- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:51:49.77 ID:CAP_USER
10月に入ってもなお西日本を中心に30度を超える真夏日が続いていたが、近ごろの雨を境に一気に秋が深まり寒さを覚えるようになった。ほんの少し前まで冷房を求めていたのに、今やこたつが恋しくなるほどの急激な気温の変化に、体がついていくのも大変だ。
中国のポータルサイト・百度に16日、日本のどの家庭にも見られる冬の「神器」としてこたつを紹介する記事が掲載された。
記事は、日本のドラマや映画、アニメを見ていると、日本の家には中国東北部の冬に欠かせない「暖気」と呼ばれる温水式集中暖房器具が見当たらないことに気づくと紹介。その代わりに日本の家庭にはこたつという「神器」が存在し、どんなに寒い冬の日でもこたつさえあれば温々と過ごすことができるのだと伝えた。
そして、日本の冬に欠かせないアイテムであるこたつはテーブルと一体化しているため、食事の際に足を中に入れて暖を取ることができるほか、本を読んだりお茶を飲んだりといった時にも使うことができると説明。「日本人にとってこたつは、万能な存在と言えるのだ」としている。
また、日本のレストランや居酒屋では掘りごたつ式の座席が用意されており、暖を取りながらおいしい料理やお酒に舌鼓を打つことができるのだと紹介した。
一方で、日本では当たり前のように存在するこたつが、中国ではほとんど普及していないと指摘。その大きな理由について、通常こたつが畳やフローリングの部屋に置かれ、床に直接座って、あるいは座椅子に座って利用するような設計になっており、床に直接座る習慣がなく、家の作りもそのようにできていない中国では基本的にこたつが使える場所がないのだと説明した。(編集担当:今関忠馬)サーチナ 2021-10-18 13:12
http://news.searchina.net/id/1702854?page=1- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:53:12.51 ID:fD1dW2pB
- 謎の民族『こたつの期限はオンドゥルなのになじぇ無視するニカ』
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:54:00.08 ID:qvUJLOiM
- 足を洗わない奴が入ると臭い匂いが充満するからな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:54:13.68 ID:WyXkIYDO
- ぷすう~~~う
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:54:41.10 ID:9yhotyvp
- 地べたに直座りする土人は世界でジャップだけ
これマジ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:55:52.17 ID:kc3pQRbP
- >>5
床にブチ撒いたラーメンを食う土人の国、南朝鮮ww - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:56:53.57 ID:fD1dW2pB
- >>10
やめてやれ
韓国じゃ、床=地べただそうだから(笑) - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:57:39.61 ID:VQ9UXOko
- >>5
地べたからラーメンを犬食いするのお前らだけだろタコw - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:57:59.42 ID:YyoE5NL/
- >>5
土足で家に上がり込なきゃならんほど物騒じゃなくて良かったよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:04:21.86 ID:A715MCaN
- >>5
朝鮮宮廷の様式を知らないパンチョッパリか - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:07:14.68 ID:Fy4jTGdX
- >>5
床にタライおいてそれにウ●コ垂れるのが朝鮮人 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:54:57.58 ID:kc3pQRbP
- 中国のマンションなんて、むき出しのコンクリート施工だろ?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:55:32.43 ID:VQ9UXOko
- >>1
アイリスオオヤマに作ってもらえよ、あっ撤退したんだったなw - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:55:44.90 ID:Dqy64s1m
- ウイナッツォ最強と言う事か
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:55:45.71 ID:fD1dW2pB
- 床と地べたの区別がつかない、足裏うんこまみれ民族
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:56:05.29 ID:L0w2kedj
- 普通に輸入すればいいじゃん?日式ラーメンみたいに
実際コタツは日本より寒冷地の多い中国の方が本領発揮すると思うがな - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:56:21.45 ID:u5DCtog7
- 匂いがたまらない🤤
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:56:37.04 ID:NVnzHBje
- 中国製だとサーモスタットが正しく働かなくて、オーバーヒートで燃えるでしょう?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:57:51.05 ID:xI7I6ENF
- >床に直接座る習慣がなく
まぁ 中国人と日本人って根本的に違うのね
隣の国で人種的にも近いようなのに不思議ね - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:00:15.77 ID:VQ9UXOko
- >>16
畳の文化が無いからな、唐とか隋の絵見ても畳なんか無い - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:05:08.04 ID:QqP2DgMa
- >>16
高句麗はイス文化だそうだ
朝鮮人とは違う - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:58:49.85 ID:fG3dj781
- 全面床暖だよ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:58:52.76 ID:uhpzqBsm
- 普通に椅子付きのこたつ(テーブル)もあるやん、
ま、セントラルヒーティングじゃ要らんし、床暖系とも微妙
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:58:55.15 ID:8bkQd1aw
- 床暖房があればコタツはいらない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:59:32.46 ID:YJw++Uvc
- 中国って停電するってホント?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:59:38.71 ID:iZw0ScT8
- つか、停電が日常的に発生する支那は、暖房器具はどうすんの?
こたつの中に入れるのは豆炭? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:59:41.40 ID:YyoE5NL/
- 中国って玄関で靴脱ぐ風習無いんかよ
なんでどこの国も汚い靴で寝室まで上がり込むような文化になったんだろうな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 19:59:55.58 ID:l/yEA1sM
- 日本も床に座る習慣は減りそうだぞ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:00:46.76 ID:xI7I6ENF
- 日本より中国の方が寒いところも多いんだろうし
日本で床暖房入れるとエネルギーの無駄になることが多いのよねこたつに足を入れると出られなくなるからやめておいた方がいいよw
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:01:01.01 ID:fYic6BkF
- 人類を堕落させるために悪魔が作った魔道具だよ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:06:07.91 ID:L0w2kedj
- >>28
ロシア、フィンランド、日本と寒い地域ばかりに似たような文化があるのに冬の寒さに関してはアジア一と言ってもいい中国には似たようなのがないのは不思議だな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:01:34.44 ID:0VSnoiws
- 俺はこたつにすると風邪ひきやすい
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:02:22.52 ID:VQ9UXOko
- コタツが無ければ冬にぬこの居場所がないじゃん
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:02:55.16 ID:QmnFb1kb
- ⎛´-ω-`⎞中国でコタツ造ると爆発するからな。
あとコタツはドイツ語ではコタッツェ、夏のコタツはコタッツェ・トローペンと呼ばれる
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:03:20.22 ID:GDJEeWVX
- 煉炭はアレだろうし電気なんか更にアレだろうし
だからといって猫は食うなよ!
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:05:00.31 ID:fD1dW2pB
- >>33
『四つ足で食べないものはテーブルだけという逸話もあるアルよ…』 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:03:20.86 ID:7UiruDQm
- 支那朝鮮の床は、糞する所
世界一清潔な日本と比較しても無意味だろう - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:04:04.15 ID:U2lrqx+k
- 一家団欒大切にする中国人向けには見えるけどボロボロ食い散らかしそうだしコタツの中で足があたったで修羅場になりそうだし不向きかもしれないな。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:04:45.75 ID:kVxaWKQ9
- 炬燵に足突っ込んで半纏羽織れば完璧。
そのまま眠っても風邪を引かない。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:05:38.68 ID:5AuYcbpY
- 電気が足りなくなりそうだから、コタツなんて使えなさそう
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:08:39.72 ID:0C4c/L5Q
- >>40
中で練炭焚くと良い - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:05:44.11 ID:QmnFb1kb
- ⎛´・З・`⎞北海道の人に言わせると
「暖かさが足りない」んだってね - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:05:44.69 ID:21gMVIX1
- 人民が堕落するから党の命で禁止。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:07:08.22 ID:bLWqZRGl
- ソファ用のこたつ売ればバク売れなんじゃない?
すぐコピーされるけど
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:07:23.61 ID:oRqPjEO4
- こたつは、日本の蒸し暑い夏には
すぐ片付けられるから
俺は一年中、出してるけどな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:07:24.44 ID:ufTZ34RK
- ウリみたいに室外機を室内に設置してエアコンかければ快適ニダ♪
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:07:32.08 ID:JDagO9Yd
- 中国って電気あるの?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:08:58.95 ID:u5DCtog7
- >>48
4つ足出しな - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:08:10.02 ID:C7t2zl1/
- 床暖房でベッドやカーペットが吹き飛ぶ国だぞ
コタツなんか置いたら家ごと木っ端微塵だ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:08:36.73 ID:iOwh016m
- そりゃ中国南部は、
西洋植民地支配の影響か室内土足が多かったからな - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:09:09.44 ID:XPQnry0n
- 足臭いんだよ阿片チンク
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:11:00.07 ID:ZvvfpXAO
- 爆発したら第三次になるぞ
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:11:49.03 ID:U3+BSSju
- オフィス犬太じゃないが、家のヨーキーは炬燵が大好きで
夏でも出しっぱなし。
犬小屋みたいになってる。 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:11:56.07 ID:tlKAUcSG
- 中国でも東北部のやつはこたつ使わんだろう
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/18(月) 20:12:22.85 ID:F2lM4aW9
- 外国は部屋全体温めるだろ
日本くらいじゃないのか
冬の屋内が寒いのは
【中国メディア】日本の冬を快適に過ごす最強アイテム、なぜ中国では普及しない?【神器】

コメント