【中国】巨大なつり橋が大きく波打つ現象 防護壁が原因か 広東省

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:18:32.48 ID:17DLB55H9

中国南部の広東省にある大型のつり橋が大きく波打つ現象が発生し、
交通当局は、補修工事のために設置していた防護壁に風があたったのが原因とみて詳しく調べています。

国営の中国中央テレビなどによりますと5日、広東省の中心都市・広州と対岸の東莞(とうかん)の
それぞれの工業地帯を結ぶ巨大なつり橋、虎門大橋の橋桁が大きく上下に波打つ現象が発生しました。
このつり橋は23年前に開通し、片側3車線の高速道路が通っていて交通量が多く、
交通当局は、揺れが発生したあと、現地を通行止めにしました。

国営の管理会社などによりますと、専門家が調査したところ補修工事のため道路の両脇に臨時に設置された
高さ1.2メートルの防護壁に風が当たり、風の流れが変わったことが原因と見られるということです。

壁はその日のうちに撤去されましたが、一部メディアは6日も5日ほどではないものの揺れが起きていたと伝えています。
交通当局などは通行止めを続けて全面的な検査を行い原因を詳しく調べるとともに、早期の復旧を目指すことにしています。
レス1番の画像サムネイル

以下ソース:NHK 2020年5月7日 4時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200507/k10012419891000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:20:01.97 ID:Ny6+sGRd0
トランプの鼻息
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:20:57.90 ID:Wy/xPQX70
カントン橋落ちたー
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:21:27.74 ID:SSDzr+zI0
タコマナローズ橋か
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:29:34.69 ID:dn/we74hO
>>4-5
ちゃんと2をとれよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:23:50.74 ID:XOLDFhWw0
タコマ橋・・・
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:24:00.33 ID:YtT4U3gL0
>>1
設計ミスやろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:26:15.89 ID:NMSc8a9x0
>>6
>補修工事のために設置していた防護壁に風があたったのが原因
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:38:38.05 ID:ojzzD1l60
>>10
高さ1メートルの壁で揺れるなら
車が通る度に揺れることになるぞ?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:42:24.28 ID:NMSc8a9x0
>>25
普通は防護壁貼るのは側面と底面
このスレの動画では見えない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:43:03.12 ID:qKiusMEV0
>>25
釣り鐘を指一本で動かす方法 聞いたことない?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:24:02.03 ID:BSRh9MB20
歩いてみたいw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:24:35.38 ID:1WPxyOdJ0
レインボーブリッジは大丈夫かなぁ?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:46:17.36 ID:f/C4WAgR0
>>8
きちんと風洞実験やコンピューターシミュレーションをやったよ、
当時の報道では風速85メートルまでは何ともないって言ってた。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:25:20.47 ID:GsXYX7we0
アメリカの橋みたいに崩れるのか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:26:19.02 ID:kOsXBHCm0
巨大なパワー 爆発 エネルギー
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:17:51.66 ID:y1t/2j+d0
>>11
輝くデジタル 回路がショート
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:27:12.53 ID:sqKepNeT0
昔の衝撃映像でそんな感じでねじれた状態で波打って崩落した橋を見たきがする
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:29:43.51 ID:zR1tY04h0
>>12
すごく有名な映像だよなあれ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:10:42.14 ID:xy6CmY5/0
>>15
『ブルーサンダー』のBGMと神谷明のナレーションが脳内再生された
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:32:31.35 ID:1roZ/w420
ほんまに、中国は次から次とやらかす。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:32:37.42 ID:Vh4ZT33i0
発散振動で落ちた橋と一緒だな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:32:54.24 ID:cT3BDnG90
つり橋ならこのぐらいは想定内だろ
いやならトラスだよな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:33:10.42 ID:SQwM5du50
共振現象?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:33:36.45 ID:ecPPEW2n0
新しいアトラクションだから楽しめ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:34:16.24 ID:qKiusMEV0
タコマブリッジ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:38:07.91 ID:WiyUVJXa0
つり橋現象
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:40:21.08 ID:qKiusMEV0
日本だと 上下線の間にスリット入れて乱流を逃がす。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:41:07.87 ID:xH/k+fUV0
コロナに感染して咳が止まらんのだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:41:36.72 ID:qKiusMEV0
この中国の橋は 中央にスリット入れてないね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:42:52.13 ID:0oMrH3YU0
揺れた方がワクワクするやん!
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:44:38.88 ID:X4CLqMfZ0
また作ればいいんだ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:44:49.03 ID:He+epwW30
今の時代にこんなのを作るとはさすが
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:45:10.56 ID:DGRYMgAt0
記録映像期待
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:45:22.80 ID:0R1zE9U/0
懐かしいなあ。昔の木曜スペシャルの「カメラがとらえた決定的瞬間」でよく見たよ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:46:03.03 ID:ugR6P1PR0
20年以上ちゃんと使えた橋が、補修工事のために防護壁を建てたら揺れ始めた、
という話なら原因はその防護壁だろうな。
設計時に計算しておいた微妙なバランスが崩れたと。

今なら揺れを打ち消すように動くアクティブなダンパ、とか使うんじゃろか。
それとも防護壁に翼みたいなパーツを付けて空気の流れを調整するのか。

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:49:14.31 ID:NMSc8a9x0
>>36
中央分離帯で空気を抜く
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:46:22.31 ID:zR1tY04h0
23年間も問題無かったのにちょっと防護壁付けただけでか?
いくらなんでもそんなにセンシブルなのかね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:48:01.17 ID:K834+4Mg0
負圧が発生するのかな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:48:07.32 ID:hBB1Fglv0
風の呼吸と橋の持つ固有振動が一致し共振したんだったけ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:49:43.39 ID:9l7yUEt80
水鳥と言う名前の橋なのか?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:51:31.70 ID:3Tsuw6SS0
これがどういう事かというのを頭でイメージできるのはタコマ橋のおかげ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:51:59.49 ID:X1MHkl330
いままで風無かったの?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:55:12.53 ID:v/DHBQ/T0
どう考えても設計ミス
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:56:11.14 ID:DGRYMgAt0
電線にもスタビライザーついてるな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 06:59:57.38 ID:zrMpgpLM0
たしか開通式で倒壊した橋あったよな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:00:12.34 ID:ugR6P1PR0
記事の最後に「防護壁を撤去したけどまだ揺れる」とも書いてあるね。
するとまた話が変わってくるか。

外しちゃいけないモノまで外しちゃったとか。

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:06:55.10 ID:NMSc8a9x0
>>50
設計以上に揺れたから傷んでるんだろ?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:00:55.83 ID:fklqLgIv0
やすかろう わるかろう
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:02:46.27 ID:qE3836V/0
ナルトの橋もこういう風になるんだよな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:12:32.71 ID:NMSc8a9x0
>>52
第二第三の蓮舫が「仕分け」やらなきゃ大丈夫だろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:02:57.21 ID:fDfUgjE20
つり橋だから揺れて当然だろ?気にするな!
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:07:02.01 ID:dwvGVFvO0
崩れ落ちろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:07:24.39 ID:UQ5FaQ2f0
エ口いっ!
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:08:34.12 ID:nAfVU7rZ0
我が国の瀬戸大橋がどんだけ超技術なのかよく分かる事例
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:09:24.70 ID:SxPsjj+q0
責任者が蝋人形になるだけでしょ
その繰り返し
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:10:39.13 ID:yVb8N6/n0
何それ怖い
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:25:45.63 ID:04hQzA5s0
こういうの見るとコンクリとかアスファルトって柔らかいんだなと思うし
一瞬で亀裂入れる地震の凄さを思い知る
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:36:47.97 ID:J+T3XePR0
>>63
長さにもよるけど熱膨張でcm単位で伸縮するからびびる
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:37:12.56 ID:MILXeLKe0
橋が落ちるまでが中国だ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:41:07.81 ID:NMSc8a9x0
中南米では設計ミスか施工不良で諦めて爆破して落としてたな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:45:04.64 ID:8rTxYemY0
タコマ橋か
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 07:54:45.29 ID:IB83wN/h0
山峡ダムがんばれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました