【中国報道】日中の地位逆転は「明治維新」だけが理由じゃない! 江戸時代の基礎があったからこそ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:29:52.64 ID:qnyvNDBm9

2020-05-23 05:12
http://news.searchina.net/id/1689635?page=1

 中国最後の王朝である清王朝の国内総生産(GDP)は最盛期には世界の30%以上を占めたと言われている。現在、GDPで世界1位の米国ですら世界経済に占める割合は約25%であることから、最盛期の清王朝がいかに強大な国だったかが良く分かるだろう。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国国内では「日本と中国の地位が逆転したのは、明治維新がきっかけ」と認識されていると主張する一方、実際には「日本の逆転劇はすでに江戸時代に始まっていた」と論じる記事を掲載した。

 記事は、日本の歴史を学んだことのある人ならば「日本に革命をもたらした明治維新を誰もが知っている」と指摘し、日本は明治維新を通じて新しい政府を樹立し、立憲君主制と資本主義の国へと生まれ変わったうえで「その後の飛躍的な発展の基礎を築いた」と指摘した。

 続けて、多くの中国人は「近代日本が清王朝を超えたのは明治維新がきっかけ」だと認識していると指摘する一方、実際には江戸時代には「日本が清王朝を超える基礎が存在していた」と強調。たとえば、江戸時代の幕藩体制は繁栄の一極集中を回避し、日本各地に一定の発展をもたらしたと指摘し、江戸時代の日本の都市化率は10%に達し、当時の清王朝の5%を大きく上回っていたとし、これが明治維新後の経済発展に寄与したと論じた。

以下ソースで

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:30:40.05 ID:4i8d+IlB0
また逆転されてんじゃん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:31:31.39 ID:+evWY5fL0

逆転しました
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:31:40.13 ID:9zRJkSul0
最近鈍ってるからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:31:53.83 ID:EnFZEQNa0
寺社の整備でど田舎にいたるまで住民のモラル形成されてたからな
識字率それほど高かったわけじゃない
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:49:41.80 ID:930umd/70
>>5
識字率は今の基準で高くないだけで当時では世界有数の高さじゃなかった?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:32:16.97 ID:UPZuvwr90
アヘン戦争はともかく、アロー戦争は充分勝てただろう。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:32:28.28 ID:wRixcQLc0
サーチナの日本アゲ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:33:21.47 ID:5hH/CmPA0
また立場逆転して俺たちの安倍ちゃんが朝貢してるじゃん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:33:27.44 ID:8YNfxQhL0
日本が中国を越えていたのは明治から昭和までの短い期間だった
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:33:31.05 ID:mrJSdYOS0
お前らちゃうやろ
単なるユーラシア大陸東部のくせに
全てを己の手柄にしようとしている
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:34:07.49 ID:WI5H6qZD0
>>1
大朝鮮人民共産国 VS 大韓帝国  に進展でもあると考えているのか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:34:58.99 ID:DtDXyLK/0
逆転満塁ホームランが欲しいね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:35:37.73 ID:JsIl9dX80
体制下での5人組制度とか檀那寺制度が今の統制の取れた民族性や
自粛警察につながっておるのじゃエッヘン
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:35:41.86 ID:hDGEiz+K0
最近中国の日本上げが凄まじいな
どれだけ習近平と安倍晋三の仲が良いかという証明だな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:40:50.94 ID:76iLzoeS0
>>14
極東向けで上からそういう指示が出てるんだよ
日本はおだてとけ韓国は恫喝しとけって
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:44:08.40 ID:1Gf/Dh6F0
>>14
世界を怒らせて孤立するのは確実だろうから、日本にすり寄っているのだろう
日本にすり寄っても、日本もアメポチだからどうにもならないだろうけど
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:52:33.04 ID:Ml0vQRVo0
>>31
日本人がアメリカに心から信服しているかは非常に怪しい。敗戦国だからしかたない
からでしょ。
イラク戦争とか見たらアメリカのやり口はよくわかるし、戦前のパリ不戦条約だって
サンディーノ戦争とかアメリカだって好き勝手な解釈しているし。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:59:16.49 ID:RFB7cpAT0
>>45
聖人君主な国家があるわけないだろ。
デメリットも多いがメリットも多いのがアメリカ。
でも中国や韓国相手には「みんな失敗してるけど俺ならうまくやれるかもしれない」って野心をくすぐるものがあるからチャレンジしたくなるのもわかる。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:00:17.64 ID:1Gf/Dh6F0
>>45
そうだよ
中国の代わりなら東南アジアやインドがあるけど、国防を担っている米軍の代わりはない
どっちか選ぶなら結局捨てるのは中国になる
中共の隠蔽で欧米人があれだけ犠牲になって、このまま何もなく済むとは到底思えないし
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:36:07.66 ID:SQ+xmkUE0
日出国ですし、ずっと上ですし。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:36:31.36 ID:EDB757Wl0
地位て
随、唐 の時代なら
まだしも
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:37:28.80 ID:kz7QDrQk0
てめぇで『発展途上国ですー優遇してー』って未だに言ってんだろ

勝手が過ぎるんだよ
まさに乞食

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:37:48.74 ID:pJ1r165T0
日本はもっと衰退するけどな
せめてイギリス見たいにはなりたいな
このままだと途下国になるわ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:37:50.89 ID:xzgPCEel0
今の日本は中国の足の裏くらいの位置
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:38:15.26 ID:Ml0vQRVo0
アヘン戦争で国家の威信が喪失したのは中国にとって痛かった。
日本だってそうなって不思議がなかった。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:38:23.85 ID:y3qkxrBv0
中国と半島は先ずは鎖国から
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:39:32.56 ID:ii/BIT0E0
もともと人口=生産力が鉄則だった前近代から、
工業化を進めた一部の国がひとりで数十・数百人分の仕事をこなす能力を得た。
現在それが世界に及んで、ふたたび人口比が経済力比の時代に戻りつつある。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:39:33.32 ID:JBycKugv0
人海戦略でまた逆転されてるから安心しろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:39:33.63 ID:lm4c194l0
対中国はともかく
これからはアジアが中心になる
大人口に学問や労働の意識高い系
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:39:48.23 ID:gPbo99xC0
>実際には江戸時代には「日本が清王朝を超える基礎が存在していた」と強調

江戸東京博物館、行くとこの辺がよくわかるよ

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:45:08.36 ID:Ml0vQRVo0
>>25
欧米で国民国家が成立するまでは、国民ひとりひとりの能力など国力にたいして
関係なかった。
個々の国民の国民意識が国力=戦争の強さに直結するのは19世紀より後。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:39:53.07 ID:L0zu6+rP0
何から何まで国民性の差としか言い様が無い
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:41:11.91 ID:RIBq3Eqc0
清朝は腐ってたけど江戸幕府は立派だったからな
悪代官とかドラマの中だけの話
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:43:06.59 ID:76iLzoeS0
>>28
外交センスが全くないけどな
不平等条約とおそらく気づきもせずにガンガン結んでいた
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:59:35.30 ID:TgMn6jLm0
>>29
両替比率の不平等は気がついたよ

日本は金銀の含量に関わらず、信用貨幣で幕府の決めた表記で取引してたけど、アメリカは信用貨幣が理解出来なかった。

103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:42:07.22 ID:76iLzoeS0
>>59
日本は数学や医療技術も進んでたしね
欧米と日本や中国に差がついたのは産業革命によるものだろう
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:09:15.29 ID:guX0EUQS0
>>29
初期と末期で意味が大違い

末期に鎖国は国是としてるが
そもそも家康は海外交易してるし
外国人参事がいたし

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:22:13.35 ID:QTRnEfj50
>>29
近年の研究では幕府官僚がバカだったから不平等条約という説は否定されている。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:39:53.66 ID:76iLzoeS0
>>84
アジアの他の国もやられてるわけだし特別バカとは思わないけど口先だけで半分植民地みたいな状態にされちゃったらやっぱだめだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:44:12.35 ID:/E3AG2Ds0
信長あたりじゃね??
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:45:27.45 ID:lm4c194l0
中国があなどれないのは13億の人口に
詰め込み教育
日本のように落ちこぼれを出さない
護送船団方式は全員が自滅する
少数の優秀な者が党や企業をけん引して
多くの愚人は黙って従う中国の制度
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:46:52.18 ID:gMNcTBLV0
中国が勝手に破滅へ突き進む運命やってたのが最大の要因ではないでしょうか
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:48:39.15 ID:TthzTOZr0
習近平来日は必ず成功させる必要があるよ
賢い人はよくわかってる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:48:45.54 ID:RIBq3Eqc0
明と秀吉なら明の方が上か
やっぱり日本が中国を上回ったのは江戸時代からだな
新田開発、特産品の奨励、江戸幕府は偉大だな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:48:50.20 ID:Pdy/tjKI0
清王朝の王都北京より江戸の町の方が数段近代化されてたしな。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:48:54.03 ID:zBYI6xW90
>>1
欧州との関わりがあったからな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:58:05.69 ID:JLMqLz840
>>40
蘭学の多くの部分は漢訳された洋書のおかげだぞ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:50:45.68 ID:idphUtjs0
すでに戦国時代の種子島銃量産の時点で
工業力の基礎がアジア一だったけどな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:50:58.44 ID:ii/BIT0E0
明治維新といっても統一政府の成立と米欧文明の受容の2本立てなんだよ。
一体の事業としてモメンタムを得たから成功したのであって、
江戸幕府が残るかたちのヌルい変化ではトルコや清コースだったろうね。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:51:52.93 ID:yz2pIT7a0
>>1
こっち見んな
ウザい
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:54:20.43 ID:nskhpNj00
中国の地位低下は大半がイギリスのせい
「茶!絹!陶磁器!あかん、完全に輸入超過で金がない…しゃーないアヘンで払うわ!断ったら戦争な」
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:57:04.61 ID:Ml0vQRVo0
>>46
欧米が香港にあれこれ偉そうに注文を付けているが、アヘン戦争をどう考えて
いるのかね。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:59:32.32 ID:tBqDnIXK0
>>46
でもイギリスだって清の生産力が下がると儲けられないから、アヘンは富裕層にだけ売りつけるつもりだったんだよ。
でも中国では労働者階級にまで蔓延してしまい、国力だださがり。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:56:16.26 ID:UfoDmunl0
でもまぁ幕末はボロボロだったし、清朝末期と変わらない。ただ倒されたのが幕府で朝廷って枠組みは残ったから日本はバラバラに崩壊しなかったのかな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:56:43.35 ID:NnJ4hR+T0
こういうまともな意見が出る分、バカチョンよりましだな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:57:34.87 ID:RIBq3Eqc0
清朝の滅亡から毛沢東が死ぬまでの中国は混乱としか言いようがない
これで発展しようというのが無理だな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:58:44.48 ID:/jDWZcwl0
日本乗っ取り計画明治維新
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:58:48.48 ID:ge4nbIO90
日清戦争のとき、日本より清の方がGDPはでかかったからね。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:59:05.30 ID:FKoQw2bS0
なんで、中国人も韓国人も地位とか上下関係とかにこだわるかね?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 10:59:39.40 ID:sxc6HYh/0
>>56
日本人はそういうのに無頓着なの?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:03:48.96 ID:/E3AG2Ds0
>>56
ちょんはしょうがない

有史以来ずーーーーーーっと、別の国の属国だったり併合されたりだったから
まともに独立してた期間はほぼゼロ  あれじゃあ性根はひん曲がってしまう
学校で歴史の時間なんて悲惨だろうな 鬱になるぜ 改ざんして教えるしかないよね

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:00:54.75 ID:RC+ccd1Z0
> 中国最後の王朝である清王朝の国内総生産(GDP)は最盛期には世界の30%以上を占めたと言われている。

知らんかった

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:03:29.78 ID:gmuzRRM50
サーチナは日本上げして、中国人も謙虚なんだ、中国も悪くないね。
と思わせる世論工作メディア。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:03:44.78 ID:RIBq3Eqc0
日本の場合、幕府が倒れてから内乱が終わるまで10年、
中国は清朝が倒れてから中華人民共和国ができるまで40年かかってる
この差は大きいな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:05:08.18 ID:mxUTsTWN0
世界覇権はオランダスペイン
→イギリス→アメリカ→???の順だよな
中国が覇権取った時代ってあったか?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:06:23.26 ID:QZ95b33w0
>>66
元の頃だな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:07:37.54 ID:/E3AG2Ds0
>>67
元はモンゴルだから中国じゃないじゃん

清も中国じゃないけどww

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:09:16.98 ID:RIBq3Eqc0
>>66
モンゴルという異常な連中を別にすれば、世界の一体化って大航海時代より後の話だろ
その前は東アジア、中東、ヨーロッパは基本的に別々の世界だった
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:07:12.28 ID:guX0EUQS0
明が滅んだからだろ

清は蛮族の王朝で
辮髪強制してるからバカにされた
明の知識階級が亡命してきたから
情報ソースが偏ったのもあるか

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:08:00.93 ID:RC+ccd1Z0
中国が発展したのは鄧小平時代からだから
100年くらいかかってる
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:08:20.89 ID:EVoBLe3k0
逆に清がそんだけデカかったのが驚き
相当盛ってないか?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:21:52.75 ID:ii/BIT0E0
>>72
19世紀なかばの世界人口が12億の時代に4.3億いたし
最盛期である乾隆帝の時代には世界8億にたいして3億を占めた。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:09:07.43 ID:RS/fashn0
軍備のテクノロジーの差だろ
明治維新だって最初は幕府と維新軍側でGDP比較したら幕府側の大きかっただろ
人口と経済だけじゃ戦争は勝てない
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:10:08.45 ID:DupbSxnQ0
ずいぶんと日本上げしてるな。

攻めてくる気満々だな。

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:10:53.25 ID:6BWSKtpc0
清代に独自の業績をあげた科学者って誰?
日本で言うと関孝和とか伊能忠敬くらいの、教科書に載って
みんな知ってる代表的な学者の業績って何?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:17:34.29 ID:T2HEkaNI0
>>78
科学者はいないな。考証学しか思いつかない。顧炎武とか。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:24:57.24 ID:Ml0vQRVo0
>>78
それはネトウヨの発想。
清朝お抱えの研究機関はさまざまあって、気象学や天文学は欧米に負けない
業績があった。精密な地図も作られている。
イギリス産業革命は偶然の要素も強く、蒸気機関もニューコメンの発明以来
100年は進歩がなかった。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:36:07.65 ID:Wuqu2WGn0
>>78
無理矢理言えば、徐寿や王貞儀辺りかな 明代清代は全体に低調だったかと
数学辺りは元(宋も)が関心を持ち発達していたが、明代以降は元への反発で忌避されたような話は読んだことある
加えて16,7世紀はキリスト教経由で天文学や科学が持ち込まれたりしてたのもあるかも
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:15:42.96 ID:BTkrcP6+0
参ったな、こんなに研究されてるなんて。
それなのになんで韓国には関心が無いんだろう。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:16:46.22 ID:glpX/W9M0
明治維新なんて虚構だよ
西洋に負けた結果だよ 
日本人の能力の無さは今も昔も同じ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:19:28.28 ID:kCskqx7L0
>現在、GDPで世界1位の米国ですら世界経済に占める割合は約25%であることから、最盛期の清王朝がいかに強大な国だったかが良く分かるだろう。

人口という数の暴力で貧乏人から税金かき集めても、それを国家の発展ではなく支配者の道楽に使っているから「巨大な後進国」「独裁者が金を持ってるだけの国」にしかならないんだよ。

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:27:57.21 ID:EcRq8y5z0
有史以来中華がダメだったのは20世紀だけ
それもジャップが優秀だったからではなく、共産主義(毛沢東)という悪魔に乗っ取られたせい
ジャップも226辺りで対応を誤ればヤバかった
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:32:24.73 ID:guX0EUQS0
>>88
でも毛沢東のおかげで
兵隊に東西南北、右左の概念教育できて
軍隊強くなったらしいよ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:39:36.46 ID:QTRnEfj50
>>88
>ジャップも226辺りで対応を誤ればヤバかった

実際に対応を誤ったから「耐え難きを耐え…」になって未だに占領されている。

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:30:28.04 ID:AewdPY8b0
そもそも中国って負け帝国だし
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:32:18.12 ID:l3aWrggk0
その根源が識字率だろうが
なぜそこについてかいてない
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:42:47.36 ID:QTRnEfj50
>>91
識字率は言われるほど高くはなかった。
江戸時代どころか昭和時代でも戦前は無筆の人が珍しくなかった。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:47:07.51 ID:6R1RxXhj0
>>104
識字率は地域差がある
平均的に考えると実情を間違える
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:53:57.53 ID:guX0EUQS0
>>110
田んぼだけの地域は豊かだったけど支配階級だけだね

商業発展してた海沿い地域は
読み書きソロバンできた方が高収入得られるので、地域として寺子屋教育が盛んだった

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:32:20.09 ID:F5XLOFMU0
日本もかつては欧米に追いつけ追い越せで
やってきたのと同じように
中国も頑張った結果が今の繁栄だよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:33:25.72 ID:guX0EUQS0
>>92
そしていま
中国は世界からボコボコに

そういう番

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:35:55.73 ID:GF083mmD0
阿片がでかいよ
それと人口増えたのに、耕せる畑はなかなか増えなかった

官僚の不正には実は厳しくて、ばれたら歴代担当者、死んでたら家族に賠償させていたそうな

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:36:26.12 ID:WJMKdIHR0
そんなことよりサーチナはチベット、ウイグル問題、香港を含めた中国の民主化について書くべき
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:37:16.65 ID:Zkuu9DI/0
東アジアでは、日出ずる国も落日の黄昏を
迎えており、中華がまた覇権奪還
を虎視眈々と狙っている。
共産主義のままでは無理だとは思うが。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:44:03.94 ID:gdfsoKGb0
清王朝について一番不思議なのは
全人口の1%にもみたない弱小少数民族だった満州族に、どうしてみんな服従したのか
ということ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:44:39.60 ID:hlE9Kebl0
戦国時代からだろ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:45:53.53 ID:mUJm+n640
子弟関係に於いて、逆転などありません、師は師、弟子は何年経っても弟子です
藍より青くが在っても、変わるものではありません
ただ、中国共産党だけは、受け入れがたい
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:46:20.57 ID:+JyHBY3R0
>>1

これだけ理解できているなら
日本右翼の言い分も理解できただろ
ま、日米が国連体制に入れば丸く収まるけど
アメリカ次第で 少々おまちください
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:47:54.18 ID:lX/BTlyn0
よく勉強してるのな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:49:00.73 ID:O1mSw1a/0
>>1
ただでかかっただけ
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/23(土) 11:50:35.17 ID:/48K+Y8u0
>>1
余裕だったバブル期の日本も中国を褒め称えていたな。
今や、それも逆転か…トホホ

コメント

タイトルとURLをコピーしました