【一帯一路】 エストニアとラトビア、中国との協力枠組みから離脱 バルト3国全てが離脱へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:38:33.55 ID:CAP_USER

中国との協力枠組み離脱 エストニアとラトビア

バルト3国のエストニアとラトビアは11日、中国との経済的な協力枠組みからの離脱を決めたと発表した。枠組みにはかつて中東欧などの17カ国と中国が参加していたが、リトアニアが昨年離脱を宣言しており、これでバルト3国全てが離脱することになった。

枠組みは2012年に始まり、中国が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」に関する経済協力などを掲げていた。エストニアとラトビアの外務省はそれぞれ「中国とは今後、国際ルールに基づく秩序と人権を尊重した協力を通じ、建設的で実利的な関係を築く努力を続ける」との声明を出した。ラトビアは離脱の理由を「現在の外交、通商政策の優先順位を考慮して決定した」としている。

既に離脱したリトアニアの首都ビリニュスには台湾代表処(台湾代表部に相当)が設置され、リトアニアは台湾との関係を強化している。中国は経済的な報復措置を取るなど強く反発している。(共同)

https://www.sankei.com/article/20220812-GUS67FPZ2RN5NAHNHOA376H5VQ/

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:42:38.11 ID:V/E/36F7
一帯一路で潤ってる国ってあるの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:43:06.19 ID:g68+nSyZ
>>4
ちうごく?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 22:04:14.11 ID:VQQjTomG
>>4
国は潤ってないが、政治家のポケットは潤ってんじゃないの
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:42:38.12 ID:9e4YWXRL
カザフスタンをロシアと中国から引き離したいな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 22:00:52.69 ID:y5ELwyNB
>>5
ロシアはともかくカザフは中露の奪い合いだから
ロシア弱体化すれば中国が出てくる可能性がある前提で
現トップの保護条件にトルコ・サウジあたりと組ませるとか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:43:41.58 ID:4vOOWlOk
10年間、何一つ有意義なメリットが無かったんだから抜けるだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:43:41.92 ID:zZLkf6hG
そりゅあシナと繋がることはロシアと繋がることだからな。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:44:40.76 ID:CVDtnjci
ロシアのせいで西側の国からバイバイされる習近平w
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:46:36.12 ID:Hq+2/upI
ドイツとかセルビアとかはまだ勢力圏じゃね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:48:17.70 ID:WdxlMNAP
>中国は経済的な報復措置を取るなど強く反発している。
そういうとこやぞ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:48:41.36 ID:JAnop9UZ
バスは出発したのか?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:49:57.00 ID:ibKPAyHK
ウクライナに安全保障を提供する協定結んでいたのに
手を貸さないどころかネットワークに対する攻撃を外注していたのだもの
あらゆる事が対ロシアのためなバルト三国ならそりゃあ切るでしょ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:50:15.00 ID:cSSqEc0P
スリランカはざまぁ

中国を選んだ時点で死んでるのと一緒

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:50:41.90 ID:J6LuZFLh
一帯一路が一体一露
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 22:06:07.25 ID:WpDAG1mz
>>18
おお
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:53:50.51 ID:l1d2T+e9
>2
>なぜ日本人はこれ程まで韓国に魅了されるのだろう・・・

ヽ( ゚∀゚)ノアッヒャー な方には、ヽ(゚∀゚ )ノアッヒャーな対応で。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:54:48.37 ID:2sG3/f4Q
>>1
かつて日本があれだけのODA、技術協力もして国の成長に寄与してきたのに
国が大きくなった今、恩をあだで返してきていますね。
日本の特許は勝手に使い、ハニトラ、技術搾取、スパイ活動をして日本を脅かそうとしている。
何様なのだ中国は。黙るのはお前らの方だ。国際秩序を守れ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:56:04.04 ID:2sG3/f4Q
>>1
中国は近いうちに台湾問題をきっかけに、民族ごとに5分割されるだろう。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:57:23.53 ID:/TiXWxGG
ちうごくはフェラーリを敵にまわした
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:59:39.14 ID:xKuTuXTK
静岡県はまだ離脱しないの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 21:59:56.78 ID:SF6aSJ81
「バスに乗り遅れるな!」
か懐かしいな
ウクライナとスリランカ見てたらねえ
諜報もされるし良いことない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 22:02:06.41 ID:B42TU+be
まあ、ワイロの通じない、人権とか余計なこと気にする国だけだよ
アフリカ、南アジアの土人国は中国から離れられないだろう
土人大統領や土人首相にワイロ攻勢すればいいわけだし
それなら中国人の大得意だ
スリランカがいい例だ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 22:03:41.36 ID:y5ELwyNB
しっかしボロボロとシナから離反してくなw
シナの構想的にはアメリカをこの立場に追い込みたかったんだろうけど逆になった
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/12(金) 22:06:30.38 ID:NbwIYMDE
鳩山由紀夫元首相 日本は今こそAIIBに入るべきです。
AIIBの顧問委員に就任した鳩山。

コメント

タイトルとURLをコピーしました