【中国】 米産大豆の購入停止へ 香港優遇撤廃に対抗―ロイター報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:17:43.33 ID:/uusST6n9

2020年06月01日22時05分

 【北京時事】ロイター通信は1日、関係筋の話として、中国が国有企業に対し、米国産の大豆と豚肉の購入を停止するよう求めたと伝えた。中国による香港への国家安全法導入をめぐり、トランプ米大統領が香港に対する優遇措置の撤廃を表明したことへの対抗策としている。
 中国はトウモロコシと綿花の購入も保留。米国が追加的な措置を取った場合、購入停止の対象を広げることもあり得るという。米中間の緊張状態がさらに高まる可能性もある。

ソース https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060100982&g=int

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:18:30.72 ID:hxoNCAm/0
また日本に売りつけてくるのかな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:20:26.53 ID:S+e1XcSt0
>>2
そして日本がなぜか中国に転売して米国に怒られそう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:22:44.79 ID:PCkCx78R0
>>8
購入価格の10倍にして売れば良いんだよ。
利益は米国産の武器を買えば良い。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:29.74 ID:NIoEvw4o0
>>8
その手があった
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:31:30.65 ID:vQzO5jjO0
>>30
先の大戦で米国産の石油輸入して飛行機や軍艦を動かしていたいたという事実
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:11.55 ID:JRbMIdpY0
>>8
豆腐や味噌に加工したらセーフ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:25.72 ID:7hea4mXo0
>>2
転売ヤーじゃないですかw
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:28:51.90 ID:+Blvcod30
>>2
豆腐と納豆になる
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:18:40.75 ID:zU77BO230
米帝「だからなに?」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:19:13.73 ID:2dN7QMPL0
勝算あるのか?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:19:13.89 ID:FW6s+LsI0
アフリカとか南米とかこのあと食糧危機がくるからそっちに配るだろ
日本も買う量増えるだろうけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:19:14.85 ID:cNsqR0Ls0
おっこれは大豆が安くなりそうだな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:21:00.98 ID:3ncI6wIR0
>>6
なんねぇよ
遺伝子組み換え大豆やで、どうせ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:21:31.66 ID:FW6s+LsI0
>>6
中共由来のコロナで食料生産も落ち込むだろうし、バッタは増えるしで、食い物はヤバイ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:20:01.30 ID:mqFTf8+U0
豆腐が安くなるなw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:20:30.47 ID:kzSOWijg0
待てよ?
坂本龍馬方式で行けばWinWinWinなのではないか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:20:40.21 ID:tKh4At2R0
優遇は撤廃しただけなのに何制裁してんだこの国は
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:28:40.96 ID:4T08N6Bl0
>>10
中韓はアホ過ぎるなwww

ホワイト国除外で騒いでる屑みたいな国もあるし

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:20:42.63 ID:jJkEFycS0
めんどくさいから朝鮮半島で代理戦争して決着付けてくれよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:20:57.98 ID:4pFryjyr0
遺伝子組み換えの大豆こっちに押しつけられそうな悪寒
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:21:00.25 ID:USzhJoC80
戦前から中国共産党とロスチャイルドの繋がりはすごく深くて
この衝突は米中の国家間でだろうけど
果たしてどこまでやるかは先行き不透明
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:21:08.51 ID:wq810MC50
トランプ完全に追い詰められた
バイデンはガッツポーズ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:21:35.69 ID:EsoMUDQ70
人民餓死する気か?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:21:44.36 ID:kkGM//c70
中国は大量に大豆を輸入に依存してるからな
自分の首を絞めるようなものだ
中国もアホだな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:21:58.52 ID:L87kWNlo0
愈々始まるな・・・
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:22:05.74 ID:bYE3QZv80
豚肉も買うのやめたら
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:22:31.67 ID:ENbkcguX0
中国って穀物の輸入なんかしてたんだ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:22:33.08 ID:3ncI6wIR0
くまのプーさん「米国産牛肉の輸入も停止しとこ」
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:22:38.32 ID:pjrY1Zl90
贅沢になれた都市部住人がもとの人民服に戻れるとは思わないんだが
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:40.75 ID:7cF10MvV0
>>24
一度上げた生活水準は下げるのが苦痛😭
嫁にマンションと車取られて板橋の安アパート風呂無しで過ごしてた時はマジで自殺に抵抗がなかったぞ😱
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:04.29 ID:7hea4mXo0
安くなるのはありがたいが、高値で売りつけられるなよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:22.40 ID:k+18wDrP0
自ら兵糧攻めされにいくのか…(困惑)
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:22.87 ID:c2nQmQLE0
遺伝子組み換え大豆は日本では買わないぞ?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:23.27 ID:qBNv0/3v0
食料難、飼料難になりそうだし、日本が大量に買って保存できないかな?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:30.69 ID:yZdD3MuO0
10000万円の納豆のスレかとおもた
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:38.48 ID:+Xah4KpZ0
トランプは泣いて謝るのかな?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:26:17.89 ID:boOKZIRZ0
>>32
いや、引かないよ
消耗戦になったら中国滅亡
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:45.74 ID:i8GXlRQe0
日本の納豆ブームで売り切れってのは
もしかしてこれを見込んだ国際的策略だったのか!
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:23:51.87 ID:J9I6n4Zk0
シナなんて資源も水も食料もない汚染された土地なんだから兵糧攻めにしたらいいんだ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:46.25 ID:xgUyA6AN0
>>34
あの人口で食料自給率日本よりはるかに上だから安心して
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:26:21.99 ID:gOA2j3tn0
>>43
エネルギー止められるのが一番痛いな。食糧自給もできなくなるし
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:28:12.01 ID:kkGM//c70
>>43
農村との貧富の差が激しいからな
農村がこれから発展させるとなると食料不足や
エネルギーも輸入に頼らざる得ない
つまり、中国は色々と終わってる
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:28:54.39 ID:i8GXlRQe0
>>43 それで食料にあぶれる人口の絶対数を考えたことある?
中国歴代王朝の最大の懸念はそれであったのだが

日本よりは自給率上だなどという解決法は、それで崩壊した各中国王朝は見い出せていなかったね
全くの新発明の解決法のようだから、熊のぷーさんにそれを進言してやってくれ

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:19.52 ID:dTVaGg+C0
>>43
中国は畜産の飼料も輸入に頼ってるらしいね
自給率も低くいんだって
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:06.15 ID:0dAYM+vT0
元々約束守ってなかったくせに何をいまさら
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:13.42 ID:lxEbCJJ+0
食糧生産がこれからどうなるかわからんのにいい度胸だな中国w
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:28.35 ID:bHZdDGrp0
バッタ中国行かねえかなw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:54.51 ID:FW6s+LsI0
>>38
バッタがヒマラヤ山脈越えるのは台風にでも運ばれない限りむずかしいかと
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:27:31.80 ID:boOKZIRZ0
>>53
遠回りすりゃあ、ヒマラヤ越えないルートもあるよ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:36.39 ID:gVy98cwD0
>>38
アメリカはそれを考えていると思う。
でも中国人なら食糧にするかも。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:29.54 ID:kFVN+yrw0
減らして生きていけるなら今まで輸入する必要なかったのでは
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:33.20 ID:hfHhXGQ10
ジョンソン首相が元気になればチャンコロなんておわり
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:41.13 ID:CDJEeStb0
戦争は経済だけにしてくれ
日本の領海から核ミサイルが飛ぶことになる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:24:44.35 ID:gOA2j3tn0
日本で押し付けられた豆乳や豆腐の大量消費生活が始まるぞ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:10.63 ID:4vXk6u2j0
大豆だけかヘイ中国ビビってる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:15.26 ID:USzhJoC80
これは大躍進と同じになるぞ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:27.08 ID:jH4/McSl0
そういや、豚戦争は第一次の要因の一つでもあった‥

ていうか、志那は食糧事情が大丈夫なん?
素人目にも14億人を国内だけで食わすのはキッツいと思う
インド亜大陸みたいに交易,海上通路の要衝になってりゃ別だが
飛蝗はヒマラヤを超えないと思うが、来たら飢饉で終わる

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:35.17 ID:tCPHO0980
これ中国の方が干上がるぞ
オーストラリアの牛肉輸入も止めたし中国の食料は不足してたはず
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:40.10 ID:wq810MC50
議会が反中国だろうが関係ない
ここでトランプが中国にそっぽ向かれると農家の票を失い
大統領の座からひきずりおろされる
詰んだのはトランプと言える
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:42.67 ID:SDeuuQgh0
食べるもの無くなるだろ
バカじゃねーの
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:25:55.03 ID:ExAmH5oc0
日本に来るかな
納豆はキライなんでトーフでよろしゅー
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:26:23.81 ID:DyufFqWQ0
「ひらめいた」
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:26:49.48 ID:r9ZL3k2r0
他所からの輸入増やす当てでもあるの?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:31:28.41 ID:2XiM5Gwy0
>>59
それな
急遽、他国から大量に輸入できるわけない
アメリカからは日本がある程度買えばいいし
ホットケーキミックスやらお好み焼きの粉、大量消費したばかりだしw
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:26:51.60 ID:Fl+cPy900
コーラどうすんだ?
もしかしてパクり済み?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:26:55.34 ID:ylzO2edC0
まぁでも香港は中国のものやろ
こうなるのが分かってたのに何も策を打たなかったアメリカが悪いわ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:27:05.88 ID:7HBIvAlC0
アメリカになんて頼る必要ぜんぜんない
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:27:19.95 ID:LCABGfw10
これは日米同盟を強くするチャンスきたぞ。金で途上国に援助している分を
アメリカと豪州から食料を買い援助すればいい。同盟強化できるし1石2鳥

どーせ、海外に金ばらまくないってもバラまいているしな。それなら同盟国
から食料を買い、それを途上国に援助すればいい。日本の信頼が増すし
良いことだよ

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:27:32.18 ID:as9zglKV0
トランプの報復はよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:27:41.63 ID:dsWzYX8O0
そもそも中国共産党の核戦略というか国家戦略が、
人民が幾ら死のうが勝てばよし、だろ。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:28:15.88 ID:+Aje1DnS0
豆板醤おわた
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:28:35.03 ID:7wNFEr+R0
そもそも 中国をなんで 資本主経済に 受け入れたんだろうなー…
だれか 優秀なゆつべで解説してくれ!
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:29:08.70 ID:mqFTf8+U0
自分で自分の首を絞めてるw
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:29:21.77 ID:6XMkVZak0
米国の大豆は遺伝子組み換えだろ。いらんわ。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:29:24.03 ID:x0IlZ4L/0
そりゃ香港は中国に戻ったんだから
優遇はなくなるだろ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:29:29.46 ID:7gEPQyK/0
トウモロコシというゴミを買わされた、美しい国日本
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:30:33.97 ID:mqFTf8+U0
>>79
コーンスープ飲み放題だろw
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:35:13.63 ID:6XMkVZak0
>>84
遺伝子組み換えのスープ。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:29:46.77 ID:mvQNdpVk0
バッタがそこまで来てるっていうのに・・・
支那蓄余裕あんなw
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:30:10.22 ID:bvLyY/cK0
オーストラリアからの牛肉禁止、アメリカからの豚肉と大豆禁止、インド方面からバッタ襲来
どう考えても中国は自滅パターンに思える
古今東西、民を統するには腹を満たさせるってのが王道だけど、反対に飢えさせると簡単に反乱する
今の生産技術だと飢えさせる事は無いと推測するが、一度覚えた贅沢な生活水準はなかなか落とせない
食卓から肉が消えれば、今の中国人は不満が溜まりまくるだろうな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:30:22.69 ID:qQ8G1k/E0
日本叩き;領事館、飲食店襲撃、破壊
フランス叩き;カルフール不買運動
韓国叩き;ロッテ襲撃
アメリカ叩き;???
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:31:12.20 ID:as9zglKV0
>>82
iPhone?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:30:33.72 ID:L93RExKb0
豆腐と納豆、大豆ハンバーグが安くなる。食べるしかない、このビッグウェーブに。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:30:56.81 ID:H5w6YiIA0
あと少しで中国人は大量のバッタが手に入るから、食糧は余裕だね
いざとなれば共食いで解決するだけ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:30:58.96 ID:MhMYsvUK0
共産党員さえ生き残れば、人民は餓死しようが爆死しようが知ったこっちゃない。

なんて国に勝てるのか?w

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:31:01.96 ID:I9AV//JZ0
オーストラリアからの牛肉の輸入をやめ
アメリカから大豆の輸入をやめる
中国食料難になるんじゃない?
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:31:29.01 ID:YUPgoGm30
むしろ中国は世界中から食料輸出止められて兵糧攻めにされることを心配しろ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:31:30.32 ID:/Ah0dlkx0
これは笑うしかないなwww

これから食料不足が始まるのにワザワザ自分から買わないとか言い出すとかw

93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:31:30.66 ID:ZQh9UoVX0
食糧は軍事物資なのに自ら制限するスタイルw
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:31:47.44 ID:cDNX1rq30
土地も広いし人も多いのになんで自分で作れないんだろ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:49.06 ID:ZQh9UoVX0
>>94
水がない、中国のアキレス腱
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:00.50 ID:cDNX1rq30
>>101
へー山とか湖とかいっぱいあるのにね
汚いのかしら
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:26.10 ID:ndOX4Zbj0
>>94
中国は元々砂漠地帯が多くて、国土の6%しか農業に向いていない。
水不足も加速して食料自給率は低い。
歴史的に中国は飢餓が多い。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:10.38 ID:3mrNc/QL0
日本が買えばいいよ
納豆にしていくらでも食うわ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:11.01 ID:4BWSdoRL0
仮に3億餓死してもまだ10億以上残るから無問題
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:22.04 ID:c2nQmQLE0
まあ、アイスとかマヨネーズとかマーガリンとかで、知らずに食ってるだろうけどな。>組み替え大豆
アメリカ人は基本、大豆を人間が食う食料だと思って作ってないからな。
まったく商業主義もいきつく所までいくと困ったもんだぜ。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:45.91 ID:kxTYjFTD0
納豆不足 解消だな
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:47.00 ID:ndOX4Zbj0
世界的な食料不足で穀物の需要は増している。

世界食糧危機機関などが、食料問題あるアフリカなどに買って支援に使えば良い。

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:49.14 ID:zScKcz9J0
最後に泣くのはアメリカ国民でワロタ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:52.81 ID:as9zglKV0
中国って食料自給率95%越えてたよな?
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:33.65 ID:gOA2j3tn0
>>103
イエス
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:32:53.32 ID:+eNvD8+E0
アメリカから買わなくて中国はやっていけるの?どこから買う気なのか?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:01.76 ID:4vXk6u2j0
シナは人造醤油という荒業が使えるからな
文字通り人から造るやつ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:07.44 ID:gVy98cwD0
中国が食糧自給できないうちに衰退させた方がいい。
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:25.85 ID:j8cE6vRn0
このあと食料不足が来るのは見えてるんだから日本が買えば?
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:48.02 ID:FTydr6230
おいネトウヨ安倍ちゃんが新しいエサ購入してくれるらしいからちゃんと食えよ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:51.93 ID:CakWXDtP0
日本で買い占めが始まるんだろどうせw
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:52.59 ID:9RHLA0xK0
中国国内でいろいろ物価上がりそうだね。
日本はその分買わされるんやろうなぁ。。。
大豆なんていらねーよな。油と豆腐が安くなるくらいか。飼料にもなるんかな。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:55.96 ID:EMWHFseX0
中国は大豆やトウモロコシ輸入しないと豚が飼育できないだろ。
中華料理に豚肉は欠かせないから人民が暴動起こしそう。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:33:57.55 ID:c0X52meJ0
あれ中国食料足りなくて困ってなかったか
自分で自分の首を締めるスタイル…
じゃなくて中共はとっくに確保済みで
困るのは下々の者達か…
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:10.05 ID:RwgLwUIQO
ちょっと前に大豆争奪戦て話も出てたくらいだが
大丈夫なのか中国
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:11.21 ID:bB1wqsr30
トランプ「おい!日本買え!」

そして令和納豆へ…
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:12.06 ID:09w2D2nw0
腐海で大豆育てるつもりなのか?
他から輸入できるアテがあるのか?
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:20.37 ID:B7BGKH9+0
これ、中国の方が普通に困ると思うぞ
豚肉なんて中国国内で倍以上に超絶暴騰して大騒ぎしてたじゃん
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:26.64 ID:lZ/4UG+m0
全部枝豆にしてくれw
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 23:34:46.68 ID:UMPxHlkr0
中国の弱点は水なのよ
水道止めればおしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました