【メルトダウン】中国の不動産危機、消費や雇用に波及-国民の痛み広がるばかり

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:06:59.84 ID:L/RLp6CT9

https://news.yahoo.co.jp/articles/51bfdd6cf80d87ad1665ab5ba240f951ed876c73
 世界2位の経済大国、中国の政策当局は3年前、住宅価格の高騰を抑え、金融リスクを排除するため、借金漬けの不動産セクターを徐々に減速させようとした。
だが、実際に起きたのは家計資産の破壊とオフショア債市場の荒廃、地方政府から歳入を奪う不動産のメルトダウンだった。
以下のチャート10枚からは、中国経済全体における不動産危機の広範な影響が見て取れる。

1. 不動産販売の急減
全国不動産販売額のピークは2021年の18兆2000億元(約362兆円)。
この時まで不動産は中国最大級の産業だった。
あまりの巨大さに大手デベロッパー、万科企業の会長は多角経営を図れるような稼げる代替事業が見つからないと語っていた。
翌年、全国集合住宅・商業用不動産販売額は4兆9000億元(27%)減少し、1998年以来最大の落ち込みとなった。
低金利の資金や有利な政策、それに住宅は値上がりし続けるという人々の確信が失われたためだ。
ブルームバーグが年初来の公式データに基づいて計算したところ、今年の販売額は1兆8000億元減少する方向。
2024年には不動産販売はさらに縮小し、デベロッパーは流動性の問題に直面する可能性が高い。

野村ホールディングスの陸挺チーフエコノミスト(中国担当)は
「底を打つにはまだ早い。依然として低迷している不動産セクターを中心に、経済が再び落ち込むリスクが大きいとみている」と述べた。

2. 波及
不動産セクターは経済成長のエンジンから一転して重しとなった。
公式データに基づく試算では、不動産セクターの生産高は昨年3400億元減少した後、今年1-3月(第1四半期)に510億元減った。
不動産セクターの縮小は長期的には経済にとってプラスであり、より生産性の高い産業に労働力や資本を回せるようになると広く考えられている。

だが、中国恒大集団でチーフエコノミストを務めていた任沢平氏によれば、中国では不動産は60余りのセクターと関連しているため、短期的なショックは痛みを伴う。
その波及効果は資源や建材などの川上の産業から、家電製品やリースなどの川下にまで及ぶ。

※続きはソースで

関連スレ
【カウントダウン】中国不動産大手、創業家が「私財投入」の崖っぷち 碧桂園、住宅販売収入の激減で資金繰りに困窮 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703518314/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:08:10.63 ID:F+J1lfmE0
すべて共産党の責任
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:09:49.12 ID:7La28R3Q0
日本のバブル崩壊から何も学んでない

自信たっぷりに日本のバブル崩壊徹底的に研究したと言ってたはずなんだけど全く同じ不動産融資規制やってバブル崩壊させてやんの(笑)

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:28:57.98 ID:louVV/8U0
>>9
むしろご丁寧に日本のバブル崩壊よりも一桁でかくして炸裂させたとしかw。
起きてる現象の原理的には、日本のバブル崩壊と大体同じ。
中国の問題は、2014年頃の株バブル崩壊以降、延命措置をしまくって
債務をくそでかくしたことと、破綻しても破綻と認めず、不良債権処理をやらないこと。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:10:41.02 ID:g56oTYG30
アホ左翼が「いつ中国は崩壊するんですか~?wwww」とか煽りまくってたけど
あいつら馬鹿丸出しやなww
もうとっくに崩壊してたんだよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:10:52.28 ID:Z5jkZ0mF0
「ここが底」「そろそろ下げ止まる」
日本のバブル崩壊だとそういう楽観論の中でズルズルと株価が下がっていったんだよね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:11:11.31 ID:BAYyYXAU0
戦車でひき56すから問題ない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:29:12.34 ID:+Bx92qRF0
>>12
中国の底力はそこだからな
人権蹂躙して突き進めるのは何よりも脅威
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:11:29.33 ID:sxR24fj20
なんのためのデジタル人民元だ、数字いじるだけで無から10京元も湧くだろが
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:12:45.23 ID:s/UfP+tS0
最近中国人観光客がめっきり少なくなったよね
実態の中国経済は想像以上に悪化してるんじゃね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:14:53.60 ID:deVShMNh0
痛みに耐えて良く頑張った!
これからも耐えてくれ!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:15:13.70 ID:OzKOAKlI0
皆アメリカかオーストラリアに出稼ぎに行こうとしてるな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:15:37.81 ID:hZkekUGU0
共産党が押さえつけるから無問題
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:15:55.14 ID:0O7Ca6II0
ロシアの資源を強奪すれば経済回復するから是非やって欲しい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:18:04.48 ID:jEpNUKSu0
>>21
アジア人に屈するとかロシアが容認するとは思えないから将来的に関係悪くなるだろう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:16:04.70 ID:qH7yXqrV0
失われた30年を超えるか我が国の無能政治家と勝負だ!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:17:13.63 ID:i4CStniX0
でも中国にはEV車があるから
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:20:29.69 ID:w5OarjHW0
東アジアめちゃくちゃwww
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:20:34.63 ID:G6kC2AT20
まぁ中国に出店してる国内企業が撤退したらやべぇんだなって気にもなるが
今んとこそんなこともないしゆるやかに減速程度なんだろ
ソ連の末期とかビビるほどひどかったみたいだし、
みんなが期待してる国家破綻なんてそうそう起きないからな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:22:31.92 ID:hqE8ndi80
10年ぐらいはこの世の春を楽しんだんだからええやろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:22:49.63 ID:yeGH6ZLp0
中国国内だけの話なんだから別になんともないんじゃないの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:26:00.58 ID:jEpNUKSu0
>>28
目くらましのためにクソみたいな外交政策やるから世界中巻き込まれる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:23:36.39 ID:RBcxZQv+0
毎年言ってるやん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:28:25.36 ID:hqE8ndi80
>>29
そろそろガチでヤバい
不動産に限らず最大手企業が次々と往く予定です
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:23:51.86 ID:XQzsKi0D0
日米欧からの工場誘致を当て込んで開発したマンションビルに周辺の自給自足農家を移住させることを夏五輪の直後からやってた。
エレベーターが動かないから住むのは5階までなんてことをね。
その頃から待ってるからほんとやっとだよw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:24:07.71 ID:YNY5fPOh0
中国がデフレになるから世界経済は原油や鉄鉱など色々と値段が下がってバラ色だわ!
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:25:36.36 ID:NUsUdJUE0
どうすんのキンペーちゃん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:28:15.51 ID:847KP7Wm0
他人事とは思えん今日この頃
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:30:26.07 ID:C17xgGhV0
頭の痛い都市部住民達も流石に店が閉まりまくり激安麺屋や激安定食屋が出現して盛況なのを見れば現状認識出来る
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:31:02.76 ID:9o3Up/vU0
売り抜けた資金で日本の不動産買うのか
爆上がりやん
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:32:54.28 ID:w3arp51E0
>>39
もうそのターンは終わりつつある
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:32:29.88 ID:p4cvGyzC0
地方公務員が給料半年間貰ってないって騒ぎになってるなw
地方政府の収入の4割以上が恒大集団のような不動産デベからの賃料だって話だからw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 18:35:01.02 ID:IKgSBFeB0
土地の利用権を地方政府の財源にする仕組だからこうなったんだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました