【中国】中国の中小企業、倒産危機 北京有名カラオケ店も破産へ 半月は待たないといけない 2月中の再開は無いだろう

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:14:28.41 ID:CAP_USER

中国の中小企業に倒産の足音が迫っている。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を防ごうと、各地の当局が営業を制限してきたためだ。10日に企業活動を再開させる都市が多いが、制限の緩和は地方によってまだら模様で、厳しい営業制限も続きそうだ。体力の弱い企業には冬を越せない所もありそうだ。

 「国の政策で閉店状態が続いており、財務上巨大な圧力を受けている」

 北京市の繁華街に店舗を構える有名カラオケ店が破産手続きに入ると決めたと8日、伝えられた。2月9日付での労働契約の解除を従業員200人あまりに通告。30%同意がないと清算手続きをとるとしている。

 娯楽サービス業は人が集まる場になるため、感染を防ごうとする北京市当局が営業を止めてきた。苦境は、北京市では3人以上での食事が禁じられたと報じられるなど、様々な制限がかかる飲食店も同じだ。

 2万人余りの従業員を抱える中華料理チェーンを各地に展開する西貝餐飲の賈国竜会長は中国メディアに、正常な形での営業再開について「半月は待たないといけない。2月中の再開は無いだろう」と話した。

 清華大学と北京大学が995社の中小企業に行った5日公表の調査によると、手持ちの現金で会社を維持できる時間が「1カ月以内」とした回答者が34%で、85%が3カ月以下という状況だった。新型肺炎の2020年の営業収入に対する影響は「50%以上の低下」と答えた企業が30%、「20~50%の低下」は28%だった。最も支出でかさむのは、従業員の給料などで全体の63%を占めた。

Yahoo!ニュース 朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-00000022-asahi-int

2/9(日) 17:00

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:15:52.31 ID:aIKEe9HG
半年じゃないのけ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:41:20.46 ID:Sage/YQ4
>>2
半年で済むか?
複数回の感染ありだぞ
致死率高いぞ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:19:05.37 ID:DpN0MYdS
大丈夫また生えてくる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:19:06.82 ID:vIz3TSWA
流石に崩壊は無いだろうけど、今後かなり深刻な事態に陥るだろう。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:21:30.08 ID:zCMRkyXY
また草生えるから気にしない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:26:02.99 ID:67iM7xwQ
密室は危ない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:26:51.79 ID:CN5xRAZT
中国4000年の歴史を学ばなかったアル。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:27:21.39 ID:tuNbSaI9
後ろ盾がないと中国で破産もあり得るのか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:28:08.10 ID:TZJZUEiB
土地バブルが崩壊したら中国国民は借金まみれ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:29:06.22 ID:+8aWUdZS
SARS後に野生動物を食べるのを禁止すれば良かっただけ

超ハイリスクノーリターンを放置したのは共産党で自業自得

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:29:57.97 ID:I6tA+KHb
リーマン級?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:38:33.62 ID:e6UKeo5+
中小企業が多いのは日本含めアジア全体の傾向ではあるが…
中国政府が流動性に神経質になるわけだな

>>11
リーマンの時は中国がガンガン大型の景気対策を打って、中国一国のみならず
世界全体の景気回復のエンジンになれたけど
今の中国はその時の副作用に苦しみ続けていて到底無理

習近平がここまで権力を握れたのも、胡錦濤時代に投資した金がだぶついて汚職が盛んになっていたから
反汚職キャンペーン打ったのが大きいし

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:33:02.74 ID:lGxmLrfP
リーマンよりサラリーマンの方が強い
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:57:13.62 ID:StjXD8JY
>>12
サラリーマンマン
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:36:44.72 ID:lfnZizZH
半月はないだろう
再開は今年の夏からだよ
飲食店、娯楽施設のほとんどが破綻すると
復興後の中国人の生活がなりたたないので
中国政府はある程度補償してあげるんだろう
もちろん賄賂を払える経営者だけな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:43:16.44 ID:umBoOH4z
アメリカの生物兵器すごいなぁ。じわじわ追い詰めてる。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:47:47.25 ID:k1NClzJW
>>16
コロナウィルスをアメリカがわざと拡散させた可能性あるよな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:44:05.43 ID:md0s9Sx3
半月って短いじゃないのか?
半年は覚悟した方がいいよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:44:30.75 ID:A/LLsOLr
たいした感染に死亡者じゃ無いだろ

それに中国は問題ないって言ってることをWHOは支持してるんだし。

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:51:12.73 ID:imF0z2xT
支那のカラオケ店って売春婦斡旋所じゃん
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:51:38.36 ID:11SdjzRv
企業にとっては大打撃だろうな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:55:49.73 ID:aIKEe9HG
これぞチャイナリスク…あ、中国の企業かw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 18:58:34.41 ID:e9swOrt/
のん気かw

みやすのんきか。

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:01:05.11 ID:XVtTs5Oh
中国全土にコロナが広がれば、おのずと経済破綻
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:01:56.18 ID:G7+vChxc
カラオケ店を隔離施設として政府が借り上げればいいんじゃね。

カラオケルームなら結構な密閉空間だろ。

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:03:28.97 ID:0DYZCOKF
俺たちの KTVが
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:04:06.43 ID:SVPEToi0
新型コロナがおさまった後の中国は超衛生的な国になりそうな予感。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:07:20.40 ID:HONOfq2B
使用禁止にするだけでいいのに警官が自動麻雀卓を壊して廻ってるとか。
唾を飛ばしながらの騒がしい食事も禁止されてるようだしストレス溜まってるんだろうなあ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:08:21.09 ID:EvgMyVpi
まだ死者が増え続けてるのに
2月中とか寝ぼけてるなぁ
たぶん数年は無理だよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:09:18.73 ID:DpN0MYdS
あのデカイジャン牌はちょっと欲しい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:09:39.57 ID:XVtTs5Oh
<<19

コロナ感染に行くような所へ、誰が行く!

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:10:36.15 ID:g0GW1VZS
じゃーん!じゃーん!じゃーん!
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:12:10.32 ID:hDQc8Zat
これで経済が倒れようもんならスペイン風邪以来の大規模流行で世界史に載るだろうな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:14:16.96 ID:9IKOyFNA
ウイルスも夏の暑さにはギブアップ
温暖化で40度もあり
特に日本では梅雨期にはウイルスも懲りるだろう
汗が溢れる時期にウイルスもショボン
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:24:13.15 ID:XVtTs5Oh
>>34

人と共にコロナも北上、コロナの適温地帯で暮らし、また来年南下
いつもコロナは人に繁殖感染。

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:16:15.61 ID:s9IZw1eb
致死率がインフルエンザを大幅に下回っている筈なのに中国のビビり方が異常だ。
中国共産党だけが知っている秘密があるのでは?と疑われてもしょうがない。
この新型コロナとは?一体何なのか?何故に習近平は頑なに出てこないのか。
謎ばかりが深まるな。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:19:35.33 ID:DpN0MYdS
シナはドローン飛ばして警告とかしてないでちゃんと映像残しといてほしいな
んでこういうことがあったと内部だけでも伝えていってほしい
隠して断絶して来たから失敗してるんだぞ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:19:37.99 ID:9IKOyFNA
マスクは何度でも使用可能
宿主以外ではウイルスは最長12時間しか生きられない
安全のために2日放置すれば再度使用可

喉に侵入してきたウイルス対策には水分補給
5分毎に日本茶をチョビチョビ飲むのがおススメ
カテキンが細菌もやっつけてくれる

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:54:21.51 ID:O2AjQqGC
>>37
あのさぁ、インフルエンザウィルスとか乾燥状態なら24時以上生きてるんだけど、テキトーなこと書いてるんじゃねーよ、あほ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:24:42.42 ID:161rx1YU
破産して再開とかアホやろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:25:25.81 ID:tfgXubo3
中小零細の経営って本当にギリギリなんだなぁ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:25:49.26 ID:iMgQZRQM
支那中共政府が資金をぶっ込めばいいだけだろうに。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:26:50.28 ID:9IKOyFNA
ウイルスを過度に恐れることはない
恐れるのはクズ安倍の対応
新型コロナウイルスの検査を制限中
アメリカが検査キット開発成功に大慌て、予算をつけると表明
検査キットをすぐに開発できる会社は2社以上、日本にある
安倍も厚労省も危機管理能力はない
それどころか危機管理する意思もない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:03:25.10 ID:ibkZal7G
>>42
それでも野党よりはかなりマシというお寒い現実がね
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:27:04.90 ID:2O2aYER+
毛沢東時代と一緒だろうね
みんな忖度して下に伝わるほど厳しく非常識になってゆく
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:31:49.86 ID:kI/P8RRg
もうウーファンウイルスっていう名前が付いてるもんな。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:34:45.98 ID:qWOPbyIB
まずエチオピアへの支援を切りそう
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:38:11.59 ID:uUhBWQsO
調子こいてた中国もいよいよ終わりか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:39:52.65 ID:zQmFWsXZ
これ、中国経済、中国企業、相当やばそうだなwww
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:49:30.47 ID:WZtq5WLJ
12月末か1月上旬に対応しとけば……

どこが隠蔽しようとしたんだろ?武漢市幹部?

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:54:13.92 ID:kde2Bys5
ヤバいねえ。世界恐慌来るぞ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:54:43.57 ID:hRYQZM3x
目撃者は生き残っていれば沈黙を守るから、結局同じ事を繰り返して他国からの信頼を失うと。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 19:54:45.85 ID:LJDAlI7/
これはバブルはじけるだろw

サービス業、飲食業が成り立たない状況になるとさすがにどうにもならん
企業は資産を換金しなければならないので、株も不動産も値下がり
負のスパイラル

底辺労働者の収入もなくなる
中国は福祉なんて無いようなものだから、犯罪が増えるんだろうな

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:00:37.26 ID:uUhBWQsO
せっかくの空母はどーするの?
一帯一路は?AIIBはどーなっちゃうのっ!?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:00:50.52 ID:8cQyhWyg
キンペーがぶるって再開できないんだろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:01:13.22 ID:sG2yLOrr
どうなるんやろなぁ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:02:50.05 ID:LXfXYala
こういう時の頼みの綱になる内部留保も無いからな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:04:03.30 ID:PDlYXvEr
つか春節終わりだし、移動制限とか企業活動どうなるんだろな。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:04:46.63 ID:fkFCra+4
中国的名物此自転車式操業或
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:09:21.22 ID:YrNe/MTh
>>1
1ヶ月客が来ないだけで倒産って
家賃や人件費がえらく高いのか
宵越しの金はもたない主義で散財してしまって
金を貯めてないのか
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:17:21.28 ID:xAXyAjO2
>>61
後者だね
ガンガン拡大して自転車操業が基本
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:17:35.57 ID:e6UKeo5+
>>61
北京だろ?
そりゃ家賃たけーわ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:17:40.52 ID:UE+7lsvU
>>61
一番金使う時期に閑古鳥だしな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:10:33.77 ID:6fYMNmYG
まあイケイケな感じだったんだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:17:07.14 ID:iQv8rqp3
>>1
日本のテレビの潰れない店でも見てノウハウ勉強しろ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:17:29.08 ID:i3nY1vhe
あれ?いの一番に韓国企業が潰れると思っていたが、しぶといな。
サッサと破綻しろ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:19:16.25 ID:WQqNK/Q+
これはいい景気かもな
土地バブルがサービス業阻害したから一旦痛い目見せないとな

中国は土地バブルが支えた経済だったけど、実はこの経済の内実は
・所得と消費の拡大インフレ
ありきの経済になってる

中国は激安の製造量産ができるけど、実は中国のその経済構造は
・中国がインフレと所得増大して製造需要も増える
力学ありきなんだけど、製造業の限界でそれが見えなくてデフレ競争になってる

中国の恒常的価値も先進国の需要減少、コスト減少で大変苦しくなった
中国経済は年間50兆の貿易黒字をだすがその力学は
・需要が縮むのに輸出が過剰なら過剰供給とデフレと需要、輸出収縮を招く
・釣果輸出に支えられるリスキーな対外依存構造

これが中国経済の内実でコロナで経済構造が一気に飛びかけてる

中国経済は貿易黒字が50兆だけど、それは言い換えれば日本で言うところのたかが5兆の黒字しかない
今年50兆円の黒字でも輸入が激増見込みで輸出が激減見込みだから、たった数年で赤字転落してもおかしくない

こういう有様なんだよ中国経済は

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/09(日) 20:20:06.26 ID:yV8giktg
中国の経済バブル終了になりそうだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました