【中国】日本人の朝食を見て分かった! 「日本が長寿大国である理由」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:31:56.17 ID:lIts9HQU9

2019-11-05 14:12
http://news.searchina.net/id/1684054?page=1

日本は世界でも1、2位を争う長寿大国だが、その理由の1つは食にあるといえるだろう。中国メディアの今日頭条は1日、日本人の朝食に関する記事を掲載した。朝食を見れば、日本人の長寿の理由が分かるとしている。

 記事によると、中国の朝食にはエネルギーがたっぷりとれるような「豪勢さ」があるという。場所によっても朝食の習慣は異なるだろうが、油条と呼ばれる揚げパンのようなものや中華まん、豆乳あるいはお粥などが伝統的な朝食で、手軽ながらボリュームがあるともいえる。通勤や通学の途中であわただしく食べていく人も少なくない。

 これに対し、日本の朝食は量が少なく、一見「足りなそう」に見えるそうだ。記事は日本の朝食が「寂しく」感じる理由を、日本人は朝食に限らず「腹八分」にするからと説明。この習慣が健康に良いと分析した。

 また、日本人にとって朝から白米を食べることも普通のことだと紹介。中国では朝食に白米を炊いて食べる習慣がほとんどなく、米を食べるならお粥にして食べるのが普通なので驚くようだ。また、主食のほかにおかず、サラダ、果物、みそ汁やスープも用意すると紹介、量は少ないが、品目を多くいて栄養バランスの取れた朝食としており、「非常に健康的」だと伝えた。

 また、食材もサラダなど生で食べるものや、火を通すにしても油は少なめで調理をし過ぎることはしないと分析。こうすることで食物の栄養価できるだけ残し、油や塩分を控えめにすることができ、味が淡白になることでゆっくりと満腹感を感じることができて食べ過ぎを防げると紹介した。
 
以下ソースで

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:32:26.35 ID:cfORddai0
材料が本物だからな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:33:14.08 ID:xBca17800
食い物以前の問題じゃね?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:33:26.39 ID:XWqmo/8J0
はいはいサーチナサーチナ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:52:19.74 ID:QKsw9mzh0
>>4
だよなー
これ実体は産経中国支部だろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:33:29.10 ID:e3UIz/6s0
ヨーロッパではコーヒーとビスケット2枚が普通
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:54:30.41 ID:/1rzgbOz0
>>5
BLT
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:22:24.94 ID:DBYk9us30
>>5
どこのアウシュヴィッツだよ
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:24:20.96 ID:iml7ATSw0
>>192
ビルケナウだよ
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:26:58.09 ID:9Tq4CVYk0
>>5
オフィシェンチム
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:33:39.53 ID:kn3zFADh0
中国のお粥も中々のものだと思う
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:50:13.16 ID:kLDHqiXa0
>>6
香港で食べたお粥は美味かった
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:09.12 ID:vyvwdSC10
>>70
香港のおかゆはおいしいね。
臭豆腐もちょっとだけトッピングすると
アクセントになっておいしかった。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:07.55 ID:kn3zFADh0
>>70
香港の地元の人しかいない店で食べたけど
美味かった
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:55:46.93 ID:KCxNAF7F0
>>6
中華粥朝食べるの凄い美味しかった
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:07:02.29 ID:VIE4uJVA0
>>6
同意 朝粥はなかなかいい習慣だと思う
日本の焼き魚納豆定食もいいけど
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:33:56.58 ID:1Eh2juGA0
中国はしっかり火を通さないと危ないだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:35:26.02 ID:oBPjtJEX0
>>7
火を通したら安全とでも言いたげだな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:37.50 ID:v12IM/i/0
>>7
火を通す(下水油で)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:26.79 ID:6Q/LENs30
ダンボールとかプラスチック米とか毒入り餃子は食べないからだよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:34:35.72 ID:zTHhKsOr0
イイと思った所は見習って行こうぜ!
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:35:03.28 ID:YeSv9pPb0
遺伝子だろ
魏志倭人伝のころからなぜか倭人は長寿とある
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:01.57 ID:zHgVpQXu0
>>10
中国本土は、冬が寒すぎるんじゃね?
それがきついのでは。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:35:50.29 ID:4d2C5dGP0
そもそもおクスリたっぷりの食材が…
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:36:27.64 ID:NvcIQ3r30
朝食を食わないのが長寿の秘訣
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:37:27.21 ID:nsBnwcWZ0
ぼく、やよい軒
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:37:44.77 ID:DOzKGXEm0
アメリカのアジア系の方が日本人より寿命長いから、あんまり食生活は関係ないだろうな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:37:45.01 ID:RQB60RiK0
毎日食パンとマーガリンにジャムですが健康的でしょうか
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:50:26.80 ID:PxnO7DRr0
>>16
最悪だよそれ、タバコ吸ってる奴より酷い
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:52:01.60 ID:vJTwe+rm0
>>16
医者は絶対食べないマーガリン
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:30.14 ID:nT0CPA8r0
>>83
マーガリンはアメリカじゃ禁止食品だしね
客に出したら逮捕される
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:24.97 ID:BOP1opyZ0
>>119
でもアメリカ人は早死に
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:56:16.43 ID:KCxNAF7F0
>>16
和食にしろ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:12.50 ID:d1MBS7Fm0
>>16
たっぷりの糖質とトランス脂肪酸 健康に良いと思ってるのかよ!?
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:11:15.19 ID:eVE1O/EE0
>>16
去年だったか、ついに中国でもマーガリンは禁止されたぞ。。。
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:14:17.36 ID:X1iDn9Mu0
>>161
日本はとうとう中国に安全面でも抜かれてしまったか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:37:46.78 ID:PxKXKr9L0
朝食はお粥が一番良いと思うのだけど
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:02.17 ID:9niQxYZb0
>>17
お粥は飲み物アル
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:20:30.63 ID:zq8ghnmp0
>>17
中国人が長生きしそうだな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:37:53.35 ID:hRfKSaBW0
米とか消化悪いし元気でないけどな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:37:56.20 ID:VjsNepWT0
朝食はあまり関係ないような気がする。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:38:19.88 ID:rItpn+gG0
日本の食事を研究するな支那は
それでなくてもおまえらがさんまとか食いだしたから
日本人に回る分が減ってきてるのに
日本じゃなくてもっと近い韓国とかの食事研究して焼肉やトウガラシやニンニクを朝鮮人みたいに食いまくれ
それで今よりは長生きできるよきっと
とにかく日本食の真似はやめろ
やめてくれ10億以上の支那人が日本食とか真似しだしたら
日本人が日本食食べれなくなるから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:40:42.47 ID:QGsu0k0n0
>>20
ろくなもん作らないくせに、消費だけは増えていくって最悪だな
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:05:34.15 ID:JVP2vKAe0
>>20
うなぎ、サンマ
中国人が食べはじめて日本は不漁になった
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:38:21.91 ID:L20mCWEq0
自国の食材について考えろよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:38:36.06 ID:LjSrokpi0
外国は水から考えないと

水害は怖いけど、まず水だね

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:47:25.87 ID:LFUIu+s30
>>22
日本は多湿の島国だから水が綺麗
大陸じゃ綺麗な水は手に入らない
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:03:50.17 ID:zHgVpQXu0
>>59
降水量が少ない土地だと、
土壌のいろんな成分が濃く溶けているからな。
塩分だの石灰だの。
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:20:43.41 ID:JUmnP11a0
>>59
大連、山東、天津、上海、福建省、広東省は湿気高くね?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:38:38.67 ID:Z4H+JdB30
和食はハゲない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:38:51.54 ID:rJXy8nFH0
領海侵犯の前振りキタコレ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:20.98 ID:hRfKSaBW0
ハゲないけど性欲がなくなりそう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:26.21 ID:itFrNl420
中国の場合は、病死より事故死や刑死が多いからで
食事は関係ない。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:42.89 ID:lm5uUEup0
いや日本に限らず朝からがっつり飯食う国の方が少数派だろ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:45.63 ID:L9qeey890
朝に美味しい味噌汁とキチンとしたおかずを何年も出す嫁と結婚したら本当に当たり
こういう夫婦はあまり喧嘩しないだろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:43:34.10 ID:8dZ2mFLx0
>>29
そんな、朝ごはん出したら嫌がらせらしいよ
偏食が酷くて、朝は気分よく過ごしたいから好きなもの(インスタントラーメン)食べるんだってさ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:55:26.81 ID:jZH3ykYL0
>>45
小池さんかっ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:53.72 ID:wlGxUNDL0
でも高齢者を多く抱えるほうが国力劣るよねえ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:54.84 ID:HmKDuTy40
20年くらい朝は菓子パンとコーヒーだぞ俺
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:48:51.44 ID:ruPNnSOH0
>>31
前原君出現w
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:39:59.54 ID:pUNqYwR80
ホルホルしたいのか?? ネトウヨ
こうか? ここか? ん? これがいいのか? こここ感じるのか? んんん?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:48:22.66 ID:O64VP16c0
>>32
お前は祖国に帰って祖国の発展のために貢献しろよ。
祖国の敵国、同胞にとって敵民族の国に居座って
ぬくぬく暮らして恥ずかしくないのか?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:40:32.01 ID:/+FIjqR80
朝ご飯は糖質制限食です。
目玉焼き2個とウインナーとサラダ、味噌汁です
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:40:43.43 ID:CDQnTSJR0
今の日本人なんて殆どパンとかチンとかだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:41:06.56 ID:EMqAEjg60
中国のホテルに泊まったことがあるが、朝っぱらからギトギト、コテコテの料理が出てくるからな。
こりゃ太るわと思ったわ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:41:15.84 ID:1Zx0kV4I0
朝にがっつり食ったら吐く
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:41:16.32 ID:thtaD0Xd0
早寝早起き、腹八分目
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:42:00.96 ID:nHDHLXDS0
ウ●コは主食ニダ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:42:37.75 ID:hRfKSaBW0
松屋の朝定食とかソーセージエッグに海苔に漬け物に牛皿とかが300円台でコスパ凄い
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:42:53.46 ID:RCtzvvIy0
朝から果物なんて食うか?w
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:43:02.20 ID:j+8m2Whf0
【独裁監視システム】中国最大手の監視カメラメーカー・ハイクビジョンが米国の制裁対象に ZTEの二の舞か 2018.9

中国最大手の監視カメラメーカー・ハイクビジョンが米国の制裁対象に ZTEの二の舞か
深刻な人権侵害をもたらす中国の監視システムに亀裂が入ろうとしている。世界最大手の監視カメラメーカーが米国の制裁対象企業となる可能性がある。
 
報道により、同社の株価は24日までの2週間で29%下落した。投資家は「ZTEの二の舞か」とささやいている。
9月10日、米ニューヨーク・タイムズは米政府当局者の話として、新疆地区の人権弾圧を重く見るトランプ政権は、少数民族の弾圧につながる監視システム作りに加担する中国企業を制裁対象に入れることを検討していると報じた。
 
すでに米政府機関は、世界大手監視カメラ製造メーカー、深センの海康威視(Hikvision)や大華科技等中国公司(Dahua Technology)の使用を停止している。
両社は、ウイグル自治区での監視カメラ開発に政府と協働してきた。中国政府が「天網(スカイネット)」と名付けた全国展開するAI機能付き監視システムについて、中央当局は2020年までにさらに4億台以上、国内に監視カメラを設置する計画がある。
 
ブルームバーグ9月16日付によると、海康威視は貿易戦が激化する前の3月に株価はピークを迎え、2年間で株式価格を4倍に釣り上げた。しかし9月に入り、株価は8%下落し、中旬に入ってから20%下落した。

■海康威視は中国監視カメラの40%、世界では11%の市場を占有する。
 
ある投資家は、海康威視をZTEに例えて二の舞になると危惧した。香港紙・蘋果日報は7月、中国国内情報筋の話として、対イラン制裁違反により米国から厳しい輸入制裁を受けたZTEは、経営破産の危機に陥っていると報じた。
(続く)

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:43:08.06 ID:58hp3R7P0
最近夜食わずに朝がっつり食ってる
お腹減るから痩せる気がするしお腹空いた状態で朝を迎えるから起きて飯食おうって気になる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:43:19.76 ID:j+8m2Whf0
(続き)
■人権問題で監視カメラのICチップ 輸出停止に

さらに、監視カメラの根幹機能をもたらすICチップの輸出禁止措置が欧米のメーカーや政府当局により図られているという報道もある。
英字紙の取材に答えた、監視カメラ開発に関わる北京の研究員によると、あるオランダ企業は、中国の監視システムに必要な技術の輸出を停止した。
 
また同研究員によると、中国は主に米国から輸入していた、監視カメラに画像認識機能をもたらすICチップの輸入をまもなく停止する可能性があるという。さらに、長らく中国本土へ機密製品の中継貿易を担っていた香港に対しても、輸出が止まっていると述べた。
中国監視システムの現場では、西側諸国の厳しい対応策の効果を実感している模様だ。「中共統一戦線への(対抗)組織が作られている、すでに行動に移している」と研究員は同紙に述べた。
 
トランプ政権は9月24日、第3弾となる20兆円規模の中国製品に対する関税の追加を発表した。国連人種差別撤廃委員は8月、新疆ウイグル自治区における100万人収容について、法的根拠のない拘束、収監をやめるよう批判する声明を出した。
米ポンペオ国務長官もペンス副大統領も8月以降、ウイグル自治区での人権弾圧と宗教迫害について言及し、中国政府を批判している。
 
米議会の中国問題委員会の共同代表であるクリス・スミス議員とマルコ・ルビオ議員は書簡で、トランプ政権に対して、中国人権問題に即時に取り組むよう求め、新疆ウイグル自治区での監視システムに加担する中国企業への制裁を提言した。
書簡の中で、海康威視(Hikvision)と大華科技等中国公司(Dahua Technology)は人権弾圧に加担する企業として名指しされている。両企業は、中国政府の監視システムを受注しており、12億米ドルもの利益を出しているという。

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:43:54.18 ID:ZI9EuTFa0
>>1

腹ペコのまま学校に行かぬこと

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:44:09.36 ID:tGqDRmIu0
千日回峰行して一切のエネルギー摂取を拒絶すると
体の衰えた部分から死滅していく
でも生存のために必要不可欠な部分までは死滅しないから
後にエネルギー摂取を再開すると衰えた部分の無い健康体に戻れる
癌も死ぬ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:44:14.33 ID:f6rqFqtQ0
そんな理由ではない。
中国は基本的に肉ばかりで魚を食べない。
これが悪い。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:44:18.91 ID:GxT322Lp0
だいたい酢玉ねぎ納豆食べてる
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:44:47.10 ID:8epjXkL90
日本人はタンパク質と食物繊維が不足してるんじゃなかったの?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:45:08.66 ID:Y+owZRup0
とりあえず、食後にエビオス錠を飲んでおけばおk
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:45:21.94 ID:RUq7Ynf40

長寿になってもなーんもいいことないけどな(笑)
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:04:31.61 ID:VH6xOVxq0
>>52
年金90歳から
89歳まで働け
こんな感じになりそうw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:45:40.20 ID:O64VP16c0
もう何年も前からシンガポール在住の華僑たちが
「日本人は寝たきり老人ばかり。我々こそが真の健康長寿世界一!」
と自慢しているよ。シンガポールの同胞を見習えよ。
コッチミンナ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:47:15.92 ID:7glBYriG0
>>53
そっちの方が真にいいよなぁ

医療で寝たきり長寿で介護殺人とか、
長寿でも将来も憂鬱だよ

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:19.00 ID:O64VP16c0
>>57
俺は嫌みのつもりで書いたんだが??
シンガポールはもうだいぶ前から中国人のステマで美化されているが実態は「綺麗な北朝鮮」と揶揄されている。
最近はそういう実態が知れ渡ってきたので、マレーシアを第2のシンガポールに仕立て上げようとしているがな。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:46:23.41 ID:+UycWiAf0
チーズをのせたトーストにプロテイン入り牛乳だけですが長生きできますか?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:47:04.89 ID:pQRwB0Zz0
>>1
中国人って朝から中華まん食ってんのか
俺は羨ましいと思う
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:47:58.03 ID:XTTVO9HT0
>>55
コンビニで肉まん買って行けよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:47:08.14 ID:rdV0otq90
塩辛い魚と漬物とご飯を塩辛い味噌汁で流し込むからだよ。中国のみなさん、試してみてね
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:47:17.57 ID:XTTVO9HT0
中国人が長生きしたら地球が滅ぶ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:48:02.67 ID:Ge1oy3cE0
中国料理が油濃いだけじゃね
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:48:26.59 ID:r385CItP0
お粥の方が胃の負担が少ないし内臓が温まる
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:48:31.96 ID:fARKNsYR0
朝から白米食ったことなんてないわ
朝はパン パン パパン
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:48:51.49 ID:9zEeEhoA0
で、何年か後に日本の朝食はさほど健康的ではないとか言いだす。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:49:17.13 ID:7ZGYMEB80
面倒くさいからフルグラに豆乳だわ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:49:22.80 ID:bi1w1NAt0
ヤムチャのがいいのに
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:49:31.73 ID:l7fqC+I30
イタリアへ行った時朝食が甘ったるくてイヤだった
向こうも日本の塩っぽい朝食は信じられないだろうけど
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:50:13.31 ID:pu3O+q8D0
朝はパンで!(`・ω・´) それくらいしか入らん
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:50:21.49 ID:HPwkuzdm0
ちがうよ
若者から金を毟り取って
望まぬ寝たきり老人を生かしてるからだよ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:50:24.04 ID:vyvwdSC10
統計で長寿になるのは
日本の乳幼児死亡率が極端に低いことなんだよね
これは出産直後の感染症にかかるリスクが低いってこと

要するに衛生状態が良くて、医療水準が高いってことだね。

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:56:50.74 ID:+fALSPIA0
>>73
というより、心疾患・ガンへの医療体制が異常なまでに充実したから

乳幼児の死亡率が低かった30年前より老人だらけなのは
老人への医療体制が充実した結果

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:50:32.08 ID:A06uMU1S0
一人モンなので朝はパン。
オリーブオイルぬったライ麦パン
魚肉ソーセージ
ヨーグルト

ホントは和食がいいが、さすがにね。

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:50:43.83 ID:douJLXfn0
朝飯にバナナ1本だけにしたら栄養が足りないのか便秘になった
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:11.60 ID:JUmnP11a0
平均寿命だけはトップだからな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:19.96 ID:UXsjtaRw0
オレは朝からストロングゼロ入れなきゃ手が震えるし気分悪い
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:51:24.57 ID:5r0A1NTW0
ばか、地香油だろ、あらゆる香りたっぷりの
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:52:15.95 ID:AxrDLkrV0
中国は四川とかの唐辛子文化圏が足引っ張ってるだけじゃねー
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:25.10 ID:+fALSPIA0
>>84
四川の麻婆豆腐を食べた事のある人の話だと、辛いを通り越して痛いだったのだと
日本の麻婆豆腐は日本人向けにアレンジされてるとしみじみ言ってた
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:52:20.99 ID:tFKVeOB00
あさっぱらに大量の人間の朝飯を用意するには
揚げ物を大量に活用するしか無い

結局中国人は中国の食事しとけ

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:52:29.79 ID:TaraE2N40
食パンにピーナッツバター
仕事のときは立ち食い蕎麦
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:52:36.67 ID:2fD67I5P0
日本人の朝食は
あんぱんと牛乳だよ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:52:44.03 ID:E114DDuL0
おかゆは案外消化に良くない
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:53:17.14 ID:Tcc5D30y0
はいレコチャイ、レコチャイ
あれ⁈
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:53:38.46 ID:5nbU/W0h0
真似ばかりするなよ!w
日本の食材が高騰するからw
短命で死んどけw
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:53:54.94 ID:xieNLfFh0
>>1
毎日ビール飲むと良いらしい。みんな生き返ると言ってるぞ。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:53:55.62 ID:5hDN6DtB0
塩分多すぎだろ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:54:23.62 ID:FliZIeuE0
日本のパンは何もつけなくてもうまいから、素パンと卵だけで十分だな。
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:54:33.73 ID:8vGuDPFW0
品数多かろうが、中国団体客が泊ってるホテルの朝食ブッフェなんて少し遅く行くと何も残ってねえがw
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:54:40.64 ID:WhiiOINa0
バレちゃいましたか・・・
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:54:54.31 ID:5w6HgBl60
朝食なんて裕福な人しかとってない
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:55:03.51 ID:/esBEtg70
デブはみっともない
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:55:18.29 ID:vyvwdSC10
あったかいものを食べる文化は良いね
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:55:31.26 ID:+UWDj2ol0
普通に卵かけごはん一択だわ
もしくは白飯+昆布の佃煮だけとか
飯の抜きの時の方が多い
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:55:45.10 ID:NBpcwRIl0
段ボールは混ざってないからな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:56:57.96 ID:VRQqmnR20
そもそも中国には朝食を家で食べる習慣は無かったはずだけど
逆に日本では朝食が一番家で食べる率が高いと思う
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:11.20 ID:hHQIY9e+0
もう長者は自慢にならない
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:15.39 ID:4trexuaL0
朝お粥はいいな。お茶漬けにしようかな。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:16.38 ID:Zer0gFrd0
粥いいじゃん
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:30.25 ID:Qrf16Jrr0
学生の頃から起きてすぐ食うと腹壊すようになったからお茶だけだわ
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:41.05 ID:y3N3SGVn0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 中国人は旅行先の日本のホテルとかの和食の朝めしに感心してるんだろうなw
      一般にはそんなに豪勢なものは食わんよな
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:00:07.59 ID:j7UPobF20
>>115
豪勢さは家庭それぞれだろうけど、
生卵と味付海苔と納豆と漬物を全部つける家はほとんどないな
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:57:51.60 ID:EMesIEFJ0
人生100年!

老人国会日本!

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:20.37 ID:HutQKCyn0
(・∀・;)お粥も健康に良さそう
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:24.37 ID:FizXFQ8g0
お粥と豆乳の朝ごはんのほうが健康的だと思うけどなあ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:36.49 ID:8h077SwD0
夏に茶粥の冷やしたのを朝食に、ってのも乙なもの
ほうじ茶で前の晩作っておいて冷蔵庫で冷やしておく
山椒の佃煮があればサイコー
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:40.58 ID:xu15qwX40
面倒で、納豆、サンマの煮物(パウチ)、プチトマトとブロッコリーばっかり。
さすがに飽きてきた
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:58:53.54 ID:/5cKcJNv0
100歳超えは、ほとんど朝鮮人です
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:59:08.26 ID:DiQ/lrwn0
中国本土であまり美味いものに当たったことは無いが、
朝のお粥はどこも美味しかった。
でもご飯炊くよりお粥のが手間かかりそうだが(笑)
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:59:35.01 ID:/TMgs8la0
食べすぎると通勤途中が怖いってのもありそう
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:59:38.05 ID:Ikkh+TN30
ご飯、目玉焼き、焼き鮭、味噌汁、納豆、海苔、サラダ、果物かな。体調はいつもいいよ。
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:05:49.34 ID:pStrEblu0
>>126
朝から良いもの食ってるなぁ
朝から魚焼いてサラダ用意するの面倒くさくない?
それだけで10分は使いそうだ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 19:59:52.83 ID:pVKQ4n6i0
>日本人は朝食に限らず「腹八分」にするから

食べ放題で元をとるとか言ってり下層階級は
日本でも肥満が多いし、短命。

129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:00:27.51 ID:5yIa7A3J0
中国に2年いたけど油が多すぎるわ
蒸した魚を注文しても、仕上げに沸かした油をたっぷりかけてくれるという

まあ、俺の場合は地元民に汚いけど安全な店を紹介してもらえたから
体壊すことはなかったけれどさ

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:03.57 ID:VEB4buWD0
海外では
食事ができなくなった人に
無理矢理食材を口に突っ込むのは虐待行為
日本では、胃瘻や、腸瘻、経鼻などを使って
食事ができなくなった人に
無理矢理栄養を流し込むのが普通。
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:17:23.13 ID:/5cKcJNv0
>>131
点滴している病人
大半が3か月後、死亡しているよ
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:04.19 ID:l3ZYYNGM0
前日の夜に多めに作った味噌汁最強。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:14.59 ID:6Mv9zGQD0
早朝焼肉
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:45.10 ID:0FcM7aeq0
中国は古い油を使っているからかも。交換しないと寿命が縮む。
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:01:57.81 ID:vLUlum3B0
サーチナの記者は昔から自分で記事書いてでっち上げるんで取引先がなくなったんです
アップやめませんか
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:02:07.89 ID:Alyae/sG0
情報元って、雑誌?
何この居酒屋で駄弁っているような記事
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:02:36.14 ID:4mxhv2CV0
日本が長寿大国なんて嘘
平均寿命の数字は捏造で嘘
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:05:55.77 ID:rItpn+gG0
>>140
たしかそうなんだよな
平均寿命とかイタリアとかヨーロッパの国も高いし
日本が飛びぬけて長寿ってこともないんだよな今は
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:03:09.05 ID:khgnb7EJ0
長寿は女だけ定期
健康寿命は短い定期
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:03:45.81 ID:PB1RLDgQ0
日本人は長寿だけど、ガンと認知症も多いけどな
トランス脂肪酸とかホルモン成長剤とか全然規制ないし
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:14:40.40 ID:3Io6Hxpv0
>>142
それは長寿だからガンと認知症の比率が多くなるんだよ
途上国なんて50代で肺炎こじらせてバタバタ死ぬからガン、認知症まで到達しない
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:04:17.06 ID:CSxgV2lN0
中国に日本食とか紹介するな
魚とか全部取られる
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:05:15.74 ID:aIg+/Bjj0
単に中国の食材と環境が悪いだけだと思う
日本人が中華料理でも同じくらい生きると思うな
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:06:10.58 ID:sJTHWm2c0
長寿の秘訣は米と味噌汁と納豆だよな
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:08:49.81 ID:nT0CPA8r0
>>150
米は精製してあるから成分は
ほぼ砂糖みたいなもん
小麦原料もだが
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:06:17.37 ID:kL4vHmjG0
朝は聖教新聞
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:07:12.07 ID:MzmfY7BO0
別にお粥でええやん。
お粥よりご飯の方が健康に良いなんてないだろ?
むしろ朝食にお粥の方が、
消化吸収にいいんじゃないの?
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:07:32.89 ID:2tZiOlwh0
中国は冷たい飲み物は腹に悪いと敬遠するけどそもそも水が悪いし
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:08:07.79 ID:I16h1e140
朝からお米は重くて食べれない
パン少しと果物ヨーグルト コーヒーだわ
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:08:53.14 ID:j3i1Xek90
朝こそ白米だろうよ
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:09:15.17 ID:E+Gx8gce0
お粥とか糞不味いやん
ガキの頃風邪引いた時に食うもんだわ
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:11:02.17 ID:08ednGTY0
俺のおすすめ朝食
オートミールのお粥

用意するもの

オートミール

デカめの丼またはラーメン丼
なぜならふきこぼれるから
大きめがよい

調理
デカめの丼に適当にオートミールを入れる
水を軽く水没するくらい注ぐ
家のスチームレンジを自動で動かす
チンとなったらみてみて半透明になったら出来上がり(ご飯のような半透明)

わからない場合オートミール粥で調べたら出てくる

物凄くコ・ス・パいいぞ

業務スーパーで1キロ400円ぐらいで1月もつぞw(もっと安いのもある)
一食当たり10円チョイだろ?
なぜオートミールがいいか食物繊維が多いから!!
グラノーラは、あれはやめた方がいいかな…糖分とりすぎだろ?

162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:11:31.23 ID:knQv9GKF0
会津の小原庄助なる人物は朝寝、朝酒、朝湯が大好きだったらしいのだが、
食事は取っていたのだろうか?
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:13:20.03 ID:uOKnYBBR0
今朝の俺の飯
ソイジョイ一本
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:14:07.49 ID:ylYo7yTZ0
日本の長寿は食事じゃなく社会保障制度だろ
国民皆保険なんて共産中国の上いってるし
PM2.5に文句言っても弾圧されることもないわな
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:14:50.12 ID:zIerA+3s0
日本人は犬や猫は食べんしな
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:17:52.68 ID:6n1lHtZq0
>>167
食いしん坊の日本人が食べないということはさほど旨くもないのだろう
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:15:03.84 ID:sJTHWm2c0
中国人の家庭で出された料理を全部食べると足りないよって意味で失礼になるんだとか
日本人なら出された料理を残すほうが失礼になると考えるけどね
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:15:40.19 ID:cC1v+2Ah0
>>1

単純に軽食に慣れて必要なエネルギーにも日本人は順応しただけでは?
文化と栄養バランスが良いんだろうね

ただ長生きには価値は無いよ、重税国家の日本では健康でいなきゃ罰ゲームでしかない

170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:15:47.95 ID:kss0n2vl0
でも中国旅行で朝粥美味しかった
むしろ朝粥が一番美味しかった
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:15:52.40 ID:1nZzRzFF0
コーヒーとパンとヨーグルトとバナナ
ずっとこれ
まずコーヒー淹れて飲まないと目が覚めない
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:15:59.76 ID:sXt5//7B0
ベーコンエッグトーストだが
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:16:21.71 ID:6n1lHtZq0
納豆と味噌汁と豆腐こそ長寿の秘訣!
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:22:39.55 ID:PsD2pkx/0
>>173
まあ、全部豆類ですわね。
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:17:25.42 ID:zMCOWwBw0
朝が軽い時は昼でカバー
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:17:54.73 ID:e//EnRSM0
揚げパンが朝食というのがまずありえん、朝からそんなもん食えるか
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:18:11.18 ID:AAGTuamR0
朝食なんてなんでも良いな俺は大体パンだけど偶にすき家かな。昼は仕出しの弁当とカップ麺、夜はカーチャンの手料理と言っても大体手抜き
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:18:35.05 ID:UXlkl92d0
朝食は手間かからないものだなあ
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:18:39.83 ID:1tdPDnjj0
は?朝中華粥食えるならそうするわ
毎朝謝甜記の中華粥出せよ
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:18:45.44 ID:AmLvSZN90
朝お粥とか野菜いっぱい入ってる麺類食べてる国がねぇ
お腹いっぱい食べたってカロリー過多にならんと思うけどなぁ

日本人の朝食だってたいがいだぞ?

183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:19:47.26 ID:dR7QaRlY0
何人かが書いてるが、やはり「水」。
日本は厳しい自然風土だけど、水には恵まれている。
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:20:10.72 ID:Btpv5sJd0
朝はお粥が食べたいよ
でも、作るのが面倒だから白飯でいいやってなる。
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:20:26.01 ID:Ho8K7tG+0
一般的な日本人の朝食を知ってるのかな?
日本に来た時のホテルや旅館の朝食を見て言ってるんだろうか…。
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:20:44.30 ID:PsD2pkx/0
>>1
いや、のんびり食ってる時間がない。
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:21:03.36 ID:Tkx0Ke7L0
ダンボール肉まん
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:21:31.13 ID:eYvUq/dj0
朝にガッツリ食べて夜は控えめなのが健康に良いんじゃなかったのかよ
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:24:13.08 ID:PsD2pkx/0
>>190
夜にガッツリでも時間をかけて食えば良いんよ。俺なんか、晩酌しながら最低でも3時間かけて食ってるもん。
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:21:49.73 ID:e8WoVGB/0
野菜用洗剤は売ってませんからね
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:23:33.70 ID:E5RCk7J60
卵かけご飯にかつお節トッピングが至高
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:23:38.71 ID:CNg/gr/T0
中国人にマグロの大トロの美味しさを教えたら非国民。秘密にしろよ。
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:24:10.38 ID:JUmnP11a0
山や坂が多いところは老化が遅くて寿命が長いのは聞いたことがある
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:24:27.18 ID:USrRVTHS0
忙しいから朝は食ってない
そういう日本人多いと思うぞ
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:24:55.97 ID:r9GfEYId0
両親共働きだったからパン勝手に食え、コーヒー勝手に作って飲めだったな
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:25:11.65 ID:5dhRlFJg0
朝食なんか食わない方がいい
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:25:31.32 ID:VI0k+9V+0
ま~、同じ中華圏の香港は平均寿命が
日本より長いわけで……。
健康寿命で測るべきだよね。
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:26:43.92 ID:JUmnP11a0
日本は坂が多いから長寿って説もある
ロシアや中国は食生活もあるが坂が少ないから長生きできないのかもしれない
下半身への負担が少ないからね
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 20:27:02.85 ID:cflOUeIw0
>>1
全くの見当外れだな
人体の9割が水分なのだ
日本は水がきれいだから長生きなのだ
中国も見習って水を綺麗にするのだ
綺麗な海にゴミをポイ捨てするようでは長生きは無理だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました