【リスク分散化】中国の外資系企業「7割近く」が工場移転を検討 日台独豪、米国に追随=英スタンダードチャータード

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:03:50.68 ID:CAP_USER

英スタンダードチャータードグループがこのほど実施した調査で、中国大陸の外資系企業の約7割が、リスクを分散させるために、生産能力の少なくとも一部を中国本土から移転する検討をしていることが明らかになった。 

英スタンダードチャータードグループは香港、マカオ、広東省9都市、合計11の沿岸都市で調査を行った。その結果、企業の7割近くが、生産能力の本土からの移転を検討していると分かった。

その中でも、43%が米中貿易戦とパンデミックの影響で生産能力の移転をより積極的に検討中としており、また25%近くはその他の理由で移転を検討中だという。

つまり、現在、大多数の企業は、既存の生産能力を中国市場から完全移転する計画をしておらず、サプライチェーンを分散化させる傾向にあることが明らかになっている。

また、同グループの調査によって、企業は今までの単一市場に過度に集中させていたサプライチェーン戦略では、急速に変化するグローバル環境に対応できないと今回のパンデミックで認識した。企業はサプライチェーン崩壊の危機に対応するため、現地生産によるサプライチェーンの短縮に注力する必要がある。そのため、今までの「コスト削減」から「リスク削減」へと重点を移す必要があることも分かった。

さらに、同調査で多様な生産能力と労働力を持つベトナムが、現在最も人気の移転先であることも明らかになった。

同調査発表に先立ち、世界的な調査会社「PwC」のティム・ライアン(Tim Ryan)米会長は、「11月の米国大統領選挙の結果に関係なく、米国企業はサプライチェーンを中国から移転させることによって、東南アジア諸国やメキシコ、および米国本土に利益をもたらすだろう」と分析していた。

また、「PwC」が米国企業幹部578人を対象に行った調査によると、米中貿易戦中に米国企業はそのサプライチェーンを中国以外の地域へ移転させるのがビジネス界の焦点となっていることも分かった。現在、中国におけるサプライチェーンの集中は「前例がない」と業界では評している。

2019年、トランプ米大統領は米国企業に「すぐに中国に代わるものを探す」よう求めていた。そして、パンデミック後、トランプ氏は再び「米企業は中国本土を離れて自国に拠点を移すべきだ」と訴えている。

日本、台湾、ドイツ、オーストラリアの政府も米国に追随し、自国企業に中国市場以外の機会を探すよう促している。

安倍晋三前首相は4月、中国など特定の国に依存している生産を日本に回帰させたり、東南アジアに分散させたりする企業に対する支援策として、22億ドル(約2290億円)の補助金を出すと発表した。そして菅首相も、日本企業のリスク分散を促すために補助金の増額を決定した。

台湾は2019年に「台湾への企業投資に関する3大計画」を発表し、台湾企業に様々な優遇措置を提供している。

中華民国(台湾)全国工業総会の最近の調査によると、調査対象となった台湾人ビジネスマンの8割近くが、今後2年間、中国への投資を「拡大しない」ことが明らかになった。これらの投資は今後、台湾に回帰する可能性があるという。

ドイツのメルケル首相とオーストラリアのバーミンガム貿易相も、それぞれ今年の10月と5月に同様の見解を表明し、本国企業に中国市場でのリスクの分散化を促した。

(大紀元日本ウェブ編集部)

大紀元 2020年10月28日 16時42分
https://www.epochtimes.jp/p/2020/10/63984.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:05:10.52 ID:dIFiXoiz
巨大な市場を手放せるわけがない。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:21:05.67 ID:0GvX24+i
>>2
アメリカか中国かの二択を迫られたら、
より巨大なアメリカ市場が捨てられるわけなく
中国市場を捨てるのが当然
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:26:32.48 ID:MxU0c54a
>>2
巨大な市場になるというのは、日本ふくむ海外企業が中国から金を吸い上げるということ
それをさせず、逆に中国を輸出国にするために、中共はごり押しの規制をかけ、技術を盗みまくってきた
それが功を奏して、海外企業にとってうまみのある市場なんて、もう中国にはない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:51:58.03 ID:0GvX24+i
>>23
アジアで発展してる工業国は日本がかかわってたところ
中国は満州が一大工業地帯だった
半島は日本統治時代は北のほうが工業が発展してたが、社会主義でダメになったな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:04:52.32 ID:ZixdGNM0
>>2
巨大市場は魅力だがリスクも巨大であることを理解したんだよ
だから分散を図る
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:12:33.60 ID:CXU8xhFG
>>2
巨大?
殆どの人民が顧客にはなり得ないのに?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:06:38.64 ID:FokjfcPr
菅総理がベトナムとインドネシアで移転の話したとか言ってるね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:07:34.30 ID:69uDSNJ0
支那の労働者の賃金は安くなくなったし、もっと安いところにいかないとな。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:07:54.27 ID:pBoKQabR
⎛´・ω・`⎞中国から撤退する製造業って、生産機械の撤去とか禁止されてんだっけ?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:13:33.28 ID:FokjfcPr
>>5
工作機械は支那に持ち込むの難しかったね、生産機械はどうなるんだろうね
流石に難しそう、持ち出せなさそうだね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:17:05.85 ID:2e2bHU34
>>8
生産装置はすぐに陳腐化する。工作機械は、少し足が遅いだろうが。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:20:05.28 ID:8VGEiulD
>>11
(=゚ω゚=)ノ 制御ソフトと作動油抜いとけば?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:21:41.39 ID:FokjfcPr
>>11
まあ、生産ラインなんざ、他に行ったら新しいのでもいいけどね
問題は工作機械だよな~、なんだかんだ文句言って支那から出さないかもね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 08:10:10.22 ID:mqTm1a96
>>5
出せるよ?
重要な部分だけ「修理」と届け出して出せばいい。何回もやりました。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:08:55.66 ID:i/cc2yvy
経団連のジジイ達と2Fは潔ぎよく切腹しろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:11:42.41 ID:3oRc/C7k
そりゃ駐在員を人質に逮捕したり出国停止にされたらたまらんからな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:14:27.41 ID:2e2bHU34
>外資系企業「7割近く」
まあね、どうも雲行きがあやしい。外資系企業なら、腰は軽いしさ。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:17:43.46 ID:hmU5bL+M
販売拠点は拡大、生産拠点は移転。

企業であれば、中国バイバイではなく、付き合い方を変えるくらいの認識。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:18:23.18 ID:HABE6lxN
チャイナリスクアル
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:19:24.69 ID:aRs96kK0
世界ランク1位の市場をジャップが手放せるはずがない
守銭奴ジャップには不可能
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:20:40.27 ID:8VGEiulD
>>14
(=゚ω゚=)ノ 戦争になれば、それどころじゃないですからねぇ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:21:39.54 ID:0GvX24+i
>>14
嘘つくな
世界一位の市場はアメリカ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:22:03.75 ID:MgyPSP90
>>14
Vision of Chinazi
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:24:39.73 ID:JmnqxUT7
中国系アプリも排除するべき
中国も自国アプリを他国が使えないように
中国の電話番号登録が必須になってるからな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:27:18.17 ID:USo7II8Z
何かあったときに工場や製品を「中国国家のため」にを差し押さえられる可能性大ある

現に、今年初めのマスク不足のときにマスクの出荷を差し押さえられた

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:27:50.66 ID:xzOIymVv
>>1
親中派のバカども聞いてるか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:33:09.87 ID:+kn2FRKQ
一極集中なんてリスク管理として最悪
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:33:36.17 ID:+LOEkaIW
検討だけなら10年以上前からやってるだろ
実行してから言え
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:35:30.02 ID:EjcntQIX
中国の港が機雷封鎖されたら物流が止まるぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:38:40.43 ID:t7dp19Bj
これから米中対立が激化して米中戦争になったら
中国に投資した金や建設した工場は全て破壊される
いまのうちに逃げたほうがいい
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:40:20.09 ID:zIYgwU7A
基軸通貨でもない癖に市場面されてもなw
しかも企業の儲けを中国外に移転できないだろ?

何のために助成金を出すと思ってんだ
戦争準備してんだよ!

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:41:47.58 ID:yWoKIrXZ
>>1
10億の半数以上が貧困層の巨大な市場か。w
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:42:12.02 ID:WuCboZJf
この期に及んで第三次大戦に備えない企業はスパイとして潰すべき
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:44:34.38 ID:AYxZ/0Xv
ヤオハン、サンヨー、シャープみんな
大陸に骨を埋めるつもりで渡って消滅
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:45:42.57 ID:9dUXLQM8
残したインフラを中国がどう維持して使うか知らんが、半島や満州に残して去らなければならなかった日本と同じで、外資が投じた資金はデカかったよな。一時は
相当儲けていたんだろーが。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:50:11.71 ID:HnDINVN9
リスクを越えて 中国で笑っちゃうほど儲けてるんなら 残るも自由だが

其れ以外はリスク回避 シフトしていくだろ

要は 多くの企業がリスク回避 シフトの機会狙っていたとも言える

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:55:50.54 ID:0GvX24+i
トヨタ・パナソニック「中国で儲かった。さて人民元を円に換金するか」
集金pay「ダメあるね。外貨との交換は規制されてるアルヨ」
トヨタ・パナソニック「外貨と交換できない金なんて、ゲーセンのメダルと同じじゃないか。しかたない中国に再投資するか」
朝日新聞「トヨタ、パナソニックが中国にさらに巨額の投資! 有望な市場!」
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/29(木) 07:59:36.74 ID:p0Lihkqs
3割りも残る気なのかよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました