を稼働させると発表しました。

中国の国営通信社である新華社は2019年11月に、「次世代の制御可能核融合研究装置HL-2Mは、2019年6月に主要システムが完成しており、目下順調に建造が進められています」と報道。
「人工太陽」との通称で呼ばれている核融合炉が、2020年に運転を開始する見通しであると発表しました。

中国は2018年11月にも内部のプラズマの温度が1億度に達する超伝導電磁石トカマク型核融合エネルギー実験炉EASTの試験運用を開始していますが、HL-2Mの建造を行っている核工業西南物理研究院のDuan Xuru所長によると、HL-2Mのプラズマの温度は最高で2億度になると予想されているとのこと。
太陽核の温度は約1500万度だとされていることから、中国の人工太陽の温度は実物の約13倍という計算になります。

英国原子力公社の上級核融合物理学者であるジェームズ・ハリソン氏は、アメリカの週刊誌Newsweekの指摘に対し、「中国のHL-2Mが採用しているトカマク型核融合炉は、柔軟に磁場を形成できる点が他の核融合炉と異なります」と指摘しました。
ハリソン氏によると、通常の核融合炉は幅が数cmから数mmの非常に狭い層に高温のプラズマを閉じ込めるため、内部の資材が損傷してしまいますが、HL-2Mは柔軟な磁場で内部のプラズマを制御することで損傷を回避できる可能性があるとのこと。

Duan氏は新華社に対し「プロジェクトの経過は順調で、2020年には実験を開始できる見通しです。
これにより得られる知見は、ITERのプロジェクトで中国が担当する実験やオペレーションに役立つだけでなく、将来的な独自設計の核融合炉の建造に資するものです」と述べました。
世界初の核融合炉による商業発電を目指すITERには、日本に加えてEU各国やアメリカ、ロシア、中国、韓国、インドなど35カ国が参加し、核融合炉技術の実現に向けて協力体制が取られています。

https://gigazine.net/news/20191220-china-artificial-sun-fusion/

★1が立った日時:2019/12/21(土) 19:23:08.90
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576923788/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:01:16.98 ID:lFEOM0H40
ばくはつしそ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:01:56.90 ID:UUlrrvd+0
>>3に書いてあった。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:01:46.41 ID:xsmSsY370
技術的な問題より政治的な問題の方が大きいからなこの分野は
うまくいっちゃうと、世界のエネルギー戦略が大きく変わってしまうわけで
ITERもそのへんの影響でゆっくり進行させてる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:02:03.20 ID:ti+IoCvq0
おまえら「しょせんお湯沸かして風車回すだけ」

こういうとこだぞ世界に置いて行かれる理由は

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:02:14.36 ID:tslsQJSa0
衰退国家日本では絶対に出来ないスケールだな
もう中国には絶対に追い付けない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:02:27.47 ID:fODZOcQe0
自爆してくれそう
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:02:40.56 ID:ywT+E5xY0
ブラックホールが出来て中国が消える
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:17.44 ID:43Hf3s7z0
>>9
消えるのが中国だけなら理想的だが、日本も巻き込まれるだろ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:02:59.77 ID:/fhi+jh30
安倍はエネルギーにも新技術にも興味ありません。
今は高級ホテル建てるのに夢中です♪
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:03:42.48 ID:946eJ/iS0
実用化は半世紀先だからこの中で
どれだけ生きてるかw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:05:18.58 ID:TNRFMwhe0
>>11
ピラミッド建設軟化と同じで公共事業として金を
ばらまいて雇用を確保することが目的

逆にすぐに実現したら困る

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:03:53.21 ID:HJDnmFd70
これが最後のチャイナボカン
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:04:03.29 ID:TNRFMwhe0
22世紀の技術でゼロから設計しなおせば数年で実現できるんだから
今現在一つの町全部に匹敵するような無駄な電力を実験に使って実験する意味は全くないよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:04:13.64 ID:I3XfkUH00
>>1
> 2億度のプラズマ

フーンすごいね
(´・ω・`)でもどうせ、お湯を沸かして、蒸気でタービンまわすんでしょ?

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:05:39.00 ID:946eJ/iS0
>>14
そうだよ
熱効率8ぱーだったかな?w
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:06:54.04 ID:I3XfkUH00
>>24
(´・ω・`)未来人とか宇宙人が見たら、なんて無駄使いを!って激怒しそうだね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:10:50.27 ID:/fhi+jh30
>>24
熱を電気に変える技術ってろくなのないんだね。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:06:28.97 ID:TNRFMwhe0
>>14
そう、で、そうしたら発電した電力は
プラズマを発生維持するのに必要な電力の
何十分の一だったとさ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:04:17.06 ID:hywgekBW0
そもそも

1秒でも持続、耐えられるの?

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:07:27.26 ID:yp5gHyhl0
>>15
1秒出来る
だけどな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:04:17.62 ID:EItZgISY0
容れ物がありません
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:04:50.08 ID:l4h+RWmh0
中国をバカにしてたからこうなる
昔は大量の自転車で走り回ってたあの国が
今やこんな事に・・・
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:04:58.87 ID:IG1bi0wS0
自然科学研究機構 核融合科学研究所

日本にあるトカマク型のJT-60という装置があります。
温度は2億度から5億度にもなります。閉じこめ時間も1秒をこえています。
かくゆう合発電ができるプラズマに非常に近いのですが、持続時間が1分程度とまだ短いのです。

これに比べて、この研究所のヘリカル型のLHD装置は、1時間という長い持続時間を
記録しています。ヘリカル型は長い時間プラズマを作ることが得意なんです。
まだJT-60に比べて、温度が低く、
閉じこめ時間も短いのでLHD装置を使って研究を進めています。

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:05:01.07 ID:3utLibus0
ブラックホールが出来てチャイナが消えるのか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:05:34.06 ID:IG1bi0wS0
核融合発電の実現に向けた研究をしている核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は
10日、重水素プラズマ実験でイオン温度1億2千万度を保った状態で、
電子温度を6400万度まで上げることに成功したと発表した。
2019/06/10
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:05:42.03 ID:/zEWoIHN0
二億度に耐えられる物質って地球上に存在するの?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:08:43.62 ID:TNRFMwhe0
>>25
ないから、真空に浮かせる
つか蛍光灯も一万度なんだよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:22.97 ID:MT8Q82ys0
>>25
空中保持させるから大丈夫
仮に保持出来なくなったらすぐ反応止まるし
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:06:05.36 ID:hODowJQ+0
地球が恒星なる
よろこべ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:06:31.92 ID:btaW16NX0
これがのちのブラックホール発生源になるとは。。。終わりの始まりである。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:06:47.51 ID:+8dd2RoS0
埋めれば大丈夫アルと思ってるかもしれないけど
大陸ごと消滅するかも…
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:06:56.71 ID:xjAqvYfi0
1兆度でも科学特捜隊支部の窓ガラスが割れる程度だからな…
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:07:09.44 ID:BAoJKux90
昔NHKで見たあの動画みたいになんのか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:07:14.49 ID:ogxRAvc50
放射化を抑えられる素材が完成したとは思えないが
まぁ、稼働したら半径数十キロの生物が中性子線にやられて屍の山になって誰も止められないってヲチを期待w
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:07:14.64 ID:S1aAZE2D0
東アジア消滅しそう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:07:21.85 ID:/dHTts/G0
プラズマ兵器で地球が住めなくなって宇宙にいた人類だけ行き残った
ずっと宇宙で世代交代してたらグレイみたいになってタイムマシン開発できたから
過去の無事な地球に入植しにきてるらしい
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:07:27.26 ID:G3kLYFRO0
ゼットン先輩が鼻で笑うな
鼻が有るかどうか知らんけど
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:08:00.88 ID:BvzGRhIt0
怖いな・・・暴走したらメルトダウンの比では無いかも知れん
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:08:01.92 ID:6/6Sccft0
水爆を爆発させてその熱で発電すれば、核融合発電は完成
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:08:06.85 ID:Ulg7dUKO0
プラズマさんかく言う私も閉じ込められて居ますっ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:08:25.57 ID:di3GtWAf0
超電導の素材の開発って、世界を変える可能性をもってるんだな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:08:26.53 ID:N77Wx0fI0
設備の放射化は原発の比じゃないくらいハンパないと聞いたな(´・ω・`)
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:08:31.87 ID:yEIL/itz0
>ブラックホール
LHCの時も同じこと言ってて何年経ったよ?
ホント進歩しねーな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:08:49.36 ID:+VUolh8b0
これでいつ太陽が爆発して無くなっても大丈夫だな。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:09:37.29 ID:qc/fgVFj0
核融合によるフリーエネルギーの
特許が出ている
世界が変わるね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:09:45.19 ID:jn0fzUS90
人口削減の一貫というか、東アジア一帯吹き飛ばす気でやってる?
原爆も日本全土吹き飛ばそうとして作ってたらしいし
あと半世紀あっても中国と日本一帯爆発させるものはできないとは思うが
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:09:59.91 ID:x0qIxiZG0
おまえら中国を甘く見ていたようだな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:10:27.67 ID:t8Dxn1OB0
中国終了か
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:10:42.83 ID:08gL7Th20
日本の核分裂炉が産廃になりますね
核分裂の技術売れなくて悔しいのう
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:10:57.58 ID:8Pa3onfd0
発電出来ない核融合炉
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:10:58.64 ID:ZBWFcHE40
フリーザ「私のプラズマ温度は53億度です」
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:00.90 ID:hywgekBW0
どんだけ
強力な磁力でプラズマを押さえ込むの
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:01.47 ID:ghdXNWiG0
>>1
ハリウッド映画化!

『ラストチャイナボカン』

全米が笑っ…

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:05.92 ID:x0qIxiZG0
過去に10個の太陽を一度に出現させた国だぞ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:12.06 ID:AdW53iLk0
ここまでバルディオス無し
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:23.46 ID:BTTyzJ1C0
なぁでこ!
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:27.57 ID:BMYpdbM70
持続的に高温プラズマ維持できたらすんごい
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:27.56 ID:IG1bi0wS0
JT-60ホームページ – 核融合 量子科学技術研究開発機構
www-jt60.naka.qst.go.jp › questions › faq
JT-60のコイルの働きは、プラズマを制御する以外に何かある
– JT-60のプラズマは中心部で最高5億2千万度、
プラズマの周辺部で数万〜数十万度 …
プラズマ電流を発生させる JT-60のようなトカマク型の核融合装置では、 …
の形は保ったまま)して、プラズマの温度を増加させる実験を行っていました。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:39.18 ID:Ewm8qR/q0
世界的にヘリウムが不足しているから中国が安く輸出してくれるかな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:49.96 ID:/5BtclNW0
なんか中国と聞くだけで爆発する感じがする
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:11:50.29 ID:TNRFMwhe0
そのへんに(まだある)蛍光灯の中が1万度
だから>>1は蛍光灯を2万本集めただけの話
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:13:00.43 ID:QDhoMLqu0
大変お世話になりました。オハギとても美味しゅう御座いました。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:13:03.00 ID:UnICJ62T0
エネルギー取り出せなくて光ってるだけなら意味ねーけどな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:13:09.60 ID:c5rm2Dqj0
アジア圏終了ですか
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:13:18.10 ID:IV+pfZlx0
核融合炉は原理的には可能であっても技術的なハードルが高すぎる
あと100年経っても厳しいんじゃないか
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:17:13.33 ID:TNRFMwhe0
>>69
ゼロから設計しなおすべきなんだよ
100年後にそうしたら数年で実用化できる
トカマクなんか1950年代旧ソ連で考案された方式なのに
いつまで引きずってんだ?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:13:29.90 ID:wsTRGQeM0
豆知識: ゼットンは猫舌
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:13:44.88 ID:8ASjw6GI0
色々冷静になれ中国
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:14:05.79 ID:6WW0tJ+00
ゼットンの5分の1か
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:14:16.31 ID:08gL7Th20
理論的には出来てるんだからあとは立証のための実験の段階なんだろ
技術立国ジャポンはどうしたんだ?息してる?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:14:40.28 ID:GowkKh/S0
どの株買えばいい?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:16:41.22 ID:yp5gHyhl0
>>74
ワークマンと神戸物産w
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:14:43.73 ID:HThOMREI0
日本の取り柄て何?て感じだな。
何故こうなったん?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:15:17.00 ID:00nIGTb80
これが爆発したら世界滅亡
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:15:33.43 ID:V9aA33kE0
やめろやめろやめてくれ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:15:39.55 ID:xVCmGDSb0
2億度に耐えられる素材は地球上にあるん?
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:16:45.05 ID:1Rk6bT8s0
マジで日本もこういうのやらないと駄目だよ
錬金術と同じで色んな副産物が出てくるし副産物のが良い物出来たりする
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:17:15.56 ID:M2A3/Nde0
>>80
だからやってんだろw
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:18:06.35 ID:1Rk6bT8s0
>>86
いやwコレって中国の話でしょ?
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:19:18.52 ID:M2A3/Nde0
>>89
この分野の技術力は日本世界一だぞw
次の段階に入ってる
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:20:52.03 ID:1Rk6bT8s0
>>94
そうなんだ
もんじゅ失敗してダメダメなんだと思ってたw
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:19:55.08 ID:BAoJKux90
>>80
副産物って何千年か触れないんじゃないの
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:24:36.86 ID:1Rk6bT8s0
>>99
副産物って金作ろうとして色んな金属が生み出されたり
道具なんかもいっぱい生み出されたた事言ってるんだけど
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:16:49.88 ID:M2A3/Nde0
1億度のプラズマの玉が宙に浮いてる感じだよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:16:59.74 ID:+8dd2RoS0
真空中だから大丈夫アルっていうけど、
通常の大気中でも分子と分子の間は真空なのにそれでもエネルギーが伝播するんだから、
規格外の高エネルギーなら真空を超えて伝わるって可能性はないのかな?
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:18:48.98 ID:TNRFMwhe0
>>83
だからその辺のもの片っ端から放射化させて
構造材もボロボロにするんだよ

すぐに崩れ落ちはしないが、片っ端からスペアと交換しないと
運転なんかできない

1kmごとにタイヤ交換が必要な感じ

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:17:04.26 ID:KQNkpRu20
高音核融合ってものすごい額飛ぶらしいけど
いくらかかるんだろうなあ…
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:17:33.96 ID:jsreNxoX0
もしや来年に中国が消滅するのか?
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:17:47.98 ID:TjFUuJg10
ちきゅうがなくなる日
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:18:29.63 ID:Vyiel/QH0
まだ日本は核分裂推進派
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:18:37.70 ID:qc/fgVFj0
みんな知らないから教えてあげるけど
80年代から中国は軍産複合体の秘密のプログラムで
宇宙に出て技術を開発してきたんですよ
これは完成されたフリーエネルギーですよ。
冷戦とか嘘だからね、米中露は地球では仲悪い
ように演じて世界を騙して本当は仲良く宇宙開発
してきたんですよ。
そういったことが来年には明らかになりますから
本当に世界がひっくり返りますよ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:20:02.76 ID:kcCEgoid0
>>91
本当の敵は宇宙人だからか?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:19:08.26 ID:hywgekBW0
最近、ロシア、中国、アメリカが
月に熱心だけど

ヘリウム3が目的なの?

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:21:53.59 ID:jsreNxoX0
>>93
地球上に質量弾打ち放題な軍事施設が目的なんじゃない?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:22:32.08 ID:yp5gHyhl0
>>93
当然だよ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:19:40.89 ID:xWr11GOl0
ビックバンを起こして宇宙の永続性を保つのだな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:19:41.10 ID:gnkOq63F0
これマジで事故起こったとき大丈夫なのか?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:20:34.58 ID:X2N2HFYq0
>>96
どのみち完成するものではないから考えなくていい
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:19:48.10 ID:Vyiel/QH0
どうやって発電するの?
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:20:28.87 ID:TNRFMwhe0
>>97
お湯を沸かす
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:19:51.87 ID:mMNAYjfh0
馬鹿デカい中国とはいえ
失敗したら国内だけの被害じゃすまないだろ
まずはドイツ、日本に並ぶ技術的な信用を得るところから始めろよ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:22:24.08 ID:08gL7Th20
>>98
震災で信用失った日本が言ってもお互い様だろとしか言われんぞ
あの事故で日本が中国に大義名分を与えたに等しい
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:20:27.06 ID:uABaiJg70
HOYAのレンズか?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:20:46.59 ID:+NA+2lzB0
ひろがるプラズマ♪
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:20:47.78 ID:2RNhDyaI0
超高温と超高圧状態を長期間に渡って維持しないといけない
理論としてはともかく技術としては発電用核融合炉はかなりあやふやな存在だよ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:21:54.35 ID:6eE0BjPO0
空に二つの太陽がのぼり、世界が終わる的な予言あったような。来年終わるのか・・・
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:23:37.92 ID:kcCEgoid0
>>110
ついにニビルが現れるんか
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:26:41.82 ID:Vb9FI3I+0
>>110
日月神示を思い出した…
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:21:57.19 ID:d/IaJEuh0
2億度のチャイナボカン
映画化決定
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:22:16.93 ID:LGL7ICmt0
新兵器なんだろうな
原爆に続いて日本に落とされるかも
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:22:44.81 ID:qc/fgVFj0
エリート達が技術を独占する為に今までずっと
伏せられてきたの、フリーエネルギーなんてとっくにあるの
でもここ5年でエリート達の状況が変わったんだよ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:23:01.01 ID:W3wCfocR0
中国バカにしてる奴はジジイだろうな
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:23:10.65 ID:TaQnEhoJ0
これだけ高温ならプラスチックゴミとか一瞬で溶かせるだろ
なんでスペック上げたゴミ処理施設を作ろうと言う発想が無いのかね
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:23:14.98 ID:TqfEbqSL0
科学にあまり詳しくないので見当違いなことかもしれないけど、
光をはじめとした電磁波は真空中でも伝播するんだよね?
電磁波もエネルギーを有しているわけだから
熱エネルギーを完璧に遮断するって無理じゃないか?
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:23:20.90 ID:2RNhDyaI0
核融合でも高速の中性子が飛び交うので
炉壁とかはやがて放射能を帯びるよ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:23:27.60 ID:R1SNZAiP0
で施設が二億度に耐えられず爆発して中国滅亡だからな
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:23:57.60 ID:zDprmkQE0
また負けた・・・
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:24:23.10 ID:u6gHXzOS0
あと10年したら中国ははるか遠くの存在になっているであろう
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:24:25.21 ID:Ulg7dUKO0
火力が命
光速チャーハン炉
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:25:08.16 ID:0U6+sj3e0
なあ、詳しい人いるみたいだから聞きたい
爆発はしないと安全についてよく語ってるけど危険性についてを教えて欲しいわ
原発安全神話崩壊してから安全だけ語ってるヤツは信用ならん
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:25:09.62 ID:t81dEnib0
そこまで熱くならないほうがいいんじゃねえの
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:25:29.53 ID:xWr11GOl0
宇宙レベルで考えたら大したエネルギーじゃないからいいんじゃないテキトー
臓器牧場の家畜でいるよりは景気よく一瞬で吹き飛ばしてくれた方が
ウイグル人も救われるだろ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:26:11.06 ID:HySD1OxL0
いろいろあっても
結局原発が一番現実的ってことなの?
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:26:12.85 ID:9GSQWZtm0
チャイナ母艦シリーズ最終回
target地球
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:26:22.26 ID:NJ/geyGm0
ネトウヨは現実を直視できないから無職なんだよなぁ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/21(土) 21:27:00.12 ID:NSHXzRVH0
大きなクレーターがしれっと出来てるかもね

コメント

タイトルとURLをコピーしました