- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:35:59.43 ID:lRDKgXsp9
【ロンドン時事】フィンランドのマリン首相は、働き方改革の一環として、週休3日制の導入を検討する考えを表明した。
欧州メディアが6日報じた。週休3日制は労働生産性の向上につながるとして、世界的に注目を集めつつある。
報道によると、マリン首相は「人々はもっと家族や愛する人、趣味などに時間を費やすべきだ」と述べた。1日6時間労働制も検討するという。
フィンランドでは現在、日本を含む多くの国々と同様に1日8時間、週休2日制が定着している。隣国スウェーデンでは2015年から1日6時間制を試験的に導入し、生産性向上に効果があったとされる。
週休3日制をめぐっては、日本マイクロソフトが昨年8月に実施し、生産性が向上したと公表。従業員の92%が評価しているという。
1/7(火) 7:47配信
時事通信社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000027-jij-eurp- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:36:49.19 ID:8FAIrzkR0
- アホネン
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:36:55.10 ID:F9VmtK/A0
- 女だったw
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:37:25.66 ID:unHgKN+O0
- それでも子供産まなそうw
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:37:45.71 ID:egtZ7AvT0
- 週休二日が当たり前な感じだけど
実際 週休一日だな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:38:43.29 ID:g3nR+O9R0
- ジャップは能力が低いんだから長時間働かなきゃだめだよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:41:31.13 ID:Dg4HmHjO0
- >>6
能力低いのは長時間使いたくない - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:41:53.66 ID:g3nR+O9R0
- >>17
全員低いんだから使わざるを得ない - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:54:00.77 ID:YCHZomII0
- >>19
だから優秀な外国人を利用する必要があるわけだ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:38:53.36 ID:xLSERrDQ0
- 向こうでも時間外労働者過多とかあるん?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:39:25.01 ID:IbHsrw760
- これが国のあるべき姿でしょ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:39:29.02 ID:96KHJMBX0
- それとベーシックインカムも
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:40:00.22 ID:cwpdyXde0
- 日本の野党もこれぐらい違う政策出してこいや。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:41:12.19 ID:PF3c0oQO0
- >>10
どうせ実行せん - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:54:23.90 ID:AWH7pKd30
- >>10
既に週休7日が実現してるというのに - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:56:02.13 ID:YCHZomII0
- >>10
中国共産党様が困るから駄目 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:57:55.33 ID:7EW+hhWq0
- >>10
GW開けくらいのわりと忙しい時期に
40連休とか取るやつらだろ自ら実行していくのが正解であり政策としては無理じゃないかな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:40:03.73 ID:ohyaqv+K0
- 給料が同じだったらええな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:40:19.84 ID:8o44unII0
- 北欧って住んでみると地獄のような環境だって言われてるけど本当?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:40:27.60 ID:j2rZQGag0
- 多分なんとかなんのよ
やってやれないことはない
まあ私はお時給で働いてるので・・・ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:40:42.33 ID:B9YvldC60
- 物価が高い
青空がない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:41:09.46 ID:cLPaU8uX0
- どこの先進国にも言えることなんだけど
前科者でもない納税者ほど週休3日や控除や免除や減税など色々優遇すればいいだけじゃん?
そうすれば「この国に生まれて真面目に生きてよかった!子供産んだろ!」となるよね?財源は犯罪者
(´・ω・`)え?どの政府は犯罪者だらけだからダメ?
(´・ω・`)じゃあ人生詰んだら真面目に生きるのやめて復讐者になるね?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:41:34.98 ID:SVaBqnWf0
- 徒然草85段
この段は、「馬鹿」と「賢人」の線引きを表したものです。
馬鹿は自分より優れた人を見ても、自分の感覚に合わないからといって否定し、妬み、難癖をつけて謗る。
そういう人間は救いがなく一生馬鹿のままだと。
自分より優れたものを見た時に、それを認めて学ぼうとするかどうかが「一生馬鹿のままのやつ」と「将来賢くなるやつ」の境目であるとしています。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:42:28.87 ID:M5ZSFgmQ0
- フィンランドって普通の人の人生を書いた私物語みたいなやつを本屋で売ってる国?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:45:11.29 ID:wq84gniz0
- >>20
一般人の自分史?自費出版? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:42:49.43 ID:JD8dFSEX0
- そりが合わない、嫌いな家族との時間増えるくらいなら残業してたほうがマシ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:43:58.81 ID:55M9j/Gc0
- >>21
家のほかには行くところないんか?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:44:27.61 ID:wq84gniz0
- >>21
どっかでスマホ見てたらいいじゃん - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:43:25.17 ID:9zbLVrWR0
- 目指せ0勤7休
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:44:03.72 ID:zqSdB8UC0
- その分給与下がるんだろ?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:45:40.25 ID:g3nR+O9R0
- >>24
一緒だよ
ジョブ制だからね
ジャップがこれ真似しても時給制だから給料下がるけど - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:44:09.27 ID:ziriVQbO0
- 本末転倒
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:44:46.38 ID:ZwqZ7O0h0
- いいのかこれ?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:47:12.67 ID:wq84gniz0
- >>27
これ、日本の首相が同じ事を言ったらさ、
日本だと…何か凄く悲惨な奴隷労働への
、なんだかそういう事になる感じ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:45:16.30 ID:Hd2sDF6a0
- 日本の働き方改革は給料を安くしたいだけだからな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:45:21.67 ID:EdJJhPvo0
- フィンランド佐賀
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:45:29.12 ID:JqQw9md+0
- フィンランドなんて働きたくても仕事が無いだろ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:46:04.04 ID:e4Qn8GpU0
- ボッチはどうすんだよ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:46:11.43 ID:v4TPptfE0
- 素敵な国✨
羨ましい限り✨ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:46:41.55 ID:EYyLz3NW0
- 週4日労働は余りにも少ない
固定給のうちらのような人種はいいが非正規は干上がるだろうなあぁ元から非正規には週休2日という概念は無いのか?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:46:43.15 ID:XFbLCjSD0
- 現実はそうなっていません。
北欧の福祉見学に行った際、実際に現場で働いているのは移民労働者で極めて低い賃金で働いていました。
経済が悪くなると移民のせいにしますが、移民を搾取することでこれまでの北欧の豊かさが維持されてきたのは事実です。フィンランドは既に経済は失速し、失業者が増え、不安定な雇用で働く人が増えています。出生率も日本と同程度まで落ち、移民を除くと1.2で超少子化傾向です。離婚率は50%で、女性の賃金は男性の80%程度にとどまっています。
今後福祉制度が維持できるか瀬戸際に来ています。ノルウェーは、北海油田が豊かさを支えています。
幻想を抱かないことが大切です。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:47:16.98 ID:OQrYC7Bc0
- 親と住んでるだけで蔑まされる国があるんですよ。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:47:35.18 ID:8RlIyrUQ0
- 休み3日固定じゃなくて、やる事終わったら早退おkな職場がいいな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:47:58.92 ID:Tuix+bwu0
- 給料少なくなってもいいからやりたい。
モチベーションが違うのよ… - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:48:02.83 ID:Yefq+DVi0
- なお失業率10%
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:48:26.09 ID:ziriVQbO0
- 在日糞虫の憂さ晴らし(笑)
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:48:31.69 ID:Gj45jnFW0
- 北欧出羽守はよ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:48:33.28 ID:XGTHXbe50
- ○時間も残業してる(ドヤァ
○万円も貰ってる(ドヤァ
みたいな限り、ダメだわ
何やってるか言えないんじゃ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:48:33.46 ID:wq84gniz0
- 教師を定時で帰したろうや
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:50:53.95 ID:SkAhwt2T0
- >>45
教師は業務を明確に分業すべきかもしれない - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:48:55.03 ID:3hxvTApO0
- 人口500万人だものなあ。
コンセンサス取りやすいだろうね。
大阪でさえ、800万人住んでる。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:49:35.81 ID:B29stLjU0
- 週休2日のままでいいからどっちか1日水曜日に回したい
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:49:40.79 ID:SkAhwt2T0
- >>1
テストを実施する意思があるかどうか調査すれば、ブラック度を測れるのだろうか - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:49:49.09 ID:XFbLCjSD0
- 日本に比べて男女格差はほぼ無いし社会保障も充実してるんだけど出生率が1.4で日本とほぼ同等で失業率が日本の2.4に対して6.7とより悪い。
特に出生率に関しては日本と同様に大きな問題と捉えられていて外国人労働者の受け入れも進められてるというのが実情
今は世界一幸せな国と言われてるけど将来もそうだとは言い切れないんだよね - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:51:28.56 ID:fK/SK0tg0
- もしそうなったら1日の労働時間が長くなるのかな?
定時が17時までなら1830までとか - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:51:43.68 ID:eKgK63WN0
- その3日間は消費に回るわけだから思ったほど景気悪くならない気がする
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:52:15.56 ID:XIXoC8PW0
- 維新あたりがこれ打ち出せばいいのに
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:52:56.94 ID:6L+k+HMx0
- >>1
フェイクニュース垂れ流し時事通信 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:53:18.01 ID:pSQOfJX10
- お前ら誉めてるけど
今現在のフィンランドの出生率は日本より低いからな - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:53:34.15 ID:gtB474Gv0
- なお年金は支払われない模様
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:54:09.40 ID:5fR407Jf0
- 経済それほど良くないのに大丈夫なのか?
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:54:11.37 ID:G8qJOBvx0
- 週3日も休みあってどうすんだよ
休みの日に飲む酒はマズいから最近は休みには飲まないことが多い
やっぱ働いたあとに飲む酒が旨いんだよ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:54:58.78 ID:xPmWKea90
- AI でどんどんこうなっていくだろうな
働かないでいい世の中になってくる - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:55:03.20 ID:Vxg1lbRX0
- フィンランドでは現在、日本を含む多くの国々と同様に1日8時間、週休2日制が定着している。
隣国スウェーデンでは2015年から1日6時間制を試験的に導入し、生産性向上に効果があったとされる。週休3日制をめぐっては、日本マイクロソフトが昨年8月に実施し、生産性が向上したと公表。従業員の92%が評価しているという。
へえー
日本のIT企業とか試して欲しいね - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:55:09.11 ID:UhPZJk4b0
- 喝!蟻とキリギリス。
土日の他に日本人には年間15日という、世界でも3番目に多い祝祭日もある。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:56:11.12 ID:LbQXu7mv0
- どこかに長時間労働で父親不在の土人国があったな
家族の繋がりを無視した結果、息子も娘も引きこもりw - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:56:32.10 ID:pSQOfJX10
- あともっと言うとフィンランドは
徴兵制があるからな
もちろんオーロラが見えるような国だから
北海道より寒い中、兵隊の訓練だぞ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:56:56.63 ID:2kB4PrEi0
- 流石先進国
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:57:26.47 ID:XFbLCjSD0
- そもそも人工も経済規模も国の大きさも、何もかも違う国同士を比べてどうするの?
その辺考慮しないでうらやましいとか言う奴ってまじで低脳なんだろうな。
日本はこういうアホで溢れているのがよくわかる。 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:58:08.62 ID:MC8iaZ9d0
- 北欧は今でも大して働いていないのに余計働かなくなるのかw
それでも年収一千万超えとか普通だしな
まあ人間の理想郷だよね。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:58:21.13 ID:AWUzJoX30
- >>1
ただでさえ夏休みとか社会人でもフィンランドは2か月とか休みあるのに
生産性大丈夫か - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:58:36.30 ID:4oP9yMq80
- 底辺の俺には休みが増えようが減ろうが関係ない
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:58:37.27 ID:X+z2KWIE0
- 俺は2勤1休なんだが
体感的には1勤2休 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 16:59:12.15 ID:J+IlD7R/0
- ふるさと納税の返礼品に休日を作れ
具体的には公務員が俺の代わりに働いてくれたらいい
【フィンランド】週休3日制検討 働き方改革で「家族と時間を」

コメント