【ファウチ所長】 「最近の感染者、非常に多くが比較的若く、健康面のリスクが低い、死亡率が4月に経験した水準に戻るとは思えない」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:14:44.88 ID:6FLCoty29

米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長は、
新型コロナウイルスに感染しても重症化しないと考え、バーに出かけ人と交流できると向こう見ずな賭けを行う若者らに対し、
「不注意にパンデミック(世界的大流行)を拡大させている」と警告した。

ファウチ所長はジョージタウン大学主催のバーチャルイベントで、「科学とエビデンス(証拠)に忠実である」こと、
議論の的になっているマスクや他の問題を巡る「政治的ナンセンス」に巻き込まれないことが最も重要だと主張した。

ファウチ氏はまた、最近の感染者数と入院の急増を考えると、死者数の増加が予想されるとしながらも、
患者の非常に多くが比較的若く、健康面のリスクが低いことを主な理由に挙げ、死亡率が4月に経験した水準に戻るとは思えないと語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-15/QDHEGADWRGGE01

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:15:20.43 ID:Ot+OonFG0
アゥチ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:33:28.34 ID:FLMqmfG70
>>2
検事
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:15:22.70 ID:4OjIeHSv0
海外でもそうなのか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:15:44.00 ID:Y6t0uqiY0
我々若者、誇らしいね!
高齢者の皆さんは自宅に籠もっていただきたい!
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:32:37.34 ID:b7KR2KoC0
>>4
四十代は中年、五十代は壮年だぞ
医学的に若年は二十代前半までだが
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:33:04.05 ID:e/3LRQEz0
>>4
お前オッサンじゃん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:16:09.03 ID:mpPgP7ZO0
すぐ死ぬ人はもう死にきって
あとは後遺症に苦しむ若者が残るのか
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:34:44.12 ID:5jAFaD460
>>5
後遺症どころか症状がないんだがw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:16:22.41 ID:4sz6reqg0
日本とまったく同じだね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:16:36.90 ID:GAe1w7QN0
第1波終わったな 大勝利や
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:17:51.24 ID:TWXDXQgW0
あんまり重症化させると広がらなくなるからな。ウイルスが生存のために性質を変化させてきてるのかも
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:21:10.85 ID:uiwn5tym0
>>8
変化したのはウィルスじゃなくて人間の行動の方ってオチじゃね?
これだから最近の若者は…ってやつだな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:34:42.10 ID:2+GgsFn50
>>8
ウイルスは意思があるわけじゃないのでコピーエラーを繰り返すだけ。強毒株は宿主側が死ぬから自滅してるだけ。よってどれを引くかはガチャみたいなもの。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:18:35.78 ID:oDZvlB5m0
自粛に飽きた若者が感染してるのか
ウィルスが変異したのか
初期では拾いきれなかった無症状に近い感染者も判明してるのか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:18:52.75 ID:ju9lNpvm0
>>1
風邪との合併症で死亡率が跳ね上がるのがコロナ
自粛の影響で風邪やインフルエンザが終息したから死亡率が低くなってるだけで
コロナが弱毒化したと、安心していい物じゃ無いよ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:33:46.60 ID:9aJIizI00
>>10
元々リスク高めの人達が皆“一気に死んだ”から今は落ち着いていて死亡率下がってるだけなんだよな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:18:59.02 ID:wcs/knFj0
コロナウイルスは最終的に似たような変異体系に落ち着くというのがワイの予想
ダム穴みたいなイメージ
どこから変異しても最終的に穴の底に落ちる

若年層がかかりやすくなってるのは
「過去に何度も流行したコロナウイルスに変異してる」から

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:29:15.59 ID:snk0ZEip0
>>11
へー。変異はするのか。
過去のに近づくから年寄りにとっては経験済、ってこと?
免疫で対処できてしまっていて、年寄にとっては感染しにくい?

だといいんだけど。

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:31:03.44 ID:wcs/knFj0
>>49
コロナウイルスは変異が早すぎるのでワクチンが作れない
というほど変異が早い
インフルエンザよりも早い
なので1四半期で特性変わるとかあり得る
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:19:27.05 ID:ctfWMg/r0
これは朗報、いい話だな
つか、そもそもコロナを押さえ込む必要ってあるのかな?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:19:46.79 ID:cH5yLJGS0
強力なコロナに変身しているらしいね
日本どうする
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:21:17.97 ID:wcs/knFj0
>>13
強力ではない
若年層に特化して流行しやすい変異をしている
死亡率は劇的に下がる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:21:27.23 ID:M6JFerhp0
>>13
上がってるのは感染力
そうなると弱毒化している
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:23:10.81 ID:PcVahtWJ0
>>13
君ならどうする?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:20:18.39 ID:qGY0du3i0
日本でも海外でもなんで若者だけかかり始めたんやろ…
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:20:22.93 ID:BwWp4P1x0
死亡率だけで見るのはどうだろうか
脳血栓とか重度の健康障害を招く事例もあるのだから、ステージが変わったなら別の指標で再評価することも大事だろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:21:02.61 ID:rwX/tn4M0
>>1
年単位の予後や後遺症についての知見が無い段階で「健康面のリスクが低い」って発信するのは

それこそ「科学とエビデンスに忠実」とは言えない姿勢じゃないのかね

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:21:24.37 ID:6GN/TL1z0
自然界は偉大だなぁ
これでまた頃合いをみて強毒化するんだろうな
人の弱点を上手くついてくるわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:21:53.89 ID:f7gvdIGn0
ファウチ!セーフ!よよいのよい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:22:12.43 ID:RGDgmxeF0
狡猾な兵器だな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:22:21.83 ID:vEFgcq5X0
高齢者は外出ちゃんと控えるようになったのかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:22:59.80 ID:+UZJ1Mep0
10年後後遺症抱えた元若者たちはまだ社会復帰への道が見えない
なんてならなきゃいいね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:23:17.81 ID:Ako/uQer0

未知の生物兵器ウイルス
若いからといって油断しない方がいい
感染者が回復しその後
複数の後遺症を抱えていると報告されてたわ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:24:39.49 ID:wcs/knFj0
>>28
油断するなと言いながら無意味なマスクつけてクーラーつけて窓閉めてたら感染するわけで
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:23:42.94 ID:VOTCBClS0
第一ウェーブは志村の様な感染したら即死する様な低免疫者含むからねぇ
スペイン風邪の様に自然淘汰で乗り切るしかない
最初の波終わってパニック収まったら共存生活が世界中ではじまってる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:24:15.61 ID:/n8Ems6g0
一番重要な、死亡率低下はウイルスが安全なものと示されたわけではない
と言ってるのが抜かされてるな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:24:28.79 ID:DipaItY50
宿主を殺しちゃう強毒ウィルスから、感染力優先で弱毒化したウィルスに変異したのか
これは人間とウィルスどっちの価値になるんだ?引き分け?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:25:36.28 ID:SCENPyFW0
>>31
ウィズコロナ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:24:28.89 ID:m/EuNZvz0
じゃあ海外からも日本に旅行に来てください
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:24:42.61 ID:q3UFV+i90
死亡率は下がるけど死者数増えるんじゃ駄目だろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:25:16.58 ID:efxOL4Bn0
情報を集めると
年に何回もかかって、その度に後遺症で人体を蝕まれる
って感じなんだけど

若者ってだけで安心しすぎてないか?

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:25:20.33 ID:jRgQi2jD0
重症死亡減ったからokって奴多いけど軽症の熱咳も後遺症も嫌だろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:25:22.19 ID:J2EpEJ290
実際、感染者数はうなぎのぼりなのに
死者の数はずーっと横ばいじゃねーかよ
もう完全に人類がコロナに慣れたんだよ
雑魚ウイルスに勝利した!
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:25:38.93 ID:+4irk2FE0
なぜ中高年にも広がると想像できないのか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:27:11.08 ID:wcs/knFj0
>>39
4月には中高年および老人が中心だったのが
どんどん若年層向けになってきてるんだが
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:30:16.37 ID:Mk3ncHpq0
>>41
そのどんどん増える若年層感染者から老人層には伝染らないの?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:30:43.94 ID:HbAJvPut0
>>41
少なくとも日本では、4月5月との大きな違いは、街に若者を中心にマスクをしない人が増えたことと
風俗に行ったり飲み歩いたりと、コロナ以前の生活様式に戻す人たちが増たこと、だと思うがなあ

よく知らんけど、欧米でもコロナパーティーとかやってるのは若い人たちじゃないの?

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:33:14.06 ID:wcs/knFj0
>>53
3月の方がマスク不足してたんだからどう見ても今の方がマスク着用率が高い
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:34:26.36 ID:FLMqmfG70
>>66
もうちょっと外で歩いてもいいんだぞ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:26:32.84 ID:SCENPyFW0
今までのコロナウィルスも最初はこんなに暴れたんだろうか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:27:18.75 ID:dYLUT1qz0
>>40
新型インフルが騒がれたこと考えると従来のコロナも最初は大暴れしたのかもな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:27:14.20 ID:os1B/wZS0
後遺症とかはいいのだろうか?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:28:00.23 ID:wuCAQ8fg0
マスゴミが外出喚起させまくってるからな
政府と握り合っての一大キャンペーンなんやろ
まあウザくて金のかかる老人が増える一方やから、現代版姥捨山ってとこやないか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:28:00.83 ID:+4irk2FE0
CHINA産新型ウイルスが10年周期で出てくるようになったら
対応が追いつかなくて人口激減するんだろうね
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:28:36.53 ID:dYLUT1qz0
さて次は数年後の自殺者急増のターンかな
コロナ脳はダンマリ(笑)
自己責任連呼も居るんだろうなあ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:29:00.23 ID:y20DBd9i0
あれか1+1=3になるやつ、単体では弱いけど混ざると危険なやつ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:31:55.08 ID:rwX/tn4M0
>>47
なにいってんだ
1+1=200だろ、10倍だぞ10倍
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:29:14.16 ID:v5oPFeEW0
コロナが問題になる前
正月の台湾旅行で高熱味覚がない人いたけど
もしそれがコロナだったらそろそろ抗体切れる頃か?それで再感染してる若者が増えてるとか?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:29:46.32 ID:6vHMjV590
俺の肛門と同じだな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:30:20.02 ID:KTXj4Jhp0
若かろうが感染者増やしちゃだめだろ😙
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:30:44.72 ID:1b/Vbf8p0
で、数年後に後遺症とか寿命にかかわる疾患があったとわかるわけだ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:32:01.86 ID:4ww7gmmm0
中高年老人はリスク高いから今は注意してるからな
若者は風邪レベルと思って感染したらしゃーないっとしか思ってない
若者と中高年老人が濃厚接触することってあんまりないからな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:32:29.09 ID:sxvQ56Mi0
弱毒化して感染力はアップか
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:32:41.04 ID:0bYOL3Sj0
いわゆる無症状感染者 田よな若い連中の多くは

しかし、こいつらが実は問題で、様々な連中に感染しまくることになるんで
始末しないといけないわけだよ  どう始末するかが今問題。

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:33:09.49 ID:MfNzsx3w0
トランプ歓喜
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:33:10.63 ID:veyqNk700
ただの風邪だっちゅうのW老人だってそんな死んでねえだろW
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:33:33.46 ID:xCteMnZJ0
高齢者には感染しない、ということではないのに意味がわからん
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:33:59.05 ID:DSnSqKBU0
これ完全に弱毒化したよな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:34:27.42 ID:dYLUT1qz0
超過死亡ってよく4月の分しか出てないけど
5月6月はどうだったんだ?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:34:38.15 ID:2/tTaBCg0
20代が感染して一時的に軽傷だったとしても、ウィルスは残り続ける。
そして免疫はどんどん削られて、おそらく30代で再発症して死ぬことになるだろう。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/15(水) 10:35:16.74 ID:PHn/7bei0
ファ……ファ……

ファウチッッ!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました