- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:55:45.46 ID:gs1BvdE69
1月9日に成都で開催されたNIODay 2020で、中国の電気自動車(EV)メーカーであるNIO(NYSE:NIO)は、初の全電気セダンであるNIO ET7を発表しました。
これは、150kWhの全固体電池パックを搭載した最初のモデルで、 航続距離は1,000km以上です。70kWhのバッテリーパックを搭載したNIOET7の価格は、補助金なしで448,000人民元(69,000ドル)からです。
100kWhバッテリーパックバージョンの価格は、補助金なしで506,000人民元からです。予約注文は本日開始され、納品は2022年の第1四半期に開始されます。
NIOの創設者、会長兼CEOのWilliam Li Binは、来年まで納品を待つ理由は、モデルに多くのテクノロジーが含まれているためだと述べました。新しい150kWhバッテリーパックは、エネルギー密度を360wh / kgに増やし、パックサイズを同じに保ちながらバッテリー容量を増やすことができます。
150kWhのバッテリーは、来年の第4四半期に提供され、すべての所有者がアップグレードできるようになります。NIO ET7の最大出力は480kW、最大トルクは850N-mです。耐風係数は0.23Cdと低く、エネルギー効率の向上に役立ちます。
その0-100km / hの加速時間は3.9秒で、100-0km / hの制動距離はわずか33.5mです。NIO ET7にはNAD(NIO Autonomous Driving)が搭載されており、超長距離高精度LiDARを搭載したAQUILANIOスーパーセンスシステムを搭載しています。
これは、8メガピクセルの自動運転HDカメラを搭載した世界初のモデルであり、競合他社の1.2メガピクセルと比較して画像データ収集機能が大幅に向上しています。また、これまでで最も強力な大量生産されたモバイルコンピューティングプラットフォームであるADAM NIOスーパーコンピューティングプラットフォームを備えており、車両全体に33個の高性能センシングハードウェアが搭載されています。
ADAMを使用すると、NIOの車両は、高速、都市、駐車、バッテリーの交換シナリオを完全にカバーし、ポイントツーポイントの自動運転体験を実現できます。
Liは、ADAMにはテスラのFSDの7倍の計算能力があると主張しています。
https://cnevpost.com/2021/01/09/nio-unveils-its-first-electric-sedan-et7/
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:56:14.33 ID:m9RDW8w90
- なお燃える模様
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:58:12.30 ID:3fzoPJjq0
- >>2
個体なら基本的に燃えない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:01:53.67 ID:OYohvySV0
- >>2
一切燃えない車は存在しない。日本メーカーの車で燃えない車はない。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:06:47.25 ID:AbDopSTc0
- >>2
馬鹿ウヨ涙拭けよw - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:09:21.03 ID:FTPvXYPh0
- >>48
反日パヨク涙ふけよw - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:56:38.52 ID:cu7tfDxZ0
- トヨタ終了
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:56:50.40 ID:Cvkiuu9g0
- 爆発しない?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:57:02.93 ID:2BpDy8e20
- 屋根が飛んでいくのか
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:57:21.57 ID:nhWylQ+T0
- ドカーンといってみよう
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:57:22.31 ID:8DEiCDfo0
- >>1
品質がしっかりしてるならありだな、ほんと中国はそこだけしっかりすれば良い - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:05:10.70 ID:VkRTFcOi0
- >>7
それ20年前で時間が止まってる - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:06:11.40 ID:MKrJYQCT0
- >>7
速さが取り柄の社会に、
それは無理な注文。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:57:34.06 ID:BGO5Ts0K0
- もう日本終わりだろ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:57:40.37 ID:olvPmrxT0
- またジャップが中国様に追い抜かされたのかwwwwwwwwwww
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:57:50.13 ID:1hLAEn/e0
- 凄いねー (笑)
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:58:08.07 ID:wItyKX+B0
- エネループなん本?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:59:17.15 ID:thYOZoVd0
- 全個体は中国に売ったのか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:59:23.22 ID:ym6W68dj0
- すげぇ
バッテリー劣化したら丸ごと買い替えってこと? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:00:27.01 ID:0f6TF3330
- >>14
NIOはバッテリー交換サービス提供してるから、5分で満充電のバッテリーに交換可能 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:01:48.65 ID:qZpIR0gy0
- >>14
個体は劣化しない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:59:32.46 ID:IHNWg4UB0
- 対して基礎研究とかしなくてもこんなの作れちゃうってすごいな
魔法みたいやん - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:59:35.46 ID:5+cDm3Ao0
- もっと普通じゃないのを期待してた
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:59:40.49 ID:ZqUzZ0Wh0
- 爆発的
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 22:59:59.05 ID:hKrVtQ7N0
- 見た目がトヨタよりまとも
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:00:00.02 ID:r+S0A6zL0
- >>1
薄膜型全固体電池って量産性が悪そう。
最先端いってますアピールかな? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:00:51.69 ID:JXwww7jH0
- トヨタから盗んだ技術ですね
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:01:04.42 ID:EivFYgJz0
- 日本がパクる番やねwww
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:01:09.40 ID:ZRXvkXYC0
- え、全固体もう実用化?
これが本当なら凄いけど値段も凄いな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:01:25.37 ID:thYOZoVd0
- このあり得ないデザインが中国
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:01:25.41 ID:Ya4b03K70
- これトヨタがスポンサーになってる日本メディアは報じないだろうなぁ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:01:36.37 ID:gkOq/9J+0
- 全固体電池って日本初で生み出されたばかりの技術だろ
どこから漏れた??? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:03:06.01 ID:Ya4b03K70
- >>27
普通に世界中で研究してるよ
日本にいるとトヨタしか研究してないように見えるけど
アメリカのQuantumScapeとか有名だよ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:07:11.97 ID:gkOq/9J+0
- >>33
そりゃ当たり前に研究はしてるだろうけど
お漏らし無しにそう簡単に実用化を越される技術では無いはず
裏がありそうだ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:04:36.06 ID:OYohvySV0
- >>27
は?車載電池の技術は基本的に海外の方が進んでいる。
これは21世紀初頭からそう。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:01:57.78 ID:runiBPo30
- 全固体電池の技術をどこからから盗む必要があるんだな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:02:02.93 ID:5MJGWVG00
- 爆発しない保証書付きですか?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:02:13.86 ID:kTYWf3qj0
- トヨタからパクったか
さもなきゃ支那お得意のハッタリだな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:03:10.68 ID:Y8zqR1v70
- アイアンマンみたいなツラしてんな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:03:14.57 ID:xW5Fc7O90
- これ先行じゃねーじゃねーか
2022年ってトヨタと同じ
これ単に受注生産じゃねーか製品ないなら走行距離も怪しいな、あとから問題でそう
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:03:29.18 ID:A2tn01IZ0
- 心配せんでもこれはネタw
結局いつまで経っても出て来ないw
全固体でエネルギー密度は上らんし
むしろ性能は劣化する
電解質は液体がベスト - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:09:21.37 ID:0f6TF3330
- >>36
イーロン・マスク信者乙
そんなこと言ってるのは世界でイーロン・マスクただ一人
自動運転でLiDARいらないと言ってるのもイーロン・マスクただ一人
あいつ基本的にホリエモンと同じ逆張りガ●ジだからな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:04:18.08 ID:FyGy3/mJ0
- 意識高い系がテスラとか乗っていて笑えるw
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:04:39.03 ID:JubogXQE0
- 爆発事故起こしてたよね
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:05:02.58 ID:K6DMazqQ0
- >>1
プリウス臭い - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:05:22.16 ID:ZRGV4td40
- 首都すら停電してるのに使えんの?w
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:05:36.39 ID:mjQdkFGd0
- 火薬何t分だよ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:05:37.68 ID:WYSXzmFn0
- 中国人はトヨタ版を買うのであった。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:06:07.48 ID:36VCwqh90
- EVカーは豪雪地帯では走行禁止にした方がいい
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:06:13.49 ID:ZRXvkXYC0
- 空気リチウムが1番実現的ってどこかで見たけど一向に実用化されないんだよな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:07:01.56 ID:iHw3yPLZ0
- NIOさんの株で儲けさせてもらってますわ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:07:06.95 ID:2psh6Y7+0
- とりまバッテリー車て音しないの何とかして欲しい
イヤホンもなんもしてないのに振り返るまで気づけなくて恐いんだよね - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:08:06.82 ID:JDYiCHZq0
- 全個体電池・・・完成していたの?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:08:53.02 ID:U5vboBmy0
- 個体電池は原理的には難しくない
難しいのはコストwとにかくコストがバカかかるw
コストダウンは中国は得意w - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:08:55.07 ID:4TfqVywq0
- 個体になるとなにがいいのかね
劣化しにくいとか?
(´・ω・`) - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:11:30.77 ID:piUWhL8I0
- >>55
液漏れしないだけ
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:09:21.25 ID:3fzoPJjq0
- できない理由探しばっかりするのマジでやめないとホント日本の自動車産業滅びるぞ
これにしたってnVIDIAがチップ提供してるってのを深く考えるべき - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:12:03.07 ID:nyo19kS50
- >>58
中国国内で価格勝負ならともかく、
ワールドワイドで通用するわけない
日本の製造業の敵は基本ドイツだけ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:09:25.61 ID:6jAf5bT10
- 車まで中国に追いつかれるのか
日本オタワ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:09:27.49 ID:bA9Cjj7L0
- >>1
成る程
爆発推進なのか - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:09:37.89 ID:Bdn/S3me0
- 与太さん個体電池で出し抜かれてますね
所詮日本なんて中国以下
全くだらしないこと - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:09:54.93 ID:u7q+PSex0
- 全個体電池が量産車に乗ったのか
トヨタ…乙… - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:09:59.71 ID:b8AcKTqW0
- 税金にたかるガラパゴス水素自動車とは大違い
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:10:06.22 ID:/Wd2F/Mg0
- 凄すぎる
絶対に日本でも売ってくれ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:10:40.15 ID:ZRGV4td40
- >>65
誰が買うんだよ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:10:32.63 ID:piUWhL8I0
- 全固体電池は寒暖に強いらしいが
量産効果がないので高杉そして劣化性能は従来のものより非道くなる可能性
なにせ耐ショック性能ひくく、歪みで通電不能するシロモノ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:11:18.91 ID:VOUnlh5R0
- トヨタ終了のお知らせだな
EVの技術力は世界の水準から2周回遅れだし、社長は水素自動車に社運を賭けている
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:11:22.31 ID:+wpIcyVo0
- 新型急速充電技術も早く実験室から飛び出してほしい
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:11:27.57 ID:VeOLBqXS0
- 中国製品はいつもカタログスペックだけは立派なんだよなあ
買った後に馬鹿を見るパターンになりたくない - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:12:19.72 ID:ZRGV4td40
- >>70
爆発しても埋められるしなw - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:11:28.58 ID:/lDkifPs0
- でも雨降ったらダメなんでしょ?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:11:30.13 ID:XhJsKLbO0
- 実際1000km走れるわけじゃないだろうけど
それでも日帰りなら充電無しで帰ってこれるから良いな。
あとは家でゆっくり充電すれば問題ない。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:12:38.20 ID:piUWhL8I0
- >>73
買った月はそうだけど
劣化速度は変わらない金持ちはバッテリーだけ新品に交換してるのかな
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:12:11.96 ID:aVeLt2I40
- これほんとに凄いニュースだな。
この全固体電池がガチだったら中国は一気に覇権とるな。
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:12:34.97 ID:N/ctsPrX0
- トヨタの終わりの始まりか
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:12:46.90 ID:ewscFfJh0
- 日本はまだハイブリッド車作ってんだけ?
技術革新においていかれると市場をごっそり持ってかれるで!
というか、日本はもう周回遅れ?
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:14:39.92 ID:FTPvXYPh0
- >>79
おうち停電してそう - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:13:11.96 ID:Fz/ZwRBf0
- 家庭用電源が100Vで右側ハンドルの国にとってEVの開発は不利だな
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:13:29.97 ID:OUGoN/1A0
- 匂えっと?
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:14:19.83 ID:y12yILpI0
- コストが下がらない限り普及しない
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:14:20.31 ID:E1Ydi+Cm0
- toyotaよりもteslaが終わるな
テスラのすべての性能より上テスラが終わり、これからNIOの株価が伸びるな
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:14:30.22 ID:u7q+PSex0
- 中国が覇権取るわ、だってテスラも中国生産するんでしょ?
すると、テスラの合弁会社が中国にできる訳で、そこから技術も広がって…とね - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:14:55.95 ID:al/UaxfF0
- 150kwhは電力量としてみたらすごい容量だな、こんなのが爆発したらものすごいだろう
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:14:58.78 ID:VY8hZojf0
- あり得ない。
ガセネタ。
開発した話しも無かったのに、いきなり実用化は無い。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 23:15:05.86 ID:FBnqLaOe0
- バッテリーの供給元書いてないし誇大広告くせえな
そもそもニオってまだ自社工場1つも持ってねーだろ
【中国版テスラ】NIOが新型EVセダンを発表 世界初「全固体電池」搭載 航続距離1,000km以上

コメント