1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:12:37.30 ID:ep+dCRq59
選挙の投開票を巡り、根強く流布しているデマがある。
「投票用紙が書き換えられる」「開票所にスパイがいて結果を操作している」といった、意図的な「不正選挙」に関する言説だ。
そんなデマは今、ネット上に限らず、街角でも、まことしやかに語られている。
◇大学生「県庁の偉い人が書き換え」
6月末、外国人排斥を訴えるデモが東京都内であった。マイクを握った若い男性は、懇願するように参加者へ語りかけた。
「皆さん、選挙に行ってください。でも、絶対にボールペンを持参してください。中国のスパイが投票所に紛れ込んでいるからです」
投票所に鉛筆だけが置いてあるのは、後から消すため――。そんな風説は何年も前から飛び交っている。根拠はないが、信じて筆記具を持参する人もいる。
2024年11月の兵庫県知事選投開票日の前日。神戸・三宮に斎藤元彦氏の演説を聞きに訪れた大学2年の女性(20)は、隣の友人にこう話していた。
「投票所の鉛筆で斎藤さんの名前を書くと、対立する人の名前に書き換えられちゃうんやって」
そう信じて、期日前投票にボールペンを持っていったという。
記者が声をかけると、女性はユーチューブで「斎藤氏を落選させたい『誰か』が投票用紙から名前を消している」という発信を見たと説明した。
初めて投票に行ったといい、「後で書き換えるために鉛筆しか置いていないんですよね」と語る。
「誰が書き換えるのでしょう」と問うと、「分からないけど、県庁の偉い人とか?」と返ってきた。
◇二重の鍵に衆人環視
国政選でも地方選でも、日本には「不正防止」の仕組みがいくつもある。
最初に投票所を訪れた有権者は必ず、投票箱が空であることを確認する。
一般人から選ばれた立会人が同席し、投票後の箱には最低二つの錠前がかけられる。
さらに、鍵は別々の封筒に入れられ、開票所に運ばれる。これらは公選法と、その施行令で定められている。
総務省によると、投票に使う文房具は定められておらず、ボールペンも使用できる。
ただ、投票用紙を製造する「ユポ・コーポレーション」によると、用紙の素材はプラスチックを含み、特に鉛筆で書きやすくなっている。
ボールペンで書くとにじみやすいとして、注意を呼びかけている自治体もある。
開票所での不正も難しい。開票作業は誰でも見学でき、立会人もいる。いち早く結果を知りたい各陣営の関係者やマスコミも訪れ、衆人環視で作業は進む。
開票に携わる自治体職員は、筆記具の持ち込みも禁じられている。
ある県の選挙管理委員を務める男性は「休日返上で作業に携わる職員の多くが考えているのは、『一刻も早く、正確に』作業を終わらせて帰ること」と語る。
◇過去には事件化した不正も
もっとも、選管の職員らによる不正自体は実際に起きたことがある。
14年の衆院選では、仙台市で投票者数と実際の票数が合わず、選管職員が白票と持ち帰り票を水増しした。13年参院選の高松市でも、合わない集計をごまかすため、選管ぐるみで比例代表の特定候補に投じられた票を「0」と報告していた。
滋賀県甲賀市では17年衆院選の際、投票者数に対して開票数が足りず、選管職員が不足分を「白票」として計上。後から未開票の投票箱が見つかったが、職員は約400票を持ち帰って焼き捨てた。
いずれも、不正の動機は集計ミスの帳尻を合わせることだった。責任者や担当者は、公選法違反や封印破棄罪で立件された。
一方、票を書き換えるなど、特定候補を当選させるための不正が発覚した事例はない。
だが、意図的な票の書き換えが横行しているというデマは何年も消えることなく流れ続けている。
東京都選管は都議選後の6月下旬、X(ツイッター)に「SNS(交流サイト)上で、『開票所で不正が行われている』という誤った投稿があります。開票事務は公開しており、不正が行われることはありません」と投稿した。
選管がこういった呼びかけをするのは異例だ。
だが、その返信欄には変わらず、「なんで鉛筆で書かないといけないのでしょう」「潔白を証明してください」といった多くの書き込みが連なっている。
【春増翔太】
[毎日新聞]
2025/7/14(月) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/70df2b647bbe949c7aec13df96ba8168be35d3c2
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:13:07.28 ID:TIHMli3C0
>>1国政政党に返り咲こう!
えいえいおー
NHKを、ぶっこわ〜す!ヾ(≧∇≦*)/
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:13:23.81 ID:DctDv6f50
「天皇陛下に側室」発言が物議…参政党“創立メンバー”が明かす神谷宗幣氏の素顔「あまりに不勉強」「彼は皇室の歴史を知らない」
そうだよ
ド素人
知らない奴は情報弱者なだけ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:14:26.19 ID:FIyx185W0
選挙すら信用されなくなるほど政府の信用が落ちてる
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:01.29 ID:b5VU+DMX0
>>4アメリカの選挙がいい加減って話なら、マイケル・ムーアの本とかサウスパークで散々ネタにされてたよねw
アメリカの投票はパンチカードやマークシート、タッチパネル式が多いから筆跡も残らないんだよね
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:28:58.20 ID:FIyx185W0
>>77
それも知能のないクロンボや移民は難しい事できないって白人様の配慮でそうなってるんだってな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:14:36.89 ID:qMkRuqXM0
あの鉛筆と紙で書いたもの、消しゴムでは簡単に消えなくね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:15:19.61 ID:N5MPJLOh0
投票用紙を真っ黒に塗り潰すと安倍晋三と小池百合子の票になる
投票用紙にドリルで穴を開けると小渕優子の票になる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:15:30.44 ID:TRfqUnrN0
深田萌絵さんに聞いてみよう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:15:47.53 ID:5qKaYQ3C0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:15:48.73 ID:hBk6AaGC0
「ソースは?」
「Xに書いてるとXで見た」
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:15:56.53
あーそれ俺が言った奴じゃんww
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:16:03.21 ID:FR2GbBLm0
デマかどうかは別として
自分でボールペン持って行って書くのをやめさせる必要はないよね?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:16:16.25 ID:OU1fFMvL0
油性マジックでいいじゃん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:16:18.14 ID:3FB+RP4Z0
投票所の鉛筆は書き心地が良いよな
いや紙が良いのか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:16:36.03 ID:YR480/+U0
紙を二重にしてカーボン用紙使えばいいのに
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:16:42.48
>>1
でも集計がブラックボックス化している以上そういう疑い持たれても仕方ないよね
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:30:32.33 ID:cels06/y0
>>15
こういう思い込みを確認せずに発言することがデマを助長する
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:17:05.42 ID:+vdR+j1L0
別に害無いから好きにしろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:17:11.28 ID:mNQ88Jhw0
油性ペンならにじまないだろ
何で鉛筆なんだよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:17:16.00 ID:aoVTzdgE0
手下を集めて、最初の一人が投票所で書くふりをして白紙の投票用紙を持って帰って
それにボスが候補者名を書いて二人目に渡す。二人目はそれを投票、白紙持って帰るって操作を繰り返す
って不正がどっかの村であったのを思い出した
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:02.34 ID:wr0c97JF0
>>18
それをやる意味は?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:17:40.49 ID:QHNQDyLq0
消しゴムで1文字だけ消して無効票にされそう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:17:42.19 ID:eCyQf/5l0
そんな面倒なことをしなくても集計システムがハックされている
ロシアが全世界でやっていることは周知の事実
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:17:50.97 ID:Y3zWXlcz0
毎日新聞必死だな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:18:08.79 ID:aiEeHLVM0
鉛筆しかおいてないだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:18:22.04 ID:y+bqRuif0
あれだけ公式の書類には油性のボールペンを使わせるのに選挙だけえんぴつって謎よな
もっともボールペンで書かれるべきものちゃうんけ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:21:31.59 ID:xvhsgLdO0
>>23
確かに不思議
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:18:43.89 ID:zsrrFS8k0
身分証明いらないってことはやる気満々
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:10.15 ID:DmaF9CkT0
鉛筆で掻いたら消されるからボールペン!って不正するなら何で書こうが差し替えられるだけだから無駄だよな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:13.79 ID:tfoF8fVo0
ボールペンとか消せないように書いても選管が持ち込んだバッグから投票用紙湧いてくるし意味なくね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:30.79 ID:QgjJc++T0
SNSをパッと見た感じ、日本保守党と参政党信者がわめいてる感じだな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:32.64 ID:OqVk/DsQ0
そんなことせんでも本人確認なしで期日前投票できるw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:31.22 ID:xvhsgLdO0
>>28
ゆるゆるでびっくりするよね
本人確認のための身分証くらい普通必要だと思うよね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:18.29 ID:lUIBrme70
>>49
確かにね
○○さんですね
はい
こんだけだもんなぁ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:36.96
あとなんで投票記入ブースはアルミ製なんだ
筆音で誰に書いたか分かっちゃうじゃん
アレは良くないよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:43.69 ID:VNcN7yPi0
中国共産党からお金もらってた毎日新聞さんだー
まだもらってるのかなー
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:50.21 ID:mtJMPnWP0
バイトをやってみればわかるが開票時は書き換える余地はないぞ
特定の候補者の票を抜いて隠す方がまだ現実的
それでも数票かな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:21:49.08 ID:QHNQDyLq0
>>32
開票前だね
何されてるかわからん
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:19.87 ID:xNs99EeW0
>>44
箱を閉じる前に、その日一番先頭に並んでいた有権者と監視人の立会のもと、箱の中が空であることを確認して施錠する
複数人全員を不正側で固めれば、投票所一箇所の不正ができる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:50.82 ID:FIyx185W0
それだけ選挙言った事ない民が選挙気にしてるって事だな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:56.39 ID:xNs99EeW0
>>1
あの開票所でこっそり消して書き換えるくらいなら、
別の候補にカウントするだけで良くね?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:19:57.42 ID:DhQdGzeG0
記名式にすれば良くね?印刷時に名前刷って
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:20:04.55 ID:XEB6d9Jm0
「こめと」の画像はやば無い?
池沼洗脳投票😫
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:20:30.92 ID:lUIBrme70
まぁ、この不正捏造まみれの国で
選挙だけ不正ゼロな沸けないもんなわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:20:37.70
そもそも未だにマークシートじゃないのも謎
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:21:14.24 ID:ohhKArp20
ボールペンの中に別の投票用紙を仕込んでおく
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:21:36.99 ID:Vt8+YYKZ0
オンライン投票あくしろよ
原始人かよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:08.82 ID:5kxZCUE30
>>42
マイナンバー紐付けなら何とかできそうだよな
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:28:41.88 ID:SLkIr5wT0
>>47
それでも「自分で」「自由意思で」投票出来てるか投票所より分からなくなるからな
さらにハッキングされて投票結果が改ざんとかされたら目も当てられないw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:21:39.70 ID:VNcN7yPi0
ま、自分がキライな候補者名が書いてあって
読みにくかったら「無効票」に突っ込むけどな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:07.68 ID:OmjgYWtb0
>>1
この鍵2つ封してると言ってたが
使ってる鍵が市販品のアルファの南京錠で草生えたわw
同じ鍵が大量に存在するのに鍵を封印する意味が全くないw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:10.30 ID:rlGA0zAA0
>>46
万一無くした時大事になりそうだから
見た目で厳重に鍵かかってるアピールなんかな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:28.63 ID:Am24vGAg0
変態毎日が書く変態記事(笑)
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:32.15 ID:6W5VjXWa0
でも期日前投票で身分証も投票券もなくても投票できるんでしょ?
ガバガバじゃん
期日前の投票箱の管理だってちゃんとされてるのか怪しいわ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:49.33 ID:oKrgSf0I0
不正は絶対ある
以前どこかの自治体で共産党候補の得票がゼロになったことがあった
投票した人が不正を訴えたのに裁判所が訴えを棄却
ロシア中国を笑えない
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:28:17.32 ID:ljid0GEv0
>>51
共産党じゃなく維新だね
維新の投票が0の町があった
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:50.77 ID:el/60lV20
高松の0票はよく覚えてる
事件後に監視カメラが付けられるようになったんだよね
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:22:59.23 ID:43j/xt5i0
それ以前に本人確認がザル
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:20.50 ID:bvys1c4W0
トランプと言ってることが
全く一緒で笑う
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:21.08 ID:QHNQDyLq0
政治家がこれだけ汚いことやって投票で何もない訳ないよな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:34.89 ID:lUIBrme70
>>57
そうだよね
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:24.74 ID:wj1nCzEs0
>>1
もし票を操作するなら当日ではなく期日前だろ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:47.30 ID:p1nLlPGw0
>>58
投票箱を開けて票を操作出来るなら
わざわざ消しゴムで消さなくても二重線引いて訂正して
別の候補の名前書けば有効に成るので
ボールペンで書くのは意味ないよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:34.49 ID:7U0uWLqv0
筆圧による筆跡は消しても消せねえよアホども
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:25:40.94 ID:F1YWgojl0
>>59
せめてHBにしてくれ
選挙の鉛筆は2Bとかで柔らかいだろ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:56.93 ID:rlGA0zAA0
>>73
開票作業時に折れてるのを開く作業を減らすために
プラスティックの紙なんだけど
硬い鉛筆だと滑るんだろうな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:18.71 ID:hM2Ujvh00
>>86
横だけど、なるほど
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:09.80 ID:jPsT/yRO0
>>59
1文字消すだけで無効票にはできる
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:35.00 ID:PelC4lgZ0
開票作業の見学とかできたらいいのにな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:24:06.99 ID:VNcN7yPi0
>>61
できるし、オフ会の企画があるとかないとか
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:24:57.23 ID:rlGA0zAA0
>>61
有権者ならできるみたいよ
//www.nhk.or.jp/senkyo/chisiki/ch18/20160730.html
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:25:38.55 ID:NPuiYVsC0
>>68
おぉー
みんなで見張りに行こうぜー
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:17.05 ID:64d/5JoU0
>>72
私物の鞄に票を詰め込んでたり鞄から大量の票を出してるやつもいるよ。指摘したら追い出されるけどね
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:42.24 ID:tVr+5ESi0
スタンプにしとけ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:24:29.97 ID:JNo0fTh30
>>62
スタンプいいな
天才かよw
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:23:44.38 ID:5dfSiTsW0
疑われたほうが証拠を出さないとw
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:50.85 ID:bOKpazoS0
>>63>>1地方自治体の選挙管理委員会は入場券と投票券の数を突き合わせしていて間違いは無いよ。
異議があれば投票や誰が入場したかは開示されるよ。
デマにだまされる人がアホなんだよ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:24:21.56 ID:v2uga4VY0
あー、やりそうだねーw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:24:40.02 ID:NPuiYVsC0
なんで投票所のは鉛筆なん?
おかしくね?
消えないやつにしろよ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:28:01.84 ID:GeYzv4eI0
>>67
ご予算の関係(^。^)y-.。o○
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:30:34.54 ID:xNs99EeW0
>>67
消えないペンで書いても、訂正線をして別候補の名前を書けば良いだけじゃね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:25:28.10 ID:U73j9eWU0
鉛筆は書き換えられると信じてるのは反ワク
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:25:36.37 ID:Cn7redJv0
どうせ日本会議だろ工作してんの
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:25:36.63 ID:0Fc5UhTB0
ボールペンだと滑りまくって書きにくい紙だってことを知らないのは
選挙行ったこと無いよなこいつwww
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:25:45.21 ID:OqVk/DsQ0
ちなみに自民が期日前投票をめっちゃ推進してる
手ブラでどうぞってXで呟いてたw
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:25:48.39 ID:64d/5JoU0
投票所で立ち会ってる近所のおばさんが創価学会ばかりなのは何でなの?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:04.64 ID:Zb3jgaYl0
>>75
なり手がいないから声を掛けたりしてるのかもね
てかソウカってどうして分かるの?自分も立会人やるけど無所属だわw
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:00.21 ID:41C1wUcv0
人間がやることに絶対なんてあるわけねぇだろ
選管が創価学会や日教組の息が掛かってりゃ
ちょっと読みづらいのは弾く、とかいくらでも出来んだろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:17.89 ID:CemyEZrh0
期日前投票とか何されるか解ったもんじゃないよ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:19.48 ID:tfSmwRgd0
持ち込み禁止だが持ち込み検査をする訳ではない
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:32.62 ID:wC3Q+ufW0
紙はプラ。
油性のマジックでもアルコールでふけば消える。
だから鉛筆。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:28:24.61 ID:hM2Ujvh00
>>80
何で紙を変えないの?
普通の紙じゃ駄目なの?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:30.36 ID:rlGA0zAA0
>>99
普通の紙だと開票時に開くのが手間
プラスティックのは開きやすい(折れない)って話だったと思うよ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:30:41.64 ID:hM2Ujvh00
>>110
理にかなってるね
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:36.64 ID:w5UycKIW0
保管中も持ち出す時もブラックボックスだしな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:53.50 ID:IUbCpqAX0
アメリカみたいにパンチ穴でいいんじゃないの?あ、でも比例はどうすんだこれ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:26:56.57 ID:4y4Hkx9g0
開票作業は原則AI読み取りにして
接戦になった時だけ人力で再集計すれば?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:03.78 ID:pZqzqvps0
>>85
複雑な文字をAIだのOCRだので読むくらいなら、ハナから選択肢式でいいと思うんだよな
マークシートとか電子投票とか
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:07.85 ID:75MRUWrP0
不正するなら投票用紙より集計機だろ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:35.20 ID:w5UycKIW0
>>87
集計機も特定の人物だけ少なく集計される事例あったな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:20.14 ID:Cn7redJv0
だいたい同じような陰謀論ばっかりだろ
暇空茜が考えるようなものばっかりだ
そりゃ扇動してんのが暇空茜の中身なんだから当たり前だよな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:24.39 ID:n377uop40
小学校の時に委員長決めの投票で不正したやつならいたな
一部の人間のDNAに染みついた本能ってやつか
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:28.32 ID:lkcXueZS0
自分で油性ペンを持ち込んで書けば安心ですか?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:28:59.25 ID:5lzW8dk80
>>93
ユポ紙だから油性の方が消しやすい
鉛筆の方がまだ消えにくい
着色してあるので消すと白くなるけど
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:46.83 ID:jdeRq+pt0
開票作業は読み取る機械が使われる。
その機械が鉛筆での筆跡でないと読み取れないんだよ。
今年の秋に国勢調査があるけど、あの調査票も鉛筆やシャープペンシルで記入しないと
機械(光学式文字読み取り装置)が読み取れず
地区ごとに集めた調査票で鉛筆以外の記入は、アルバイトが書き替えてる。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:30:12.50 ID:cP0vZsqc0
>>94
ちゃんと全ての投票用紙を人間の目で確認してるだろ
これもファクトチェックの対象だなw
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:27:58.31 ID:cP0vZsqc0
わざわざ、不正選挙の噂が信じられている事例として斎藤知事支持者を挙げているところがオールドなんだよ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:28:05.75 ID:FOV9NNZf0
事実として不正してるじゃん
だから愉快犯につけ込まれる
そのうち本当に書き換えるんじゃねw
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:07.08 ID:jPsT/yRO0
投票所での電子投票にしろよ
集計作業自体がブルシット
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:08.97 ID:YPe1Md7z0
無茶苦茶やな
転勤でいくつかの土地に住んだけど、どの投票所って鉛筆しか置いてなかったぞ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:26.64 ID:8NEk80vM0
何千とある投票所で不正が行われているのに、
「その不正を自分自身が行ったことがある」っ人が出てこないのが不思議。
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:31.22 ID:G0hwRZnK0
集計作業なんかやったことないから知らないけど最近は神奈川で選挙の紙が2枚送られてきたり、大阪で期日前投票の紙が市の車の段ボールから見つかったよね。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:40.64 ID:Qq0xpAWx0
まともな選挙が行われてたら自公が勝つとかありえないだろ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:42.39 ID:Qkdl8NV20
選挙行った事の無い人が煽ってる?
いちいち投票券の書き直しなんて出来るわけないし
間に受ける方も馬鹿なのかな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:29:47.48 ID:yPSE7jtQ0
ネット選挙にすればいいのに
せめてタッチディスプレイで投票とか
アナログすぎんだよ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:30:00.19 ID:3vThEhL10
マジで鉛筆を消して書き換えるぐらいの手間をかけるなら
投票用紙をすり替えたり集計をごまかしたりする方が簡単だわ
不正がないとは言わんが鉛筆が消せるかどうかと言ってるのはアホしかおらん
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:30:10.78 ID:71i6/ldE0
記入する前に正しい名前になってるか確認しなよ
間違った名前が陳列されているかもしれんぞ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 10:30:23.64 ID:I8P1cjX00
どこの店でも万引きゼロにならないのにな
選挙管理だけは信用できると信用してるのはかなりの世間知らずよな
コメント