- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:07:04.56 ID:eZZc36cz9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54323130R10C20A1EA3000/
政府は2023年度からマイナンバーカードと介護保険の保険証を一本化する。
健康保険証の機能も先行して組み合わせる予定で行政と医療、介護の手続きが
1枚のカードで済むようになる。政府は16年からマイナンバーカードの交付を始めたが、
現在の普及率は15%程度にとどまっている。生活に便利な多機能カードと定義し直し、
取得者を増やす狙いだ。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:07:35.86 ID:v+OHWF1G0
- 保険証持ってない人はどうするのかな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:18:56.06 ID:Eu4KYXIb0
- >>2
日本人は国民皆保険だよ
入ってないのはあり得ない - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:20:12.72 ID:rLqtS3Hz0
- >>30
お前介護保険証持ってるか? - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:24.14 ID:bnsNvLdm0
- >>30
生活保護 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:19:07.11 ID:UgYkSpXQ0
- >>2
こ…国民皆保険 だから - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:08:49.44 ID:MJ0XX4/e0
- 外出するときは必携、警官にもとめられたら提示を義務化もすぐやろな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:09:40.41 ID:32faOPYo0
- マイナンバーカードの目的は国民の資産と金の流れの把握
資産で年金減らしたり、福祉の負担を上げたりするのだろう。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:10:17.11 ID:FJQs138Z0
- マイナンバー落とすのが嫌だから持ち歩きたくないのに嫌がらせだろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:10:31.86 ID:XzYfWele0
- マイナンバーカードいらないお(´・ω・`)
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:10:37.07 ID:X8AONpJz0
- 亡くなったときにこのカード1枚出せば
一か所で全部の手続が済むようにしてよ
年金・保険・税金とそれぞれ別の役所に行くのが大変 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:11:31.52 ID:5Z5ZjFU00
- >>7
アホな政府はそこまで考えていない - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:14:15.32 ID:jLHnyaU20
- >>7
それやれば、公務員削減できちゃうから、現行政府だとやらないだろうなぁ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:27.08 ID:w1gmhu7p0
- >>7
ほんとこれ大変だった - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:11:13.16 ID:G4NBh7xT0
- 安倍真理教会員カードだろもう
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:11:19.73 ID:38PInbzZ0
- セキュリティ的に嫌
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:23:32.32 ID:612YooV90
- >>9
セキュリティーなんて大丈夫だろ
ぱよちんが人事で在籍していたf-secureがマイナンバーに一枚かんでただけや - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:11:59.38 ID:6aaVGqikO
- マイナンバーカードをそんなにほいほい持ち歩いて大丈夫なのか?
保険証みたく病院受付に一時預けるようなものにマイナンバー機能を持たせたら危険では? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:13:42.59 ID:JVpsO2vF0
- >>11
なにが危険なの? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:20.95 ID:npLuxxBR0
- ふざけるなあああああ
完璧にディストピアじゃんよこれ>>14
番号を控えられたらおしまい - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:20:03.93 ID:BImNstpd0
- >>11
例えばどんなリスクを想定? - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:45.26 ID:1R/Qv7pi0
- >>35
コンビニで見せれば戸籍抄本取れるって話だ
カード拾われたら戸籍が他人に知れる - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:22:24.18 ID:Eu4KYXIb0
- >>50
見せても戸籍謄本なんか取れないよ
きちんと勉強しろ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:25:45.86 ID:1R/Qv7pi0
- >>53
戸籍証明書のみだったわ。まあ簡単に取れる - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:24:07.77 ID:BImNstpd0
- >>50
暗証番号わからないと無理。
たまたまひろっただけで知ってるわけがない。
ちなみに何回か間違えるとロックされるw - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:12:22.25 ID:JVpsO2vF0
- 今はカードにしたら役所に行ってパスワードとか登録いるけど、そういうのはどうする気なんだろうな。
あと寝たきりの人とか写真とりにいけないけど、写真なしの方かな。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:13:46.61 ID:Vav1Px6l0
- >>12
写真はスマホで撮ったやつでもいける - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:13:11.04 ID:krXklC6G0
- 監視社会がやってきた
これが安倍自民党が推し進めてきたことだ
全国民を政府の監視下に置き
戦争時、また国民を兵隊として他国へ
侵略しようと画策してるのだろう
嫌な国に成り果ててしまった - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:14:55.09 ID:Qp1dZvBw0
- パヨク絶望
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:15:09.85 ID:ZlzQ8FC30
- 運転免許証が先だ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:20:04.25 ID:Eu4KYXIb0
- >>18
運転免許証は持ってない人間も多いから後回し - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:15:40.65 ID:DOlZ/S4H0
- 病気や怪我をすればかなりの恩恵を受ける保険証に
未だに写真がついてないのが信じられんのよね - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:18:40.85 ID:GeQUkXKr0
- >>19
だから今回からセットにされたわけだな。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:15:44.47 ID:ir9iM1060
- 別に犯罪履歴が有るわけでもないし
紛失の担保してくれて税金還付が簡単になるならそれでいいわ
提出時にパスを聞くかメールでワンタイムパスがくりゃいいケチ付けて「俺かっけー」かよwww
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:23:05.95 ID:npLuxxBR0
- >>20
どうせ犯罪履歴も病歴も預金額も紐づくよ
ハイリスクのくせリターンはごく少ないのがいつものこの国 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:06.29 ID:V2/Bj2T40
- >>20
流れる様なメリット連呼の書き込みバイト - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:15:53.40 ID:MCAhlup40
- 悪者ほどマイナンバーカードを嫌う
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:17:10.28 ID:JVpsO2vF0
- マイナンバーカードは5年乃至10年で更新だけど、保険証は1年。そこらへんも合わせるのかな。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:17:38.79 ID:c5p/o6PG0
- 健康保険って国民健康保険?
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:23:25.13 ID:3Dwl97b70
- >>23
社会保険も義務化の方向
とりあえず「使用できる」ことにしたから、数年したら義務化だろうな - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:17:39.43 ID:4CRO/eQn0
- 毎月歯科医の受付でマイナンバー見せるハメになるんか
なんでそんなことせんとあかんねん - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:44.89 ID:Eu4KYXIb0
- >>24
保険証見せるのと一緒じゃん
何が嫌なんだ? - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:23:11.26 ID:4CRO/eQn0
- >>49
ちゃんと管理しときたいやん
危険じゃないと言うならおまえのマイナンバーここに晒せるか? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:27:16.25 ID:Eu4KYXIb0
- >>56
そういうのが論理のすりかえだろ?
なんで病院側に見せるのと5ちゃんに晒すのを一緒にするんだよ? - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:24:27.48 ID:npLuxxBR0
- >>49
保健相はマイナンかいてない
番号を他人に見せてはいけないし、できるだけ持ち歩かない方がいいものを
喜んで預けるのはアホアホのアホ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:17:41.16 ID:0DyValsz0
- 機密文書証拠書類シュレッダーしてる奴が言うなや
こちらの情報が筒抜けになるんだから政府の情報も筒抜けにしてねw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:17:52.83 ID:MmtGnCjx0
- 今は病院で保険証をコピーされたりするけどマイナンバーカードもされるんか?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:18:24.66 ID:8Xw2NSWH0
- 取りに行った時に何年と何年おきに更新が必要です言われて
その場ではハイハイ聞いてたけど今もう思い出せない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:18:46.10 ID:XQ/8w0QN0
- 各種医療機関でマイナンバーもとられるの?情報流れたらどうすんのよ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:19:08.06 ID:Guyv+8550
- 介護保険証なんて初めてサービス受ける時くらいしか使わん
更新の時に役所に渡したり - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:19:19.62 ID:Btk0kJ0o0
- 公的な手続き関係は全てまとめてくれ
年金とかもだ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:19:39.53 ID:1R/Qv7pi0
- 役所の事務効率化ってだけで国民にリスク背負わせる魂胆が気に喰わない
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:20:08.07 ID:UplLuesk0
- 介護保険証ってサービス受けなきゃ箪笥の肥やしだろ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:20:08.68 ID:UrCNnPNb0
- 病院でコピーとられんの?
どうすんの? - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:24:34.98 ID:3Dwl97b70
- >>38
非接触型カードリーダーを病院に配るんだよ、税金で - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:10.42 ID:2Rsnz7IQ0
- 公務員の人件費半分以下にできるならやれよ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:11.59 ID:UplLuesk0
- だいたい役所の人間でさえマイナンバーカード作らないのに無理やり抱き合わせにすんなよ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:26.31 ID:x7fNUZ6V0
- いいんだけどモバイルマイナンバーカードは準備しといてくれ
原本カードは自宅保管で - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:29.27 ID:WXBXyisg0
- 保険証は数人で使い回しされるからな
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:24:06.64 ID:Eu4KYXIb0
- >>46
だよなあ
嫌がってるのはその層だろうな
写真つきは困るんだろう - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:25:54.85 ID:npLuxxBR0
- >>62
元々使いまわすものだったんだが
ちょっと前まで家族で1枚だったんだよ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:27:31.13 ID:3Dwl97b70
- >>68
赤の他人が使い回す事を言ってんだろ、察しが悪いなあ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:29:13.33 ID:Eu4KYXIb0
- >>68
元々扶養家族ではってことだろ
なんで赤の他人の使い回しの話と一緒にしてんだよ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:39.14 ID:0DyValsz0
- 役所の事務効率化しても鼻ホジ公務員みたいな税金ドロボーが増えるだけだ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:39.74 ID:Guyv+8550
- それもケアマネに渡すだけで終わるしなw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:21:50.95 ID:BImNstpd0
- 保険っても国民健康保険でしょ。
社保はおそらく関係なし、だから現役世代にはほぼ関係ないんだよなあ。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:27:37.24 ID:npLuxxBR0
- >>51
ばっか、自営は国保だ
それに現役世代だけ助かればいいという問題ではない - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:48.37 ID:BImNstpd0
- >>77
馬鹿、別に社保も一本化していいくらいの立場だからな。
おそいと言ってるんだよ。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:22:19.57 ID:JVpsO2vF0
- 高額医療費の申請とか水道の減免とか自動でやってくれればいいのに。
安くなって怒るやつなんていないだろうに、なんでいちいち申請しなあかんのか。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:22:32.08 ID:qwP+NNTG0
- 運転免許証も一緒にしろ
全部一枚のカードにしろよ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:23:29.06 ID:5Wq0E3+g0
- 保険証無くなってマイナンバーカードだけになるの?いっそそうしてほしい。
保険切り替えで発行に時間かかったりして不便なときにマイナンバーカードあればオンラインで確認とか出来れば便利だし70歳から74歳の高齢受給者証が別になってるのとか無駄だから - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:23:30.63 ID:E8ilRTF10
- マイナンバーカードって身分証としては使えないところも結構あるじゃん
これからは保険証もそうなるかもね - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:24:02.72 ID:jT9IbGpm0
- このカード一枚奪われたらフルで日本人としてサービスうけられそうだね
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:25:49.11 ID:fCLal9cu0
- 保険証が写真つきになるならありだな
外国人の国保不正利用の対策しろ - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:26:12.09 ID:ognnqoRj0
- マクドナルドカードに一本化へ、見えた。
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:26:32.92 ID:E8ilRTF10
- ってよくみたら介護保険証か
通常の健康保険証はまだなのか - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:27:05.93 ID:hHyUGcn40
- 名簿屋さんに並ぶだろう
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:27:14.10 ID:woldTnFc0
- 足が悪いおっさんがバッグ引ったくられたら怖いからマイナンバーしませんって役所に喧嘩売ってたけど
ナマポのお前のカードなんか何の値打ちもないわと言いたかった - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:27:24.69 ID:ZZYfgViy0
- マイナンバーは本人証明の代わりにならんから偽造する価値は低い
裏を返せば税金徴収の紐づけ程度しか使えんので利便性も低い - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:06.14 ID:aLJG5Hry0
- マイナンバーなんて転職でもしなきゃ使わないだろ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:14.60 ID:1R/Qv7pi0
- まあそのうちコンビニで拾ったカードで不正が起きるだろうね
住民票も印鑑証明もカードで取れる。つっても顔写真は偽造しないとダメだがw - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:19.40 ID:HLgTnH7V0
- >>1
個人の前に全法人に対してユニークな番号発行してブロックチェーンで
全ての資金の流れを管理しろやデジタル円を発行して朝鮮への資金移動をストップしろ
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:21.99 ID:i/7h4ulV0
- で失敗すると
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:31.14 ID:/C5WOujC0
- 「一元管理はしませ~ん!」
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:43.56 ID:gM42d5R90
- ついでにチャージ出来るようにしてくれ
スイカとかPASMO機能も
要するにカード1枚で生活するためにありとあらゆる事出来るようにしてくれ - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:28:47.22 ID:rDQRBLX20
- アホなことになってる法律の方もちゃんと手直ししてほしい
あとはマイナンバーの桁を増やそう - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:29:16.42 ID:zHuhHrNl0
- 免許も一緒にしてモバイルも設定してほしい
【マイナンバーカード】介護・健康保険証、マイナンバーカードと一本化へ。2023年度から

コメント