【ビジネス】スタバがタピオカ導入しない理由 「自社の価値観に合うかで判断する。誰かが通った道は通らない」と広報担当

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:04:51.11 ID:3/qe/QEC9

2019年に一大ブームを巻き起こしたタピオカ入りドリンク。
専門店だけでなく大手コーヒーチェーンも導入するなか、最大手のスターバックスは「タピオカ入りの商品をつくる予定はない」という。
なぜなのか。経済ジャーナリストの高井尚之氏がスタバを直撃した――。

■2019年流行語・ヒット商品の“顔”に

2020年の年が明けた。まずは昨年、話題を呼んだ現象を紹介したい。
飲食業界においては「タピオカ」ブームだろう。

年末、メディアでは恒例の、(1)ユーキャン「新語・流行語大賞」のノミネート語、(2)「2019年ヒット商品ベスト30」(日経トレンディ2019年12月号)、(3)「日経MJヒット商品番付」などが発表された。
タピオカに関しては、(1)が「タピる」(タピオカドリンクを飲む、の意味)でトップ10入りし、(2)は2位にランクイン。(3)は西の大関に選出された。

■タピオカとフラぺチーノにある6つの共通点

さて、タピオカにも触れつつ共通点を考えたい。
2019年11月、筆者は「なぜタピオカは3回もブームを巻き起こしたか」という記事を書いた。
そこでタピオカがブームとなった理由について8つあげた。

(1)専門店の仕掛け
(2)商品の見た目のかわいさ
(3)ドリンクとスイーツの両面
(4)インフルエンサ―の影響
(5)持ち歩きでも注目度アップ
(6)メディアの報道
(7)アジアンスイーツ人気の歴史
(8)実は茶系飲料

上記の(1)から(6)までは、スタバのフラペチーノに当てはまる。
「ウチこそが元祖」というかもしれない。
最初に「抹茶 クリーム フラペチーノ」が発売されたのは2001年で、20年近くも前だからだ。

「当時はさいたま新都心店で接客していましたが、それまではコーヒー味のフラペチーノしかなかった時代。
お客さんが指名買いで次々に買われ、本当に飛ぶように売れました。商品の準備が大変だったことを覚えています」(中島さん)

■タピオカメニューを作らない理由は?

ところで、競合する大手カフェからはタピオカ関連商品も販売されている。
スターバックスにはない。「タピオカ」の導入を考えたことはなかったのか。

「商品開発の視点では、まったく考えませんでした。
格好つけるようですが、個人的な野望としては『誰かが通った道は通らない』もあります。
フラペチーノの基本商品設計としては、ストローで飲める飲み物で、例えばフローズンにするなら、“もっさりとしゃばしゃば”のバランスもありますが、オンリーワンの企画を目指しています」(中島さん)

「流行やおいしさだけを追求したプロモーションは行わず、スターバックスの価値観に合うかどうかで判断している」(同社広報)そうだ。
だから、期間限定メニューでもなじみの薄い「棒ほうじ茶」を選んだのだろう。

人気バッグメーカー・吉田カバンの新商品開発モットーは「流行ではなく新しさ」だと聞く。
それと同じ設計思想を感じた。

☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/17644294/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:05:40.66 ID:F1kVrsn60
コーヒーも誰かが見つけたんじゃないか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:06:15.40 ID:Ctjo8lYt0
またスタバはメニューが~ってのが始まるのかな

コーヒー、トールっていえば注文できるのにそれすらできないとは

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:06:58.17 ID:rbIthmWc0
さすが意識高い
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:07:37.38 ID:nAQl9nUE0
タピオカ糖分高すぎ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:07:58.29 ID:g0f65Ib+0
珍しいから飲んでみるだけで

すぐ飽きるからな。。。

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:08:02.13 ID:n22KePYP0
さすが見栄っぱりの王様
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:08:09.69 ID:XBHpzjFg0
てゆーかブーム終了で次はバナナジュースだっけか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:08:53.99 ID:GAkrmdNg0
老舗の寿司屋が変な意地張ってサーモン扱わないのと一緒か
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 15:14:17.91 ID:8VXiVTQz0
>>9
サーモンのように定着するものとは思えん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:09:16.96 ID:4gG/bGAU0
スタバで紅茶系飲んだことない
美味いの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:09:50.65 ID:GjyZFwiU0
そう長続きするものとは思えんしな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:09:55.92 ID:Oc2baoyy0
いいねえ
できる事をちゃんとやる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:10:09.38 ID:PV1GbChW0
いけばわかるさ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:10:13.56 ID:Mnnvd/410
タピオカはもっと早くにやるべきだった、今更できない
動きが鈍く潰れていく企業な感もしなくはない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:10:55.95 ID:qrkIEda30
個人的って書いちゃってるじゃない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:10:59.39 ID:MNwrpgXP0
アジアの土人が飲むような飲料はスタバには似合わない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:16:01.42 ID:ZWJQVAaX0
>>17
フラペチーノ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:12:54.48 ID:1lXUM5d20
今やっているあずきなこ わらびもち 福 フラペチーノがタピオカに似ていたけど1回飲めば十分だな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:15:10.05 ID:E5ePJrlg0
誰かが通った道は通らないって…コーヒーも紅茶も抹茶もケーキも、お前が先駆者じゃねーだろw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:15:24.69 ID:ciUUxqiC0
ただ単に流行り物には手を出さないって事
賢い判断ですよ
タピオカ専門店って流行り終わったらどうすんだ
過去にポップコーンとか表参道に無くなってるぞ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:20:34.68 ID:Dg/Mtxui0
スタバのフラペチーノは美味いと思うよ
バニラフラペチーノ大好き
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:20:47.23 ID:FROYgQ9j0
まあ業績伸ばしてるだけのことはあるな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:22:48.06 ID:LkH4jqiw0
ハイカロリーなものは要らない
おじさんおばさんの方が金を落とすんだから
ブランド戦略としては賢明
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:26:19.18 ID:zghM+oAk0
>>24
一部のな。
ほとんどのおじさんおばさんは子育てで赤貧。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:23:08.96 ID:/T4XtCCA0
では道は自分達で作ってください
知り合いにスタバいて国道使ったら怒鳴り散らす
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:25:33.22 ID:EU7IcF1D0
コーヒーは?
コーヒーは自分で発明したの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:26:37.19 ID:YbZuzW8n0
スタバのロゴの付いたタピオカ入りのカップが道端に捨てられまくったりしてイメージダウンなのが目に見えてるもんな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:27:56.97 ID:ilVWIPtX0
まあカエルの卵みたいなの置いたらイメージダウンだよな(´・ω・`)
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:30:44.52 ID:rFAFWSll0
タピオカ、まだ経験してない。晩熟なんかな?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:37:09.07 ID:pH6sdXhk0
悔しさがにじみ出てるなwww
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:41:01.26 ID:mCYRLdkT0
タピオカで吹き矢
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:42:02.64 ID:1GIhDqNI0
ちょっとした食べ物売れなくなるからな
タピオカだと
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:43:06.79 ID:LFU4FrvF0
タイミングを逃したな 今さらスタートできないし
やってればムチャクチャ儲かっただろ
タピオカの玉なんてタダみたいなもんだし
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:45:00.39 ID:ahBF6HHZ0
こういうの口に出したら負けな感
その感情は秘めて争っとけよ
口に出したら何を言っても悔しそうにしか見えない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:46:32.48 ID:6+2c7Hz90
スタバは意識高い系の人達の集まりなんでしょ?
そんな人達がタピオカをストローでスポスポ吸い込むような
滑稽なことをするわけないじゃない。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:51:36.61 ID:2JS7xl/40
いまやタピオカ=木下優樹菜のイメージになっちゃったし
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 14:56:49.27 ID:zbfBTacl0
スタバ
事務所総出でタピオカはやりません
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 15:03:37.33 ID:0+tQA+MB0
あまり強い言葉を使うな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 15:12:21.48 ID:sJa6DTSF0
で、出されるのがあのコーヒーですか。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 15:13:49.68 ID:nx7IByRW0
スタバは場所代でしょ
テーブル代
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 15:28:56.81 ID:Mg7WQyfZ0
意識低そうだもんな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 15:35:20.98 ID:PpQzuLPX0
童貞っぽい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 15:46:49.80 ID:zJz8xCBv0
作られたブームに乗る必要なし
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 15:48:23.61 ID:oOmE5r5t0
そろそろナタデココに戻るべき
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 16:15:39.34 ID:x1GW5FOt0
単純にスタバのキッチンにはタピオカを茹でる鍋を置ける場所がないってだけじゃない?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 16:15:59.23 ID:MDEEZf0N0
女が作り出す流行りってのはもって3年ぐらいだろうからな
3年ぐらいで消え行くメニューを作るのが恥ずかしいのは分かる
限定メニューにしても、流行り物はいつまで限定にするか難しいし
というか、ルーズソックスやパラパラにしろ、女の流行りってバカっぽいものばかりだわ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 16:26:37.21 ID:Mnnvd/410
ブームにはうまく乗って期間限定で出せばいいんだよ
偉そうなこと言ってもアメリカ資本の完全子会社で債務超過会社なんだから
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 16:32:42.95 ID:tTfk5cxZ0
カロリーの塊にカロリーの塊をさらに入れるとか死に急ぐようなもの
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 16:42:24.02 ID:oj1pBPFz0
タピオカって蛙のたまごみたいで食うとか無理
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 16:46:51.52 ID:ZOmR6yUw0
プライド。ヤバすぎw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/10(金) 19:59:02.69 ID:VyD7YkYw0
ならそもそもコーヒーも
あなたたちが初めたわけじゃないから
おかしいよね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました