【ビートたけし】<熊本県球磨川の氾濫被害に>「地球温暖化だから毎年毎年、同じ状態が絶対くる。ドンとした政策をやらないとダメ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:48:33.85 ID:lG/6sR/q9

タレントのビートたけし(73)が4日、キャスターを務めるTBS系「新・情報7days ニュースキャスター」(土曜・後10時)にリモート出演した。

 番組では、熊本、鹿児島両県で記録的な大雨となり、気象庁が午前中に一時、特別警報を発表したことを報じた。熊本県の球磨川が氾濫し、多数の住宅や施設が浸水。土砂崩れも発生し、同県内で2人が死亡。16人が心肺停止、1人が重体、7人が行方不明となり、警察や消防、自衛隊が救助を進めた。

 たけしは今回の被害に「国はどこまで前の年にどれだけ浸水地域ができたのか分かっているんだから、早めに対策練って移動させるとか、そうしないと無理じゃないの」と指摘した。

 その上で豪雨について「また家を建て直しておいたって、また来るんだから。ちゃんとそこは家を建てないようにする対策をした方がお金使ってやらなきゃダメなんじゃないかな。雨減らすわけにはいかないし」とコメントした。

 さらに「地球温暖化だから毎年毎年、同じ状態が絶対くると思う。去年、今年と珍しい例じゃないんだから、来年、再来年も同じだよ、これ。そうすると毎年同じことをやっていることになるんで、早く大なたで切るようなドンとした政策をやらないとダメだと思う」と提言していた。

7/5(日) 8:22 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/03b192e4cace4f0c998c374201d7a433b7d6fc57

写真
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:49:44.49 ID:/Hp/Rh4X0
>>1
>ドンとした政策をやらないとダメ

火薬田ドンとかけてるの?つまらないね

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:57:26.52 ID:x2sKL3qw0
>>2
何を言ってんの
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:50:20.78 ID:E4xb6hxO0
政策もクソも日本だけの問題じゃないから無理だろ。
本当に、CO2だけの問題かもわからんのに。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:50:21.05 ID:Onvq5mLg0
てめえは何かしたかよ。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:50:30.34 ID:2k/qgWXo0
災害の政策でダムを作ろうとしてたのに民主党が事業仕分けと言ってね・・・
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:51:13.58 ID:68qZO5Sm0
ダムをさらに作るとなぁ、鮎がなぁ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:53:30.07 ID:mNX0RWrW0
>>6
鮎の為に何人が死ぬんですかね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:51:21.67 ID:DusQ95Dm0
>>1
地球の温暖化ってw
兄貴に教えてもらえ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:51:52.22 ID:qaID8W/N0
地球温暖化なんてしてねぇけどな( ´Д`)
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:52:26.74 ID:lqOPL6Ep0
アバウトだな(^_^;)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:53:57.03 ID:EVC8Y60Q0
よしレジ袋有料化だぁ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:55:22.32 ID:q0Awhh+M0
普通にダム造るじゃ駄目なの?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:55:59.59 ID:KNBtBx7e0
『環境も大切かもしれないけど、治水・ダムをしっかりしないとね』と
解り易く視聴者に伝えないとね。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:56:29.76 ID:iGacS8V40
これは正論
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:56:52.80 ID:tzRA9Qhz0
言うたけなら誰でもできる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:57:31.33 ID:5ubRh7/w0
治水工事に反対したのは民主党(立憲)やマスゴミです
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:59:39.50 ID:2us17vRC0
>>17
自民党政権に戻ったのにでなんで作らなかったの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:09:50.20 ID:htZsNkaV0
>>20
犠牲が出ないといつまで経っても民主党議員に投票しちゃうじゃん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:57:36.82 ID:o7i99m8L0
評論家風情を気取る奴が一番嫌い
じゃあ自分でやれよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:59:45.94 ID:3oZRk/itO
ひどい放送だったわ偉そうなこと言ってるが
被災地のリポーターの名前が早瀬川ってのを笑いもんにしたり
モリローが一生懸命天気解説してるのにリモートだから切れてると思ったのか「なんだこいつ名字ないのか?」とかゲラゲラ笑ってる音声乗ってたり
もうボケてんじゃないの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 16:59:49.83 ID:EDoXbABR0
温暖化してるのに毎年同じって・・・
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:01:17.28 ID:lqOPL6Ep0
3月から産業止まってたからCO2排出減少してるはずなんだけど(^_^;)
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:13:10.37 ID:6xWiIOPi0
>>23
仮に今すぐCo2の排出量を100年前の水準に落としてもすでに温暖化スパイラルに入っているから
あと30年は温暖化が続くと思われる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:02:40.41 ID:CQHhdBNE0
昨年、台風の影響で千曲川が氾濫
そして今年、球磨川が氾濫

次の「くま」川は何処だ?

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:07:05.36 ID:YemK9W3y0
>>24
昨年は千曲川より阿武隈川の方が酷かったんだぞ?
テレビでは何故かスルーされてたけど
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:09:03.47 ID:CQHhdBNE0
>>32
ち「くまがわ」
あぶ「くまがわ」
そして、「くまがわ」か。

どうやらキーワードが揃ったな。

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:03:26.54 ID:WUq1Rxue0
高床式に還るか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:04:01.78 ID:8wsDt90c0
氾濫って温暖化関係あるの?
昔の方が氾濫してたイメージ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:04:12.45 ID:Mlel5VMs0
今年の27時間は出水田ドンかな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:04:28.09 ID:iXKxKQCY0
集団移住なんてできないだろうし、堤防・ダムは時間がかかるし、ここは2回分ぐらい底上げした家屋だな。
家は6m~8mぐらいを土台の高さからにして、下は鉄骨構造で壁は作らないようにする。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:05:13.27 ID:umaWBEx00
公共事業するくらいなら移住させろよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:06:02.27 ID:hQkGirSa0
自然災害対策庁を設けて
将来の自然災害の拡大にも対応できる国づくりのプロジェクト、
新日本改造計画を打ち出さないとあかんかもね。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:06:09.33 ID:YemK9W3y0
つまり脱ダム宣言ですね(笑)
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:07:27.03 ID:6xWiIOPi0
ダムがあればと言ってる人がいるけど
今回の雨はダムの想定貯水量をはるかにオーバーしてるから緊急放水してもっと被害が大きくなってたわ
半日で7月ぶんの降水量超えてるからそんな想定はしていない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:08:20.99 ID:+Zx8EpO60
>>1
温暖化と、気候変動
ごっちゃにしたらアカンのちゃう?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:08:24.39 ID:b2euQocU0
今回のは避難してない老人が悪い
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:08:37.12 ID:ckcT0EXN0
引っ越しできないの?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:08:46.55 ID:ff/jBJ1S0
これから始める治水対策は10年後を見据えるわけだから
たけしは10年前にそれを言わなきゃ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:09:01.85 ID:yTrNn8d00
ドンと政策なんてやりようがないよ
今までさんざん巨額の税金を治水事業に使ってる、金がいくらあっても足らない
それより危険地帯にすまない、早期の避難を行う、これしかない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:09:10.28 ID:3dKI/wXH0
同じのが来るんだからそこ離れたらいいんじゃ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:09:54.31 ID:svGriJhE0
政策で回避できるなら既にやってるだろ
何バカなこと言ってんの?このジジイw
ボケてるヤツにしゃべらすなよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:11:17.53 ID:ntJguipU0
地球温暖化って・・・
たけしの方が「害」だなw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:11:17.95 ID:hQkGirSa0
都市計画、街づくりも、根本的に考え直して
将来の自然災害の増幅と甚大化に備えないと。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:11:23.61 ID:ja7ca3sm0
でもTBSはダムを作るのをずっと反対して邪魔してきたじゃん
責任取れよ お前らTBSが殺したんだ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:12:10.83 ID:/JItgSSR0
台風なんかより局地的な大雨のがよっぽど被害がデカくて草
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:13:04.97 ID:j28GScFl0
>>1
ここ毎年川が氾濫してるのは
今までなら家がなかったとこにまで家建ててるからというのはあるよな
近所の川の周りの土地も前は畑だったのに建て売り並んでるし
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:13:05.38 ID:+yFgr7R00
ダム計画、潰したの民主党だっけか?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:13:10.68 ID:GKuwt5Uq0
これ以上ダム作るな、ゴミクズ
八ツ場ダムなんてそれで堰き止められる水系流域の全降水量の10分の1も貯水できなかったんだぞ
ダムなんて気休めにしかなってねえんだよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:14:04.57 ID:0Pb5G8Se0
川のそばの低地と土砂崩れのリスクある山のそばは住むの禁止にすりゃいい
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:14:31.83 ID:hVvCOSUP0
過疎ってる地域に多くの予算はつぎ込めないよww
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:14:54.05 ID:rldbmsCa0
グレタが騒いで全員逆張り天邪鬼になり地球終了
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/05(日) 17:15:10.87 ID:ckcT0EXN0
家流されたら保証あるの?
毎回そうなら、住まなければ良いのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました