【中国】アリババ出資の完全無人運転タクシー「AutoX」が深センで一般客の乗車受付開始

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:35:46.25 ID:UTVioC9a9

中国の自動運転のスタートアップ「AutoX」が1月27日、深センで完全無人運転のロボットタクシーのパイロットプログラムを始動したと発表した。
アリババが出資する同社は2020年12月から無人運転車両のテストを実施中だ。

AutoXのロボットタクシーのプログラムは、米国のウェイモのロボットタクシーと同様に、限定的なパイロット版として始動する。
一般人の乗車を受け付けるが、希望者はオンラインで事前登録を行う必要がある。

もう一つのウェイモとの共通点は、AutoXがロボットタクシーサービスに用いる車両がクライスラー・パシフィカ・ミニバンをベースとしている点だ。
AutoXは東風汽車(Dongfeng Motors)や上海汽車(Shanghai Auto)、奇瑞汽車(Chery Automobile)、BYDなどの多くの中国メーカーと提携しているが、米国製の車をベース車両に選んでいる。

AutoXは以前から、ロボタクシー事業を自社で行うのではなく、パートナー企業に自動運転ソリューションを提供することを目指すと述べてきた。
今回の深センにおけるプログラムは、AutoXが運営しているが、以前に上海で行ったプログラム(これは人間のセーフティドライバーが同乗するものだった)は、アリババ傘下の地図情報企業「高徳地図(Amap)」が運営していた。

AutoXのパイロットプログラムは、多くの点でウェイモのアリゾナ州でのロボットタクシーサービスと類似しているが、進化のスピードはAutoXのほうがはるかに早い。
ウェイモは約10年をかけてようやく、運転手が同乗しないロボットタクシーを一般向けに公開したが、AutoXは2016年に設立されたばかりの企業で、完全自動運転のテストを開始したのは、今から数カ月前のことだった。

AutoXは、中国で100台以上のロボットタクシーを稼働させていると述べており、そのうち30台がドライバーレス(運転手が同乗しない車両)という。
ドライバーレス車両のほとんどは深センで稼働中だが、5台は「世界の他の都市」でテスト中という。

27日の発表に合わせ、AutoXは10分間のビデオを公開した。その内容は、離陸前の航空機内で乗客が見る緊急時対応の動画と似ている。
AutoXの乗客は一人で車に乗ることになるが、このビデオはその準備のために用意されたものと思われる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/851801aee2891cdf785ea84efc1e066e9aad54d3

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:36:16.92 ID:lerGZD9E0
MTじゃないのか?糞だな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:38:07.73 ID:+CFbAVvV0
日本の10年先(と思われていた)を行ってるな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:38:25.62 ID:0aQ4LG430
自動運転は日本が開発するのではなく
中国が開発したシステムを輸入して中国が運用する形になりそうだな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:08:19.90 ID:nHipUPpk0
>>4
顔認証して中国政府の意向でいつでもアボンされるのかな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:39:46.56 ID:cnJ1IyqL0
盗まれたりしないのか中国人だし
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:39:49.44 ID:bvJ9RJLC0
これ事故起こしたら誰が責任取るんだろうな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:40:54.64 ID:mEnlj3+G0
>>6
責任取らないよ、中国だから
科学の進歩に犠牲はつきもの、で終わる
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:28:53.47 ID:agjXFQ7Q0
>>8
まあ、コロナ感染者が出たマンションの扉を、溶接しちゃう国だからなぁ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:44:57.36 ID:6MasbLpj0
>>6
最近の日本人はそういうできない言い訳ばかり言ってて気付いたら周回遅れ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:58:57.35 ID:6CbhhKf60
>>20
事故った時に車を作ったメーカーに責任があるならメーカーは及び腰になるし、所有者になれば買うのを控えるやろうし、その辺を整備せんと自動化は独裁国家しか出来んと思うよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:10:42.85 ID:PKpOwzOA0
>>6
そんなの関係ない中国だから
すぐにできるんだろうな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:30:08.76 ID:76nFsIM50
>>6
相手に威張り散らした方が被害者だろ?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:40:15.94 ID:NfLd1/rN0
人が安い=規制が緩い=新しい技術を発展させやすい、なので
日本は今こう言うのを目指して人の値段爆下げ中だよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:41:33.16 ID:reeL8TTn0
>>1
コロナ時代には無人一人乗りタクシーがもっと必要だわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:41:38.60 ID:lDob7oFj0
また中国の失業率が上がっちゃうな

中国は必死に経済が良好なふりしてるが
昨日なんか遂に地方債デフォルトが出てたぞ
今わざわざ失業者増やさなくても

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:47:29.20 ID:R0nCP6Mn0
>>10
パイロット版導入で失業率に影響するわけねーだろw
あと何年かかると思ってんだよw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:52:21.60 ID:G90R1ji20
>>25
何年だろうが、何十年だろうが
その日は必ず来る
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:41:39.01 ID:cnJ1IyqL0
中国運用なら事故起こしても無敵だな
絶対払わない泣き寝入りになる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:42:14.04 ID:E2R0bHIb0
煽られて乗客が殴られる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:42:36.24 ID:7ZIXNApI0
日本がFAX使ってる間に世界ではどんどん進んでる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:42:58.84 ID:VpdV6TYw0
中国は人の命が安いからなんでもできるな
日本では一人ケガしただけで大騒ぎ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:43:02.33 ID:yRliMS3r0
有人だろうが無人だろうが危ないに決まってんじゃんか!中国なんだから
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:44:06.45 ID:xQPzRuxq0
さすが中国ガンガン行くね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:44:27.08 ID:ohP8VUoy0
将来タクシー運転手はいらなくなるって昔から言われてたな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:08:46.81 ID:l8WfxtXb0
>>18
タクシーはいらなくなっても配達員はいるよ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:24:19.12 ID:ZzLFxrm/0
>>72
クロネコのロボネコヤマトは依頼者が車に取りに行くシステムだな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:44:49.20 ID:om2XmCzX0
乗りたい!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:45:50.63 ID:Yt48vAD10
先行ってんな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:45:59.04 ID:yfmOifMG0
自動運転は技術的にも法律的にも課題が山積みで10年以上かかるだろうな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:46:54.19 ID:xQPzRuxq0
>>22
そんな暇を与えないつもりだろう
普通勝負はそういうもの
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:47:50.71 ID:2XbdHOD00
>>22
しかし実現してしまったのだよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:03:34.65 ID:yfmOifMG0
>>27
日本じゃとくに
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:46:31.83 ID:vlYzzKXq0
人命の安い国はこういう時強いな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:47:35.89 ID:PH897RqR0
当局の遠隔操作で自由に殺れるね、自動暗殺装置
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:48:52.87 ID:XykAs+pX0
客の命を犠牲にすればなんとか運行が可能なレベルまでいってんのなら凄いな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:50:56.50 ID:VLjtxnDH0
絶対汚くなる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:51:08.45 ID:UbouWstq0
国が失敗してもいいからやれば?自己責任でなって言ってくれる国はこういう時に強いよな
普通の国じゃ法改正から始まってクソ怠い事してからスタートだし
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:51:29.06 ID:A54VohvK0
人権ガーって言ってる間に中国に離されちゃうな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:55:07.31 ID:xQPzRuxq0
>>31
欧米が日本ごときにやれられてきたことでしょ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:52:32.71 ID:yuFahdOV0
ドローンにしても、この手の分野で日本は中国の3周遅れくらいになってるな。
工業技術という意味ではなく、実行性という意味で(*^ー^)ノ~~☆
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:53:39.34 ID:4DtqnC7g0
先進国はやっぱ進んでるなぁ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:54:13.86 ID:5vGxLnGv0
法律どうなっているの
終いには事故したら乗った客のせいにされるぞ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:55:16.05 ID:XykAs+pX0
>>36
細かいことは気にするな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:23:56.21 ID:xoRiAivc0
>>36
日本だと、そういう観点から、まだ無理なんだろうね。
中国は何が起ころうとも、共産党の方の意向が
重視されるから、なんとかなるんだろう。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:55:02.08 ID:UbouWstq0
超えることはないだろうな支配層が漢民族だし
分かってるから本家中国人の台湾人を奪いたくて仕方ないわけだし
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:55:38.23 ID:ri3+KnuY0
周回遅れですなあ日本は
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:56:10.13 ID:av8d4/+J0
中国凄いな。
こりゃあ、アメリカが警戒するわ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:56:38.03 ID:GaYfc5R70
中国見たいな国では民間には出来ないことが出来るからな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:58:02.27 ID:Idag46NE0
>>1
ところでアリババ創業者はどこにいるの?
もう脳だけ取り出されて生体コンピュータになってたりして。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:58:16.94 ID:nZGQuc3Y0
規制が緩いのがいいのか悪いのか
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:09:37.22 ID:nHipUPpk0
>>44
とりあえずフル電動な乗り物が日本で乗れないのは
世界に置いていかれてるな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:58:23.68 ID:gT+RlmCP0
日本は様々な規制が有るから無理
中国領になりそうな雰囲気では有るけど
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:59:06.76 ID:6mzxtF4n0
日本も深センみたいな若い実験都市作らないとな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:02:22.38 ID:xgbQ85O+0
>>47
深センは人口1400万人の大都市に65歳以上の高齢者は2%しかいない
東京がほぼ高齢者いなくなった都市って考えると日本には不可能
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:02:25.88 ID:P/KEpSG30
>>47
トヨタが作ろうとしている。
だいぶ、遅いけど
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:07:48.58 ID:r/al0FK/0
>>47
警察がガンだからダメだよ、交通行政を警察から切り離せば別だけど
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 09:59:25.63 ID:N57YnUqp0
日本はタクシー利権があるからできない。
タクシー会社が全力で潰す。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:02:57.50 ID:kBy5JByF0
>>48
河野太郎が総理に成ったら白タクシーの解禁を1番最初にやりたいって答えてたなw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:00:21.93 ID:duW3BYQJ0
トータルリコールの序盤に出てきたタクシーみたいのでいいよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:00:55.85 ID:87RFR5Lu0
未来都市かよ中国は。完全に追い抜かれたな。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:01:26.09 ID:wuy3R3cN0
アウトックスって読むんだぜ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:02:31.15 ID:N57YnUqp0
未来に住んでるな。
24時間稼働もできるし人権費が無い分乗車賃を格安にできる。
人間のタクシードライバーは廃業するしかないだろ。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:02:31.67 ID:GaYfc5R70
中国はどんどん進んで
日本はどんどん後退

この流れは止まらないか

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:02:59.13 ID:tSiqT4o30
運用して問題が見つかって改良してまた運用しての繰り返し
まぁ理にかなったやり方
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:03:31.72 ID:xQPzRuxq0
ビビっていたら、バカ正直なYouTubeもできやしないよ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:04:13.38 ID:xwsOKo6Z0
中国の交通マナーに耐えられる自動運転とか勝てる要素がないな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:05:02.00 ID:0f7S/V390
Waymoによく似てるな。
印象としては、動きがちょっとWaymoより機敏で荒っぽい動きに感じるが、かなりWaymoの運用の仕方に似せてきたって感じ。
日本は遅れてる感が高まるな。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:05:05.68 ID:N57YnUqp0
技術的に実現できても
日本じゃ絶対に導入されない。
タクシードライバーの利権を守るからな。
日本のタクシーは世界一高い。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:05:21.31 ID:JGW2s1+M0
ジャップは言い訳ばっかしてすぐ否定するから世界から置いていかれるんだよな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:07:14.67 ID:a+MGfaB60
>>64
糞ゴミ汚物チョンコ4ねやゴミ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:05:53.07 ID:+yw2RQoX0
日本ではあと10年以上かかるなぁ・・・・・特に法改正が無理ゲーに近い

航空法もクソすぎてドローンとかまともに飛ばせないのと同じ

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:06:38.48 ID:47kcnwks0
ウェイモをパクっただけだろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:09:05.68 ID:n36i13R10
>>66
米巨大IT企業に対抗してパクれるだけでもすごいわ
日本はもうパクることすらできなくなった
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:12:19.89 ID:47kcnwks0
>>73
なぜパクることができなくなったのか。
猿真似ジャップってばかにされるようになったから、しないようになっただけじゃね。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:16:32.68 ID:l8WfxtXb0
>>79
中国だってパクリばかりって言われてたのに、今ではITに関してはアメリカのライバルになりそうな企業は中国企業しかなくなったよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:21:00.27 ID:47kcnwks0
>>82
パクリばかりなら、ライバルになるのは簡単だろ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:07:45.86 ID:N57YnUqp0
タクシードライバーは全員廃業だろ。
AIに最初に職を奪われるのはタクシードライバーだな。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:31:58.30 ID:0gkDPGoZ0
>>68
タクシー運転手の平均年齢はすでに60歳超え
全員いなくなっても問題ない。たいして失業率も上がらない
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:08:00.73 ID:87RFR5Lu0
無人で都市の消毒してるし、無人で宅配物届けてるし、倉庫のピッキングは無人で、労働者は機械を待たせて梱包してるし、
アニメの中に生きてるな、中国人。人海戦術いらねーな。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:10:41.97 ID:l8WfxtXb0
>>70
そこら辺本当に凄いよな
無人で都市の消毒は日本でもやってほしい
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:09:24.41 ID:NTTOcS+i0
さすが経済特区 地域によって全然違うもんな中国
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:10:15.27 ID:h4leToRU0
政府の敵は自動で崖に向かうアル
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:13:18.28 ID:vT1Puwhh0
会長見つかったのか?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:19:07.03 ID:qm85sxnM0
中国様は未来に進んでいるね
日本では未だに「免許がAT限定だと恥ずかしい」とかそんなこと言って手動を称賛しているレベルです・・・
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:19:24.76 ID:iaO7wJZE0
中央がやれと言えば実現する
それが中国
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:21:34.75 ID:UbouWstq0
パクりは相変わらずだろ今がバブルなだけで次の超監視社会が出来た途端一気に崩れる
ここで五毛だのネトウヨだの言える時代も終わりを迎えるし
自動化とかIT系が進んでるのにネット社会が今みたいなフリーの場になるって事はまず無いからな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:24:38.90 ID:XjNgRTlY0
日本人って中国に勝てるモノあるの?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:26:58.39 ID:3VixDbY50
>>89
世界に誇るHENTAI文化があるじゃないかw
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:27:48.03 ID:mEnlj3+G0
>>89
水道水が飲める
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:31:48.49 ID:ZzLFxrm/0
>>89
卵が生で食べられるとか
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:26:48.81 ID:ERfEZutV0
AI化したジャック・マーさんが運転するのか
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:27:36.20 ID:JqSc+nWn0
ちうごく進んでるのお
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:27:47.27 ID:UbouWstq0
まともな物で勝てるものがないから韓国と一緒に日本にストーカーしてるんだろ?w
人口と人権無視の狂った政権だけは間違いなく中国の勝ちだ
流石に警察と軍使って民間人の家のドアを溶接するのは無理だわw
そういや外貨なくて飯問題深刻化してるけど人民ロボットにして解決するのか?
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:30:17.52 ID:L4NNf9Ie0
ジャックマーされない
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:31:49.35 ID:HzC/ONqS0
完全にAUTO
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:32:46.42 ID:EH4dxN9j0
政府から睨まれた人はそのまま連れて行かれそう
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:35:40.86 ID:GDajEVSN0
まーた先越されたな
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:35:55.71 ID:/Fqg7PYD0
実証実験とか言って完璧さを求めて何十年も許認可されないから停滞してる
リニアとかも半世紀
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:37:01.57 ID:cn3VblJu0
無人運転は危ないとか言ってるやつは
飛行機の自動操縦を思い浮かべろ

飛行機墜落の原因なんてほとんどが人為的ミス
技術が進歩すれば人間の操縦よりも自動操縦の方が安全なのは飛行機で証明されてる

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:37:59.67 ID:qY/G3ON00
ジャックマー発見されたの?
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:38:08.35 ID:Ix2j43+I0
客曰く「この車と習近平のポスター貼った信号無視人民が相見えたとき、如何」
開発者応ふるあたはざる也。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:40:36.79 ID:B4MdtXhU0
道がゴミゴミしてて交通量も多い新宿でテスト運行してるから安全性のデータが
いっぱい取れるって

日本でもとっくに自動無人バスや自動無人タクシーは運行済みだっつーのw

112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:47:48.57 ID:8A4AgLG30
目的地についても寝落ちしたままの酔っ払いの処理はどうすんだろ?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:51:28.30 ID:UbouWstq0
そもそも日本は成熟しきった国だからそこまで成長スピードは上がらない
急激に上がるのは後進国の特徴で実経済の差は半世紀以上差がある民度も同じ
まだ大日本帝国時代を歩いてるのが今の中国
終わりも同じだろうな姿形が違うだけで
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:53:13.77 ID:0eu9GlXb0
車内で気を失い気付いたら内臓を抜かれてそう
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:54:04.46 ID:B4MdtXhU0
日本でとっくに新宿で無人自動タクシーとか茨城で無人自動バスとか始まってんのに
知らない人多過ぎwww
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:54:16.60 ID:GaYfc5R70
何するにしても時間がかかる
コロナ騒動で良くわかっただろ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 10:55:16.76 ID:u5spbcqx0
進んでるなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました