【中国】ウイルス拡散防止で使用済み紙幣を消毒 最長2週間の隔離

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:34:55.10 ID:MhO0oKjp9

中国、ウイルス拡散防止で使用済み紙幣を消毒 最長2週間の隔離も
2020年2月16日 10:20 
https://www.afpbb.com/articles/-/3268515

【2月16日 AFP】新型コロナウイルス「COVID-19」の拡散防止の取り組みとして、中国は使用済みの紙幣を消毒し隔離する措置を取っている。中国の中央銀行が15日、明らかにした。

 各銀行は紙幣を紫外線または高温で消毒して密封。地域ごとの感染の深刻度に応じて7~14日間保管した上で再び流通させる。

 中国の中央銀行、中国人民銀行(People's Bank of China)の範一飛(Fan Yifei)副総裁は15日の記者会見で、銀行は可能な限り、新しい紙幣を顧客に提供することが求められていると述べた。

 範氏によると、中国人民銀行は春節(旧正月、Lunar New Year)の休暇前、ウイルス流行の中心地となっている湖北(Hubei)省に対して40億元(約630億円)の新紙幣を「緊急発行」した。

 しかし中国では近年、現金よりモバイル決済を好む人の数が増えており、紙幣の消毒にどの程度の効果があるのかは不透明だ。世論調査会社イプソス(Ipsos)が2017年に行った調査によると、中国人回答者のうち4分の3近くが、100元(約1600円)を超える現金を使わずに1か月間暮らせると回答した。

 世界保健機関(WHO)によると、新型コロナウイルスは感染者との濃厚接触や飛沫(ひまつ)に加え、汚染された物に触れることで感染する可能性もある。(c)AFP

関連
【これが本当の資金洗浄】紙の上でも4~5日は生存:コロナウイルスが紙幣の表面に付着し、拡散の経路になる!中国政府が紙幣の殺菌へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581773188/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:35:45.87 ID:pcuhV/IW0
キャッシュレスの有効性がまた
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:36:19.41 ID:kHsTvYI70
資金洗浄
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:36:43.94 ID:DHPmCgP40
やっぱ電子のバーンだな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:36:57.64 ID:LAg2tjik0
マネロン
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:37:01.10 ID:Qj4KRicI0
人をそのまま消毒しないなんてまだ中国は本気じゃないな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:37:02.06 ID:aqOrbtlW0
核で焼き尽くすしかないと
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:37:10.08 ID:7Q7Y3P8F0
>使用済み
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:37:11.55 ID:cveavTfQ0
ニセ札回収の良い機会
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:44:17.77 ID:P50a9eu10
>>9
むしろ偽札混ぜる好機
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:37:52.08 ID:eqaBnwJr0
現金率高い日本ヤバすぎるな。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:38:24.02 ID:45T7WwT60
皆さんのお金を消毒するので一旦お預かりします詐欺が出そう。。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:39:53.41 ID:v+n5HNGP0
そんなんで移るなら日本も紙幣使ってますし
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:39:54.29 ID:M2go1cHx0
元々中国ってほとんど紙幣流通してないんじゃないの?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:40:46.85 ID:aqOrbtlW0
>>13
物々交換してそう
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:40:19.52 ID:Zwn8Vl5p0
どどどどうしよー
キッチン用のアルコールスプレーでもいいのけ?
手洗い後の消毒スプレーの方がいいのけ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:40:45.45 ID:qE82ZfmB0
エレベーターのボタンひとつひとつに唾つけたティッシュ押し付けてる中国男の映像を
さっき見た。(中国国内で)
あの民度でなにやっても焼け石に水でしょ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:41:17.33 ID:21gXsSoq0
日本スゴイ!感染ルートは世界1
世界でも稀な
・満員電車
・ウォシュレット
・貨幣利用率
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:41:30.40 ID:6rtysDBiO
日本には真似できない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:42:05.48 ID:2NGbv1iH0
中国の紙幣って病原体の塊かもな元々
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:43:00.17 ID:GTgplvTp0
いい機会だ!
完全にキャッシュレスにしようぜ!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:43:24.71 ID:hT4UIdN00
中国のやる事の方が理にかなってるような気がしてきたぞ
もう日本は勝てない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:43:36.91 ID:X9a3slP+0
そんなんで感染するくらいならアウトじゃん
不特定多数が手で接触するような場所なんて紙幣だけに限ったことじゃないし
衣服に飛沫が付いたら脱衣したりで手使ったりあるいは脱いだ時に他へ拡散したりする可能性もあるしな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:11:01.84 ID:IyEqWuUG0
>>22
やれることは何でもやっておくってことでしょ
未知のウイルスだからね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:44:52.85 ID:tLd12I4T0
素朴な疑問だが抗菌紙ってない?これからは紙幣を
そういうもので作れない?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:45:23.23 ID:Qi3VPabM0
今輸入品の検疫はどうしてるんだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:46:12.83 ID:WCFLF92S0
「消毒のためにお金とキャッシュカードを預かります」
という詐欺が出てきそうだな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:46:19.26 ID:GYhB9ttp0
いっぽう、日本は
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:46:49.83 ID:lD3fBatu0
豚も牛も鶏も消毒必要だろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:03:06.48 ID:1ExOglCo0
>>28
豚コレラ、スポンジ脳、鶏インフルがコロナ食ってくれる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:46:50.34 ID:P8oosjL+0
紙幣って不衛生らしいね。
アメリカのドル札とかは顕微鏡サイズだと
魔薬とか付着してるんだって、
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:47:32.98 ID:++dI/DbI0
色々やって、いい国に見えてきた
情けない・・・
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:48:44.09 ID:sXsc+Fru0
紙幣使ってないはずでは?
Twitterで日本で中国人が久しぶりに紙の札触って日本遅れてるとかいうツイートがあったがあれは嘘か?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:51:28.85 ID:1yrR8M/h0
キャッシュレスが捗るよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:51:34.44 ID:nkURYYWX0
改修後に偽札混入を理由に
半分の変換予定
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:51:54.34 ID:/GIREToa0
これ昨日スレ建ってたけど
重複?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:52:56.76 ID:4eFLuihh0
え?紙幣を隔離?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:53:52.70 ID:MealieCj0
紙幣を介して感染拡大するウィルスってことか?
WHOさんが「過剰な措置だ」と言わないってことは有効な感染予防策なのかな。

今回のウィルス発生からして「キャッシュレス推進派が過激な手段を使い始めた」
って陰謀論を唱えるべきなのか。

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:55:23.17 ID:6eljKFWi0
一度中国旅行したけどあそこの紙幣は手垢と擦り切れでボロボロになるぐらい使いこんでるからこれは正解だわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:56:23.95 ID:6senh/Re0
今回のウイルスはパラサイトなしで2週間も活性してるのかw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:57:30.52 ID:oMGubwXW0
中国から入ってきてる商品は大丈夫なのか?前から気になってたんだが・・・。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:57:40.84 ID:Tz9Huo8+0
京アニ犯とか、ここまで待ってたら真の無敵になれたのにな
巡り会わせよな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:58:14.33 ID:Q1uIhjmw0
古典的な方法だけど理にかなってるよ
金貨も汚れだらけだしな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 16:59:43.15 ID:qbqds4wh0
中国の紙幣は本当に汚い。
サイフに入れる気にならない。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:00:01.00 ID:t+pCDGmr0
逆に世界一潔癖な国民性になったりしてw
買い物で並ぶのに1mおきに並んだり食堂でも一人ひとり離れて飯食ってるし。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:00:17.70 ID:AXO/Pu2o0
中国はアリペイとか進んでいて日本はマジ遅れてるという中国人留学生の記事も今日見たけどさ結局現金使ってるじゃん
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:01:31.57 ID:f+JQ1Ubs0
でもほとんどが偽札でしょう?
焼却処分した方が経済的じゃないかな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:01:38.54 ID:UfnC9rxQ0
ご自慢の電子マネーの普及率は大したことがなかったというのが早くもバレる。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:01:56.78 ID:QO/IZrSL0
紙幣を隔離って意味があるのか?
もしかして発症する紙幣もあるのか?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:05:25.21 ID:1ExOglCo0
>>47
付着後9日間生存するとされてる
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:08:36.66 ID:QO/IZrSL0
>>55
例えば、ウイルスが地面に落ちて、チリやほこりと共に空中に舞って、それを吸って感染する可能性も
なくはないということか?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:10:20.09 ID:ndMtjGcT0
>>60
チリとかホコリにくっついてるならマスクで対応できるんじゃね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:11:36.17 ID:/yB4pjxs0
>>60
そりゃそうだよ 目からも感染確認済み 武漢ではな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:02:16.18 ID:6SD5sZpS0
一方日本は手洗い!うがい!

竹槍で戦闘機落とそうとしてた時代から何ら変わらなくてなまらウケるwww

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:04:14.88 ID:1ExOglCo0
>>48
精神力も忘れないで
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:03:05.91 ID:Dvq4ohxP0
紫外線消毒機能付きレジスターを開発すれば売れそう。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:04:00.97 ID:XMr7t4lD0
これは大事だな
日本も真似してしばらく電子マネーとか非接触型のみの会計にした方がいい
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:04:49.39 ID:verdUKCh0
まさにドルインフルだなw
やべーディビジョン2やりたい。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:04:57.91 ID:tpYBbqM70
指舐めて札会計するジジババ殺処分しろや
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:05:34.85 ID:ejUtu0KLO
100元札が500億枚ある

1ドル札が130億枚ある

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:05:45.09 ID:4ArtUuqB0
大げさだな
デジタル人民元を推進するためにこんなこと言っているんだろうな
これを機に5Gを普及させ在宅勤務や自動宅配、オンライン教育も勧めているし
すべて覇権を握るための仕込みの可能性ですらある
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:06:09.46 ID:XMr7t4lD0
エボラのときもなんだかんだこれ言われたよな
コンビニはヤバイって感じで
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:08:07.41 ID:38u85q2s0
なりふり構わぬ徹底的な最大努力ぶりが素晴らしい。

日本政府ってクソだな。大震災だろうが原発爆破だろうがパンデミックだろうが、平常運転。

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:09:39.87 ID:khTK55R40
>>59
中国のいいところだよな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:09:06.07 ID:khTK55R40
各小売店に毎日お金を消毒するよう義務付けるといいのにな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:09:45.97 ID:urEWrlSm0
中国の札はマジで汚い
なんでこんなに汚いのってレベル、そしてペラペラ
たまにうんこついてるし
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:10:03.99 ID:UJO0kDJ60
アイロンの高温なら殺菌できそうだな。
ホログラムがだめになりそうだがw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:10:34.24 ID:/yB4pjxs0
ところでおまえら、ネット通販とかから中国の輸入品買って無いだろうな?
それからも伝染する可能性が有るぞ?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:15:58.81 ID:Dvq4ohxP0
>>66
輸入で買うつもりはなかったんだが、アマゾンで注文したら北京と深圳から荷物が届いた。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:17:02.66 ID:/yB4pjxs0
>>79
ひっ!・・ひぃぃぃいいいい!!!!
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:11:29.79 ID:15derqu70
このウィルスの封じ込めは困難
物についても最長9日は生きてる
どうしても防げないだろう
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:12:20.49 ID:/yB4pjxs0
>>68
中国人だけじゃなく、中国からの輸出品も気をつけないといけないとか・・・
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:12:17.23 ID:X9a3slP+0
一都市を封鎖とかこの紙幣の件してもそこまでやらんとヤバいってことだろ
まぁ日本で都道府県単位封鎖とか大量の紙幣にしてもそうだけど無理だろうから本当に感染拡大したらどうすんのって話
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:14:09.68 ID:15derqu70
>>70
なす術はないよ
だから初動が肝心なんだが時既にお寿司
未だに中国人入れてるし
アキラメロン
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:13:09.81 ID:A866xY6F0
本気で馬鹿
そこまでしなくちゃいかんならもう何やっても無駄だってなんで分からんのやろ
誰かが何かに触ったら何十人もそれを触って、その何十人が更に何十倍も拡散する
しかも何に触ったかもわからない
今更その貨幣を消毒しても直ぐに汚染されてまた拡散されるだけ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:18:19.12 ID:/yB4pjxs0
>>72
最終的に人類30億人が滅びる試算かも
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:13:13.71 ID:8pj+1qEC0
日本なんかもっとやばい
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:18:08.50 ID:UJO0kDJ60
>>73
日本はATMに消毒機能があるのがあるから心配するほどでもないよ。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:14:46.56 ID:mrjblg8H0
デジタル通貨、キャッシュレスのステマ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:14:52.42 ID:7j7+E5/O0
お金なんかよりあの密集住宅で暮らしてる限り感染を止めるのは無理でしょうね
中国の住宅風景を見てると巨大なクルーズ船みたいだし
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:15:17.08 ID:76mB21uy0
キャッシュレスはなくなったんか
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:15:52.26 ID:ndMtjGcT0
中国は完全に統制できないからじゃね
病院行くなで病院に殺到
手洗いうがいしてねで言うことを聞くやついないし
マスクしてねで回収したマスク売るやつが出るくらいだぞ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:17:29.96 ID:KtfSHzfy0
資金洗浄後はほとぼりが冷めるまで使わない
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:18:43.29 ID:BqDWV7Qq0
こんな形で銀行券という紙幣を流通・決済手段とした金融制度が崩壊するとは夢にも思わなかったわ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:22:26.34 ID:VrGoVMY50
現金は汚いって言うけど、
現金に触れた後は手の消毒すればいいだけじゃないの?
スマホは財布やお金と違って家の外でも内でも一日中触る機会ある。
メッセージや電話が来たら無意識に触ってしまうから
触れたことを意識できる財布や現金の方がマシな気がするんだけど‥
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:23:25.37 ID:IGFFxnnt0
これは日本の「キャッシュレス推進派」も同じこといいだしはじめるだろうな。
実にわかりやすい。
世界的に個人情報ビジネスはでかい金になるというのはわかるが、ビジネスだけでなく、捜査機関にも売れる。
ただ下っ端には何のメリットもない。キャッシュレス決済をつかいつづけるごとに弱みを握られるだけ。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:23:29.72 ID:vfijmYFS0
中国は全部キャッシュレスじゃないのかよ笑笑
日本も早めに現金廃止しなきゃヤバいぞ。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/16(日) 17:23:46.59 ID:Nk0VxDI20
日本円にもついてる可能性大。

コメント

タイトルとURLをコピーしました