【中国】長江で禁漁措置 漁師ら28万人が失職へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:35:08.51 ID:teG/00wC9

中国で最も長い川、長江で漁の禁止措置が発表されました。乱獲などで激減した水産資源の回復が狙いですが、30万人近い漁師らの生活に大きな影響が出ています。

 中国中部の湖北省でショベルカーが漁船を次々と破壊していきます。長江の流域では1日から施行された禁漁措置のため、漁師ら28万人が仕事を失って11万隻の漁船も行き場をなくしました。淡水魚の一大生産地として最大で年間40万トンもの漁獲量を誇った長江ですが、今では4分の1以下に落ち込んでいます。
 職を失う漁師:「魚が取れなくなったのは残念だが、長江は守らなければならない。昔は何十種もの魚を捕まえたが、今はほんの少しの種類だけだ」
 漁獲高が落ち込んだ原因は、長らく続いた乱獲と工場排水などによる水質汚染です。危機感を抱いた中国政府は水産資源を回復させるため今後、10年間の禁漁措置を決定しました。職を失う漁師らに対し、政府は職業訓練や補償金の給付などの支援を行うとしています。
1/6(月) 6:45配信
テレ朝ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200106-00000009-ann-int

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:36:39.99 ID:ViHTVgR10
なーっ!!
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:51:55.05 ID:cXau14fg0
>>2
けんじかよ!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:37:53.80 ID:U/j7KKBv0
漁師「革命だ!」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:38:34.48 ID:383KmFFt0
実は、三峡ダムが超ヤバい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:01:15.06 ID:wJN37mzM0
>>4
あそこに攻撃されるリスクとか考えてなかったろうね。あんなもん、攻撃したら色々終わるのに。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:15:56.34 ID:Y1J4LLwN0
>>45
自ら黄河決壊させる国だからなんとも思わんだろ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:59:56.40 ID:ORhSh1X30
>>45
原発だって同じだろ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 16:31:51.38 ID:HRZ1U15B0
>>4
セルフ攻撃だからな。さすが、チョンの師匠。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:39:40.75 ID:nJCdoFzH0
さらっと28万人とかすげーな…
これその後どうすんの?
シナもナマポとか見たいのもあるんだろ?
無戸籍とかじゃないだろうし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:42:15.45 ID:b/4JWJMM0
>>5
何割が日本に来るか、だなw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:52:44.14 ID:Vf6JNuhE0
>>5
無戸籍でなくても、貧民はエタヒニンも同然の扱い。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:52:26.24 ID:48MuuCZT0
>>5
共産式だから、党が何とかするんだろ
そのための共産党なんだよね
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:46:13.41 ID:h9W5r14i0
>>5
赤い王朝だから今度は白い頭巾の民衆が反乱起こす番かな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:40:10.46 ID:nRh3lajM0
禁漁までは理解できても
>中国中部の湖北省でショベルカーが漁船を次々と破壊していきます。
こうなる理由が判らんw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:50:54.60 ID:nE77XdTS0
>>6
本来は中国に財産権なんてないからな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:51:56.54 ID:sBk1ju+x0
>>6
禁漁処置しても密猟されまくったら意味ない漁船破壊するのが確実だよな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:40:45.12 ID:nJCdoFzH0
>中国中部の湖北省でショベルカーが漁船を次々と破壊していきます
ちょっとまて それは漁師の財物だろ?
勝手にそんなことしていいの???
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:44:45.22 ID:ReuWygoi0
>>7
常識的には政府が買い上げた上で再利用されないよう破棄していると思うが
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:35:49.55 ID:UKWSLJei0
>>7
中国に個人の財産なんかねえよ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 19:38:51.32 ID:XS+2VqhR0
>>7
旧式の石炭燃料発電所とかもぶっ壊すし
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:41:18.59 ID:9Jd790DK0
さあ!リクナビに登録だ!
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:41:30.95 ID:DN+NvU/f0
中国はコレが出来る
日本の乱獲漁師は野放し
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:42:44.21 ID:CPCTwnMt0
全面禁止かよ
こりゃ大変だ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:42:45.94 ID:aYN/xv7J0
一方日本は米軍基地とオリンピックの休職保証として
漁師に一人に付き1日10万円の警備の仕事を与えるのであった
もちろん全部税金
仕事は船の上で何かしながら海を見ていればいい
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:42:56.35 ID:pDaaCBaa0
天安門ショベルカー
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:43:21.67 ID:zr1Vf0xd0
日本に来い
日本の水産業は爺ばっかりだから
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:56:11.84 ID:Vf6JNuhE0
>>15
>>1では漁師などと言っているが、日本の漁師とはまったく別物だぞ。
海賊が「魚もとっている」だ。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:10:31.12 ID:bHvFCWc10
>>38
シッタカw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:43:41.05 ID:GOcJ08Xy0
これはいいざまあ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:44:35.71 ID:u1m36I8A0
共産国家は失業がない(キリッ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:45:02.28 ID:Hby2hDXG0
漁師28万人に漁船11万隻とかスケールが違いすぎて感覚がわからん
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:45:51.17 ID:OHGZ0a4t0
皆殺しにするかと思ったわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:46:07.68 ID:tOZzZ1u80
ちょっとw豪快過ぎるw
尖閣周辺に送り込んで来そうだな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:46:14.65 ID:T1DT6jia0
漁船埋めていくのか
さすが中共
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:46:17.76 ID:9ZlnKpz00
河魚捕らなくなった分、外洋で稚魚乱獲するんだろ? 
自国内の河魚が乱獲で減ったなら、外洋でも同じ事してたらどうなるか?までは考えられないとかカイジ丸出しだな。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:47:42.50 ID:nlPSFg5n0
漁民にはかなり前から禁漁は通告されていたし、政府からは手厚い補償がされる。

>職を失う漁師らに対し、政府は職業訓練や補償金の給付などの支援を行うとしています。

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:48:07.38 ID:bYQlxjAv0
さすが、石炭焚けないように民家のかまどをコンクリで塞ぐ国だわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:48:54.68 ID:h0qqfEvy0
人は記憶型と思考型に大別できる

中国は極端だな~
ま、それでも長考したんだろうな

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:49:21.17 ID:DWMF6dvE0
人間食べればいいだろ。
食肉加工したらわからないよ。
中国人ならいくらでもいるし。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:49:56.96 ID:pTYCysEa0
すげーや
生活どうすんだ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:58:34.65 ID:Vf6JNuhE0
>>28
日本に不法入国して背乗りするか、犯罪組織を作る。
「山椒大夫」は日本に住み着いて人身売買やってた中国人の話。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:51:13.15 ID:gHcIhIRm0
今更禁止してももう遅いと思うけどね。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:51:53.43 ID:v70dGd0x0
日本も大規模な禁漁をすべき

陸に上がって百姓やれ

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:52:50.59 ID:h3BbLvr00
中国はこういうことが出来るから強いよな
自浄能力がある
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:53:33.01 ID:meNytoYB0
単純に年間40万トン分の食料が減るわけで
スケールがでかい話だな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:54:07.95 ID:Vf6JNuhE0
まあ日本に押しかけてくるだろうな。
今に始まったことではない。
最近日本中で増えている正体不明の知的障碍者の一家なんかはたいてい中国人。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:54:58.90 ID:p9I+uAmp0
日本もそうすべきだな
漁師とかおかしい奴が多すぎだろう
マグロとか減ってるのに、さらに機械入れて
沖まで行って、ねこそぎ取る、資源保存という
思想が全く無い、うなぎもそうだし、強力な禁止法しかない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:55:00.97 ID:F4UHY8EY0
こいつらにすれば30万程度どうでもいいんだろ
逆らうなら殺せばいいし
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:56:34.31 ID:juU1g+UX0
ヤフコメトップで養殖すればいいとあるけどできるの?
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 17:41:24.88 ID:h+Bad+li0
>>39
できるというか、中国では淡水魚の養殖は一大産業だよ
中国国内の淡水魚養殖の水揚げは年1000万トン以上
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:56:48.19 ID:FrPucBFF0
流石中国共産党 有無を言わさない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:57:35.27 ID:nJCdoFzH0
川で30万も養えるとか凄いね
でも これからどうすんだろ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:02:42.83 ID:PTiobnDR0
>>41
三峡ダムの水力発電能力は、東京電力の全発電所の2倍の発電力があるよ。

ただ、それでも中国全体では、電力が全然足りない。

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:06:43.24 ID:iqjR7mSQ0
>>41
川一本だけで30万人産業だもんな。
日本とは何もかもスケールが違い過ぎる。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 18:12:19.17 ID:xDjVPeSY0
>>102
川を何千トンという船が行き交う
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 09:58:46.13 ID:64qfrab50
長江の漁民を訓練し直して、東シナ海に回してくるんじゃない?
日本周辺の漁業資源の枯渇もひどくなる一方だよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:00:48.61 ID:qXArN1ge0
水墨画に出てきそうな舟だな。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:03:36.70 ID:nJCdoFzH0
でも船をぶっ壊されたら復帰できんぞ???
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:06:16.55 ID:juU1g+UX0
>>47
パフォーマンスでしょ
全部壊すわけではないんでは
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:04:55.47 ID:74g6EeEv0
桁がおかしい
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:04:57.88 ID:jqZ5w1RZ0
良いか悪いかは別として
この様な事が出来るのは流石だよ
日本じゃ無理、少数意見に耳を傾けすぎ
日本は批判されたくない弱腰な国会議員が多い
だから丸山穂高氏みたいな人が必要
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:06:38.39 ID:EwD1bX160
>>49
そりゃ日本じゃ枯渇するまで川で乱獲する漁師いないからな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:13:57.06 ID:QtUckHKg0
>>53
日本じゃ無意味な河川改修で淡水魚激減しているよ。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:05:25.80 ID:rCUw6Hcs0
こいつら救いようがないからな
前に上流で放流した魚をすぐ下流で争うように取り合ってる動画あったな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:05:43.74 ID:Vf6JNuhE0
黒孩子(ヘイハイズ、ヘイハイツ)…中国の無戸籍児
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:07:34.20 ID:rrBqqr9k0
これは孫呉も怒る
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:08:05.17 ID:srn41TVd0
鄱陽湖は?上海蟹は?
それだけは心配だ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:10:50.29 ID:M9srj8+/0
これはいいだろ
日本なんて早朝からニュースでマグロの死体晒して1億円超えとか煽るんだから
日本も中国と同じぐらい禁漁やるべき
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:11:10.41 ID:juU1g+UX0
上海蟹は取れるようになったとかニュースで見たけど
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:12:37.76 ID:+0aORr3S0
これぐらいやらないと、一度激減した水産資源は回復しないのはわかるけど

良くも悪くも、さすがというか…

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:13:21.57 ID:/sBxWkZ30
日本もやらないとな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:19:15.64 ID:juU1g+UX0
鄱陽湖の戦い
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:21:25.82 ID:QmxLOPhu0
人間飛蝗みたいなものだからなあ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:25:09.00 ID:d0C65TZ7O
外洋の乱獲はかまわないんだよなこいつら
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:26:32.89 ID:v4JMQUDw0
水質汚染のほうはどうなった?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:28:16.42 ID:HLpajtoA0
そして海洋資源を乱獲か・・・
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:29:49.79 ID:VsG4GGLB0
強制的に漁船破壊して漁できなくするとは
こりゃ漁師も脅迫されて、漁を禁止されたな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:32:17.33 ID:liX6Fg050
日本も見習え
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:33:11.21 ID:gNDN3rAI0
日本もこれぐらいやれよ
漁協と癒着した水産庁じゃ無理か
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:42:15.87 ID:fH+gQh6f0
汚染された大河の漁船をショベルカーで破壊w
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:42:27.95 ID:dvc1ai2T0
長江スタイルとヘンリー塚本の違い教えて
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:43:23.64 ID:vMh0OU0w0
習近平来日時に安倍さんに就職斡旋を命令して解決
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:48:46.75 ID:43rScbss0
ダイナミック環境保全。見ろ、漁船がゴミのようだ!
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:50:34.60 ID:48MuuCZT0
何という赤壁!
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:57:41.69 ID:woPnBs9y0
日本も昔、こうやって炭鉱労働者とか転換させたんだよねえ?知らないか。
今も各地に点在する、雇用促進事業団とか住宅とかがその名残でさあ?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:58:19.85 ID:I9N23hzs0
失職したって大丈夫
日本近海で乱獲すればいいだけだよ
まして太平洋の資源保護なんて中国には関係ないしな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 10:59:20.40 ID:WDy2Xh4b0
補償金でパチンコ行くか
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:00:07.03 ID:RNetcb9E0
こういうのは独裁国家の強みかなあ
独裁だろうが民主化だろうがやらなければならない政策には大差ないからなあ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:05:43.01 ID:woPnBs9y0
中国人ってのは、言うなればアレだ、北斗の拳に出て来る種籾食べちゃう連中な。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:08:02.58 ID:ImfkyzIr0
川とは言え、日本とは規模が段違いだな
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:09:49.42 ID:AzB0rCc70
尖閣沖に来るんでしょ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:10:15.73 ID:pjFzwWk20
漁師らは稀少な揚子江川イルカも全部食べちまったからな
絶滅種危惧で保護されてたのに無視して絶滅させちゃった
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:11:54.81 ID:I8R5cTAO0
どうせすぐに繁殖するブラックバスでも放流して
すぐに食べれるアルとか言うて生態系を乱すんやろ。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 13:07:02.55 ID:KIehTxQa0
>>90
中国人なめてるな

バスの繁殖力よりも中国人の乱獲力が上だぞ

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:16:22.91 ID:fVOi/Ciw0
日本も太平洋戦争中、漁船や漁民が軍に徴発されてまともに漁業が出来なくなった
戦後、徴発されていた漁船が戻り、復員した兵士が漁に出たら凄い魚が獲れたとか
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:20:09.08 ID:bAQyTCgX0
>>91
食べ物が無かったら戦えないじゃん?
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:19:03.54 ID:rZeGWDSf0
> 政府は職業訓練や補償金の給付などの支援を行うとしています

表向きにはこう言いつつ、存在ごと消しちゃうのがあの国。

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:24:52.74 ID:ve9hKeux0
>>92
道路陥没で被害者ごと埋め立て後に抗議にした家族もまるごと行方不明だもんな
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:40:34.99 ID:P8Nayw1k0
「長らく続いた乱獲と工場排水などによる水質汚染」
乱獲は規制して水質汚染は見逃しか
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:02:24.71 ID:43rScbss0
>>95
あの国で工場の利権を持ってるのは上級層だからな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 11:49:42.06 ID:JSnd4tHP0
あんな泥川の魚を食うのか
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:04:23.66 ID:SskYDv0t0
川を漁船の燃料で汚染
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 12:05:47.55 ID:7LozOCFA0
これが出来るのが支那の強みだよなぁ
日本の腐った漁業権なんて潰せばいいのに
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:29:53.81 ID:9MbhROI+0
揚子江じゃないよ
長江だよ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:34:01.32 ID:67ileXMx0
禁止にしたからって漁船をバリバリ壊すとはさすが中国やな
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:36:30.87 ID:a4tu8YYp0
>>105
禁止にしただけだとガンガン密漁するからな
国民性が先か政府の極端さが先か
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:35:10.57 ID:qp2wkFoo0
日本は自分の国の心配をしなさい
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:39:19.40 ID:/JlZq10c0
このダイナミックさが恐ろしいところ
民衆が抵抗できないのも恐ろしいところ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:52:42.77 ID:nOqzMDAw0
飲み水にしているから川の生態系が崩壊して激減はやばい
人にも影響あるはずだからね
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:56:54.63 ID:Qcyk+tWT0
これ日本から川魚輸出できるんぢゃね?
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:38:44.17 ID:l4fAxnlD0
>>111
問題なのは漁師が仕事できないってところだから
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 14:58:39.51 ID:s6CyHoq20
三峡ダムでせき止めすぎなんじゃない?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:03:15.24 ID:3DQl8pyq0
> 淡水魚の一大生産地として最大で年間40万トンもの漁獲量を誇った長江

すげぇなまさに大河

114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:28:17.78 ID:ns5N69H70
1993年に着工、2009 年に完成した三峡ダムを見て思ったけど、
でかい国だからでかい施設というのは愚の骨頂だな
何事もヒューマンスケールで考えた方が良い
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:31:04.18 ID:ns5N69H70
日本の水力発電を参考に河川幅の選定をした方が良い
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:34:44.58 ID:1DfLda2L0
これからは、陸漁師に転向?
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:35:47.89 ID:in4mR3/q0
蒸した魚とかスープ食べたい
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:39:07.51 ID:+mi1UFk40
イルカはもう全滅したんだろ
他にも絶滅危惧種いそうだな
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 15:44:45.39 ID:HAzNLVnK0
禁漁は分かるが漁船潰す意味がワカラン
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 16:19:25.58 ID:3d8JCkUL0
チョン半島大地震
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 16:55:10.37 ID:vhmI5NIa0
これは素晴らしい政策だな
日本も見習って乱獲しまくる乞食漁師をコントロールしないと
とくに船橋あたりの環境破壊しながら乱獲する漁師
金かけてわざわざ植えたアマモの苗床を漁の邪魔だからって破壊しまくってたらしいな
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 17:19:39.02 ID:9xKaJxUU0
10年間禁漁という荒技使えるのは中国ならではだな
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 17:57:59.42 ID:zFSxIzpj0
イラン復興支援の植民侵略人員確保
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 18:29:00.92 ID:UYaiM4Bf0
一般人の釣りも規制されるのかね?
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 19:26:54.25 ID:Ejs7zaDo0
>>1
長江と揚子江何が違うん?
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:45:25.97 ID:c5nNLger0
日本には水産庁がいる限りあり得ない判断だな
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:05:32.43 ID:bFDoKPTO0
魚の養殖とか振興するのかな 
中国の国土を有効活用して自給率を上げてもらわないと日本人は食べるものが無くなるぞ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:08:49.67 ID:bFDoKPTO0
日本に出稼ぎに来て利根川とかのハクレンとかブラックバスとか外来魚を獲ってもらって対中輸出とかどうなの?
加工処理場とか必要だろうけど
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:40:15.05 ID:bphMj0pK0
>>134
足りないと思うよ
それにブラックバスとか食べないでしょいくらなんでも
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:12:16.71 ID:lLVX5eiv0
まあ28人ぐらいの感覚だろうし
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:56:22.94 ID:qMTzA6DdO
中国はこれからも人口が増え続けていくからな食糧の生産に関しては本当に厳しい
まぁ日本みたいに目先の利益しか見えていないのは立派だ、十年先の未来よりも百年後を見据えている
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:05:12.90 ID:fX6zyXZ80
日本もこれぐらい強引な事やらんとダメなんだよな
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:45:12.36 ID:N9YhwzP70
そりゃ何十万もの人間がいっせいに河川の水質資源を乱獲したら
いくら中国でいちばんでかい河川でも生態系おかしくなるわな
これだから人口の多すぎる国はやばい
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 04:01:19.32 ID:y7n1d0vq0
>>1
海と間違えるくらい広大な川だからね大切にしないとこれは仕方ないわ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 04:27:49.76 ID:EENMlY/V0
> 乱獲などで激減した水産資源の回復が狙いですが

ギャグ?w

コメント

タイトルとURLをコピーしました