- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:01:23.48 ID:CAP_USER
中国のポータルサイト・百度に26日、日本が近年数多くのノーベル賞受賞者を輩出しているのは、日本の「現在の状況」を踏まえたものではないとする、中国の専門家の意見を紹介する記事が掲載された。
記事は、中国の政治学者で復旦大学中国研究院の院長を務める張維為氏がこのほど、中国のテレビ局の番組に出演した際に「どうして日本ではこれほど多くのノーベル賞受賞者が生まれたのか」について自らの見解を披露したと伝えた。そして、張氏が「ノーベル賞の特徴は、20~30年前の成果を讃えるものである」とした上で、特に日本で2008~16年にかけてノーベル賞受賞者のピークを迎えた背景には、その20~30年前に日本経済が絶頂期を迎えており、この時期に投じられた科学研究費が非常に多かったことがあるのだと論じたことを紹介した。
そして、近年では中国でも科学研究への投資額が増えており、2016年には年間科学研究費支出が1兆5400億元(約23兆6000億円)を記録、世界の20%を占め、米国についで多い支出になったことを紹介。
「すなわち、今後20~30年後には、中国もまとまった数のノーベル賞受賞者が出るはずだ。何事も量の蓄積が必要であり、蓄積があってこそ質的な飛躍を迎えることができるのだ」と述べたことを伝えている。
2020-08-30 11:12
http://news.searchina.net/id/1692298?page=1- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:02:01.86 ID:u4Ep/HIx
- キンペーの首取ったら貰えるかもよ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:02:06.77 ID:07fsIYVM
- 金で買えるのは平和賞だけだよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:02:35.51 ID:ZG8qxa8o
- まぁこれはあるかもね
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:02:39.83 ID:jjP03NZs
- 宗主国もノーベル症か。(・ω・)
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:02:54.83 ID:OY7a0xqb
- そのうちジャップもノーベル症を患うぞw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:05:29.20 ID:jjP03NZs
- >>6
高銀と村上春樹がダブル受賞できるといいね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:11:55.89 ID:/92JZHL9
- >>6
2000年代より前は、ほとんど日本人の受賞者が出なかったけど、
別に『欧米ガー』とかならなかったな - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:14:46.39 ID:HM5GzY4n
- >>6
チョンと一緒にすんなボケ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:04:06.63 ID:s8aUgidA
- ゆとり教育と産業スパイで日本の科学は終わった。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:04:45.77 ID:zrMvgctb
- 僻みにしか聞こえないんだが
大国のプライドがあるのはわかるけど
それを言ったらかっこ悪いぞ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:05:04.45 ID:/lk/2RZs
- 中国がノーベル賞を取るってことはほとんど無いと思うよ
そこまで画期的なものは共産党が独占するから
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:05:06.92 ID:l+DqgIw/
- オンデマンド臓器移植や国民監視システムなんかはぶっちぎりトップの分野じゃね
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:06:49.96 ID:/lk/2RZs
- >>10
そうそう
臓器移植に関しては世界一発展してるはずだから、拒絶反応の出ない方法とか確認されてても不思議じゃない人権社会に報告できないだけで
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:05:30.96 ID:3PXhQ5AD
- (=゚ω゚=)ノ ノーベル賞って今まで数々受賞したかなり著名な学者さんが人生最後にもらうイメージだったんだけどねぇ。
20~30年後というなら、いま受賞してないと間に合わない。
そんなだから、英国のブックメーカーからノミネートもされないでしょ? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:06:41.15 ID:AdcNT2Kk
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:06:44.49 ID:jedsX18F
- 日本と関係がいい越や比が中韓より先かもしれない
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:06:51.37 ID:J4Pl0TW7
- >>1
これは正解
過去の功績に対する賞の側面あるから - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:07:37.19 ID:Ao+T2rAZ
- 米国から追い出されて中国の研究所で研究続けるのかな
そうしたら研究結果は秘密なんだろうな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:07:37.66 ID:t1SgVIBf
- 今の日本ではないって 何時から何だ
一昨年 その前と如何違うんだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:08:18.49 ID:lzwQhYQU
- >>1
まだ20~30人は列作ってるが? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:09:03.91 ID:Ii5AQVJ3
- 中国は意外としっかり分析してる
人材と予算考えると
今後も今まで通りの勢いで受賞し続ける気はしないな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:09:19.63 ID:3dyQGGYf
- >何事も量の蓄積が必要であり、蓄積があってこそ質的な飛躍を迎えることができるのだ
ここは正しい
今の日本の政策はムーンショット何チャラとか科学研究で宝くじを買う様なばくちをやってる
裾野が広くないと山は高くならないことが全く分かってない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:09:20.44 ID:jeL6hQd1
- ほんこれ。
現役層で見ればもう中韓のほうが圧倒的に日本より上だからな。
海外の論文を見ても中韓系の名前だらけだ。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:10:44.32 ID:izRlozCD
- >>27
いや
支那は論文が多いし、基礎研究も多いが
韓国の論文はロクなの無いぞ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:09:28.79 ID:izRlozCD
- 2、30年後の支那って体制が変わってるだろ
クーデターで - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:09:48.12 ID:uC0eOjAx
- 青色発光ダイオードやリチウムイオン電池のような
見える形の成果は何かあるの? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:13:05.87 ID:56bACLFp
- >>29
そんな有ると便利程度じゃなくマラリアの特効薬や光通信まで有るからね。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:10:06.16 ID:SmuBcBBl
- もう一回文革しとけ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:11:14.28 ID:XjqTaJyt
- 過去が凄かったのはその通りだが
その時間的スパンは100~200年前であって継続性がない中国国家でこれは無理 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:11:28.72 ID:jjP03NZs
- トンスルではイグノーベル賞も厳しいそう。(・ω・)
既に馬糞からバニラの香り成分の抽出で日本人がイグノーベル賞を受賞済だから。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:11:32.25 ID:NrYA34as
- 山中先生は現役バリバリと思っていたのは間違い?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:11:38.81 ID:D9PcjNxR
- 中国は世界の敵になるんだから、ノーベル賞の候補にすら載らないだろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:11:41.33 ID:k2qyTmjK
- 手っ取り早さを第一に考えるシナチクには、無理無理
忍耐力が足らない - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:12:44.39 ID:o63cIXgo
- スパイ技術の進歩 情報パクったら先に特許申請する技術
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:12:47.81 ID:LEfC9huJ
- >>1
いまでも
ミサイルぶっ放し賞
もらえるだろ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:13:26.27 ID:0R8JIoOC
- 4000年も歴史あったはずなのに、なんで近々100年間にそこまで退化したのか
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:13:29.07 ID:d7B4VkBZ
- 低学歴劣等感安倍は、
日本のアカデミズムに投資したくなかった。
次は同じ低学歴菅、
日本のノーベル賞の将来は暗いwww - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:15:07.03 ID:NrYA34as
- >>44
たしかに
高学歴ポッポと
高学歴くだは
素晴らしかったなw - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:13:38.52 ID:NrYA34as
- 中共を滅ぼせば
平和賞もらえるかも - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:13:40.68 ID:0k39fIEq
- 情報を盗んでるだけやん
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:13:50.80 ID:6yKeK68M
- これはそのとおり
ジャップはオワコン - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:14:18.60 ID:bWrgwI82
- これからアメリカから壊滅させられるのにか
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:14:47.87 ID:lHy4Hi7O
- 馬鹿チョンと同じで
基礎技術が全くなくパクリ技術の中国ではまず無理 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:14:53.45 ID:GuyuU2XU
- 香港の活動家・アグネスにノーベル賞授与させるなってノルウェーに圧力かけてるのに?
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:15:02.13 ID:kO9vuLjx
- 何にも持って無いくせにノーベル賞ノーベル賞って騒ぐ韓国に比べると
中長期的に物事考えられるのと、得すると思ったらヒト・カネをドーンと用意できちゃうのが中国の怖いところではある - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:15:21.79 ID:o63cIXgo
- 夢を見るのも、語るのも自由? 語るのは自由では無いではないか
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/30(日) 15:15:42.61 ID:+Qd/AlvT
- ハイハイ。
【中国専門家】 日本人のノーベル賞受賞者が多いのは、「今の日本がすごいから」ではない 「今後20~30年後には中国も」

コメント