【ホリエモン】堀江貴文氏、東海道新幹線は厳しい「ビジネス出張ってほとんど必要ないことが顕在化した」 [ばーど★]

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:05:25.10 ID:0zlqkvlH9

ゴールデンウイーク期間に入り初の日曜となった26日、交通機関は例年のような帰省・行楽客による混雑は見られず、各新幹線の自由席乗車率は10%以下が目立ち、0%の列車もあった。JR東日本やJR東海によると、例年の連休序盤は下りの自由席乗車率が100%を超える列車が相次ぐ。だが26日は、東北・山形新幹線やまびこ127号とつばさ127号、上越新幹線Maxとき303号で東京駅出発時に0%だった。東海道新幹線は27日以降も指定席の空席が多い。

「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏(47)はこの日、自身のツイッターで「東海道新幹線はこの騒動が鎮静化しても厳しいと思う。なぜならビジネス出張ってほとんど必要ないことが顕在化したから」と指摘。「逆に余暇やリゾート需要は増えるけどインバウンドが、一番回復遅れるはずなので東海道新幹線は需要を取り込めない」と強調した。

2020.4.26 18:18
https://www.sanspo.com/geino/amp/20200426/sot20042618180010-a.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:06:33.94 ID:KhRRzWS90
_ノ乙(、ン、)_…..リニア..
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:20:26.65 ID:GDJemGY50
>>2
新幹線を利用するビジネス出張が実はほとんど必要ないのならば、
兆円単位の資金を投入してリニアを開通させるのは何なんだという話になる

おっと・・・人が来たようだ・・・

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:08:30.84 ID:BPiArk9X0
>>1
リニアを通すから新幹線はもう用無し

はい論破

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:08:41.57 ID:xt6LzgwT0
厳戒態勢下の状況で何言ってんだコイツ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:09:39.05 ID:atxfwVKx0
単に商談がストップしちゃってるだけじゃないの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:26:05.07 ID:Sm2Fqdgu0
>>5
Webで商談もできるからな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:51:37.06 ID:atxfwVKx0
>>26
マジか
うちは
「とりあえずWEBで商談進めるけど、肝心なところは会って話して決めよう」
って言っちゃう遅れた会社だわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:10:01.04 ID:WHXVYd+S0
出張が必要だったか不必要だったかって、
今後の業績をみてから判断することじゃないの?

ま、無くすなりの仕事のやり方ができるとしても、
それが最善だったかってことは後々判ることでは?

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:10:13.79 ID:n6PrAIUU0
人は記憶型と思考型に大別できる

うん必要ないよ
一番多いのがビジネス
新幹線があるから使ってるようなもんで無ければ無いなりに融通が利くんだ

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:11:35.85 ID:NfaIs+1i0
現在の参勤交代。
省庁の許認可権が弱まれば地方分権進むよ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:11:37.36 ID:6XSAgS7Z0
確かに必要ないと思う

でも、おじさんは都会で会って懇親会やりたがるんだよなー
たからなくならない

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:12:11.66 ID:dEzd8y340
非常事態だからテレビ会議で許してくれても普段ならちゃんと顔見せに来いって客も多いから
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:14:20.14 ID:paKGIThD0
>>12
今後そういう会社は淘汰されるんじゃない?地方にはまだまだ多いけど
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:13:36.25 ID:DyVLj2hU0
ネットで会議できてもそれだけでは人は大きく減らないよ
今までそれしなかった会社も効率悪い経営してたけどね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:15:21.83 ID:yqxLU2+W0
機械のメンテナンスの人は、行きっぱなしで帰れなくなってるだけだよ。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:15:48.22 ID:g5ScCM910
コロナを一番甘くみていた男が、コロナでダメージを受けている人達をただ叩くだけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:17:08.35 ID:0I5Bnmns0
リニアいらない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:17:36.78 ID:4qpn+WPY0
工場や建築現場には最終的には行かなきゃならない
それまではテレビweb会議でもいいけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:19:22.33 ID:1rzf8s6a0
実際いらない出張やら出社が多すぎるってのは同意だな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:20:15.26 ID:DjPEUn/v0
なんならビジネス出勤が少なくとも半分は不要だったことが顕在化したからな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:20:19.38 ID:y6QAJc520
まじでアホバカホラレモン。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:24:52.72 ID:ligtiZ9ZO
全個室のブルートレインの復活を!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:27:00.46 ID:DjPEUn/v0
でも世の中は無駄遣いによって成り立ってる部分もあるのは間違いない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:27:59.06 ID:+BrytrZr0
必要かな?って思いながらも出張してきたわけだから、
そんな変わらんと思うが
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:28:11.73 ID:csT2zlB90
いやいや、必要だよ

その証拠に、出張が無くなるのと歩調を合わせるように、日本中の企業が売上不振、大減益になっているではないか。
ホリエモンって、名前のとおり頭悪い人なんだねえ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:28:58.54 ID:kMnVg8Lt0
おめぇがやらしてたくせによ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:29:22.57 ID:8jfno2sh0
ホリタカそれ言っちゃうかよ。ズバリ言いやがった
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:30:56.34 ID:c7BPLVXT0
こいつは発想が中高生かニートだから、中高生とニートの支持者がいる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:31:05.95 ID:ilx0VL0l0
出張先も休業してるからね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:31:38.56 ID:aVISgtF+0
必要ないな。人生初のテレビ会議したが、出張なんかいらん。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:32:27.10 ID:paKGIThD0
しばらく不景気だし、ビジネスクラスの海外出張ももう無理ぽ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:33:30.84 ID:SAAbRk+U0
将来の鬼っ子は・・・まさかのリニア?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:33:47.80 ID:S3Hwi1ah0
空港があれば新幹線なんていらないよね
なんか停車駅があるとか自慢してる人いるけど
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:35:17.43 ID:FsLySxoi0
短絡すぎませんかねその考え
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:35:32.02 ID:QS/Yt3nk0
コロナ終息してもzoom zoom zoom
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:36:24.39 ID:TpiR5r1e0
営業とか販促イベントでの出張も止まってるんじゃないの
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:36:49.66 ID:SAAbRk+U0
まあ企業にしたらリモートで済むなら経費削減でいろいろ考えるよね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:40:01.83 ID:h6q2KC9T0
>>42
出張や出勤が減れば交通費払わなくて済むしね。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:48:33.27 ID:SAAbRk+U0
>>47
通勤や出張に伴う社員の肉体的負担が軽減されるなら
それはそれでアリかなと思います
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:36:54.20
乗車率0%ってすごいね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:38:34.78 ID:xPUZmEDo0
出張できるならしたほうがいいよ。出来ないってだけで。現物見れないデメリットもあるやろ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:39:54.54 ID:mbD+mawC0
ホリエモンは錆びたな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:40:50.13 ID:ClgaYhUH0
今リモートワークで経済回ってると思ってんのか?ほとんど見せかけだけだぞ。
かなり現実見えてないな。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:44:57.22 ID:paKGIThD0
>>48
原因はテレワークじゃなくて、コロナによる外出規制では?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:43:43.76 ID:sj2IWLLn0
>>1
しょっちゅう出張してる人って、要するに現場にいなくても問題ない人だからね
自分の職場でもそういう人は仕事できない人だった
で、必ず金券屋で切符買っていくらか浮かそうとするせこい奴だった
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:43:55.03 ID:Ui0iAFRg0
まず堀江が不要
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:44:31.64 ID:5NgyIyby0
お前のやるようなイベントなんて1ミリも意味がないことがわかるだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:44:57.10 ID:IXLRL2pn0
会社マニュアルで「書類郵送禁止」になってた会社が軒並み郵送可になったからな。
書類を取りに行くだけの無駄な新幹線出張は凄く多かった。
新幹線出張需要はコロナが収束しても元には戻らないだろう。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:46:42.07 ID:5445x+x80
リニアもっといらんがな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:47:30.16 ID:RgE0FC350
必要とかじゃなくて仕事と旅行かねれて楽しいからやってるんだからいいんだよ不要とかそういう話は。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:47:45.34 ID:V2HyHzw90
もうオンラインのほうが安いしな
東京出張とかいって遊びにいくだけだしな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:48:19.40 ID:Ivkcf+Dw0
>>1
ビジネスでない出張とは?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:50:03.87 ID:cZ/uX9fc0
やっとまともなこと言い始めたかw
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:52:32.82 ID:UKtFPd6v0
必要ないけどわざわざ来てくれたら喜ぶ客ってのはいるんだよ
うちの親はちょいちょい来る証券マンは贔屓するけど
全然来ない証券マンのはすぐ解約するわ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/27(月) 20:55:15.22 ID:nVU/rH0X0
>>63
親父は
昭和脳だなwww

いちばん得する条件で商売してないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました