【ラジオ】俵万智 海外で知った日本の”短歌”のすごさ「一般の人が短歌を作る文化に驚かれる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:14:41.31 ID:sAnJMJcQ9

俵万智 海外で知った日本の“短歌”のすごさ「一般の人が短歌を作る文化に驚かれる」
10/19(日) 6:50 TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8430046f53a5cfa9b03b5239886f5d3bd9d3c49

フリーアナウンサーの唐橋ユミがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「NOEVIR Color of Life」(毎週土曜9:00~9:30)。“生きること、輝くこと、そして人生を楽しむこと”をテーマにした、トークと音楽が満載のプログラムです。各界を代表して活躍する女性ゲストが、自らの言葉でメッセージを伝えます。
9月のマンスリーゲストは、歌人・俵万智さんです。ベストセラーとなった俵さんの第1歌集「サラダ記念日」の国内外の反響などについて語ってくれました。
◆短歌の翻訳で印象深かったエピソード

唐橋:「サラダ記念日」は翻訳され、世界の読者も魅了しました。海外ではどのように受け止められたのでしょうか?

俵:翻訳となると、(短歌の)「57577」のリズムの心地よさは訳せないので、とてもご苦労があったと思います。それでも、日本にこういう文化があるということは大変驚かれます。たまに翻訳本が出版された国で短歌の話をすることがあるのですが、新聞の短歌欄を見せると、とても驚かれます。

唐橋:そうなんですか!

俵:「これ普通の新聞ですか?」「誰が作った作品ですか?」と聞かれるので、「一般の人ですよ。日本経済新聞にも載っていますよ」と説明すると、さらに驚かれます。1,000年以上続く詩の形があって、今も歌集がたくさんの人に読まれている。そういう文化があることに驚かれますね。

唐橋:多くの人の胸を打つという現象を、俵さんご自身はどう思われましたか?

俵:驚きを目の当たりにして、逆に「これは誇れる文化なんだな」と強く思いました。海外にも古い詩の形はありますが、今も現役で一般の人が盛んに作っているのはかなり珍しいと思います。

それから、翻訳の際に面白かったのは、「この歌は“My(私の)サラダ記念日”なの? “Our(私たちの)サラダ記念日”なの?」と聞かれたことです。英語だとそこをはっきりさせないといけないので。私は、“どちらでもある”と思いますが、2人の記念日だからOurなのかなとも思ったりします。(また、別の短歌では)「坂道」が出てくると、「アップ(上り坂)なのか? ダウン(下り坂)なのか?」と聞かれることもあります。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:23:37.95 ID:7uIdbKEO0
「坂道」が出てくると、「アップ(上り坂)なのか? ダウン(下り坂)なのか?」と聞かれることもあります。

こういうのは日本語が優れている点だよね

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:28:43.20 ID:jl4DW83t0
いや、まあ一般の人は短歌は詠まないのでは……
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:33:48.76 ID:L3vgOIwJ0
あたたたた
お前はすでに
しんでいる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:35:09.44 ID:Tdh2PcXl0
~記念日が根付いたのは、俵万智のおかげ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:40:23.44 ID:2KXe/UDm0
短歌俳句はジャパニーズラップだからな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:41:50.91 ID:E3bySD+f0
吉永小百合 Wikipedia

冨士眞奈美・吉行和子ら女優や文士も参加した句会では、
吉永がまだ20代の頃に「今日はバレ句(色っぽい句)を詠みましょう」というテーマが出され、
優等生・清純というイメージとは裏腹に「松茸は舐めてくわえてまたしゃぶり」と詠み、
秀逸作品(天・地・人、の天)に選出されている[12][48]。

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:50:41.02 ID:wAI/l+ju0
>>10
フンフンフン黒豆や~
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:55:23.57 ID:nyntIi600
>>16
『奈良の春日野』は、黒豆「よ」だから。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:41:55.89 ID:9sPTMSht0
でも一般人が作ったら俳句でも短歌でも才能無しとか言われんでしょ?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:42:04.21 ID:ZWQz0fWz0
一般人かもしれないけど、そういうのが好きな一部の人達だけだろ(´・ω・`)
しかも短歌?
川柳ならまだしも
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:43:18.76 ID:1SHJRt4U0
このアジがいいねと君が言ったから
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:55:16.56 ID:fuqhIuvo0
>>13
今週ずっとアジフライだよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:44:01.88 ID:drT6R2OZ0
日本4ねとあなたが選んだから…
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:00:49.64 ID:+drVSqnC0
>>14
そんな私はやくみつる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:56:20.75 ID:1Aqxu0yu0
4ねは素晴らしい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 07:59:52.96 ID:4z3DlFpD0
明言しないのが日本の美徳
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:07:59.27 ID:Xr1wYzMr0
マスゴミが作り上げた典型的なタレント文化人
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:08:23.31 ID:xsqhrCEn0
8歳の子供がひまわり畑を見て詠んだ俳句
「ひまわりや まっ黄い黄い黄いの フライパン」 が英訳だと
Sunflower yellow yellow yellow,s frying pan!になってた
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:27:39.25 ID:6Hgize3N0
サラダ記念日だけの一発屋
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:56:10.05 ID:nyntIi600
>>25
お前がそれしか知らないだけ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:33:13.36 ID:3cex0Ek80
中国では一般人が漢詩にみんな詳しいらしい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:48:51.01 ID:xPFw4Y/Y0
>>26
教養ある奴しか無理じゃね
繁体字読めないし
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/20(月) 08:47:35.73 ID:pjnKXCoI0
イスラム圏とかでも一般人が詩を作るとかじゃなかった?

コメント

タイトルとURLをコピーしました