【中国】すべての新車を電気自動車に 2035年めど

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:48:59.51 ID:u6IkaJ039

#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★) 

中国政府は2035年をめどに販売するすべての新車を電気自動車などにする方針をまとめました。ガソリン車は販売できなくなりそうです。

 工業情報化省などが関わってまとめたスケジュールでは、2035年の新車販売で電気自動車や水素で走る燃料電池車などの「新エネルギー車」が50%以上を占めるようにするとしています。残りはハイブリッド車になるということで、ガソリン車の新車販売はゼロになる見通しです。大気汚染が深刻な中国では以前から環境問題への対応の必要性が指摘されていました。2060年に温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げる中国政府は自動車市場での対策に本腰を入れることになります。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000196843.html
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:49:54.90 ID:l1GBmgut0
バイデンと言ってることが一緒で草
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:50:39.48 ID:GkzmxxPm0
技術は日産とトヨタが無償で提供します。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:52:26.74 ID:wQd/AK2N0
>>3
EVは中国の方が上やで
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:57:46.50 ID:r6Oqef9H0
>>9
どれくらい走るの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:01:51.87 ID:mDcO/0vf0
>>25
NIOいう会社のクルマが少し前まで世界最速やったわ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:50:48.42 ID:Div54nPN0
セルは電気で回すから電気自動車
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:51:14.70 ID:7yNa09t30
リチウム足りひんやん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:51:21.48 ID:AAR7Tr8s0
2035年て遅いわ
ただでさえ迷惑かけてんのに、ほんとモラルない国やな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:51:51.01 ID:66qZVDId0
中国は必ずやる。すげーわ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:13:11.11 ID:l1GBmgut0
>>7
トランプが再選したらできないねポンコツ中共じゃ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:52:03.01 ID:AwDX1NzA0

ネトウヨ「グレタに負けて温室ガス削減とか言い出すやつはバカ」
 
だとさ、菅
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:52:28.65 ID:eR5xY8E10
アメリカが産油国になったからね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:52:29.86 ID:V8bpORL80
発電所で石炭モクモク
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:52:33.50 ID:66qZVDId0
日本はどうやったら中国に追い付けるんだろうか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:56:54.98 ID:rxUZSYne0
>>12
無償技術提供をやめる事
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:53:05.88 ID:l3tWOqZT0
こうやって規制して技術移転を促進するんですね。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:53:13.26 ID:lkCpESbn0
レアアースは中国でしか採れないから当然だろ
中国が天下を取りそうな勢いになってくれれば、思い腰も上がり日本の研究は生かされていく
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:53:28.03 ID:xq+TA6Xr0
EVちゃうやろ
ゼンマイ仕掛けにするんやろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:55:13.33 ID:v68n3mG/0
>>15
人力ですか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:57:54.26 ID:fGUXnIzk0
>>15
誰がぜんまいを巻くんだよ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:53:33.63 ID:+eCScz2n0
日本遅れすぎワロタ
未だに規制ばっかでまともに自動運転もできない
中国では既に空飛ぶタクシーが運用されてるのに
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:58:41.87 ID:GkzmxxPm0
>>16
その頃は日本も中国の一分になってるから心配はいらない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:59:39.46 ID:UWC8UihR0
>>28
習近平万歳!!って言いながら米国艦隊に神風アタックするのか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:53:51.52 ID:A6/81HFU0
発電どうすんのかね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:54:06.85 ID:CMmYl87+0
んで、爆発するんだろ?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:55:06.38 ID:ahYFs9SD0
クソジャップはもはや周回遅れだなwwwwwwwww
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:55:48.31 ID:UWC8UihR0
日本・・・
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:57:24.92 ID:z8Bbi1ka0
投資家は電気自動車とヴィーガン食に夢中
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:57:33.16 ID:GeFcRxKr0
ハイブリッドも禁止だろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:58:19.31 ID:/woErrkr0
燃料電池式になるかな?石油メジャーが参入したら流れはそっちになると思うけど
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:58:53.71 ID:QVdGHeQw0
トヨタ終了 電気自動車になれば車は家電になりシャープ東芝の後追いとなるトヨタ
家電となれば中国韓国台湾にしてやられる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:59:53.48 ID:Pu867Wck0
内燃機関の歴史も
そんなに長くなかったな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:59:56.52 ID:vGVhutGC0
三峡ダムをもういくつか作らないと電力足りないぞw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:00:20.51 ID:FhWCl0Va0
日本は需要の低下した化石燃料をフィルタ通して使えばよろし
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:00:32.29 ID:T8qrLde60
中国は独裁国だから、燃料電池車が簡単に普及しそう。。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:00:54.22 ID:cbovR0ye0
中国人は長距離移動しないのかね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:01:38.73 ID:UWC8UihR0
>>36
EVスタンド作ればいいだけでは
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:02:23.58 ID:r6Oqef9H0
>>39
そんなレベルの技術なのかよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:00:54.83 ID:GkzmxxPm0
日本は足コギ自動車の開発を急げ!
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:00:56.14 ID:hKLsN0bF0
日本メーカー「すばらしい 無償で我社の技術を提供したい」

こういうところが日本衰退の原因だろうな

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:02:18.11 ID:UWC8UihR0
>>38
もうジェット機作れない国だよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:01:41.15 ID:Etc+Wgg50
言うだけならタダだしその年までその国はない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:02:48.01 ID:Pu867Wck0
>>40
守れなくても
みんなその頃には忘れてるからな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:02:15.89 ID:v+Geo/RV0
この分野でも負けるのか
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:02:56.14 ID:b0ZyINft0
>>1
F1どうなっちゃうんだろう?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:02:57.18 ID:P0ilcFMk0
お前らゴキブリは地球汚染が世界一なんだから早くやれシナゴミ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:03:34.62 ID:ArSJBgiB0
今更原子力発電とかほざいてる政治家がいる日本
更に差がつくかな
限りある予算を何に対して投下するのか
日本人はそろそろ真剣に考えた方が良い
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:03:51.93 ID:W2RoqU9m0
山奥の村とかだとガソリン車かディーゼル車でないと成り立たないだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:04:12.35 ID:wJsVP9rO0
反政府的なやつは電気止めればいいもんな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:04:13.41 ID:GkzmxxPm0
今の日本は何をやっても不戦敗
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:04:26.30 ID:L9dgoipz0
トヨタがHV、PHV技術を大解放する言うてるから、
技術盗られて短期間に世界中に普及する。

新幹線と同じやね。

何考えてるのかな。

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:05:50.82 ID:mDcO/0vf0
>>52
だからガソリン車はもう要らないんだって
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:08:40.42 ID:/woErrkr0
>>52
解放すると言っているのに盗られるはこれいかに
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:05:09.44 ID:dz2HoH430
つまり日本も100%EV化決定
環境車のハシリのプリウス大先生作ったから余裕だろう
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:05:33.03 ID:CE40KWBQ0
東電の思うつぼやで
儲かって仕方がない
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:05:47.16 ID:cXdg126j0
昔に戻って自転車でいいだろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:05:55.67 ID:Pu867Wck0
ハイブリッドだって
ガソリン車やん
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:05:56.33 ID:ZRu4wtmA0
>>1
>残りはハイブリッド車になるということで、
>ガソリン車の新車販売はゼロになる見通しです。

全てじゃ無くて草

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:07:48.47 ID:RIhOi1Ua0
>>58
トラックはさすがに無理なんじゃね
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:06:55.79 ID:6oHW34JW0
中国は技術革新の妨げになる活動家全て潰してるからな
民主主義国家では到底出来ない所業
あのロシアですらここまでの鎮圧化に成功していない
やはり中国はこれからの世界を牽引していく国家になる
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:06:57.08 ID:RIhOi1Ua0
電機自動車だと苦手な工作をしなくて済むからな
精密部品を使うものは修理も海外を頼るしかないし
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:07:04.51 ID:SZr50Vsr0
田舎の山奥のトラックもかよ!!
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:07:19.24 ID:ZRu4wtmA0
全ての駐車場に充電器を取り付けるのか?

海外だと車庫証明も無さそうだけど

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:08:01.10 ID:SZr50Vsr0
インチキハイブリッドが横行しそうだな。ばね、ゴムでもハイブリッド。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:08:57.69 ID:RIhOi1Ua0
>>64
実用に耐え得るならいいんじゃね
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:11:55.30 ID:JPi18aap0
>>64
何がインチキだよアホ
ロスが少なくて理想型やん
フライホイールとか圧縮空気タンクでも良いが
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:12:54.24 ID:SZr50Vsr0
>>75
まぁそうだわな。
案外いいかも。安いし。発進時だけでも
アシストすると排ガス減るんだよな。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:08:22.76 ID:bkKooLv60
強いなぁ
口だけトランプになってからアメリカとの差が埋まるばかりw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:08:23.68 ID:tYQ1LpEr0
s
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:09:27.64 ID:YPP7UauW0
チャイナへ導入する燃料電池自動車を中止しようっか
理由 尖閣諸島を中国の領土と主張したから

欠陥EVなら短距離しか走行できない

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:09:57.68 ID:kOiERVlK0
空飛ぶタクシー見て来たけど、ただのヘリコプターみたいなもんじゃんw
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:12:07.37 ID:lkCpESbn0
>>70
甘いな
空気に逆らうのはトレンドじゃない
熱を伝えにくくする空気ならその作用を利用するのです
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:10:26.32 ID:ArSJBgiB0
既存の原子力発電の再稼働とか何を考えて発言しているのか
全く理解出来ない

既に頭が古い

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:12:57.34 ID:IcdYU/jR0
>>71
廃棄手段もわかっていないのだから使った方が得策ということだろ?
リスクが同じなら使うという方が合理的。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:10:52.26 ID:+pXdohg30
日本メーカーもついて行かざるを得ないんだけどな
2035年の国内需要なんて絶望的だろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:11:16.34 ID:+SSdOFJn0
全部電気自動車になったとして電気は足りるの?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:13:17.88 ID:r4n4IK3t0
中共はグローバリストの代理人としか思えない
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:13:47.90 ID:ZRu4wtmA0
青空駐車場に充電設備を誰が設置するの?
アパートの大家か?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:15:09.35 ID:GkzmxxPm0
高度なガソリンエンジン技術で世界をリードする日本の自動車産業を潰すのが目的だろこれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました