- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:04:45.94 ID:CAP_USER9
https://news.1242.com/article/243738
2020-09-099月6日(日)、魚類学者でタレントのさかなクンが、女優の戸田恵子がパーソナリティを務めるラジオ番組「戸田恵子 オトナクオリティ」(ニッポン放送・毎週日曜14時~14時30分)に出演。不漁で値段が高騰している、サンマの大変な状況について解説した。
東京海洋大学の客員准教授で、名誉博士でもあるさかなクン。農水省からは「お魚大使」、文科省からは「日本ユネスコ国内委員会広報大使」、環境省からは「地球いきもの応援団」の生物多様性リーダーに任命され、海の生きものの正しい知識や情報、おいしい食べ方や環境問題について発信。さらに、画家としての顔も持ち、茨城県の笠間市にある笠間日動美術館では、展覧会『さかなクンのギョ苦楽展』が開催されている。(9月22日まで)
番組前半、日本の秋の味覚「サンマ」についてトーク。今年も大不漁で、地域にもよるが値段は1匹300円を超えたり、800円オーバーでスーパーに並んだりと話題になっている。すっかり高嶺の花となったサンマの高騰理由を、さかなクンが語った。
戸田:今年もサンマが不漁なんだそうですね。
さかなクン:大きな原因は海水温ですね。海の水が温かくなってしまっていることが、大きな原因と言われています。
戸田:そもそもサンマはどういった魚なんでしょう?
さかなクン:サンマは回遊魚、つまり、ずっと泳ぎ回る魚。季節によって移動していく魚なんです。春くらいからだんだん日本の沿岸を北上して、夏・秋に三陸沿岸、そして北海道沿岸へと北上していきます。三陸沿岸と北海道沿岸にはプランクトンがいっぱい漂っていますので、サンマはそのプランクトンをいっぱい食べると、脂が非常に乗っておいしくなるんです。プランクトンは水の中に浮いていて、“浮く力”として脂を持っています。その脂を持ったプランクトンを食べて、サンマに脂が乗るわけなんです。
戸田:なるほどね、ぜんぜん知らないことばかりです! 海水が温かくなって、地球温暖化の影響というのは……?
さかなクン:魚にとっての水温は、私たちの体温に等しいんです。私たちの体温は温かく保っていますが、魚は体温がどんどん変わってしまいます。
戸田:はい。
さかなクン:魚は、自分の体に合った水の温度を求めて泳いでいるんです。だから、水の温度が温かくなると、自分の体に合った冷たい水を求めて、沖合に移動してしまいます。魚が沖合に移動してしまうと、漁師さんも沖合へ行ってサンマを取りに行かなければいけないので、燃料費も時間もかかるわけです。悪循環になっているんです。大変な状況が続いて、漁師さんも大変、サンマも今までと違う生活になって大変なんです。
戸田:なんだか、サンマを食べるのが愛おしいというか、そんなに努力をされていたんですね!
さかなクン:そうなんです! 一匹のサンマをいただける有難さ、うれしさをもっと噛みしめなければいけないと思うんです。「サンマは100円で買えて当たり前」なんていうのは、実は大変なことで、漁師さんは安く私達に届けるために、より多く取らないといけないですし……。とても大変なんです。
また、出演の最後にも、魚をおいしく食べられる有難さと、地球環境への配慮を呼びかけたさかなクン。「お魚が身を持って届けてくれる感動を、これからも感動し続けるためには、環境を汚さない環境を壊さないということも大事だと思いますし、どうしていくか、みんなで考えることも大切だと思います」と、魚たちの暮らしを守る大切さを熱く語った。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:05:45.22 ID:aFosmpiK0
- 俺はこの世から魚がなくなっても生きていける
ただし、鰹節は除く - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:06:15.83 ID:TYInx8sf0
- mackerel pike な
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:07:15.24 ID:FFOW1ghj0
- ぎょぎょぎょーとか言わなくなったの?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:55:00.21 ID:vmYr7B4h0
- >>4
昔のまんまギョギョっていってるよ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:08:27.89 ID:gAm5qXQL0
- そりゃ食い詰めて上京してくる人間にもいろんな人生があるしな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:09:04.13 ID:lvB1yJmb0
- なるほど分かりやすい
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:11:36.59 ID:x4Xn4Tyf0
- 暖かくなれば別の魚が来てもいいようなもんだが
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:13:06.40 ID:ERFgbB8e0
- >>8
マグロが獲れているらしい - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:13:17.81 ID:TYInx8sf0
- >>8
ヒョウモンダコとかクラゲが来るよ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:14:04.48 ID:wH+txskr0
- 高けりゃ食わないだけ
安いから食ってただけの話じゃん
偽ししゃもでも食ってろよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:14:17.10 ID:XXz4YyNG0
- さんまって年々値段上がってるよな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:14:32.39 ID:CwplSm9D0
- わかりやすいなw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:14:53.18 ID:/CyUGzrW0
- ホッケでいいよホッケで
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:14:59.91 ID:xYskNiZ60
- 養殖しろよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:15:00.56 ID:mESuvmt50
- 中国人も食うようになったからな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:15:33.46 ID:dMuq2BUe0
- サンマは時代おくれ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:15:33.56 ID:r6a2W5sQ0
- コイツは気持ち悪すぎる
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:16:04.00 ID:/DkIRtvN0
- 今年イワシが安いよな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:17:17.68 ID:rXJ9xFC00
- さんまなんか安いから食ってただけで別に美味いもんじゃないからな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:17:58.13 ID:HVoud9Qk0
- さかなくんさんはスゲェな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:18:07.40 ID:4S0yfxed0
- サンマ蒲焼き缶詰めは三缶パックから二缶になるな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:19:45.88 ID:VkEibfVG0
- 魚河岸三代目ではサンマ、イワシ、アジが年によって大量に捕れるものが交代すると言ってたな
大衆魚もそれで変わると - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:29:30.29 ID:7+dKDwr80
- >>23
魚種交代って言うんだけど、
そういうのは健全な段階でも起こる。
これは乱獲とか温暖化とか複合的な要因だろうけど、
サンマもニシンみたいに幻になる可能性高い - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:20:15.95 ID:czIZaIod0
- まあ無理して食うほどのもんじゃないしな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:27:10.40 ID:8QwYmBHP0
- さかなクン さんが言うならしょうがないね
今年は、イワシで我慢するわ!
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:27:47.83 ID:dH03LB8H0
- アジとかカツオ食えよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:30:41.07 ID:AsA7pxOp0
- 不漁だから高いってのがおかしい
魚がいないなら獲らなきゃいい
絶滅してからでは遅い - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:32:47.99 ID:6/njCpNn0
- 中国台湾が乱獲してるからだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:35:32.94 ID:8tLqxRPD0
- 乱獲じゃなくて水温問題か。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:36:11.89 ID:Y6iTKFQE0
- 中国と台湾が大量に食うようになったからだぞ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:51:41.01 ID:DP1qScSY0
- 基本、魚大好きなんだけど
サンマはあまり好きじゃないからどーでもいいサンマって騒ぐほど美味しいか?
全然美味しいとは思わないんだけど - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:00:51.13 ID:DD1aD9p20
- >>34
新鮮な生サンマの塩焼はワタまで旨いけど
安売り冷凍サンマは臭くて不味いな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:33:57.51 ID:DP1qScSY0
- >>43
ああ、水揚げされたとこで食べれば旨いのかもな
今度、漁港行って食べてみるよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:53:02.07 ID:WAS1fXet0
- イワシやブリが代わりに取れるんだからいいだろ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:53:38.87 ID:1gDtA5nn0
- コイツ知恵遅れのオッサンみたいで生理的に受け付けない
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:56:30.50 ID:Ps/l63ba0
- スーパーでもビニール手袋越しでも触らないでと言われた
縦にピーンとなるのが良いから持たないとわからんのよ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 13:57:00.40 ID:nj1zFY290
- アートアクアリウムに言及しないのは
飼い主が一緒だから - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:00:14.04 ID:X6oSbmV00
- 安い魚では好きな順に
アジ> サバ> サンマ> イワシ
かな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:00:23.96 ID:WZrr/HQq0
- 東京海洋大学は名ばかり教授ではなく教授にしてあげればいいのに
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:00:41.64 ID:cVq+n8C/0
- 代替を日々探しておくべき時代
さんまやうなぎが居なくても水産物の量があればいい
見慣れないから慣れない食べづらい料理の幅が狭い
こうすることでうなぎだけ、さんまだけと漁師も争いも減るだろうし - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:00:59.61 ID:JvVhq2nU0
- さかなクンさんの説明だと中国は育ってないのに乱獲してることになるなw
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:02:07.06 ID:z/Rknjx30
- 思考停止で今年は不良今年は不良で何も対策しなけりゃ取れなくもなるよ
養殖できる魚に切り替えていこう - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:07:33.62 ID:KzIyhmP10
- ブリ照りとアジの開き刺身ならスルメイカとイワシで良いよ1000円は高い。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/09(水) 14:15:45.33 ID:BzQBbC2H0
- >>46
スルメイカは歴史的不漁続きだよ。
イワシも大ぶりのマイワシは無事高級魚入りですぜ
【ラジオ】さかなクン「サンマは100円で買えて当たり前」ではない! 1匹800円超えの大変な背景を語る

コメント