- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:32:30.44 ID:CAP_USER9
「軽井沢と東京の二拠点生活」で変化したことは? その楽しさを、フードディレクター・川上ミホが語る
2021年11月06日 18:00 J-WAVE NEWS
https://news.j-wave.co.jp/2021/11/post-8702.html
フードディレクターの川上ミホさんが、軽井沢と東京の二拠点生活について語った。
川上さんが登場したのは11月3日(水・祝)にオンエアした『J-WAVE HOLIDAY SPECIAL MITSUBISHI OUTLANDER PHEV presents FIND YOUR NEW LIFE』。地方移住、2拠点生活、ワーケーションなどの言葉が定着した今、「自分らしい暮らし」をテーマにお届けする9時間の特別番組だ。ナビゲーターはサッシャ、ナレーションで早見沙織も参加し、よりよい暮らしのあり方を探った。
◆軽井沢生活で、自然環境への関心が強くなった
新鮮な食材が豊富な軽井沢は、フードディレクターの仕事にも多くの相乗効果をもたらしてくれているそう。生産者たちとの距離感が近いので、以前よりも食材が生まれた背景を意識したり、季節の生命の循環をこれまで以上に肌で感じるようになり、仕事だけでなく暮らしや生き方そのものに影響をおよぼしていると感じているという。
サッシャ:軽井沢の紅葉はどこで見るのが最高ですか?
川上:どこを見ても紅葉なんです。街中を走っていても、ちょっと森に入っても、ちょっとずつ色が違ったりして、それぞれの見どころがあります。サッシャ:いいなあ! そんななか川上さんファミリーが軽井沢にお宅を構えたのは2020年の3月ころですよね。
川上:そうです。サッシャ:1年半ちょっとということですが、東京と軽井沢を行ったり来たり、一番の変化はなんでしょうか。
川上:たくさん変化はありましたが、一番大きかったのは自然環境への関心がすごく強くなったことです。前から自然はすごく好きで関心はあったんですが、実際に暮らしてみることでより身近になったというか。自分と自然環境がすごく地続きで、自分が起こした選択や行動によって自然環境も、それから子どもに与える影響もすごく大きくなったなと感じています。木や動物、虫が生活している環境を目の当たりにすることによって、自分の暮らし方をどういう風にしていったらいいんだろう?と考えるきっかけにもなります。サッシャ:地球規模の視点に変わるということですか?
川上:だんだんと広くなってきたと思います。◆家族も変化。チーム感が強くなった
環境への意識をするようになってきたという軽井沢生活は、家族との生活や関係にも変化をもたらしているという。
川上:一番、軽井沢に拠点を構えたことで大きく変化したのが都会育ちの主人で、彼が一番自然を満喫しています。家族を誘って外に連れ出すということが多くなったのでより多くの時間を外ですごすようになって、チーム感みたいなものも以前より強くなった気がします。
サッシャ:どんなところに連れ出してくださるんですか?
川上:近いところですと白糸の滝だったり、あとは長野県は車で30分ぐらい走らせたところにワイナリーだったりオーガニックファームがあったりするので、そういうところにもよく出かけています。サッシャ:そういうのが身近にあるのがいいですね。生活拠点が2つになれば生活が変わるのはもちろんですが、なにか新たに始めたことはありますか?
川上:庭ができたので、引っ越してきてから家庭菜園を始めました。
サッシャ:いいですねえ!川上:でも意外と難しくてよく失敗しています(笑)。「お庭で採れたてのお野菜が食べられたらいいな」と思ったんですけれど、森の中で野菜が育つ環境というのがちょっと難しいようで、苦戦しています。ただ、土を育てるという意味でコンポスト、キッチンから出る生ごみを土に還すようなことは続けていて、そちらのほうは少しずつ感じがつかめてきたところですね。ハマる理由がわかる気がします。
サッシャ:来年は成功することを願っております。
川上:ありがとうございます(笑)。(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:33:59.71 ID:lS8JvK2c0
- 軽井沢って実際すごしやすいの?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:10:21.97 ID:HMzX1dia0
- >>2
場所にもよるが昔ながらの旧軽あたりは湿度も温度も高く避暑地としては?
冬はくっそ寒い
軽井沢持て囃すけど別荘民としてのコミュニティが本質だから
単に涼しく過ごしたいとか静かにしたいとかなら
他を探した方が良いとは思う - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 08:40:44.67 ID:GtetC7wO0
- >>13
そういう層はどの辺が良いのかな?
軽井沢は意識高い系ばかりでクソ高い癖に寒いかジメジメの印象 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 08:38:55.89 ID:/CdkcbB50
- >>2
お金持ち専用エリアは別世界だね
森の中に隠れて大正ロマンの豪邸がドーンと建っててさ
何かお金に困ってる訳じゃ無いから生活者も時が止まってる感じ
自分が動かなくても周りの人が動いてくれるから過ごしやすいか?なんてのは愚問 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 09:09:25.04 ID:4q4W0bsz0
- >>2
冬は寒い - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:44:41.15 ID:N5SZ1Ycu0
- 白糸の滝って人工じゃん
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:45:28.08 ID:Ws2loL8l0
- マジ金持ちじゃなきゃ出来んわ
半端な別荘なんか将来負担になるだけ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:48:35.12 ID:H9Z291Ns0
- 軽井沢は飽きるよ~
何も楽しく無いし - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:53:53.82 ID:MuLckYDX0
- 軽井沢は冬寒いだろ
夏は涼しくていいんだけど - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:58:46.83 ID:H9Z291Ns0
- >>6
陽が落ちると、一気に寒くなるよね
特に春とか秋とか油断してると、すぐに風邪を引く - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:56:01.40 ID:u8nzOmmh0
- と言うかゴールデンウイークも体育の日も冬だからな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 05:57:34.26 ID:saQdDkG+0
- 群馬県側からの碓氷バイパスはノーマルチャリで超えられる?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:00:53.92 ID:GqGEMVx10
- >>8
誤字 越えられる? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 08:15:09.79 ID:IGa5+SHR0
- >>8
自転車は旧道行けよ
あれ自転車走ってるの見たこと無い - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:04:19.82 ID:2GdKJhsv0
- 移動時間がもったいない
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:12:28.34 ID:crx7igJW0
- こんな怪しそうな職業で
東京軽井沢の二拠点とか闇しか感じんな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:13:23.36 ID:H9Z291Ns0
- 結局軽井沢に別荘持ってても充たされることがないのは、本当に行きたい場所が軽井沢じゃないからw
都内から近いから行ってるだけで、軽井沢も熱海も本当に行きたい場所じゃあないんだよ
もっと上がいくらでもあるから
だからいくら通っても、心の底から充たされる事がない - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:19:53.89 ID:6+DJ+TL00
- カースト上位を受け継いだ家系、カーストに鈍感なやつ、或いはカーストにそもそも出会わない場所なら幸せに楽しく過ごせるかもね
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:23:19.10 ID:Cx1zlBNW0
- 川上姓で一番最初に思い浮かぶのは?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:55:49.41 ID:xCCLJA1O0
- >>17
ショーン川上 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 06:38:04.97 ID:C6Rnn7FH0
- J波らしいな。オレは大人しくニッポン放送聴くわ。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 08:19:09.32 ID:y+DizHXq0
- 熱海や鎌倉なんかも結局住むというより、たまに遊びに行くくらいが丁度良いんだろうな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 08:27:24.98 ID:Ws2loL8l0
- >>21
たまにしか行かないのに維持費すげえんだわ
そして半端物件だと処分しようにも売れない
景気いい時に調子こいて買って後悔してる - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 08:24:09.92 ID:3GiP1uiI0
- なんでこんなスレ立ったのか謎ナレーション早見沙織で立てたのかと思ったら皆軽井沢を語っている…
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 08:32:58.23 ID:DS3Jaqlu0
- 寒くて寂しい時期と人が多くて渋滞だらけの時期の繰り返しのイメージだな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 08:49:00.96 ID:fM+XEFlb0
- 旧軽井沢付近でシングルルームがあるおすすめのホテル教えてくれ
買うのは無理 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/09(火) 09:07:03.45 ID:/CdkcbB50
- 長野県は穴場の別荘地も点在してて
うちの住んでる所が丁度穴場で空き地が有ると野菜とか米とか皆んな作り始める
俺は軽トラだけど他の人はベンツ
都会モンが増えると町内会もうるさくなくなるんで自由気ままっていうかな
夏はバーベキューの煙が立ち子供はプールで遊んでる15分でゴルフ場行けるから早朝ゴルフ
冬はスキーとスノボも15分有れば出来ちゃう
【ラジオ】「軽井沢と東京の二拠点生活」で変化したことは? その楽しさを、フードディレクター・川上ミホが語る

コメント