【ポルシェやフェラーリのガソリン値下げ不要】河野太郎氏、ガソリン暫定税率廃止に約1100字で反対へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 19:51:19.85 ID:qO3vUa4u0

自民党・河野太郎衆院議員が2025年11月5日にXで、ガソリンを値下げするために投入してきた補助金を強く批判した。また、ガソリン暫定税率の廃止についても、補助金の一律投入と同様の問題を生むとして、「そろそろこうしたばら撒きから脱却しなければなりません」と訴えている。

■補助金が「化石燃料の消費を減らす努力」阻害

河野氏は5日、与野党がガソリン暫定税率の廃止に合意したことを言及。そして、廃止に反対する理由を約1100文字で説明した。これまでガソリンを値下げするために、「国庫から3兆円を超える多額の補助金」が投入されてきたという。

「ガソリンのほかに、軽油、灯油、重油、航空機燃料などの燃料価格引き下げに使われた補助金の総額は8兆円を超えるはずです。また、これに加えて電気代の料金を引き下げる補助金もあります」

河野氏は、こうした補助金が「化石燃料の消費を減らす努力」を阻害すると指摘する。本来の場合、「燃料価格が上昇すれば、燃費のよい車やEVへの買い換えが進んだり、バイオ燃料などへの開発投資が進んで化石燃料の消費量が減り、次に価格が高騰しても経済への影響を今回よりも小さくとどめることができるはず」だという。

だが、補助金を投入することで、「化石燃料の消費を減らそうというインセンティブをもたらさず、地球温暖化を食い止めるためのさまざまな技術開発への投資意欲も損なってしまいます」と主張する。

また河野氏は、「こうした補助金は一時的には国債の発行でまかなわれますが、最終的にはなんらかの税の引き上げによる国民負担に跳ね返ってきます。減税にしても同じです」とも説明した。
ガソリン暫定税率廃止は「補助金の一律投入と同じような効果」

そして補助金の恩恵が平等に行き渡るわけではないとも。「総務省によれば、2024年にガソリンや軽油を購入した二人以上世帯は、全体の6割だけで、残りの4割の世帯は補助金の恩恵を受けていません」

「また、日本総研などの試算によれば、所得が上位2割に入る世帯では年間5477円の補助を受けていることになる一方、所得が下位2割に入る世帯では平均して2607円の補助となり、逆進性が高くなっています」

こうした状況から、河野氏は「一律で補助金を投入するのではなく、真に困っている世帯や企業にピンポイントで支援するべきでした。また、財政を投入するならば、世帯や企業の省エネを進め、次に燃料費が高騰してもその影響を小さくし、産業競争力の強化と脱炭素の推進につながる施策が必要です」と指摘。

ガソリン暫定税率の廃止についても、「補助金の一律投入と同じような効果を生みます」とし、「そろそろこうしたばら撒きから脱却しなければなりません」と主張している。https://news.yahoo.co.jp/articles/d232a115f26772507e8591f48426c1829f32a14f

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 19:52:39.91 ID:rHGsKG9X0
カローラは?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 19:52:50.49 ID:msdSmKWu0
ポルシェやフェラーリの比率は?
こいつ知的障害くさいな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 19:53:24.63 ID:dKmyWS420
まず軽油をさげろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:05:49.92 ID:Un9f/vRz0
>>6
運送業界が一番困っているだろうし、その案はいいな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 19:55:05.94 ID:jDxU3DN10
( ´,_ゝ`)プッ
金持ち優遇と言うなら、代わりに相続税固定資産税を上げればいいのでは?

ああ、株の配当も1千万超えたら40%課税な

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 19:57:16.34 ID:Y8T90olM0
じゃポルシェフェラーリ税を作ろう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:08:48.71 ID:HwaUD26O0
>>11
ハイオクに課税したらエエやん
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 19:59:13.91 ID:zMfyEUBZ0
かわいい犬アル
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:02:46.17 ID:rh2oIVcH0
このタイミングで反対して何か意味あんのかね
ほぼ決まってからイキりだされても
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:04:03.33 ID:Un9f/vRz0
国民の大多数がポルシェやフェラーリを乗っているとでも?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:04:27.51 ID:NIkMoT9R0
フェラーリとか年間1000キロとかしか走らない車ばかりだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:04:33.91 ID:TgSNIkEV0
畑のポルシェ「」
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:06:30.35 ID:owKRTbI80
環境性能割の方改正して基準以下はガッツリ取れるようにしたらいいでしょ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:08:01.02 ID:njHWTur/0
まぁまともな事言ってるとは思う
しかし脱炭素で競争力強化に繋がるかどうかは個人的には疑問
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:08:28.96 ID:6dh7/1CE0
ポルシェやフェラーリのオーナーに恨みがあるんだろうな、きっと
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:08:57.75 ID:fFgwU/eY0
公金でガソリン代なんか屁でもない世襲議員に言われたくないわ
EVなんて割高すぎるし種類も少ない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:09:11.09 ID:1nbFjD8L0
だったら化石燃料を消費して作った電気で走るBEVやPHEVの補助金もなくさなきゃだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:09:11.27 ID:mUqR53w40
財務教からそう言われたのかな?
残念でしたwww
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:10:36.44 ID:x6lKHnqi0
>>1
アルヴェルはマジでやって欲しい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:11:14.28 ID:4hE3s5gR0
2024年にガソリンや軽油を購入した二人以上世帯は、全体の6割だけで、残りの4割の世帯は補助金の恩恵を受けていません」
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:14:26.05 ID:HwaUD26O0
>>32
バスの利用者が母数に入ってないし、日本の物流でトラックを使わないのはありえんから恩恵受けてるぞ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:11:39.67 ID:ntC/HsOm0
ハイオク車しか買って乗ってないから寧ろ10円程度しかレギュラーと変わらないから安いぐらいに思ってるわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:11:52.30 ID:HwaUD26O0
道路特定財源なら受益者負担で文句も出なかったろ
一般財源にしたのが間違いだったんや
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/05(水) 20:15:11.95 ID:fFgwU/eY0
>>1
>「総務省によれば、2024年にガソリンや軽油を購入した二人以上世帯は、全体の6割だけで、残りの4割の世帯は補助金の恩恵を受けていません」

ところでこれマジなん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました