【中国】日本の駅弁は凄すぎる! 中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:31:22.44 ID:CAP_USER

日本には外国人旅行者を夢中にさせる美食が数多くあるが、弁当はそのうちの1つに数えられる。もはや弁当は日本の文化と言っても過言ではないだろう。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の駅弁を紹介する記事を掲載した。中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」分析している。

 記事はまず、日中の駅弁の写真を並べて比較。日本の駅弁は彩り豊かで栄養バランスも良く、なにより食欲をそそる見た目となっている。それに対して中国高速鉄道の弁当は、同じようにおかずごとに仕切りで分けてあり、おかずの数も日本の駅弁と大差ないが、どうにも食指が動くような見た目ではない。記事は、中国は「堂々たる美食の大国なのに」と残念がっている。

 中国高速鉄道の弁当に魅力を感じないのは中国人も同じらしい。記事は中国の弁当は決して安くはないと紹介。一番安くて30元(約450円)くらい、少し高い弁当になると40元(600円)から60元(900円)もするが、「普通は高ければおいしいはずではないのか」と疑問を示している。つまり高いわりにおいしくないと言いたいようで、「どうりで誰も弁当を買わずにカップラーメンを食べているわけだ」と納得している。
 
 それに対して、日本の駅弁は見た目だけでなく、味もおいしいと言えるだろう。記事は、駅弁の種類も2000とも3000種類とも言われていると紹介。ある新幹線の駅弁は箱が新幹線の形をしているので、食べ終わった後も利用できたり、だるま弁当も食べ終わった後には貯金箱として使えたりすると感心。ます寿司はおいしいだけでなく、ケーキのように切って食べる独創性があり、30品目弁当は栄養バランスの良さが魅力的だと紹介した。

 日本には、食べてみたくなるような美しさとおいしさを兼ね備え、しかも栄養バランスが良く弁当箱を無駄にしないアイディアも見られる、魅力的な弁当があふれているといえるだろう。旅行者には、中国では食べることのできない、日本ならではの旅の醍醐味を味わってもらいたいものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

ソース
サーチナ 2020-01-05 17:12
http://news.searchina.net/id/1685689?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:32:50.32 ID:8jGi6h+m
食べ物と、エサの違い
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:34:07.65 ID:Z/xEcEXj
この前は、冷たい食いもんなんて食べないっつってたろお前ら。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:34:17.65 ID:9SPA0Ip5
はいはいサーチナ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:34:21.99 ID:GxtfX0DG
このネタ定期的に見るな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:34:36.10 ID:fmtVlZyq
弁当である事かな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:34:43.65 ID:rHmTWtBS
鬼子はなんで冷たいおまんまを食えるアルか?
やはり未開の蛮族でアルね
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:58:58.57 ID:d3QhMKPi
>>7
中華が異民族にボッコボコにやられる一因がそれなんだよね
暖飯つくらないと飯を食えないが火を焚いたら攻められて飯支度すら出来ず疲弊してやられるんだよ
逆に日本は冷えた握り飯かっこむだけで突っ込んでくるから日清、日露戦争ではコイツらいつ飯休息してんの!?って思われてたらしい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:34:53.62 ID:dM5Ljms3
食べる前に弁当箱ごと激しくシェイクする民族もあるくらい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:36:08.05 ID:6xdpO7FR
>>8
あれは衝撃的だった
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:50:04.29 ID:e8q4mN+t
>>8
何それ?動画とかないん?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:58:43.06 ID:MxMZg3Y7
>>46
探せまぬけ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:59:43.49 ID:sqEAjDaf
>>46
いや、お前さん、マジで見たいのか?w
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:35:43.59 ID:6xdpO7FR
比べるなよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:36:14.59 ID:6w0bXhp4
駅便にだ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:36:50.79 ID:6xdpO7FR
>>11
評価したい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:37:10.07 ID:Hg/8u0aX
駅弁、高くて手が出ない、、
1800円とかあるよね
量も足りるの?って思う
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:38:50.75 ID:8jGi6h+m
>>13
駅中のコンビニ弁当で十分
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:48:30.56 ID:Hg/8u0aX
>>17
新幹線の隣の3人がけ2つを使ってた親子6人が全員牛弁当食べてて
さっきそれ私が買えなかった1650円、、6つで、、と思ったw
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:56:10.04 ID:RFvSVx5e
>>13
この年末年始に新幹線と在来線を利用して、信越地区にスキーに行った
訳だが(小雪だったのはさておいて)、駅弁は高いから利用しなかったぞ。

もっぱら、駅ナカのコンビニ弁当に加え駅ホームの立ち食いそばやうどん。
立ち食いのそばやうどんがまずまずの味だったのは意外だったぞ。

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:37:44.39 ID:gTujM4x+
業者が安く作って高く売ることしか考えてないからだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:39:32.32 ID:uf9QFLCl
>>14
そんなん中国、日本、世界の産業の基本だろw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:37:53.98 ID:IHy3LJCC
中国人は冷えたメシ食わないだろう。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:38:41.40 ID:dBq0b0Gc
まあ、中国人は弁当文化がまだ浅いからな
十年もしたら良くなってるとは思うよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:40:09.73 ID:K9PKIyPs
電車の中で食うとかありえんわw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:40:10.89 ID:SYp2oM7V
あれ?
こいつら冷たい弁当貶してたよな?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:40:22.40 ID:+xaqJkmk
同じ記事を何度も見てる気がする
まあ中国本土のメディアも同じ記事使い回してんのかもだが

台湾の弁当はうまいから
中国高鉄の弁当がまずいのは中国の食文化云々ではないよなあ

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:40:35.61 ID:Ya1TtS7P
チャンコロは冷たい食べ物を嫌うから弁当という発想がまずない
冷めたものをおいしく食べる工夫もしないし、おいしいものを食べてもらおうという奉仕の精神もない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:41:05.74 ID:Awsz1rDG
中国料理は大皿から各々取り分けるスタイルだから一人前の料理の盛り付け方を知らない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:41:06.74 ID:TpRDY4Wi
画像ないからググったけど想像以上に餌だった
大書きされたVIPの文字が虚しいwwww
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:41:55.12 ID:Gu3fTmUf
人を騙し金を巻き上げることを目的としたチャイナ
道徳を宗教などで補う必要がある
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:42:07.07 ID:eBwVXpxq
とりあえずチンクが上から目線で日本の食を評価すんな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:42:16.76 ID:+BeaxhHA
駅弁は大変なので対面座位がいいです
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:42:39.99 ID:a6eAIq5e
日本人「でも冷えてるよ」
中国人「じゃ、イラネ」
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:42:55.45 ID:PPiuH/ki
中国人にしちゃ不思議だな、商売だろうに。
昔の政府系企業が独占でもしてるのか?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:57:39.00 ID:aZziH5y+
>>29
どうやらそうみたいね 
鉄道利権はそのまま。で値段だけが上がった
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:43:37.53 ID:bPqaZCAW
駅弁は日本人でも贅沢品だよ
旅行気分を味わうには良いアイテムだが
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:44:05.39 ID:/XO+AIKp
一番の違いは賞味期限だろ。
日本の駅弁は中国の半年以上という壁には太刀打ちできん。
あれは戦闘糧食なんだろうか?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:45:18.49 ID:tQTNeGIO
冷たいから不味いって言ってなかった?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:45:25.35 ID:4mtk7QHW
通は551の蓬萊のシュウマイ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:45:36.98 ID:nSBxuwZx
中国人は冷えた飯食わないんだから関係ないだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:45:41.26 ID:solpjcJP
弁当って本当に日本だけの文化なの?
なんで他の国ではそういう文化が育たなかったんだろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:50:01.87 ID:npGzX0pi
>>36
ヨーロッパでも日本の弁当文化は絶賛されてリスペクトされてる
他国は単品を別包装で数個持ち合うくらいで、何種類ものおかずを小さな箱にまとめて入れる文化は他にないらしい
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:50:57.79 ID:RTjJ4lbm
>>44
あれもおかずを箱に入れる手間が相当かかるよねえ。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:53:26.18 ID:fMhJgs9D
>>36
もちろん欧米にもランチボックスの文化はあったわけだが、容器が金属製で缶詰とか魔法瓶に発展していってしまった
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:46:01.40 ID:sYv3EfA2
でも高過ぎだわ
だから駅のコンビニ弁当買って乗る奴が増えてんだよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:48:38.17 ID:W1dKEFPP
中国では冷めた食べ物なんて下賤のものだと聞いたが
水餃子がまっとうな料理で、
焼き餃子は余り物の冷めた餃子を再加熱した卑しい食い物らしい
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:49:18.41 ID:M2R8fxgA
安倍自民によって日本がレッドチーム入りしてしまったからな。
この手の記事を何回も使い回して安倍真理教カルト信者をホルホルさせて安心させないといけないw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:52:17.17 ID:i0unWtUt
>>42
お前は重症だな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:49:59.82 ID:4Yf2OzwK
美味しいものを作って、客に食べて喜んで貰おうという意欲に欠けてるんだろ。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:50:03.49 ID:3NG4XPvs
ヒカリの速さで違うよ?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:51:43.72 ID:czlbSN1c
あまり臭いがしないように工夫されてるのも
凄いと思う。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:51:48.67 ID:1oFjGW1p
驚いたな
中国で冷めたメシ売ってんのか
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:54:57.68 ID:nSBxuwZx
>>49
あいつらレーションも発熱材日米の二倍使うから冷えたものは縁遠いと思うんだよね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:52:41.96 ID:GBjgZWWn
冷たい飯基本食わない中国人相手に弁当でマウントとってもしょうがねえな

元記事書いたやつ、配信してるとこクソすぎ

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:52:44.24 ID:V16Ff+Nr
抜かず3発にはチャンコロも震え上がる
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:53:43.86 ID:Gu3fTmUf
ロシア正教が消滅すれば、ロシア=チャイナ の構図になり
経済がブラックアウトするんだろうなw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:54:38.96 ID:Pb6FC0ng
中国料理に問題あるのでは
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:54:55.49 ID:1Q4mq03e
どうみても不味そうにしか見えない。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:55:26.48 ID:t8of8Uzu
支那では車内でカップラーメン食ってんのか?
スゲーな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:55:30.75 ID:qKYXt24I
>>1
日本の駅弁は地域色を出すために気合入れてるからなぁ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:56:52.86 ID:1+eHuXu/
>>62
お前はバカを誘導したい五毛党か
五毛党に誘導されたバカのどっちだよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:55:53.27 ID:1+eHuXu/
サーチナの日本人向け懐柔記事をまともに相手するやつは
バカを誘導したい五毛党ぐらいだろ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:56:55.65 ID:bYrIwnZr
中国人って( ゜o゜)冷めた飯は食べなかったんじゃないの?
日本の弁当文化もバカにしてたし!
最近はキャラ弁は流行ってみたいだが!
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:57:31.45 ID:1+eHuXu/
>>68
今でも同じ
これはバカ向けの懐柔記事
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:58:21.74 ID:8jGi6h+m
>>68
中国圏では、冷たい飯=罪人の飯と言う文化。今では、日本のおにぎりは食えるようになった(らしい)
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:57:34.44 ID:nSBxuwZx
まぁ駅弁なんて風情楽しむ為のもんだから価格はそこまで気にして食うもんではない
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:57:56.16 ID:bPqaZCAW
弁当というかおにぎりさえあれば移動食としては十分だな
あの量であれだけの満足感が得られる食品はそうそうないわ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:58:11.14 ID:6QaroCDB
中国の弁当、豚足とメシだけみたいなのがありそうでコワイ;;
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:58:29.91 ID:kf30Z4A5
ググったら常温で90日保存可能とかなんなの
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/05(日) 19:59:07.71 ID:XItnO4ZR
中国はウイグルの15歳から22歳の女性を40万人を強制移住させ、中国の卑しい男と結婚されている。だが、日本の人権派のパヨクどもは沈黙している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました