- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:49:53.56 ID:CAP_USER
2021年1月19日、中国メディアの北青網によると、中国陝西省で宝くじを購入した男性が「高額当せんしていたはずなのに、無効にされた」として販売者を訴えるトラブルが起きている。
陝西省西安市に住み、宝くじの購入が趣味である40歳の姚さんは、19年7月17日午後に20元(約320円)で同日抽せんの宝くじを購入した。購入はオンラインで行い、販売店の担当者が姚さんの購入分だという券の写真を送ってきた。
そして、同日晩に抽せんが行われた結果、姚さんが購入したくじが1001万元(約1億6000万円)の大当たりとなり、販売所を訪れて購入したくじを引き渡すよう姚さんが求めたところ、販売所の店主は「あの写真は間違いで、あなたのではなかった」と言い出したためトラブルに。翌日現地の宝くじ管理者による立会いの下で、販売所が姚さんに15万元(約240万円)の慰謝料を支払う内容を盛り込んだ「賠償合意」に両者がサインした。
これで一件落着、と思いきや、「誤った画像」のくじの持ち主が店主のいとこだったと知った姚さんは「大当たりだと知って自分のくじと別のくじを入れ替えた詐欺ではないのか」と疑問を抱き始めた。そこで弁護士を雇って警察に告発を行うも、「法律上くじの帰属権を争っている状況では刑事事件として立件できない」と突き返された。
その後、姚さんは民事訴訟を起こそうとするも、前に結んだ「賠償合意」の存在が大きなネックに。そこでまず「賠償合意」の無効申し立てを裁判所に起こした。そして裁判所は今月11日に「賠償合意」を無効とする一審判決を下したという。
姚さんの弁護士は「『賠償合意』が無効となったことで、今度は当たりくじの帰属権に関する訴訟の判決を待つことになる」と語るとともに、仮に帰属権が姚さんにあるとの判断が下されれば、姚さんは改めて警察に告発する可能性もあるとし、捜査の結果違法行為が発覚すれば、販売所の店主は懲役10年以上の実刑判決を受けることもあり得ると述べている。(翻訳・編集/川尻)Record China 2021年1月26日 14:20
https://www.recordchina.co.jp/b869462-s0-c30-d0135.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:51:49.98 ID:n20pfRgF
- 中国すげえなw
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:51:51.35 ID:nqPXsEa9
- 当選金は中国共産党にカツアゲされます。(・ω・)
中国の宝くじはただのお布施だから。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:52:52.53 ID:aytzu2aQ
- オンラインで買って写真で照会って
オンラインの意味あるの? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:57:11.10 ID:rpYvij3S
- >>4
賞金もオンラインで見せるだけ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:00:16.30 ID:5IU37G6h
- >>11
鰻屋か! - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:53:46.28 ID:roBN3OB3
- 宝くじノミ屋があるんかw
信用するほうがおかしいわ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:54:04.71 ID:Db1Eflnw
- オンライン宝くじ買う奴居なくなるだろうな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:54:57.76 ID:5mU+miQI
- 支那に本物は無い
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:55:02.35 ID:+1fXeOAP
- 日本でもキャッシュレスはじめネット上の経済的なやりとりが進むと
同じようなことが起こるよ
やっぱり現金とかリアルな紙ベースでないと安心できないわ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:55:43.85 ID:NLOAkrZl
- さすが中国だけどこれは騙される側も変だな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:57:01.56 ID:H58zFr9g
- おかねを裁判官に渡した方が勝つ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:58:04.94 ID:4GD7XMfR
- 時代劇でありそうなことやんかw
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:58:30.62 ID:WvJH057e
- 詐欺だもんな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 15:58:41.88 ID:0A3Ym6GY
- 凄すぎて理解不可能なんだが
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:00:32.39 ID:WvJH057e
- ノミとか色々規制ないのかね
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:00:34.12 ID:qptO9Btb
- これがアイヤーの応酬
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:01:16.57 ID:5Smn6nBT
- >購入はオンラインで行い、販売店の担当者が姚さんの購入分だという券の写真を送ってきた。
オンライン宝くじサイトは公式じゃなく、販売店がやってる個人サイトなのか
公式サイトで買ってこんなことになるとしたら、誰も怖くてオンラインで買えないだろw - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:03:10.08 ID:Di4kgSg6
- ほぼ、ノミ屋ですな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:04:16.24 ID:FGBU/toL
- というか、ちゃんと当たりくじがあることに驚き
正直、日本ですらまともに抽選してるか不安なのに - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:04:23.15 ID:88jS9Q1T
- 第二のジョージア州と言われている北海道の皆さん こんにちは
赤い大地 と冗談半分に言われてきましたが、本当にそうなりそうですが、いかがお過ごしですか - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:06:25.96 ID:wHmODogo
- ゼロ戦のプロペラがどうちゃらこうちゃら
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:07:35.08 ID:ut2sl0Ca
- 余裕で殺人事件に発展するケース
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:09:26.26 ID:5uFA768F
- このオンラインって購入代行業者とかだろ
日本ならみずほ銀行から直接買える - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:09:27.55 ID:Vg5LjQ66
- いとこが当選したことがバレなければ完全犯罪だった
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:12:41.06 ID:k9TW1wna
- 現物をわたされないで画像送られて納得してるってことは、
この販売システムって中国では普通なん?
いろいろおかしすぎて何からツッコめばいいのか(´・ω・`) - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:14:04.13 ID:m/CsC0YS
- >>28
日本でも金(ゴールド)取引なんて番号渡されて終わりじゃん
現物見せろ、寄越せっていったら追加料金取られる - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:16:38.98 ID:6yIYOd4v
- >>29
宝くじ買って写真が送られてきたとか
日本じゃまずお目にかかれないギャグだろw - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:42:33.89 ID:k9TW1wna
- >>29
それは最初からナンバー入力で取引されてるからで、現物の券がないと
換金できないシステムの宝くじの写真画像を送りつけられるのとは
ぜんぜん意味が違うじゃんw
(´・ω・`) - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:19:35.38 ID:hSmsxJw/
- 当選金は既に共産党員の懐の中、後はこの人が行方不明になるだけでしょ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:21:31.16 ID:CL5qGjaz
続報を是非ともお願いします wwww- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:22:07.69 ID:R19noRNy
- 中国だなあ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:25:22.79 ID:SpOrk9cm
- これだと販売所が詐欺できまくりやん。
当たった当選券を写真間違えたすり替えれば
済むわけだから。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:26:59.32 ID:ohFceKAA
- とりあえず、賠償合意無効の一審判決に驚いた。シナにも常識はあったのか!という意味で。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:33:01.27 ID:NU1eZaln
- 口約束はだめだよな
「やくさんまんえん」の約束だったのに
103万円請求されたし - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:39:11.41 ID:sIoKaKR7
- 『バラエティ生活笑百科』で相談しそうな話。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:40:53.68 ID:2GrOgXMO
- てか写真って何だよ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:47:42.55 ID:+ep9xujl
- 日本の宝くじのくるくるから矢が飛び出るのもおかしい
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:53:21.60 ID:fk81PMLY
- 中国は凄いな、ちゃんと当たりクジが入ってるんだ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 16:54:04.24 ID:DtVFW6+j
- 販売店が写真送る時点でおかしいやろ
【中国】購入した宝くじが1億6000万円当せん! 受け取りに行ったら「あなたのものではありません」

コメント