【ブラック企業】タイムカードが手書きで改竄やり放題→労基署「実働時間の証明ではないから問題ない」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:30:32.31 ID:uyrNo4Iz0●

勤務先でのタイムカードを使用した勤怠管理に納得できないという声が多い。
(略)
「ブラック企業に理不尽な扱いを受け続けてきた」と主張する情報提供者に話を聞いた。
(略)
タイムカードによる勤怠管理は、本来は1分単位でなされなければならない。ところが、当該企業では30分単位での
勤怠管理となっていた。毎時20分、50分で労働時間が管理されている。例えば、16時50分よりも前に退勤した場合、
たとえ16時49分まで勤務しても、16時20分に退勤したことになる。
(略)
さらに、タイムカードによる勤怠管理と実際の勤務時間管理が一致していないという問題も。実際の勤務時間は、
毎時0分と30分を基準として30分単位で管理されていた。例えば、早番は16時50分が本来の退勤時間で、ここまでが
賃金の対象になるが、17時まで勤務しなければならない。遅番は8時30分までに出勤しなければならないが、
タイムカードの勤怠管理基準に従って、賃金が発生するのは8時50分からとなる。
その他、仕事が忙しくて休憩をとれなくても、とったことにされていた。トイレに行くと、席を離れた時間が減給の対象になる。
これらに加えて、タイムカードの1日当たりの合計勤務時間の欄は手書きであり、記録が改竄されることもあったと、
情報提供者は明かした。こうして、実働時間と賃金が発生する時間の差が定期的に発生する結果、月単位、そして年単位で
見ると、実際にもらえるはずの賃金を大きく下回ることになる。
(略)
レス1番の画像サムネイル
(略)
その他、勤務時間中の怪我に対する労災認定が下りなかったり、情緒不安定な同僚から暴行を受けたりすることもあった。
理不尽な境遇に我慢できず、情報提供者は今秋に退職した。実際の勤務時間に基づいて計算した場合の差額を未払い分として
請求したが、企業は応じなかった。
(略)
情報提供者は、本件を労働基準監督署に相談した。ところが、労基署は「タイムカードは勤務先にいた時間の証明であり、
実働時間の証明ではないため、賃金の支払いに違法性があることの証拠としては不十分である」と断言した。
(略)

記事全文とそのほかの画像一覧 https://tanteifile.com/archives/19672

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:32:50.00 ID:dZ5UbAKi0
俺もいつも水増ししてる
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:08:01.47 ID:xWzcMdoy0
>>2
髪は目減りしてるのにな…
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:32:59.19 ID:c3tIc0TU0
これは中世ジャップランド
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:34:21.49 ID:PdmZU7o80
労基「そんな面倒くさい事いちいち調べてられるかよ」
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:34:55.81 ID:n1N/RJyg0
勤務先にいた=拘束時間だから請求出来るだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:35:37.09 ID:En7osJy40
これから日本は失職の嵐となるから気にしなくていいよ
勤怠管理ごまかそうとするレベルの稼ぎの会社は根こそぎ潰れる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:36:03.91 ID:oemkrHHH0
さすがに細すぎやしませんかね…
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:37:08.19 ID:GhIFUv4s0
毎日手帳に日記つければいいのに
ツイッターで出社・退勤呟くだけでもいいぞ
それとタイムカードを合わせれば証拠になる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:46:51.09 ID:7NUvGuok0
>>8
なる程参考になる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:37:58.79 ID:NkR4Dy6Y0
タイムカード押して退勤してからが
本領発揮のサビ残タイムなんじゃん?w
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:57:01.44 ID:YvSxpPuK0
>>9
そんな会社まじであんの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:38:27.23 ID:Dwrc+fUZ0
いつも満額払わねえからいつも水を増してるわw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:41:01.55 ID:lPidStXr0
労基「真面目に仕事したら日本がホロン部!」
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:42:24.09 ID:Z+hcpFkq0
労基は全員クビにして新しい職員を民間から雇え
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:42:32.74 ID:JNpwKEXh0
IDカードがあったらもう上級?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:43:01.03 ID:Ahcek5o50
労基署「めんどくさいからそれで良いよ」
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:43:09.47 ID:0lt1Ysea0
>>1
多少はコミコミでええやろと思ったらトイレで減時間はワロタ
そんなとこなら文句言って大暴れしてやるわ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:43:58.36 ID:UavRjnvB0
>>1
>例えば、16時50分よりも前に退勤した場合、たとえ16時49分まで勤務しても、16時20分に退勤したことになる。

最悪だな
ウチみたいに1分単位で残業を計算してくれる所に行けよ

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:44:43.27 ID:e2qsbRrf0
労働組合はゴミの証明だよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:45:25.39 ID:hZm+pteL0
それでも働くアホが居るから減らない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:46:20.14 ID:dpZ38vDW0
お前らのような無職を潜入捜査官として雇えばいいのにな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:48:03.55 ID:2zDI5zuA0
タイムカード打刻(手書)
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:48:19.35 ID:z88UneujO
もう労基署を潰せよ

これもうブラック企業と労基署はグルだろ
ブラックからカネ貰ってんだろ、労基署

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:59:12.02 ID:al1vyTDg0
>>22
労基と社労士は企業のアリバイ作りのために存在している
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:50:11.53 ID:aPJbMQ0YO
カードじゃなくて静脈認証のやつにすれば?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:51:09.16 ID:cy6IoxJd0
勤務先はタイムカード通してサビ残する人が大勢いたが、労基署の抜き打ち検査で指摘され社内の防犯カメラをチェックし平均的に2時間はサビ残してるということで抜き打ちくらった支店の社内全員に半年分の残業代が支払われた
全社員に労務を守るように一時期はしつこく通達がきてたけど、今は喉元過ぎて熱さを忘れて皆またサビ残してる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:51:27.25 ID:yLeFk3IB0
弁護士連れて行ったらコロッと態度変わるだろ
タイムカード改ざんは裁判になったら付加金取られるレベル
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:52:49.74 ID:Uf6Vuc2+0
>>26
改竄したことが証明できるのかね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:53:12.64 ID:K4WPHR6s0
タイムカードがある会社に勤めたこと無いわ
勤務表適当に書いて残業代は15分未満切り上げとかじゃなかったかな
今は年俸だから関係無いけど
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:54:36.92 ID:WrjgHcwR0
自分が行ってる山パンは15分単位だな。やっぱりおかしかったんだな。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:59:17.11 ID:Uf6Vuc2+0
>>29
横一、横ニどっち
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:56:04.23 ID:cPFeG/EJ0
俺の元勤め先も15分だったな。
1分単位って法律にかいてんの?
杓子定規に考えるなら1秒単位じゃねえの?ミリ秒単位でもいい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:56:07.02 ID:x0QF7EdX0
労基は誰の為の組織なんだよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:04:14.43 ID:StZNRFhs0
>>31
労基は法の番人
労働者のための組織じゃないよ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:08:59.18 ID:+juebsN/0
>>49
法の番人としてみたらほぼ機能してないじゃん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:57:29.28 ID:1nV709mh0
手書きだけど短めに申告してるわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 12:59:40.42 ID:bVu+aX+90
会社入るIDとタイムカードはいっしょにしてくれや
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:03:05.29 ID:QP5syjA10
>>34
上司「会社に入るのは業務開始を意味しない、着座して作業を開始してからが業務開始である」
こうなるパターン
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:02:05.86 ID:3FD6u1Kq0
うちの会社8-17定時だけど18:30までは残業代つかないようにするって言い始めた
辞めよう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:16:08.39 ID:PHAykyTI0
>>35
そう
辞めればいいだけ
そこで裁判する労力が無駄
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:07:48.06 ID:ZCpMRsVh0
そもそもタイムカードはダメだよ
残業命令簿で申請しなければ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:08:17.57 ID:+QryS8S60
手書きが駄目なら
告発する方も手書きじゃ駄目ってことになるからな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:10:21.92 ID:ZCpMRsVh0
手書きはカードじゃなくて
A4の紙にすればいいだけだよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:13:34.63 ID:jSb2UMyM0
俺がバイトしてるところも15分単位だよ
滅茶苦茶な仕事量入れられて、終わらないとめっちゃ怒られる
本来10時出勤だけど、9時から働いて
タイムカード通すのは9時46分を過ぎてから
仕事が遅い俺が悪いんだとさ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:39:00.07 ID:21HCT2e40
>>39
他探せよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:56:46.56 ID:StZNRFhs0
>>39
社員ならともかく時間売って生きてるバイトがサビ残やってたら奴隷じゃね?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:53:19.84 ID:FH0rF3Fx0
労基署の存在意義とは
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 13:54:00.53 ID:gCBVl7+t0
ジャップって抜け道作るの本当うまいよな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:04:02.55 ID:klGPA7eL0
>>43
取り締まりが緩いのが悪いんだよ
路上喫煙問題と根は同じ
性悪説に則ってやらないと
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:01:44.00 ID:QP5syjA10
誤・真面目に働いてスキルアップして実績を積み重ねれば給与が良くなる

正・利益率が高くて儲かってる会社に行けば給与が良くなる

この単純な仕組みを理解しろお前ら

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:06:20.82 ID:WpGjm5Mt0
勤務時間みたら全然ブラックじゃないわな
本物のブラックは日付変わってたりするからな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:15:03.47 ID:e6Rl6Ywo0
残業命令簿で命じられた時間までしか残業つかないよ
17:00~18:00までと命令されてたら、18:30までいても1時間の残業代のみ
自己残業部分を認められなくて、サービス残業だと訴えても労基は動かない

あと労働時間=拘束時間と考えてるの人は社会に出たことないの?

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:22:37.62 ID:WrjgHcwR0
>>53
>残業命令簿
何それ。いちいちそんなの出るの?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:27:08.95 ID:+juebsN/0
>>53
拘束時間-労働時間=休憩時間←この時間は自由に職場を離れられる状態でないと認められない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:28:19.01 ID:L1u2E+Do0
>>53
さらっとうそつくなよ
それは野党側の話で証拠にならん
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:17:22.08 ID:n5S2dDt50
すいません、タイムカード押し忘れました(本当は10分遅刻した)
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:17:43.21 ID:95tkls/I0
なんでそんなブラックに勤めるの?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:28:56.92 ID:+juebsN/0
労働時間・・・
 拘束時間のうち、労働者が使用者の監督下で労務を提供する時間
 手待ち時間、使用者が実施する朝礼、作業終了後の後片づけ、
 業務上必要とされる仮眠や休息も含む

「業務上必要とされる」仮眠などは休息時間にはなりません

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:29:45.00 ID:lJb8eXVn0
トイレでスマホやってる人間は勤務時間から除外してもいいと思う
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:34:55.50 ID:+juebsN/0
・朝礼
・後片付け
・指示されたら対応が求められる待機状態

これらはすべて「労働時間」です

今日は休みだけど仕事が発生したら出でてこれるように自宅待機しろ
という場合は最低6割の日給を払わないといけない

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:58:38.92 ID:+juebsN/0
>>61
> 今日は休みだけど仕事が発生したら出でてこれるように自宅待機しろ
> という場合は最低6割の日給を払わないといけない
は「結局なにも発生せず一日中家で待機し続けた」場合で最低6割
仕事が発生して勤務した場合は当然休日割り増し分を含んだ出勤分

法的に保証された権利を放棄することは、自分の損になるだけでなく同業者全体、社会全体に迷惑がかかります。
きちんと要求すべきことは要求しましょう

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:44:45.87 ID:gCIda9Ld0
カードで残業管理はできない
手書きでCOPY用紙に書いて事前申請すればいいだけ
残業命令簿のひな型みてみればいい
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:47:19.39 ID:+juebsN/0
・店員のお客を待って待機している時間
・運転手の積み降ろしの待ち時間
・警備員の事態発生時に対応を求められる状態での仮眠
・昼休み中に電話受けを要求されている
・作業服への着替え時間
・参加が強制(強制でなくとも査定に影響する場合含む)の研修や社員旅行

これらはすべて「実働時間」となります
アウトの判例もあります。
ブラック経営者に騙されないようにしましょう

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 15:48:03.74 ID:lJb8eXVn0
>>63
着替え時間は勤務時間だ
3分以内に着替えて集合するように

一昔前なら仕事時間だから合理的に手早く着替えてるかチェックをおこなう
っておっさん監視の元着替えをおこなわせるとかやりそう

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 14:51:27.69 ID:cAQMNSN70
業務命令でやらされてるなら制服に着替える時間とかも本来なら業務時間なんだよな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 15:02:14.35 ID:AOE0Nu6l0
タイムカード?

なにそれ?美味しいの?

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 15:27:16.27 ID:gYv6/6lNO
30分締めは帰りにたとえ五時29に押しても5時00に押したことになる。朝も10分から20分以上早く来て、着替えて押すを強要される。帰りは押して、着替える。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 16:21:42.20 ID:Zp7HkSw70
前のバイト先は出勤時のタイムカードと退勤時のタイムカードの2個機械があってさ
出勤時間打刻の方は時間が遅く設定してあって、退勤時間打刻の方は時間が早く設定してあった

総務のパートさんの提案(遅刻防止w)だったらしいけどしばらくしてどっかから指導が入って無くなった、総務のパートさんもその時にいなくなってたwww

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 17:10:17.72 ID:XZYfHn0I0
うちの会社も15分単位だわ
結構福利厚生とか勤務形態もまともな会社だけどな
フレックスとかテレワークも導入して好きに帰れるし
バイトは30分刻みだが
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 17:16:51.21 ID:ZyQrjxyU0
オレが最初に働いた会社は残業万歳のところで、社員皆残業当たり前の会社だった。
定時で帰る場合は、相応な理由を書いて上司に提出して許可を得なければいけなかった。
もちろん残業代なんか付かない。
給与17万以上って募集要項には書いてあったのに、手取り給与10万以下だったぜ。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/20(金) 17:21:48.00 ID:0pNSMjHa0
拝啓グリーンハウス様

コメント

タイトルとURLをコピーしました