
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/14(月) 23:11:24.44 ID:Ldum5Lue
→15日発表の7月の中国経済指標は小幅な増加にとどまる見通し
→一部地域が豪雨や洪水に見舞われたことも先月の建設活動の妨げに中国の景気回復は不動産不況の悪化に圧迫されており、最新の経済指標では成長回復の兆しがほとんど見られない公算が大きい。
15日発表の中国の7月の工業生産と小売売上高、1-7月の固定資産投資は小幅な増加にとどまる見通し。不動産投資は引き続き減少した公算が大きい。大手不動産開発業者の債務危機を巡る懸念や住宅販売のさらなる減少によって、同セクターの回復が抑制されている。
さらに、中国の一部地域が豪雨や洪水に見舞われたことで、先月の建設活動が妨げられた。
今回弱い指標が示されれば、これまでかなり消極的な対応だった当局に追加的な金融や財政刺激策を求める圧力が高まる公算が大きい。ただ、エコノミストによれば、人民元安と高い債務水準のため、政策当局者はより強力な措置を講じることを控えており、今年の刺激策は過去の景気低迷時の措置を下回る可能性が高い。
こうした慎重なアプローチを受け、7月にデフレの兆しが示されたにもかかわらず、中国人民銀行(中央銀行)は15日に中期貸出制度(MLF)の1年物金利を据え置くと、ブルームバーグのエコノミスト調査で見込まれている。
関連記事:
中国でデフレの脅威鮮明、その理由と世界への影響は-QuickTake – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-10/RZ5OJ6T1UM0W01
中国の輸出入、7月は予想を上回る落ち込み-景気回復に打撃 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-08/RZ1YE8T0G1KW01
中国のCPIとPPI、7月は共に下落-支援策強化の必要性 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-09/RZ3OLXT1UM0W01
中国の新規融資、7月は14年ぶり低水準-需要低迷でデフレリスク – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-11/RZ7XOODWX2PS01不動産投資は7月にさらに縮小した可能性が高く、ブルームバーグ調査のエコノミスト予想によると、1-7月は前年同期比8%減になったと見込まれている。1-6月は7.9%減だった。
1-7月の固定資産投資は同3.7%増と、1-6月とほぼ同ペースの伸びとなったと予想されている。
7月の工業生産は前年同月比4.3%増と、前月の4.4%増から若干伸びが鈍化したと見込まれている。
小売売上高は同4%増と、前月の3.1%増を上回る伸びとなる見通しだが、依然として新型コロナウイルス禍前の8%超の増加率を大きく下回るだろう。
原題:China’s Economic Recovery Faces Fresh Risks From Property Crisis(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-08-13/china-s-economic-recovery-faces-fresh-risks-from-property-crisis2023年8月14日 9:15 JST
更新日時 2023年8月14日 10:53 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-14/RZCPJ3T0G1KW01- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/14(月) 23:17:48.52 ID:GA/5z83W
- 当局が実態調査したらそれで国が終わりそうだな
見なかった振りしたところで国民が握った債権は消える訳じゃないから、事実上手詰まりか - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/14(月) 23:18:17.11 ID:8gc7I6Tg
- 金融緩和すると金融機関が不良債権処理するための利益がなくなっちまうしなぁ
さっさと公的資金ぶち込んだ方がいいんだけど
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/14(月) 23:22:56.07 ID:Ld9xr9WF
- もう死んでるのにまだ生きてると言い張って延命治療続けてる感じ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/14(月) 23:32:54.74 ID:x3pxFnAK
- 既に色々と介入し過ぎている感があるので崩壊したらヤバいだろうな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 00:11:08.31 ID:B8s2B8k8
- 日本もバブル弾けた後もしばらく2位だったし成長なしのGDP世界2位30年は確実やろ
元の切り下げ、富裕層の貯金没収で借金埋め、台湾進攻からウィルス入りグラボで世界制覇
appleは絶対に中国から離れないしまだまだいけるね - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 00:47:03.30 ID:XgRyl1Kx
- >>7
国民が耐えきれればね
住む奴もいない不動産抱えて、支える子供もいない
日本以上の速度で発展して、その速度のまま衰退してるだけだからな - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 00:17:07.15 ID:ka43AyLe
- 日本なんかと比べて、中国は経済関係省庁が、
思ったことを実行できない風潮があると思う。
(共産党政府利権、派閥争いなど。)
良かれと思って打った手が、とんでもない事態を・・ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 00:20:34.31 ID:dhjy+E6h
- 10年後の中国見てみたい
皇帝とかいるだろな。それに対抗する軍閥や山賊が住民虐殺して大飢饉とかさ自衛隊との小競り合いは日常で米軍が日々北京を空爆してるとかさw
このままだとそうなるよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 01:46:56.63 ID:pVaZ8gOB
- >>9
任侠とかそういう連中いないし
共産党政権のまま経済規模がシュリンクして
巨大な北朝鮮みたいな感じになってると思う - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 00:28:40.46 ID:CbyCPN9h
- 地方政府がある日突然機能停止して崩壊し始める、中央政府が支えきれるかね
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 01:26:34.24 ID:Y926Zm+M
- 高度成長期を終えて不動産バブルで一気に景気が冷え込み就職氷河期、デフレ経済、少子高齢化…
あれ?結局日本の後追いしてねーか?w
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 01:39:14.35 ID:rMlZHI5V
- >>13
クルーグマンは2023年7月25日に公開されたニューヨーク・タイムズへの寄稿文にこう記している。「中国は最近失速しているように見えることから、将来的に日本のような道を歩むのではないかと言う人もいる。それに対する私の答えは『おそらくそうはならない。中国はもっと悪くなるだろう』だ」
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 01:47:52.59 ID:8OEjdEHR
- 当局への圧力
中国共産党を批判できる勢力が、中国にいるの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 02:26:29.60 ID:XofL83CP
- 不良債権処理が重しになって経済成長が止まるパターンかな?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 02:54:14.33 ID:mlvBKgUC
- これでも中国人観光客が日本で爆買いとかお金使ってくれるの?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 04:34:42.06 ID:pVaZ8gOB
- >>19
昔の爆買いとは違うだろうけど
転売目的の爆買いはありそう - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 06:45:07.22 ID:XgRyl1Kx
- >>19
今爆買なんてしてねぇだろ
不動産は買ってるみたいだが、その内税金払えなくなって手放すと思うが - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 07:19:42.10 ID:CrIoucWN
- >>24
そうよ 近々中国貧困になるから熟柿が落ちるように売りに出す それ待ってればよい - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 02:58:42.23 ID:Jc4QvV9e
- どうせ埋めて何もなかったことにして嘘の数字を並べるだけだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 06:01:25.94 ID:j8xhgkQn
- いつ政権転覆あってもおかしくない状況
政権転覆されるくらいなら一か八か台湾侵攻してみるかってなるよね - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 06:32:55.54 ID:Zil0ldxP
- 日本でも広州恒大は有名
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 07:29:21.13 ID:7O3bfte7
- 出生率が低すぎて内需が足りなくなったんだな
ノーベル経済学者クルーグマンの言う通り、出生率に準じた没落をたどるんだろうなせめて出生率が1.6あれば未来は変わっていたのに
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 07:43:24.32 ID:CrIoucWN
- 五毛にカネ払えなくなるからそのうち5チャンも寂れる さみしくなるなあ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 09:08:00.86 ID:LDd+AZNn
- >>28
もうすでに寂しくなっているよ。
以前は、あれほど中国地方都市画像貼り付けて
日本を越えた!って自慢してたのに……
(T_T) - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 09:20:51.82 ID:slpymr1U
- >>34
そういや画像貼る人消えたね - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 07:51:42.92 ID:/TmNBlfd
- 不良債権処理をしないで公金をぶち込んでも意味ないのは日本のバブルで実証済み。
債権処理ができない中国は自爆するしかない。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 08:15:09.56 ID:I1FW4+bh
- 洪水の被害とか復旧しないんじゃね
他所に住めとかいいそう - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 08:44:46.39 ID:CaqCdZjt
- 中国は、地方政府のインフラ投資会社である融資平台(LGFV)の債務などバランスシートに掲載されない債務を返済するために地方政府が債券発行を通じて約1兆元(1400億ドル)を調達することを認めると、米ブルームバーグ・ニュースが複数の関係筋の話として11日に報じた。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 09:03:57.11 ID:3vHofN++
- 景気悪化の不満そらしのために、
台湾侵攻をきっかけに、日米韓を
巻き込んだ戦争を仕掛けるかも
しれんな。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 09:06:06.15 ID:slpymr1U
- こんな債権引き受ける所無いよ
人民元刷りまくるのかい - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 09:15:51.94 ID:xfxb1bTc
- 内政がうまくいかないもんだから台湾征服して国民の目を逸らそうとする姑息な中国政府
台湾は台湾
別の国だよ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/15(火) 09:32:59.38 ID:O1MihTJC
- お前はもう死んでる
やないの?
コメント